JPS63119085A - 情報信号の磁気記録装置 - Google Patents

情報信号の磁気記録装置

Info

Publication number
JPS63119085A
JPS63119085A JP26464886A JP26464886A JPS63119085A JP S63119085 A JPS63119085 A JP S63119085A JP 26464886 A JP26464886 A JP 26464886A JP 26464886 A JP26464886 A JP 26464886A JP S63119085 A JPS63119085 A JP S63119085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
point
recorded
index
index signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26464886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
祐二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26464886A priority Critical patent/JPS63119085A/ja
Publication of JPS63119085A publication Critical patent/JPS63119085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明のm要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1第1の実施例(第1図〜第3図) G2他の実施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は情報信号の磁気記録装置に関する。
B 発明の概要 この発明は、例えば、8ミリビデオのような情報信号の
磁気記録装置において、その情報信号の記録トラックに
対して、その情報信号とは別にインデックス信号を記録
するとともに、そのインデックス信号として頭出し位置
の粗検出用及び本検出用のインデックス信号を記録する
ことにより、編集などが容易にできるようにしたもので
ある。
C従来の技術 8ミリビデオにおける磁気テープのトラックフォーマッ
トは、第4図に示すように定められている。
すなわち、同図において、(1)は磁気テープ、(2)
は磁気トラックを示し、このトラック(2)は、互いに
180°の角間隔を有する2つの回転磁気ヘッドにより
、テープ(1)に対して斜めに、かつ、その回転ヘッド
の221°の回転角に相当する長さに形成ないし走査さ
れる。そして、トラック(2)の先端から、回転ヘッド
の36°の回転角に相当する区間(2S)が音声信号用
とされ、残る185°の回転角に相当する区間(2v)
が映像信号用とされている。
そして、音声トラック(2S)は、図のような配分で区
間(21)〜(25)に分割され、区間(21)は回転
ヘッドの走査開始区間(ヘッド突入区間)、区間(22
)はクロックランインの記録再生されるプリアンプル区
間、(23)はPCM音声信号の記録再生される音声デ
ータ区間、(24)はアフターレコーディング時におけ
るバックマージン用のポストアンブル区間、区間(25
)はトラック(2S) 。
(2v)に対するガード区間とされている。
また、この場合、区間(23)のPCM音声データは、
1フイ一ルド期間分のステレオ音声信号が時間軸圧縮及
びPCM信号化されるとともに、エラー訂正コード及び
IDコードなどを有する信号とされる。そして、区間(
22)〜(24)の信号は、その値が“O″のときには
2.9朋Z%”l”のときには5.8MHzのパイフェ
イズマーク信号に変換されてから記録されている。
さらに、映像トラック(2v)は、ガード区間(25)
に続り180°の回転角に相当する区間(28)と、残
る5°の回転角に相当する区間(29)とに分割され、
区間(2日)には、輝度信号により変調されたFM信号
と、低域変換された搬送色信号と、モノラル音声信号に
より変調されたFM信号と、パイロット信号との周波数
多重化信号の1フイールドが記録再生される。また、区
間(29)は回転ヘッドの走査終了区間(ヘッド離間区
間)である。
このようなフォーマットによれば、音声データ区間(2
3)に、音声信号と同時にIDコードが記録されるので
、このIDコードとして各種のデータ、例えば記録年月
日、絶対位置、プログラム番号などを記録でき、再生時
の頭出しや編集などにきわめて便利である。
ところが、IDコードは、音声データ区間(23)に記
録されるとき、PCM音声データとともにインターリー
ブにより区間(23)内に分散されて記録される。した
がって、IDコードを正しく再生するには、区間(23
)をかなりの長さにわたって回転ヘッドが正しく走査す
る必要がある。
しかし、サーチ再生時には、テープ(1)が記録時の例
えば30倍の速度で走行するので、回転ヘッドは区間(
23)を斜めに横切って走査することになり、したがっ
て、サーチ再生時には、IDコードをかなりの期間にわ
たって正しく再生できないことがある。
そこで、音声トラック(2S)のポストアンブル区間(
24)にIDコードなどのインデックス14号を記録再
生することが考えられている。
すなわち、この区間(24)は、回転ヘッドの2.06
°に相当する長さであるが、これを時間の長さに換算す
ると、回転角の180°が262.5H(IHは1水平
期間)に等しいので、区間(24)の時間長は、 となる。
そこで、例えば第5図A、Bに示すように、区間(24
)は前半の1.5日区間(241)と、残る後半の1.
