JPS63117929A - ガラスセラミック体およびこれを利用した基板,並びに焼結してガラスセラミック体となる熱結晶性ガラス - Google Patents

ガラスセラミック体およびこれを利用した基板,並びに焼結してガラスセラミック体となる熱結晶性ガラス

Info

Publication number
JPS63117929A
JPS63117929A JP62271605A JP27160587A JPS63117929A JP S63117929 A JPS63117929 A JP S63117929A JP 62271605 A JP62271605 A JP 62271605A JP 27160587 A JP27160587 A JP 27160587A JP S63117929 A JPS63117929 A JP S63117929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
group
zinc silicate
ceramic
ceramic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62271605A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス マイケル ホラーラン
フランシス ウィリス マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS63117929A publication Critical patent/JPS63117929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、誘電基板に適するガラスセラミック体および
このガラスセラミック体を利用した集積回路パッケージ
用基板に関する。
(従来の技術とその問題点) 最近のエレクトロニクスは、ベーシックアクチブエレク
トロニクスデバイス、すなわちトランジスタの改良、お
よび単一のシリコンまたはガリウム砒化物ウェハまたは
チップに永続して増加する数のものを詰め込む能力にお
ける改良によって進歩してきた。これらのアクチブデバ
イス(または集積回路)の仕事は、他のデバイスや最後
には操作媒体に電気的に接続することが必要である。ま
た、これらのデバイスは加熱や物理的濫用や環境から保
護されなければならない。必要な接続はパッケージ中に
アクチブデバイスを入れて保護される。パッケージは保
護している間にチップを相互に連結し支持する。
現在生産されている最大容量の集積回路は有機プラスチ
ックパッケージに含まれる。しかし、高い信頼性で長い
寿命の応用には、密封したセラミックパッケージを用い
る。大抵の場合、アルミナ(AL 03 )とアルミナ
多層パッケージが、このような応用に利用されてきた。
集積回路デバイスが複雑になり、−層アクチブな素子を
チップに入れるので、チップ間または操作アプリケーシ
ョンからの信号を伝えるため一層早いシステム信号の応
答時間が必要である。理想的なユニットは信号チップに
全体の装置を置き、チップの信号を除くかまたは最小に
する。このアセンブリの製造はまだ成功していない。
相互連絡の信号速度を早め集積化を高めるには、チップ
間の信号路を短かくして、電気的性質、すなわち、−層
低い誘電率と低い散逸因子を改善したセラミック材料を
用い、信号導体の抵抗を下げ、ノイズを減らす。チップ
の間隔を一層狭くするには、非常に細かい間隔の狭い信
号ラインと緻密な内部接続(ピアス)の多層パッケージ
を必要とする。接近した寸法制御を備えた表面平滑性と
平坦=  4 − 性の組合わせは、細線の金属被覆をとビアレジストレー
ションを満足するために極めて重大となる。
A9.z 03基板と多層パッケージは平滑な平坦面に
することができるが、機械化が難しいことと組合さって
A9Jz 03の高い熱収縮(〜18%)は高密度のビ
アおよびパッドレジストレーションを達成するのに問題
点がある。室温(〜9〜10)での比較的高いA9Jz
 03の誘電率は密な間隔の信号線に(クロストーク、
ノイズの結果)能力を制限し、信号自体の速度を遅くす
る。
Aiz O3多層パッケージを使用する際の他の主な欠
点は、A9Jz 03  (〉1500℃)を焼結する
ために高い焼成温度が必要なため、金属被覆のためのモ
リブデンまたはタングステンのような高い耐火金属を用
いる必要があることである。それらの電気抵抗は比較的
低いが、銀、銅または金よりもかなり高く、勿論モリブ
デンとタングステンは、はんだ付けの前に金めっきする
