JPS63119453A - ジフルオロメチルチオ酢酸化合物 - Google Patents

ジフルオロメチルチオ酢酸化合物

Info

Publication number
JPS63119453A
JPS63119453A JP26766087A JP26766087A JPS63119453A JP S63119453 A JPS63119453 A JP S63119453A JP 26766087 A JP26766087 A JP 26766087A JP 26766087 A JP26766087 A JP 26766087A JP S63119453 A JPS63119453 A JP S63119453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
difluoromethylthioacetic
derivative
equivalents
thioglycolic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26766087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643869B2 (ja
Inventor
Shoji Tsuji
辻 照二
Hisao Sato
久夫 佐藤
Yoshio Hamashima
浜島 好男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP26766087A priority Critical patent/JPS63119453A/ja
Publication of JPS63119453A publication Critical patent/JPS63119453A/ja
Publication of JPS643869B2 publication Critical patent/JPS643869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規物質であるジフルオロメチルチオ酢酸と
そのカルボキシ基における誘導体を提供する。
ここに誘導体としてはエステル類(分枝、不飽和結合、
置換基、異原子などを有していてもよいアルキルエステ
ル、アラルキルエステル、アリールエステルなど)、酸
ハロゲン化物(酸塩化物、酸臭化物)、塩(軽金属塩、
重金属塩など)、アミド、置換アミド(分枝、不飽和結
合、置換基、異原子などを有していてもよいモノ−また
はジ−アルキルアミド、アラルキルアミド、アリールア
ミドなど)、その他、通常の酸誘導体である。
これらの誘導体のうち、アルキルエステル、アラルキル
エステル、アルカリ金属塩、酸ハロゲン化物などは特に
重要である。
この発明の化合物は例えば対応するチオグリコール酸メ
ルカプチド塩またはその反応性誘導体にジフルオロクロ
ロメタンを作用させて製造する。
チオグリコール酸メルカプチド塩またはその反応性誘導
体は対応するチオグリコール酸またはその誘導体に塩基
を作用させて製造する。この反応は発熱反応である。反
応を温和にし、操作を容易にするためには不活性溶媒中
で反応させるのが好ましい。反応は加熱下、室温または
冷却下に行なう。通常30分〜10時間で反応は終了す
る。
塩基としてはアルカリ金属アルコレート、アルカリ金属
水素化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属、アル
カリ土類金属アルコキシド、第三級ないし第四級アミン
、芳香族塩基などを用い得る。
不活性溶媒としては、極性の高いもの、例えばアルコー
ル、エーテル、アミド、スルフィド、ニトロ炭化水素、
ニトリル、ケトンなどの系列に属する工業用溶媒が好ま
しい、原料ないし試薬をとかすために炭化水素、ハロゲ
ン化炭化水素など低極性化合物を混用してもよい。
反応液は中和したのち、溶媒などを蒸発、抽出などによ
って除き、乾燥、濃縮、蒸留など常法により精製すれば
容易に目的とするジフルオロメチルチオ酢酸化合物を得
る。
前記反応性誘導体としてはアルキルエステルとアラルキ
ルエステルが好ましい、酸ハロゲン化物、酸無水物など
反応条件下に分解する誘導体は利用し難い。
カルボキシ基における他種誘導体は、前記方法などで製
造したジフルオロメチルチオ酢酸またはその誘導体から
各種常法により製造し得る。例えば、アルキルエステル
を水酸化アルカリ水などで室温または加温下に加水分解
すればカルボン酸塩を得る。カルボン酸塩を鉱酸、スル
ホン酸などで中和すればカルボン酸を得る。カルボン酸
を塩基で中和すれば塩を得る。カルボン酸にピリジン、
ピコリンなど脱酸剤の存在下、ハロゲン化デ才二ル、塩
化オキブリフ1オキモ りんなどのハロゲン化剤を、好ましくは冷時作用させれ
ば酸ハロゲン化物を得る。酸ハロゲン化物に脱酸剤とア
ルコールを作用させればエステルを、アンモニア、アミ
ンを作用させればアミドを得る。
この発明のジフルオロメチルチオ酢酸化合物とその誘導
体は有用化合物の合成用原料である。例えば、前記酸塩
化物を6−アミツベニシラン酸、7−アミツセフアロス
ボラン酸などと縮合すれば強力な抗菌性化合物で、感染
症治療剤として有用なペニシリン、セファロスポリンを
製造できる。
この発明が提供する化合物であるジフルオロメチルチオ
酢酸から誘導した7β−ジフルオロメチルチオアセトア
ミド−7α−メトキシ−3−(1−メチルテトラゾール
−5−イル)チオメチル−1−オキサ−1−デチアー3
−セフェム−4−カルボン酸は、対応する公知物質であ
るトリフルオロメチルチオ酢酸から誘導した新物質であ
る7β−トリフルオロメチルチオアセトアミド−7α−