5日区間(242)とに分割される。そして、同図Cに
示すように、区間(241)には区間(23)のPCM
音声データに対するオール′11のポストアンブル信号
が記録され、区間(242)は、その先端から0.5H
の区間にオール“1”のプリアンプル信号が記録され、
残るIHの区間にコーディングインデックス信号CDI
Xが記録される。
そして、コーディングインデックス信号CDIKである
が、これは、同図りに示すように、ブロックBLKI〜
BLK6及び予備ブロックBAUXに等分され、さらに
、同図Eに示すように、ブロックBLKI〜BLK6は
3ビツトのマークコードと、8ビツトのIDコードID
O〜TD4と、それらのための8ビツトのCRCコード
とに分割される。
この場合、ブロックBLKI〜BLK6は、PCM音声
データ区間(23)に記録されるIDコードIDO〜I
D4が属するモード1〜モード6に対応し、IDコード
IDO〜ID4は、区間(23)に記録されるIDコー
ドIDO〜ID4と同一のものであり、テープ(1)上
の絶対位置、記録内容の各カットにおけるカット番号、
記録の行われた年月日及び時分秒などの信号である。
また、区間(242>におけるインデックス信号CDI
Xは、音声トラック(2S)における信号と同様、@0
”のときには2.9MHz、 ” 1”のときには5.
8M)Isとなるパイフェイズマーク信号に変換されて
から記録される。
このようなインデックス信号CDIXの記録フォーマッ
トによれば、変速再生時、回転ヘッドはトラック(2)
を斜めに横切ることになるが、区間(242)は1.5
水平区間と短いので、例えば30倍達のサーチ再生時で
も区間(242)に対して回転ヘッドはほぼ平行に、あ
るいはほぼ正しくトラッキングして走査することになり
、インデックス信号CDIX(IDコード)を確実に再
生することができる。
また、IDコードは、モード1〜6によりその意味が異
なるので、区間(23)にPCM音声データとともに記
録されているIDコードを使用する場合には、6本のト
ラックを再生しなければならず、6フイ一ルド期間を必
要とするが、上述のフォーマットによれば、1つの区間
(242’)にすべてのモード1〜6のIDコードがイ
ンデックス信号CDIXとして記録されているので、区
間(242)の1水平区間を再生するだけでよく、必要
なIDコードを直ちに得ることができる。
さらに・映像信号及び音声信号の記録後、インデックス
信号CDIXだけを単独に記録することができ、例えば
編集済みのテープ(1)に対してチャプタ番号などをつ
けることができる。
第6図はインデックス信号の他の例を示す。すなわち、
フォーマットへの場合が上述の信号フォーマットであり
、フォーマツI−Bの場合には、区間(241)はPC
M音声データのポストアンブル区間とされ、区間(24
2)は、その先端から0.5Hの区間にオール“1”の
プリアンプル信号が記録され、残るIHの区間にキュー
インデックス信号CIITXとしてオール10”が記録
され、フォーマットCの場合には、フォーマットBにお
けるキューインデックス信号CUIXとしてオール“1
”が記録される。
さらに、フォーマットD、Eの場合には、区間(241
)がフォーマットB、Cの区間(242)と等しくされ
るとともに、区間(242)がフォーマットへの区間(
242)と等しくされる。
そして、以上のフォーマットは、VTRのグレードに対
応してタイプ1〜■のいずれかのタイプで使用される。
すなわち、gJ7図Aに示すように、テープ(1)上の
記録が複数のカットに分割されているものとする(ここ
でいう「カット」とは、チャプタなどの概念も含む)、
すると、タイプIの場合には、同図Bに示すように、各
カットにかかわらずフォーマットAでインデックス信号
が記録される。したがって、このタイプ■は、上位機種
(高級機)においてインデックス信号CDIXのIDコ
ードIDO〜ID4をチェックすることにより絶対位置
などの情報を得ることができる。
さらに、タイプ■の場合には、同図Cに示すように各カ
ットの始めから例えば10秒間はフォーマツl−Bでイ
ンデックス信号が記録され、残る期間はフォーマツl−
Cでインデックス信号が記録される。したがって、この
タイプ■は、カメラ一体型   ・8ミリビデオのよう
なハンディ機において、カットごとにこれを示すマーク
を記録したり、下位機種(ローコスト機)において“O
”、“1”を判別することにより各カットの頭出しを行
う場合に使用できる。
また、タイプ■の場合には、同図りに示すように、各力
、トの始めから例えば10秒間はフォーマットAとBと
でトラック(2)ごとに交互にインデックス信号が記録
され、残る期間はフォーマットAとCとでトラック(2
)ごとに交互にインデックス信号が記録される。したが
って、このタイプ■によれば、下位機種においては、イ
ンデックス信号CUIXのO”、“1″を判別すること
