JPS6312482Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312482Y2
JPS6312482Y2 JP4325084U JP4325084U JPS6312482Y2 JP S6312482 Y2 JPS6312482 Y2 JP S6312482Y2 JP 4325084 U JP4325084 U JP 4325084U JP 4325084 U JP4325084 U JP 4325084U JP S6312482 Y2 JPS6312482 Y2 JP S6312482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
cover body
fixed
mounting portion
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4325084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4325084U priority Critical patent/JPS60156602U/ja
Publication of JPS60156602U publication Critical patent/JPS60156602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312482Y2 publication Critical patent/JPS6312482Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は構造簡易にしてプロテクタを簡単かつ
確実に固定し得るようにした車輌用灯具に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、自動車等の車輌に装着される灯具として
は第1図および第2図に示す如き構造のものが知
られている。すなわち、第1図において、1は前
面が開放し内周面が反射面を構成する灯具ボデ
イ、2はバルブ、3は前記灯具ボデイ1の前面開
口部を塞ぐレンズで、前記灯具ボデイ1の前記前
面開口部には断面形状が略コ字状に形成されるこ
とにより前方に開放する嵌合凹部5を有するレン
ズ取付部4が全周に亘つて一体に形成されてい
る。一方、前記レンズ3の背面周縁部寄りには前
記レンズ取付部4に対応して嵌合突起6が一体に
突設され、この嵌合突起6は前記嵌合凹部5に挿
入され、かつ接着剤7によつて該レンズ取付部4
に固定されている。
8は前記レンズ取付部4の外周および前記レン
ズ3の外周を保護するプロテクタで、このプロテ
クタ8の基部8aは前記レンズ取付部4の背面に
両面接着テープ9を介して固着されている。な
お、10は前記灯具ボデイ1が固定される車体本
体である。
一方、第2図はレンズ3の側壁先端面に突設し
た突起11をリム12の孔に嵌合固着し、プロテ
クタ8の基部を前記リム12の後端面に接着剤で
固着したものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかるに、第1図に示した従来構造においては
プロテクタ8をレンズ取付部4に固定している両
面接着テープ9の接着力が弱い上、劣化するた
め、長期使用している間にプロテクタ8が剥れ、
ガタ付くという欠点があつた。また、両面接着テ
ープ9の使用は、接着剤面に貼つている紙を剥し
て取り付けなければならないため、取扱いが面倒
で、組立工数および時間がかかり製造コストを高
くするほか、材質によつては接着できないものが
あるため、プロテクタ8の材質的自由度が制約さ
れる。
一方、第2図に示した従来構造は、プロテクタ
8の基部に設けた小孔13に瞬間接着剤を充填し
て該プロテクタ8をリム12に固着する必要があ
るため、第1図構造と同様組立工数および時間が
かかり、また接着剤が前記小孔13から溢出する
と、プロテクタ8、リム12等を汚し、外観美を
損うため、接着剤の充填作業に十分な注意を払う
必要がある。
したがつて、本考案では上述したような問題点
を解決し、プロテクタをワンタツチで確実に固定
することができ組立作業性を向上させた車輌用灯
具を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、灯具ボデ
イの前面側開口端周縁部に嵌合凹部を有するカバ
ー体取付部を一体に形成し、前記灯具ボデイの前
面開口部を塞ぐカバー体の背面周縁部寄りに一体
に突設した嵌合突起を前記嵌合凹部に挿入して接
着剤で固定し、前記カバー体取付部の背面と車体
本体の表面との間にプロテクタの基部を介在さ
せ、このプロテクタの先端部に一体に突設した突
起を前記カバー体取付部の外側壁に設けた小孔に
嵌め込み固定し、かつ前記カバー体取付部の背面
に一体に突設したボスを前記プロテクタの基部お
よび車体本体にそれぞれ設けた挿通孔に挿通し、
かつその先端部を前記車体本体に固定したもので
ある。
〔作用〕
本考案においては突起とボスによりプロテクタ
を車体本体とカバー体取付部に固定する。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
述する。
〔実施例〕
第3図は本考案に係る車輌用灯具の一実施例を
示す要部断面図である。なお、図中第1図および
第2図と同一構成部材のものに対しては同一符号
を以つて示し、その説明を省略する。
灯具ボデイ1のカバー体取付部としてのレンズ
取付部4はその背面に一体に突設されたボス31
を有している。プロテクタ8は合成樹脂材料によ
つて一体に形成され、その板状の基部8Aが前記
レンズ取付部4の背面30と車体本体10の表面
とで挾持保持されている。また、前記基部8Aと
前記車体本体10の前記ボス31に対応する箇所
にはそれぞれ挿通孔33,34が形成され、これ
らの挿通孔33,34を貫通する前記ボス31の
先端部が前記車体本体10に熱カシメ、接着剤等
によつて固定されている。前記レンズ取付部4の
外周およびレンズ3の外周を保護する前記プロテ
クタ8の先端部は図に示す如く薄肉形成されて略
〓形に折曲されることにより弾性を有し、かつ前
記レンズ取付部4の外側壁35に対接する先端側
表面には頚部37aを有する突起37が一体に突
設されている。そして、前記突起37は前記頚部
37aが前記レンズ3の側壁後端面3aと前記レ
ンズ取付部4の外側壁先端面39との間に形成さ
れた小孔41に挿入保持されることにより、嵌合
凹部5内に位置されている。この場合、小孔41