必要がある。
従って本発明の目的はAL 03よりも優れた性質を示
す多層パッケージのための新しい基板材料を開発するこ
とである。これらの性質は低い誘電率(< 6) 、1
000°C以下の焼結温度、追加の加工をしなくても平
滑平坦な表面、および改良されたピアスとパッドの位置
の寸法制御を含む。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的は、基板材料のための優れた結晶相として珪
酸亜鉛(2Zn 0−8t Oz )を含有するガラス
セラミックの使用によって達成される。
珪酸亜鉛は良い誘電性質を示すものとして長い間認めら
れてきたが、ZnO含量が高いため(73,1重量%の
Zn 0.26.9%の5iO2)、電子基板を製造す
るためには用いられなかった。このような高いZnO含
量はコストだけでなく、さらに重要なことには、亜鉛の
揮発性が非常に重要な問題となり、結晶化の制御が大変
である。しかし、本発明者はZnOを中位のレベルで含
むガラス組成物の一層は、比較的短かい時間、例えば1
0分ないし2時間、875°〜1000°C(好ましく
は〉900℃)の温度で加熱処理すると、高い結晶化度
のガラスセラミック体に変わり、珪酸亜鉛が優れた、時
には単一の、結晶相を構成することを見出した。
このようなガラス組成物は、酸化物を基礎とした重量パ
ーセントで、約15〜45%のZn 0.10〜30%
のAl2O3、および30〜55%のSi 02を主成
分とする。5%までのB2O3,5%までのCaOおよ
び/またはSrOおよび/またはBaOオヨび/または
PbO,7%まテノCs 2O、15%までのMgO,
および15%までのMnOは任意に存在する。このよう
な任意成分の全量は15%を超えない。これらの添加物
は高水準の結晶化度および/または、焼結および/また
は熱処理のための一層低い温度を導くことができる。こ
の点で少なくとも3%のMg Oが含まれていることが
特に望ましく、Mg Oの存在は第2の結晶相としてコ
ープイライト(2Mgo拳2A9J2o3 ・5si0
2)を発生することになる。亜鉛スピネル、亜鉛尖晶石
、(Zn O・A、Q、203 )も少量で発生させる
ことができる。少量のアルカリ金属酸化物Li2O、N
a2Oおよびに2oは、過度のフラックスを避けるため
、希望する電気的性質を確保=  7 − するため組成物には実質的に含ませない。Mg+2およ
びMn+2のような一定のイオンは珪酸亜鉛構造に入り
、固溶体を形成する。従って、ここで用いたように、珪
酸亜鉛の語には、このような固溶体を含む。Ca +2
.  Sr +2. Pb +2.  Ba +2およ
びCs ”イオンは珪酸亜鉛の結晶構造に入るには大き
すぎる。これらの存在はβ−石英相の早期の結晶化を遅
らせてガラスの焼結性を改善することができる。しかし
、どの場合にも、含まれる分量は少ないので、珪酸亜鉛
と共沈したコープイライト結晶の構造に混入する。従っ
て、その実質的な濃度は望ましくない結晶相の成長を導
く。
最終製品の結晶相の同一性を変える能力は、これによっ
て示された性質を緻密に合わせることができる。例えば
、線形熱膨張率(0°〜300℃)はシリコンと相溶で
きるように設計できる(35〜45 X to−’/ 
℃)。室温での本発明物質の誘電率は5〜6であり、本
発明物質の熱収縮はロット対ロットによって良く制御で
き、従ってこれは出発のバッチ材料、すなわちガラスが
一層均質な均−組−8= 成を与えるからである。しかも、ガラスセラミックはガ
ラスをそのまま結晶化する親のガラス体を熱処理して形
成されるので、ガラスセラミック体の表面は平らにした
ように平滑で平坦である。すなわち殆ど加工を必要とし
ない。
本発明のガラスセラミックスは従来の方法でバルク形状
に調整できる。すなわち、次の一般的な3工程によって
、第一工程は通常核生成剤を含むガラス形成バッチを溶
融し、第二工程はメルトをその転移範囲以下に冷却し同
時に希望する形状のガラス体をそこから成形し、第三工
程は、このガラス体を予定した熱処理(875°〜10
00℃)に付し、ガラス体をそのまま結晶化する。実施
可能な核生成剤は8〜12%のZrO2と0.001〜
0.05%のAu、Pd、Ptのような貴金属を含む。
核生成剤としてTiO2を使用すると珪酸亜鉛よりは亜
鉛尖晶石が成長する。
本発明のガラスセラミックスは核生成剤を含まずに調整
できる。この方法では、前記方法の第二工程から得られ
たガラスは細かい粉末に粉砕し、この粉砕は8756〜
tooo℃の温度で焼成し、粒子を集積体、例えばシー
トまたはフィルムに焼結し、同時にガラスをそのまま結