により各カットの頭出しができ、上位機種ではインデッ
クス信号CDIXのIDコードIDO〜ID、4をチェ
ックすることにより絶対位置などの情報を得ることがで
きる。つまり、下位機種及び上位機種に対してコンパチ
ブルとなる。
さらに、タイプ■の場合には、同図已に示すように、各
カットの始めから例えば10秒間はフォーマットDでイ
ンデックス信号が記録され、残る期間はフォーマットE
でインデックス信号が記録される。したがって、このタ
イプ■によれば、下位機種においては、インデックス信
4)cUIXの“0″。
”1′を判別することにより各カットの頭出しができ、
上位機種ではインデックス信号CDIXのIDコードI
DO〜ID4をチェックすることにより絶対番地などの
情報を得ることができ、やはり、下位機種及び上位機種
に対してコンパチブルとなる。
文献:特願昭57−15287号、特願昭60−204
991号。
特願昭60−64554号、特願昭60−161438
号など D 発明が解決しようとする問題点 ところで、今、テープ(1)に第8図Aに示すようにタ
イプ■のフォーマットでインデックス信号CUIXが記
録されていれば、頭出し点は点P1であるが、この頭出
し点P1を点P2に変更する必要を生じたとする。すな
わち、例えば、同図へのように記録あるいは粗編集され
たテープ(1)に対して、仕上げの編集時、頭出し点く
カットイン点)を点P1から点P2に変更することにな
づたとする。
すると、この場合には、 (i)点P1でテープ(1)をポーズ状態にする。
(i;)同図Bに示すように、点P 1 +  P 2
を含むフォーマットBの区間をフォーマットCに変更す
る(インデックス信号CUIXをオール“0″からオー
ル“1”に書き直す)。
(ii)新しい頭出し点P2を決定する。
(iii )同図Cに示すように、点P2から10秒の
区間をフォーマットBに変更する(インデックス信号C
IIIXをオール“θ″に書き直す)。
という操作が必要であり、操作が非常に面倒になってし
まう。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
E 問題点を解決するための手段 このため、この発明においては、点P2にはフォーマッ
トBのビットパターンとは異なるビットパターンのイン
デックス信号を記録する。
F 作用 点P2が新しい頭出し点となる。
G 実施例 Gs第1の実施例 第1図において、(70)はこのVTRの動作を制御す
るシスコンを示し、これに接続された記録スイッチ、再
生スイッチなどのモードスイッチ(71)を操作すると
、VTRはシスコン(70)によりその操作されたモー
ドスイッチ(71)に対応した動作モードに制御される
また、(34^)、(34B>は回転磁気ヘッドを示し
、このヘッド(34A ) 、  (34B )は、互
いに180°の角間隔を有し、回転軸(61)を通じて
モータ(62)によりフレーム周波数で回転させられる
とともに、その回転周面に対して磁気テープ(1)がほ
ぼ221°の角範囲にわたって斜めに一定の速度で走行
させられている。そして、この場合、図示はしないが、
ヘッド(34A ) 、  (34B )の回転位相は
、記録時にはその記録される映像信号に同期するように
、再生時にはトラック(2)を正しく走査するようにサ
ーボ制御される。
したがって、第2図Aに示すように、一つおきのフィー
ルド期間Taには、ヘッド(34A)がトラック(2)
の区間(28)を走査するとともに、期間TaO前の1
15フイ一ルド期間にヘッド(34A)が区間(28)
の前の区間(2S)を走査し、また、残る1つおきのフ
ィールド期間Tbには、ヘッド(34B )がトラック
(2)の区間(2日)を走査するとともに期間Tbの前
の175フイ一ルド期間にヘッド(34B)が区間(2
8)の前の区間(2S)を走査することになる。
そして、記録時には、カラー映像信号Sc及びモノラル
音声信号Smが、記録処理回路(31)に供給されて上
述したFM輝度信号と、低域変換された搬送色信号と、
FM音声信号と、パイロット信号との周波数多重化信号
Sfが第2図Bに示すように連続して取り出され、この
信号Sfがスイッチ回路(32)に供給される。
また、例えば回転軸(61)にパルス発生手段(63)
が設けられてヘッド(34八)、(34B)の1回転ご
とにヘッド(34A ) 、  (34B )の回転位
相を示すフレーム周期のパルスPgが取り出され、この
パルスPgが整形アンプ(64)を通じて信号形成回路
(65)に供給されて同図Cに示すように期間Ta、T
bごとに反転する矩形波信号Swが取り出され、この信
号Swがスイッチ回路(32)にその制御信号として供
給され、スイッチ回路(32)は期間TaとTbとで、
図の状態と図とは逆の状態とに切り換えられる。したが
って、スイッチ回路(32)からは同図りに示すように