メトキシ−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)
チオメチル−1−才キサ−1−デチアー3−セフェムー
4−カルボン酸と比へ、黄色フトー球菌C−14株に対
して2倍、大腸菌JC−2株に対して4倍の抗菌力を示
す。
以下に実施例を示してこの発明の詳細な説明する。各原
料の仕込量はチオグリコール酸に対する比率を示し、表
のDMFはN、N−ジメチルホルムアミド、JMFは水
素・ふっ素間結合定数を示す。
実施例 1 (ジフルオロメチルチオ酢酸エステル)HCF、CI H5CH2COOR−一一一→HCF2SCH2COO
R第1表に記載の反応条件下に、塩基を溶媒にとかし、
チオグリコール酸エステルを加えて5〜30℃で10〜
30分間かきまぜてメルカプチドとする。これにジフル
オロクロロメタンを通じる。
反応終了後、反応液に塩酸を加えて中和し、減圧蒸留(
溶媒がアルコールの場合)または水希釈液からの抽出に
より粗生成物を得る。これを減圧蒸留すればジフルオロ
メチルチオ酢酸エステルを得る。
実施例 2  (iM酸・ナトリウム塩)0H HCF SCHC00CHCH−−→HCF2SCI(
2COOH25%水酸化カリウム水1.12当量中にジ
フルオロメチルチオ酢酸エチルエステル1当量を水冷攪
拌下に加え、2〜3時間かきまぜる。反応液をエーテル
で洗ったのち、水石に二゛−チルを1泗させ、濃塩酸で
pH1〜2とし、食塩を加える。分離するエーテル着を
水洗し、硫酸マグネシウム上乾燥したのちエーテルを留
去する。残留物を真空脱気すればジフルオロメチルチオ
酢酸を得る。収率:97%。
2H)、 10.55(s、 LH>。
同様にして、25%水酸化ナトリウム水1.12当量中
にンフル才口メチルチ才酢酸エチルエスチル1当量を水
冷攪拌下に加え、2時間かきまぜる。反応液をエーテル
で洗い、減圧濃縮すればジフルオロメチルチオ酢酸ナト
リウムを得る。収率:90%。
2H)。
これを塩酸で酸性とし、塩化メチレンで抽出すれば前記
と同一のジフルオロメチルチオ酢酸を得る。収率:98
%。
実施例 3 (酸ハロゲン化物) PCI。
HCF、5CH2COOHHCF2SCH2COC1ジ
フルオロメチルチオ酢酸をエーテル約15重量部にとか
し、水冷下に五塩化溝1当量を加えて5〜15℃で2時
間かきまぜる1反応液を濃縮して得られる残留物に四塩
化炭素9重量部を加えて濃縮し、オキシ塩化りんを除去
する。残留液を減圧蒸留すれば無色液体として塩化ジフ
ルオロメチルチオアセチルを得る。収率:93.2%。
bpls 42〜50°C1 1H)。
実施例 4 (エステル) l0H HCF2SCH2COOH−一→HCF2SCH2CO
OR+a ) R’−第3級ブチル ピリジン1.3当量とt−ブタノール1.2当量とをジ
クロロメタン5重量部にとかし、水冷下に塩化ジフルオ
ロメチルチオアセチル1部を水冷下に滴下する。4時間
かきまぜたのち、反応混合物を水洗、乾燥し、残留液を
減圧蒸留すれば油状物としてジフルオロメチルチオ酢酸
t−ブチルエステルを得る。収率:48.6%。
b )R’=p−メトキシベンジル ピリジン1.3当量とp−メトキシベンジルアルコール
1.3当量とをジクロロメタン5重量部にとかし、これ
を水冷下にかきまぜながら、塩化ジフルオロメチルチオ
アセチル1部を滴下し、4時間かきまぜる。反応混合物
を水洗、乾燥し、減圧濃縮する。残留液を減圧蒸留すれ
ば油状物としてジフルオロメチルチオ酢酸p−メトキシ
ベンジルエステルを得る。収率:80.4%。
c ) R’−二トキシエチル ピリジン1.3当量と2−エトキシエタノール1.2当
量をジクロロメタン5重量部にとかし、これを水冷下に
かきまぜながら、塩化ジフルオロメチルチオアセチル1
部を滴下し、さらに4時間かきまぜる6反応混合物を食
塩水で洗い、乾燥し、減圧濃縮する。残留液を減圧蒸留
すれば油状物としてジフルオロメチルチオ酢酸エトキシ
エチルエステルを得る。収率:60%。
実施例 5 (チオールエステル) 1−メチル−5−テトラゾリルチオールのナトリウム塩
1部を水10重量部にとかし、これを水冷下にかきまぜ
ながら、塩化ジフルオロメチルチオアセチル0.83当
量を滴下する。3時間かきまぜたのち、混合物をジクロ
ロメタンで抽出する。抽出液を食塩水で洗い、乾燥し、
減圧濃縮する。残留物をシリカゲル上、クロマトグラフ
すれば5−(ジフルオロメチルチオアセチル)チオ−1
−メチルテトラゾールを得る。収率ニア0%。
実施例 6 (置換アミド) a)R2−H−モルホリン モルホリン2.5当量のジクロロメタン5重量部溶液に
塩化ジフルオロメチルチオアセチル1部を水冷下に滴下
し、混合物を3時間放置する0反応混合物を食塩水で洗
い、乾燥し、減圧濃縮すれば4−(ジフルオロメチルチ
オアセチル)モルホリンを得る。収率:39.5%。
b)R2−f(謹アニリン 7=リン2.5当量をジクロロメタン5重量部にとかし
、これを水冷下にかきまぜながら、塩化ジフルオロメチ
ルチオアセチル1部を滴下したのち、3時間放置する0
反応混合物を水洗し、乾燥後、減圧濃縮すればジフルオ
ロメチルチオアセトアニリドを得る。mp58〜61℃
、収率:88゜8%。
c)R2−H=6−アミンペニシラン酸6−アミノペニ
シラン酸1.1当量を炭酸水素ナトリウム3.5当量の
水溶液にとかし、これを水冷下にかきまぜながら、塩化
ジフルオロメチルチオアセチル1部のエーテル5重量部
溶液を水冷下に加え、40分間かきまぜる0反応混合物
を酢酸エチルで洗い、塩酸でpH2としたのち、酢酸エ
チルで抽出する。抽出液を食塩水で洗い、乾燥し、減圧
濃縮すれば6−(ジフルオロメチルチオアセトアミド)
ペニシラン酸を得る。収率:66%。
J、=7.2Hz、 Jt;4Hz>、5.27(d、
 J:4Hz、 2H)。