晶化させる。核生成は粉末ガラス粒子の表面で行われる
この第2の方法は集積回路のパッケージを形成するため
に特別に用いられる。従って、細かく粉砕したガラス粒
子(普通は10ミクロン以下の直径である)を溶融し、
順に入れるテープに接合し、得られたアセンブリを87
5°〜1000℃で焼成し、希望する厚さのガラスセラ
ミック基板を形成する。
中のZnO濃度が73.1%以下であっても本発明のガ
ラスセラミックスの珪酸亜鉛結晶相の発生を説明するた
めに、幾つかの機構が提案された。説明すると、まず、
Mg+2とMn+2イオンは珪酸亜鉛構造でZn+2イ
オンに置換できる。第2に、A9、z 03はZnOと
5j02の組合わせを置換する。すなわちA4.。03
は同じ数の酸素原子および同じチャージバランスをもつ
St 02 +Zn Oと置換できる。A免203+B
2O3は2Si O2+2Zn Oと反応し、B+3イ
オンはSi+4イオンを置換し、A免“3イオンはZn
+2イオンを置換する。2Zn+2イオンをSi+4イ
オンとカチオン空所を置換する可能性も定義されてきた
。この置換は明らかに局部チャージのアンバランスを導
くが、このような状態はある程度まで許容されると思わ
れる。
これらの各機構は、全体のX線回折パターンが珪酸亜鉛
の一般的性質を示すが、そのピークは僅かにシフトして
若干強度が変わっている珪酸亜鉛固溶体を生じさせる。
これらの機構の若干の組合わせは全く想像では、普通予
想されるよりも大きい結晶化度を導くことができると推
量される。残っているガラス質相は、いわゆるガラス生
成の共謀領域にあり、そこではカチオン拡散が非常に難
しく、優れた電気抵抗と誘電挙動が認められる。
米国特許第8,460,987号、第3,480,98
7号、第3゜681.097号、第3,881,102
号、第3.854,963号。
第3,951.669号、第4,199,340号、第
4,256,796号、第4,358,541号および
第4,385.127号は、従来技術の代表として考慮
されている。
(実 施 例) 第1表は、若干の前駆体ガラス組成を酸化物を基礎とし
た重量部で表し、本発明の種々の様相を示している。各
成分の合計は総計100またはほぼ100に近いが、実
際の目的のために、報告された値は重量パーセントを表
わしていると考えられる。
実際のバッチ成分は一緒に溶融すると適当な割合で希望
する酸化物に変わる酸化物または他の化合物の任意の物
質を含む。
第1表にまとめた各例示的な組成物の成分を粉砕し、−
緒にボールミルで粉砕し物質なメルトを白金るつぼに充
填し、その上にふたを置いた。
るつぼを約1650℃で操作する炉に入れ、バッチを約
6時間メルトした。メルトを約2O、32 CIl+(
8インチ) xlo、IB cm(4インチ) Xl、
27cm (0,5インチ)の寸法を有するガラススラ
ブを生成するためにスチールに注入し、このスラブを7
00℃で操作するアニーラ−に直接移した。スラブ中の
メルトの鋳込みはガラス品質を検査できる。また、そこ
からダイヤモンドソーで試験片をカットして種々の物=
  12 − 理的性質を試験するために用いることができる。
細かく粉砕した粒子が欲しい場合、溶融したガラスを水
道水の浴に薄い流れとして注入する。これは実際にはガ
ラス技術で「トリゲージング」と呼ばれる。得られたガ
ラス粒子を乾燥し予定した粒径に粉砕する。
次の実施例は実験室の作業であるが、第1表に列挙した
組成は工業的なガラス製造向上で用いるようにスケール
アップできる。As2O3および/または5b203の
ような清澄剤は実験室のメルトで用いなかったが、工業
生産で最適なガラス品質を確保するため清澄剤を含めて
用いることができる。
第1表 ZnO3737383735402B、5AQJ203
14141414141B、7222.2Si02  
494947454739.28.42.4Mn0  
−−1−− − − MgO−−−2448,8 Pd   O,01−−−−−− Zn O2B、639.939.04B、226.12
5.522.7A免2o319.41B、714.31
2.924.524.722.7StO744,139
,238,535,940,839J 43.4Mg0
  9.9 B、[i 7.25.18.138.41
1.2Zn O1B、52B、837.737.438
.037.038.7Al2O3 23.223.31
7.817.617.817.418.ISi 02 
 44.442.037.634.535.034.1
35.13Mg0  13.88.88.88.26.
