JPS63120687A - 熱転写記録方法 - Google Patents

熱転写記録方法

Info

Publication number
JPS63120687A
JPS63120687A JP61266085A JP26608586A JPS63120687A JP S63120687 A JPS63120687 A JP S63120687A JP 61266085 A JP61266085 A JP 61266085A JP 26608586 A JP26608586 A JP 26608586A JP S63120687 A JPS63120687 A JP S63120687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
dyes
dye
recording
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61266085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822624B2 (ja
Inventor
Koji Sato
弘次 佐藤
Makoto Matsuki
松木 真
Masaru Ozawa
小沢 勝
Toshio Shimizu
俊夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61266085A priority Critical patent/JPH0822624B2/ja
Publication of JPS63120687A publication Critical patent/JPS63120687A/ja
Publication of JPH0822624B2 publication Critical patent/JPH0822624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高品質なフルカラー記録を行うことのできる
、熱移行性染料を用いた熱転写記録方法に関するもので
ある。
[従来技術・発明が解決しようとする問題点]熱移行性
染i′11−(別称昇華性染料)を用いた熱転写記録方
法の概念を第1図に示す。図中1はインクフィルムであ
り、!、S材2上2熱移行性束r1を含む層3を設けて
なるものである。インクフィルムは受像体4と密着した
状態でサーマルヘッド5によって加熱されることにより
、熱移行性染料が受像体に移行し記録が行われる。図中
6はプラテンである。ここで受像体は基材上に熱移行性
染料と親和性の良い樹脂をコートシたものである。
本記録方法では、加熱時間によって記録vA度が容易に
制御できる特徴がある。すなわち階調再現性が極めて良
いため、いわゆるフルカラー記録を行うのに適している
本記録方法を用いてフルカラー記録を行うためには、減
法混色法における3原色であるイエロー、マゼンタ、シ
アン色の熱移行性染料を例えば第2図示すようにA、B
、Cの順に面順次に塗工したインクフィルムを使用し、
3色を適当/Z比率で熱転写することが行なわれる。ま
た必要に応じて黒を加えて4色で記録が行われる。ここ
で3色を用いて記録を行う時、記録の順序として6通り
の場合がある。通常の印刷においては印刷順序によつて
最終的に19られる記録画の画品質が異なることが経験
的に知られているが、その詳細は不明である。(G、 
G、 F 1eld: Co1or 5equence
 in rour−color printing、T
AGA  Proc 、1983゜510〜521゜) 本記録法においても記録色の順序と記録画品質の間には
深い関係があるものと推定されるが系統的に明らかには
されていなかった。
しかして、従来のこの種の記録法では、記録の順序を特
に4處していなかったため、記録画品質が常に良好に1
qられるとは限らないという問題があった。
また、ある特定の染料について色順序と画品質の関係が
明らかにされたとしてム、各色について非常に多数の染
料が存在している現状においては、その結果をそのまま
他の染料に適用することは困却である。このような事情
から熱移行性染料を用いた熱転写記録方法においては、
記録色の順序と記録画品質の関係を明らかにし、記録画
品質にすぐれた熱転写記録方法を提供することが望まれ
ていた。
本発明は熱移行性染料の他の染料の色調成分に着目し、
最適な記録色順序を特定することを特徴とし、その目的
は記録画品質にすぐれた熱転写記録方法を得ることにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、イエロー、マピンタ、シアン色を有する3種
の熱移行性染料を順次に受像体上に転写する熱転写記録
方法において、第1色目の染料、第2色目の染料、第3
色目の染料をそれぞれ△、B、Cとしたとき、3つの染
料のうちAはB、Cの色調整分を最も少なく合み、残り
の染料のうちBはCの色調整分をより少なく含む染料で
あることを特徴とする方法である。
[実施例] 以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
本発明は以下の2つの実験事実に基づいている。
(1)通常、Y(イエロー)、M(マピンタ)、C(シ
アン)色の染料は多かれすくながれ他の色調の成分を含
んでいる。こうした゛にごり成分″は染料の吸収スペク
トルにより容易に評価できる。
第3図はY、M、Cの熱移行性染料としてそれぞれ3u
miplast  Yellow FC(図中7)、5
udan  Red7B(図中8 ) 、Waxoli
ne  [31ueAP−FW(図中9)の吸収スペク
トを示している。ここで染料中のY成分は4501II
l付近の吸光度、M成分は550mm付近の吸光度、C
成分は65Q+nm付近の吸光度として定義できる。ま
たより容易にはマクベス等の反側濃麿計を用いてR(レ
ッド)、G(グリーン)、B(ブルー)フィルターを用
いた旧の反射濃度値がそれぞれC,M、Y成分を表すも
のとして評価できる。第3図からY染料はM、C成分を
ほとんど含まないのに対し、M染r1はY成分を、C染
料はY、M成分を含んでいることがわかる。第1表は反
射′Q度系による評価結果であり、同様の結果が得られ
ている。
(2)2P!以上の熱移行性染料を用いて順次に記録を
行うと、一般には濃度の相加速に基づいてにこり成分も
加師される。例えば第3図のM%C染料を重ねて記録1
′ると、C染料中にM成分が含まれるため、M成分濃度
が増加する。しかしながら本発明者らが詳細な解析を行
ったところ、こうした加算用は熱移行性染料を用いた熱
転写記録方法においては必ずしも成立せず、むしろ2色
目の記録時に第1色目の1lS5度が減少することが明
らかになった。こうしたいわゆる゛逆転移効果パは印刷
においても知られているが(ジョンA、C,ニール著 
カラーレプロダクションの理論 p、210印刷学会出
版部 昭46)、本記録法では印刷技術で予想される以
上に著しいことが見出された。
第2表を用いてこうした逆転移効果を説明する。
すなわち第2表はY色と0色を用いてG(グリーン)邑
の記録を行う場合における記録順序と記録濃度の関係を
示したしのであるが、■の場合、0色にはY成分が含ま
れているため加弾則が成立すれば2.05のY成分濃度
が期待されるが、■で1.43、■では1.72の記録
濃度しか1!7られていない。またY色を後に記録する
方が高いよ度が得られている。M成分、C成分について
ム加9)則は成立せず、また工の方が■に比べて高い記
録濃度が得られている。
以上の結果をまとめると次の原理が明らかにされる。
(イ)第1回目の記録濃度は2回目の記録によって、固
有の濃度値を減らす(逆転移効果)現象が認められる。
[■のC成分 1.94→1.64 (8,5%)、■
のM成分 1.01→0.86 (85%)](0口但
し第2回目の記録色が1色目の成分を含む場合には、加
算器により逆転移による濃度減少を補うことができ、そ
の成分含有■によっては温度が増加する。
[■のY成分 1.57→1.43 (91%)]以上
説明した2つの実賎事実から本発明が生み出された。高
量τ1なフルカラー記録画像を得るためのひとつの要素