4.37(s、   IH)、   3.68(s、 
  2H)、   1.58(s、  3H)。
1、65(s、 3H)。
実施例 7 (混合無水物) 3COOH HCF2SCH2COCI −一→HCF2SCH2C
OO−COR3R3寓イソブチル トリエチルアミン1.4当量とインバレリアン酸1.3
当量をテトラヒドロフラン5重量部にとかし、これを−
30℃でかきまぜながら、塩化ジフルオロメチルチオア
セチル1部を滴下し、さらに1時間放置する。析出する
結晶を濾去し、濾液を減圧濃縮すればジフルオロメチル
チオ酢酸・インバレリアン酸混合無水物を得る。収率:
83゜6%。
(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジフルオロメチルチオ酢酸とそのカルボキシ基に
    おける誘導体。
  2. (2)エステルまたは酸塩化物である請求項(1)の誘
    導体。
JP26766087A 1987-10-22 1987-10-22 ジフルオロメチルチオ酢酸化合物 Granted JPS63119453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26766087A JPS63119453A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ジフルオロメチルチオ酢酸化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26766087A JPS63119453A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ジフルオロメチルチオ酢酸化合物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55185781A Division JPS57109761A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Fluoromethylthioacetic acid compound and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119453A true JPS63119453A (ja) 1988-05-24
JPS643869B2 JPS643869B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=17447762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26766087A Granted JPS63119453A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 ジフルオロメチルチオ酢酸化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119453A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643869B2 (ja) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2114831C1 (ru) Способ получения 2,6-дихлор-5-фторникотиновой кислоты и ее хлорангидрида
JPS6338025B2 (ja)
JPS63119453A (ja) ジフルオロメチルチオ酢酸化合物
JPS6232753B2 (ja)
JPS647072B2 (ja)
CA2367969A1 (en) Process of preparing 3s-3-amino-3-aryl propionic acid and derivatives thereof
SU1039444A3 (ru) Способ получени 1-оксадетиацефалоспоринов
JP3646225B2 (ja) 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
JPS6124580A (ja) アミノチアゾリルグルタル酸誘導体の製造方法
JPH0341052A (ja) アルカン酸ハロアルキルエステルの製法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH0577670B2 (ja)
JPS63503072A (ja) ペニシラン酸誘導体の改良された新規合成方法
JPH05117238A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法及びその合成中間体
JPH0119396B2 (ja)
JPS63170384A (ja) 7α置換セフアロスポリン化合物
JPS62116531A (ja) 1,1,1―トリフルオロ―2,2―ジハロ―5―メチル―4―ヘキセン―3―オール誘導体
JP4824850B2 (ja) ハロゲノピリジンカルボキサミドの製造方法
JPS5951534B2 (ja) 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン誘導体の製造法
JPH0272140A (ja) 光学活性なカルボン酸エステル類およびその製造方法
JPS58105993A (ja) 異性体構造を有する新規β−ラクタム誘導体
JPH11140062A (ja) 2−置換5−ホルミルチアゾール類の製造方法
JPS6126998B2 (ja)
JPH04128277A (ja) 酸塩化物の製造法
JPH0354108B2 (ja)