38.16.48203−0.2O、3− − − −
PbO’  −−−4,3−−−B aO−−−−3,0−− Cs20 − − − − −5.3−CaO−−−−
−−1,1 実施例1のガラススラブをそのまま2時間960℃で熱
処理して結晶化した。結晶化した試料のX線回折分析は
珪酸亜鉛特有のピークを示した。種々の温度と周波数で
の誘電特性は、実施例1の結晶化した生成物で測定し、
それらの測定結果を第■表に示す。電気抵抗をLogρ
で、誘電率をり。
C9で、散逸因子をり、  F、で表す。
第■表 32℃32℃/Hz 32℃/1KHz 82℃/10
KHz 32℃/1100KHzLoρ0.0 − −
  −  − D、C,−5,175,155,155,15D、F、
  −0,00500,00070,000B  0.
0009147℃ 147°C/  147℃/147
℃/147℃/Hz   IKHz  10KHz  
100K100KHzLo、4g  −−−− り、C,−5,225,205,205,20D、P、
  −0,0OB1 0.0010 0.000B  
0.0005197℃ 1979C/  197℃/1
97℃/197℃/Hz   IKHz  10KHz
  1100KHzLo ρ12.04−−−− り、C,−5,285,245,225,21D、P、
−0,03380,00510,00140,0007
247℃ 247℃/247℃/247℃/247℃/
Hz   IKHz  1OKHz  1100KHz
LoρlO,90−−−− D、C,−5,695,305,2B  5.75D、
P、  −0,56250,03430,00570,
0156他の実施例のガラススラブは、米国シーブNα
200(74ミクロン)に通して粉砕し、直径り、27
cm(0,5インチ)、高さ0.84cm (0,25
インチ)のボタン形状の試験片で乾燥圧縮し、種々の温
度で熱処理した。十分な濃度のMg Oを組成物に混入
させると、X線回折分析は第二の結晶相としてコープイ
ライト(2MgO争2Al2O3 ・5S102)の発
現を示した。上述したように、実施例11〜14のpb
+2.Ba +2.Ca +2およびC8+2のイオン
をコープイライト結晶の格子中に混入していると推測し
たが、この理論は正確には証明されていない。さらにC
s÷イオンのイオン半径はコープイライト結晶構造中に
大きい空洞と融和できるので、C8+イオンの存在はコ
ープイライト構造を安定化すると仮定された。
915℃で2時間熱処理した後、実施例2のボタン形状
の試料のX線回折分析は、通常の珪酸亜鉛のパターンの
変化を証明した。特に、約L48Aのピークは約2.8
5Aと2.38人の典型的なピークよりも強かった。こ
のシフトは少量のβ−石英相またはβ−珪酸亜鉛の発現
によると仮定された。β−珪酸亜鉛は菱亜鉛鉱、水和珪
酸亜鉛を750℃まで加熱すると認められた。β−珪酸
亜鉛は3.55人で顕著なX線ピークを示す。約9[i
0’Cではβ−珪酸亜鉛はオルソ珪酸亜鉛、すなわち珪
酸亜鉛に変化する。
実施例3のボタン形状の試験片を915℃で2時間熱処
理した場合、波長が2537人の放射線に照射すると橙
色の蛍光を示した。しかし同じボタン形状の試料を98
0℃で2時間熱処理した場合、波長が2537Aの放射
線に照射すると珪酸亜鉛の緑色の蛍光を示した。
ベースのZn 0−ALz o3−8t 02組成にB
2O3および/またはMg Oを添加すると、低温で短
時間にて珪酸亜鉛の典型的なX線回折パターンを示す結
晶を発現する。実施例4と5はこの現象を示している。
すなわち、このボタン形状の試験片は2時間915℃で
熱処理した後、珪酸亜鉛の典型的なX線回折パターンを
示す。
上述のように、実質的な分量のMg Oを添加すると、
追加の結晶相、コープイライトを発現することができ、
これによって全体が一層高度に結晶化する。第■表は実
施例6〜11によって調整されたボタン形状の試料を2
時間915℃で、および2時間980°Cで熱処理した
後に示されるX線回折パターンに認められた相対的なピ
ークの高さを示している。
第■表 結 晶 相 X線ピーク 実施例6熱処理 実施例7熱
処理2.84     [i2B     953  
  8342.33    295    412  
  359コープイライト 3.14    3B4 
    [i50    5723.02    32
0    834    592亜鉛尖晶石   2.
