JPS6312154A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6312154A
JPS6312154A JP15575286A JP15575286A JPS6312154A JP S6312154 A JPS6312154 A JP S6312154A JP 15575286 A JP15575286 A JP 15575286A JP 15575286 A JP15575286 A JP 15575286A JP S6312154 A JPS6312154 A JP S6312154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
contact
insulating film
heat treatment
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15575286A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Osanai
潤 小山内
Takashi Hosaka
俊 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP15575286A priority Critical patent/JPS6312154A/ja
Publication of JPS6312154A publication Critical patent/JPS6312154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は微細な構造を有する高速高集積MO8半導体
装置の製造方法に関する。
〔発明の概要〕
多結晶Siと配線金属との電気的結合を行うコンタクト
部において、高融点金属シリサイドを多結晶Siと配線
金属の間に設ける事により、コンタクト部の電気的特性
を良好にする。製造方法は多結晶Si上の絶縁膜にコン
タクト孔を開け、高融点金属を被着し高温短時間熱処理
を行い、コンタクト部のみを選択的にシリサイド化し、
未反応の高融点金属は溶液により選択的に取り去り、配
線金属を被着する事により形成される。
〔従来の技術〕
第2図は従来の配線金属と多結晶Stとのコンタクトの
様子を示す。多結晶Si上の絶縁膜にコンタクト孔を開
は配線金属を被着し、その後所望の形状にバターニング
して多結晶Siと配線金属との電気的結合を得るための
熱処理を行い形成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来の方法では、通常配線金属として1、〜2%
S+を含んだA1が用いられるが、このSiがシンター
のための熱処理及びその冷却過程でコンタクト部で優先
的に析出する(第2図8)。この析出したSiはAIか
ら析出するためA1がドープされたP型のSiであり、
多結晶SiがN型の導電性を有する場合PN結合を形成
し、オーミックなコンタクトが取れない。またコンタク
トが微細となるとコンタクト部の大部分をこの析出Si
で覆ってしまう場合もあり、このようになるとコンタク
ト抵抗は非常に大きくなってしまうという問題を有して
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明は、配線金属と多結
晶Siとの間に高融点金属シリサイドを挿入した。
(作用〕 高融点金属シリサイドが多結晶Siのコンタクト露出部
を覆ってしまい優先的な析出場所をなくしてしまうため
Siの析出は分散されたものになる。
高温短時間熱処理を採用する事により、析出はさらに分
散したものになる。またシリサイドは物性としてSi、
AIとオーミンクなコンタクト形成が可能である。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を高融点金属としてWを用いた
場合について図面に基づいて説明する。
第1図ta+はフィールド絶縁膜2上にパターニングさ
れた多結晶Si3上の絶縁膜4にコンタクト孔を開け、
スパンター又は化学気相成長法(CVD法)により高融
点金属であるW5を3000〜10000人程度被着し
た図を示す0次にランプアニーラ−等を用いて高温短時
間熱処理を行い、多結晶Si3に接しているWのみを選
択的にシリサイド化する(第1図(bl)、高温短時間
熱処理は用いる高融点金属の材質により変わるが、40
0〜1100℃の温度で5〜120秒の熱処理により多
結晶Stと合金化反応を起こしシリサイド化する。多結
晶Si3にP型又はN型の導電性を持たせるため不純物
を導入するが、その方法としてイオン注入法を用いた場
合、シリサイド化と同時に不純物の活性化を行う事も可
能である。この場合には温度1000〜1100℃で5
〜30秒という比較的高温の熱処理を行う。次に第1図
(C1に示すように未反応の高融点金属5のみを選択的
に取り去る。Wを用いた場合、硫酸と過酸化水素液の混
合液によりシリサイド6と絶縁膜4を残しW5のみを選
択的に取り去る事が可能である。そして第1図+d+に
示すように配線金属7を被着し、所望の形状にパターニ
ングし電気的結合を得るための熱処理を行う。配線金属
としてAI −Si合金を用いた場合、下地がシリサイ
ド6であるため、従来法に見られたSi析出物は分散さ
れ面積を占めず良好なコンタクト特性が得られる。
実施例では高融点金属としてWを用いた場合について説
明したが、Ti、Mo等の他の高融点金属を用いてもか
まわない。但しTiを用いた場合、比較的低温でシリサ
イド化するため、多結晶Siに導電性を持たせる方法と
してイオン注入法を用いる場合、予め不純物を活性化し
ておく必要がある。また未反応高融点金属を選択的に取
り去る方法として、Tiの場合は硫酸、Moの場合は硫
酸と過酸化水素液の混合液が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコンタクト部製造方法を示す工程
順断面図、第2図は従来のコンタクト部製造方法を示す
断面図である。 1・・・St基板  2・・・フィールド絶縁膜3・・
・多結晶Si  4・・・絶縁膜5・・・高融点金属 6・・・高融点金属シリサイド 7・・・配線金属 8・・・Si析出物 以上 第旧(bl 第協(cl 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多結晶Si上の絶縁膜に所定の開口部を設けて多結晶S
    iを露出させる工程と、高融点金属を被着し高温短時間
    熱処理により前記多結晶Siの表面のみに高融点金属シ
    リサイドを選択的に形成する工程と、未反応の前記高融
    点金属を選択的に除去する工程とを含む事を特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP15575286A 1986-07-02 1986-07-02 半導体装置の製造方法 Pending JPS6312154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15575286A JPS6312154A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15575286A JPS6312154A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312154A true JPS6312154A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15612641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15575286A Pending JPS6312154A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240750A (ja) * 1991-01-24 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
FR2710273A1 (fr) * 1993-09-21 1995-03-31 Camiva Fourgon pompe tonne d'intervention.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240750A (ja) * 1991-01-24 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
FR2710273A1 (fr) * 1993-09-21 1995-03-31 Camiva Fourgon pompe tonne d'intervention.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068897B1 (en) A method of forming an electrode of a semiconductor device
JP5186486B2 (ja) 自己整合型金属シリサイド・コンタクトを形成するための方法
US4740484A (en) Method in the manufacture of integrated circuits
TWI283891B (en) Passive device and method for forming the same
TW200541071A (en) Method of forming silicided gate structure
JPH088224B2 (ja) 集積回路のコンタクト及び内部接続線の形成方法
US4408216A (en) Schottky device and method of manufacture using palladium and platinum intermetallic alloys and titanium barrier for low reverse leakage over wide temperature range
GB2044534A (en) Schottky device
TW200532892A (en) Electrical fuse for semiconductor-on-insulator devices
KR960005801A (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH11274104A (ja) 金属―シリコン接触バリア被膜用の平坦な界面を有する接点及びその生成方法
JPS6312154A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3420104B2 (ja) 抵抗素子の製造方法
JPS639926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02106971A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5974622A (ja) 半導体装置の電極およびその製造方法
JPS5988868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63108715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6169122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6094766A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63193522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0269979A (ja) 半導体装置
JPH0479375A (ja) 半導体装置およびその製造方法