はY、M、C角色の記録濃度値ができ・るだ1ノ高いこ
とである。このためには第2回目の記録による濃度減少
をできるだけ避ける必要があるが、第1色口ができるだ
け純染な色を使用し、かつ2色目は第1色目、3色目は
第2色目あるいは第1色目と第2色目の成分を含む染料
を使用することにより可能となる。
第3図で示される染料の組合わせにJ3いては上述の議
論よりY、M、Cの記録順が最適になる。
Y、M、Cを用いてR,G、Bを記録した時の記録順序
と記録濃度の関係を第3表に示ず。
ここで下線部は単独記録時の濃度に比べて署しく濃度低
下が生じた成分を示している。これかられかる様にN0
01のみが茗しい低下が見られf rJも適当であるこ
とがわかる。また使用する染料のにこりの度合によって
は、それぞれ第4表の記録 ′順序が適当である。
本発明はY、M、0.3色の記録を想定しているが、こ
れに黒色(BK)が加わった1、8合は最初あるいは最
後に記録を行えば良い。
[本発明の効果] 本発明によれば、記録濃度の低下を最小限に押えること
ができるから、高品質なフルカラー記録画を得ることが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱移行性染料を用いた熱転写記録方法の概念図
、第2図はフルカラー記録を行うためのインクフィルム
の概略構成図、第3図は熱移行性束F1の吸収スペクト
ルを示す図である。 1・・・・・・インクフィルム、4・・・・・・受像体
、5・・・・・・サーマルヘッド、6・・・・・・ブラ
デン、7・・・・・・イエ「】−色染料、8・・・・・
・マピンタ色染料、9・・・・・・シアン邑−介才!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イエロー、マゼンタ、シアン色を有する3種の熱移行性
    染料を順次に受像体上に転写する熱転写記録方法におい
    て、第1色目の染料、第2色目の染料、第3色目の染料
    をそれぞれA、B、Cとしたとき、3つの染料のうちA
    はB、Cの色調整分を最も少なく含み、残りの染料のう
    ちBはCの色調成分をより少なく含む染料であることを
    特徴する熱転写記録方法。
JP61266085A 1986-11-08 1986-11-08 熱転写記録方法 Expired - Lifetime JPH0822624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266085A JPH0822624B2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08 熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266085A JPH0822624B2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08 熱転写記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120687A true JPS63120687A (ja) 1988-05-25
JPH0822624B2 JPH0822624B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17426128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266085A Expired - Lifetime JPH0822624B2 (ja) 1986-11-08 1986-11-08 熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822624B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256187A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978892A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Hitachi Ltd 感熱転写式記録方法
JPS60125696A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−熱転写記録方法
JPS61172758A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Olympus Optical Co Ltd カラ−プリンタ装置
JPS61211094A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Hitachi Ltd 感熱転写紙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978892A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Hitachi Ltd 感熱転写式記録方法
JPS60125696A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−熱転写記録方法
JPS61172758A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Olympus Optical Co Ltd カラ−プリンタ装置
JPS61211094A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Hitachi Ltd 感熱転写紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256187A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822624B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5978896A (ja) 感熱転写記録用色素
JPS63151263A (ja) 感熱記録装置の色補正回路
JPH07137455A (ja) 感熱転写による画像形成方法
JPS63120687A (ja) 熱転写記録方法
JPH0472716B2 (ja)
JP4952604B2 (ja) 熱転写シート、熱転写シートセット及び画像形成方法
JPH0535079B2 (ja)
JPS58219088A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0462092A (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JPS6357292A (ja) 昇華転写式プリント用インクリボン
JPH04112089A (ja) 感熱転写材料
JPH0533679B2 (ja)
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH08500540A (ja) 熱転写印刷用染料担持シート
JPH02235692A (ja) 熱転写シートおよび熱転写方法
JPH045557B2 (ja)
JPS6369691A (ja) 金属光沢感熱転写記録体及びそれを使用した感熱転写記録方法
JPH02138375A (ja) 熱転写用インク
JPS61141594A (ja) 昇華転写式インクリボン
JPS633993A (ja) カラ−用感熱転写記録媒体
JPH0655541B2 (ja) 昇華染料式フルカラープリンタ
JPH0489290A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPS58220788A (ja) 像転写体
JPS6216189A (ja) 感熱転写材および多色感熱転写記録方法
JPH11334216A (ja) 熱記録転写体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term