信号Sf、Sfが期間’ra、’rbごとに交互に取り
出される。
そして、この信号Sf、Srが記録アンプ(33A )
 、  (33B ”)を通じ、さらに、スイッチ回路
(67A ) 、  (67B )の記録側接点Rを通
じてヘッド(34A) 、  (34B)に供給される
。したがって、第4図に示すようにテープ(1)には期
間Ta。
Tbごとに信号Sf、Sfが映像信号区間(28)。
(28)として順次記録されていく。
さらに、ステレオ音声信号り、Rが記録処理回路(41
)に供給されるとともに、信号Swが形成回路(66)
に供給されて第2図已に示すように信号Swの変化点を
基準にしてヘッド<34A)。
(34B)が区間(22)及び(23)を走査している
期間に“H”レベルとなるパルスPsが形成され、この
パルスPsが処理回路(41)に供給されて同図Fに示
すように、1フイ一ルド期間分の信号り。
Rが、Ps−“H″の期間に時間軸圧縮されるとともに
PCM信号化され、区間(22)のプリアンプル信号が
付加されたのち、パイフェイズマーク信号Ssに変換さ
れて取り出される。
そして、この信号Ssが、フィールド期間Taには、オ
ア回路(42)→スイッチ回路(32)−アンプ(33
B)→スイッチ回路(67B)の接点Rの信号ラインを
通じてヘッド(34B )に供給され、期間Tbには、
オア回路(42)→スイッチ回路(32)→アンプ(3
3A )→スイッチ回路(67八)の接点Rの信号ライ
ンを通じてヘッド(34A)に供給される。したがって
、トラック(2)には、映像信号区間(28)に信号S
fが記録されるのに先立って区間(22)及び(23)
に信号S3、すなわち、プリアンプル信号及びPGM音
声データが記録される。
また、インデックス信号C[lIXが、これを管理する
コントローラ(52)から記録処理回路(51)に供給
される。この場合、このインデックス信号CU[Xは、
例えば、タイプ■のインデックス信号CLIIXであり
、カットごとに、すなわち、スイッチ(71)のうちの
記録スイッチあるいはポーズスイッチの操作により記録
が開始されるごとに、そのカットイン点から10秒間は
フォーマットB(オール“0”)となり、以後、フォー
マットC(オール″l”)となる信号である。
そして、形成回路(66)においてパルスPsの立ち上
がり点(または信号Swの変化点)を基準にしてヘッド
(34A ) 、  (34B )が区間(242)を
走査している1、5水平期間に“H”レベルになるパル
スPiが形成され、このパルスP1が処理回路(51)
に供給されて同図Hに示すように、PL−“H″の期間
にプリアンプル信号及びインデックス信号CIJIXが
パイフェイズマーク信号S1に変換されて取り出される
そして、この信号S1が、フィールド期間Taには、オ
ア回路(42)−スイッチ回路(32)→アンプ(33
B )→スイッチ回路(67B )の接点Rの信号ライ
ンを通じてヘッド(34B)に供給され、フィールド期
間Tbには、オア回路(42)−スイッチ回路(32)
→アンプ(33^)→スイッチ回路(67A )の接点
Rの信号ラインを通じてヘッド(34A)に供給される
。したがって、トラック(2)には、PCM音声データ
区間(23)に信号Ssが記録されたのに続いて区間(
242)に信号St、すなわち、プリアンプル信号及び
インデックス信号CUIXが記録される。
したがって、トラック(2)には、第5図に示すような
フォーマットで各信号が記録される。
一方、再生時には、ヘッド(34^)、(34B)によ
りトラック(2)から信号Ss、31及び信号Sfが、
同図Iに示すように交互に再生され、この再生された信
号Ss、3i及びSfがスイッチ回路(67^)、(6
7B)の再生側接点Pを通じ、さらに再生アンプ(35
A ) 、  (35B )を通じてスイッチ回路(3
6)に供給されるとともに、信号Swがスイッチ回路(
36)にその制御信号として供給され、スイッチ回路(
36)からは信号Sfが連続し耳取り出されるとともに
、信号S3r  S Lが各フィールド期間ごとに取り
出される。
そして、スイッチ回路(36)からの信号Sfが再生処
理回路(37)に供給されてもとのカラー映像信号Sc
及びモノラル音声信号Smが取り出される。
また、スイッチ回路(36)からの信号Ss、Siが再
生処理回路(43)に供給されるとともに、パルスP9
が処理回路(43)にウィンドウ信号として供給されて
信号Ssからもとのステレオ音声信号り、Rが取り出さ
れる。
さらに、スイッチ回路(36)からの信号Ss。
Siが再生処理回路(53)に供給されて信号siから
インデックス信号CUIXが取り出され、この信号CU
IXがコントローラ(52)に供給される。
以上が一般の記録時及び再生時における動作であるが、
頭出し点P1を点P2に変更する場合には、次のように
して行われる。
すなわち、モードスイッチ(71)のうちの所定のスイ