は前記側壁後端面3aと前記外側壁先端面39に
それぞれ設けた半円形凹部で構成されるものに限
らず、第4図に示すようにレンズ取付部4の外側
壁35に前記突起37より小さな孔41を形成
し、この孔41に前記突起37を圧入してもよ
い。
かくしてこのような構成からなる車輌用灯具に
よれば、プロテクタ8をワンタツチで取付けるこ
とができ、接着テープ、接着剤等を一切必要とし
ないため、組立作業が容易で作業工数を削減で
き、製造コストを低減することができる。また、
接着テープ、接着剤等が不要になれば、前記プロ
テクタ8の材質的制約から解放されるため、設計
的自由度が増大する。また、プロテクタ8は基部
8Aと突起37の2箇所を固定保持されているた
め、該プロテクタ8のより確実な固定が得られ
る。
なお、上記実施例はプロテクタ8の先端部を略
〓形に形成し、弾性を持たせた場合について説明
したが、U字状、J字状等適宜な形状とすること
ができ、また弾性を有さないものであつてもよ
い。
また、上記実施例はカバー体がレンズの場合に
ついて説明したが、リムであつてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る車輌用灯具
は、灯具ボデイのカバー体取付部とカバー体の外
周を保護するプロテクタの基部を前記カバー体取
付部と車体本体とで挾持し、前記カバー体取付部
の背面に突設したリブを前記プロテクタの基部お
よび車体本体に設けた挿通孔に挿通してその先端
部を前記車体本体に固定し、前記プロテクタの先
端部に突設した突起を前記カバー体取付部の外側
壁に設けた小孔に嵌め込み固定するように構成し
たので、プロテクタの取付け作業が簡単かつ容易
で、接着テープ、接着剤等を一切必要としないた
め、作業工数および時間を減らすことができ、安
価な灯具を提供し得る。また、プロテクタを確実
に固定でき、その材質的制約も少ないため、設計
的自由度が増大するなどの実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の車輌用灯
具の一例を示す要部断面図、第3図は本考案の一
実施例を示す要部断面図、第4図は本考案の他の
実施例を示す要部断面図である。 1……灯具ボデイ、3……レンズ、4……レン
ズ取付部(カバー体取付部)、5……嵌合凹部、
6……嵌合突起、7……接着剤、8……プロテク
タ、8A……プロテクタの基部、10……車体本
体、31……リブ、33,34……挿通孔、37
……突起、37a……突起の頚部、41……小
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 灯具ボデイの前面側開口端周縁部に嵌合凹部を
    有するカバー体取付部を一体に形成し、前記灯具
    ボデイの前面開口部を塞ぐカバー体の背面周縁部
    寄りに一体に突設した嵌合突起を前記嵌合凹部に
    挿入して接着剤で固定し、前記カバー体取付部の
    背面と車体本体の表面との間にプロテクタの基部
    を介在させ、このプロテクタの先端部に一体に突
    設した突起を前記カバー体取付部の外側壁に設け
    た小孔に嵌め込み固定し、かつ前記カバー体取付
    部の背面に一体に突設したボスを前記プロテクタ
    の基部および車体本体にそれぞれ設けた挿通孔に
    挿通し、かつその先端部を前記車体本体に固定し
    たことを特徴とする車輌用灯具。
JP4325084U 1984-03-28 1984-03-28 車輌用灯具 Granted JPS60156602U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325084U JPS60156602U (ja) 1984-03-28 1984-03-28 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325084U JPS60156602U (ja) 1984-03-28 1984-03-28 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156602U JPS60156602U (ja) 1985-10-18
JPS6312482Y2 true JPS6312482Y2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=30554750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325084U Granted JPS60156602U (ja) 1984-03-28 1984-03-28 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156602U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60156602U (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210121A (ja) 自動車のフラツシユマウントウインドウのシ−ル部材
JPH10109603A (ja) ドアのシール構造を有する自動車
JPS5984621A (ja) 自動車用ドアの内張構造
JPS6312482Y2 (ja)
JP2875481B2 (ja) グロメットの取付構造
JP2555666Y2 (ja) 自動車用ルームランプ
JP2629174B2 (ja) 自動車用窓装置
JP3155196B2 (ja) 車両用灯具
JPH0227441Y2 (ja)
JPS6317127Y2 (ja)
JPH0536746Y2 (ja)
JP2549620Y2 (ja) 自動車用灯具のレンズ装着構造
JPH0530539Y2 (ja)
JPH0140763Y2 (ja)
KR20230029202A (ko) 자동차용 룸램프 플레이트
JP2601823Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0111565Y2 (ja)
JP3637966B2 (ja) 計器用バイザー
JPS6326983Y2 (ja)
JPS624961Y2 (ja)
JPS6029108Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6342044Y2 (ja)
JPH03647Y2 (ja)
JP2570660Y2 (ja) 車両用灯具
JPH06171434A (ja) 自動車補機部品の取付構造