ッチによりこのVTRを頭出し点の変更モードにし、早
送りスイッチを操作すると、シスコン(70)により第
3図A、Bに示すように、テープ(1)はヘッド(34
A ) 、  (34B )の回転局面を再生時と同様
に巡りながら早送りされていくとともに、この早送り期
間中、インデックス信号CUTにが再生され、これがコ
ントローラ(52)においてチェックされる。
そして、テープ(1)の点P1がヘッド(34A)。
(34B)まで早送りされると、インデックス信号CU
TXはオール″1”からオール“θ′″に変化するが、
これがコントローラ(52)において検出され、すなわ
ち、点P1が検出され、この検出出力がシスコン(70
)に供給されてVTRは停止モードとされ、点P1より
も行き過ぎた点P3でテープ(1)は停止する。
続いてシスコン(70)によりVTRは巻き戻しモード
とされ、テープ(1)は巻き戻されていくとともに、こ
の巻き戻し期間中、インデックス信号curxが再生さ
れ、これがコントローラ(52)においてチェックされ
る。
そして、テープ(1)の点P1がヘッド(34^)。
(34B )を通過すると、インデックス信号C旧にが
オール“1″からオール“0”に変化するが、これがコ
ントローラ(52)において検出され、この検出出力に
基づいてシスコン(70)によりテープ(1)は点P1
よりもテープ始端側の点P→で停止させられる。
続いてシスコン(70)によりVTRは再生モードとさ
れ、テープ(1)の点P4から再生が行われていき、点
P1が検出されると、インデックス信号CUIXがオー
ル″1”からオール″O″になるので、これによりVT
Rは再生ポーズモードとされ、テープ(1)は点P 1
 、すなわち、もとの頭出し点P1で停止して再生ポー
ズ状態となる。
そこで、以後、ユーザーがスローモーシジン再生あるい
はステイル再生などの操作を行って新しい頭出し点P2
を決定し、次にスイッチ(71)のうちの頭出しスイッ
チを操作する。すると、シスコン(70)からコントロ
ーラ(52)に頭出し点の決定を示す信号が供給され、
これによりオール“0”及びオール“1”の信号CUI
Xとはビットパターンの異なる所定のビットパターンの
頭出しコードCUMKを有するインデックス信号CUI
Xが記録処理回路(51)に供給されて信号Stが形成
されるとともに、シスコン(70)の出力に基づいて形
成回路(66)からパルスPiが出力され、かつ、こノ
ハルスptの期間だけVTRは1〜数フイ一ルド期間に
わたって記録モードとされる。したがって、テープ(1
)の点P2における区間(242)には新しい頭出し点
を示すインデックス信号CUIXが記録される。
そして、以後、古い頭出し点ごとに同様の操作を繰り返
すことにより、新しい頭出し点が決定される。
なお、再生時にはスイッチ(71)のうちの1つを操作
しておくことにより、以後、テープ+11は新しいイン
デックス信号CUIX、すなわち、点P2で例えば再生
ポーズ状態となる。
こうして、この発明によれば、古い頭出し点P1を点P
2に変更する場合、単にその変更したい点P2を決定し
、次に、その点P2にここが新しい頭出し点であること
を示すインデックス信号CUIXを書き込むだけでよい
ので、すなわち新しい頭出し点P2を決定したらスイッ
チ(71)を操作するだけでよいので、頭出し点の変更
が極めて容易である。
また、点P2に新しくインデックス信号を書き込むとき
、これをインデックス信号CDIXとすることにより、
その頭出し点の通し番号(カット番号)や絶対位置を示
すこともできる。
02池の実施例 なお、上述においては、編築時を例にとって説明したが
、単なる頭出し用として使用することもできる。また、
頭出し時、点P1で粗検出を行い、点P2を本検出点と
する頭出しを行うこともできる。
さらに、上述においては、8ミリビデオの場合であるが
、映像信号区間(28)を複数の区間に分割し、その分
割区間にPCM音声信号やステイル画像の映像信号のよ
うな情報信号を記録ないし再生するマルチトラック機の
場合にも通用できる。
さらに、フォーマットA−Cにおいて区間(241)を
無信号区間としたり、他のインデックス信号などを記録
再生することもできる。また、区間(21) 。
(22) 、  (29)にインデックス信号を記録再
生する場合にも、通用できる。
H発明の効果 この発明によれば、古い頭出し点P1を点P2に変更す
る場合、単にその変更したい点P2を決定し、次に、そ
の点P2にここが新しい頭出し点であることを示すイン
デックス信号CUIXを書き込むだけでよいので、すな
わち新しい頭出し点P2を決定したらスイッチ(71)
を操作するだけでよいので、頭出し点の変更が極めて容
易である。
また、点P2に新しくインデックス信号を書き込むとき
、これをインデックス信号CDIXとすることにより、
その頭出し点の通し番号(カット番号)や絶対位置を示
すこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第8図はそ
の説明のための図である。 (31) 、  (41) 、  (51)は記録処理
回路、(37) 。 (43) 、  (53)は再生処理回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転磁気ヘッドの回転周面に対して磁気テープが所定の
    角範囲にわたって斜めに一定の速度で走行され、 情報信号が上記回転磁気ヘッドに所定期間分づつ供給さ
    れて上記磁気テープに斜めの磁気トラックとして順次記
    録されていくヘリカルスキャン型の磁気記録装置におい
    て、 上記磁気トラックにおいて上記情報信号の記録されてい
    ない位置にインデックス区間を設け、このインデックス
    区間の複数個に対して記録位置の粗検出用の第1のビッ
    トパターンのインデックス信号を繰り返し記録し、 上記第1のビットパターンのインデックス信号が記録さ
    れているインデックス区間のうち、少なくとも1個に記
    録位置の本検出用の第2のビットパターンのインデック
    ス信号を記録するようにした情報信号の磁気記録装置。
JP26464886A 1986-11-06 1986-11-06 情報信号の磁気記録装置 Pending JPS63119085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26464886A JPS63119085A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 情報信号の磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26464886A JPS63119085A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 情報信号の磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119085A true JPS63119085A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17406271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26464886A Pending JPS63119085A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 情報信号の磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606186B2 (ja) 記録再生装置
JP2522264B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
KR950003633B1 (ko) 기록 및/또는 재생 장치
JP2693417B2 (ja) 記録再生装置
JPS63257947A (ja) 情報信号の記録装置
JP2715416B2 (ja) 情報信号の記録装置
JP2522262B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
JP2508469B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
JPS63119085A (ja) 情報信号の磁気記録装置
JP2590849B2 (ja) 情報信号の磁気再生装置
JP2522266B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
JP2712213B2 (ja) 情報信号の記録装置
JP3038709B2 (ja) 情報信号の記録装置
JP2643177B2 (ja) 情報信号の記録装置
JP2522263B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
JPH04259965A (ja) 情報信号記録/再生装置
JPS63121190A (ja) 情報信号の磁気記録装置
JP2699354B2 (ja) 映像信号の記録装置
JP2707556B2 (ja) 情報信号の記録装置
JPS63119086A (ja) 情報信号の磁気記録再生装置
JPS61261874A (ja) 記録再生装置
JPH0752573B2 (ja) 情報信号の磁気再生装置
JPH0785352B2 (ja) 記録再生装置
JPS6260175A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0237566A (ja) 情報信号記録装置及び再生装置