447   21.4    119    223結
 晶 相 X線ピーク       実施例8熱処理9
15°C−2時間   980℃−2時間珪酸亜鉛  
  3.48    .917        513
02.84      889        852
2.33      421        420コ
ープイライト 3.14      660     
   7003.02      842      
  −亜鉛尖晶石   2.447     137 
       183結 晶 相 X線ピーク    
   実施例9熱処理2.84     ’1114 
       15162.33      519 
       740コープイライト 3.]、4  
    405        5053.02   
   519        704亜鉛尖晶石   
2.447     88         1B2結
 晶 相 X線ピーク       実施例1o熱処理
2.84      1381        143
02.33      819        671
コープイライト 3.L4      141    
    3573.02      124     
   471亜鉛尖晶石   2.447     0
         182結 晶 相 X線ピーク  
     実施例11熱処理2.84      15
08        15852.33      7
48        838コープイライト 3.14
      120        3463.02 
     100        419亜鉛尖晶石 
  2.447     0         127
多層のセラミック集積回路パッケージは、焼結によって
複数の各セラミック回路の層を一緒に積層して形成する
。各層はパターン化した導電層を含み、ホールコネクタ
によってピアスを末端にして各層のパターン化した導電
層を連結するため層中に形成し、予定した配線回路を形
成する。一般に、各層は、有機接合材料で一緒に接合し
たセラミック材料の非常に微細な粒子から調整したテー
プから切断した。従って、通常の方法では、コネクタ用
テープにパンチで穴を開け、導電層をテープにスクリー
ンし、予定した数のテープを適当なレジストリイでピア
スと一緒に積層し、ラミネートを一緒に焼結し、その先
端を金属被覆する。
第■表は次の方法によってテープに組み立てた上記実施
例の各々の物理的性質を測定したものを示している。
各実施例のガラスは、約24時間A9Jz 03ボール
を用いてボールミルで粉砕し、直径10ミクロン以下の
粉末を生成した。次いて、この粉末を、固体対有機ビヒ
クルの重量比3:2の割合で、約24時間ボールミルで
有機ビヒクルと混合した。有機ビヒクルはバインダ(ポ
リビニルブチラール)、溶媒(トルエン)および界面活
性剤(ホスフェートエステル)を主成分とする。得られ
たスラリーを続いてドクターブレードを用いて約0.1
27mm〜0.508 mm (0,005〜0.02
インチ)の厚さでポリエステルフィルムに被着し、空気
中で約25℃にて乾燥し、有機溶媒を蒸発させた。得ら
れたテープを約7.82cm x 7.62cm (3
インチ×3インチ)の直径のシートに切断し、8〜10
枚のシートにした。120分間940℃で焼成すると、
厚さ約1.52mm (0,06インチ)の完全な複合
体を形成した。同時に焼成はガラス粉末をそのまま結晶
化し、これによって集積回路パッケージ用の基板として
使用するのに適したガラスセラミック体を与える。列挙
した性質は、従来の測定技術によって測定した。
第■表に使用しているように、密度は’J / cm 
3、破壊係数(MOR)はKg/ci (ps+ ) 
、線形熱膨張率はXl0−7/’Cである。
第■表 性  質   実施例4 実施例5 実施例8密  度
     3.00    3.13    2.99
MOR25,70017,70’0  20,400熱
膨張率    140.4  62.4    B5.
7D、C,5,085,305,14 D、P、(100KHz)   0.004  0.0
0B7  0.0031D、F、(2,54GH2) 
  <0.001  −   0.0OL上述したよう
に、本発明の材料は、高結晶化度のセラミック体にその
まま非常に早く結晶化できる。すなわち、10〜15分
の短かい時間で約875°C〜1000℃の温度で実施
でき、全焼成サイクルは室温から結晶化温度まで、そし
て室温に戻るまで約1時間を要する。このように早く焼
成できることは、特に集積回路パッケージの製造に望ま
しく、集積回路の工業生産に用いられるタイプの厚いフ
ィルムインクと共に有用な焼成スケジュールを用いて結
晶化することができる。
テープ層の数が4枚以上、および/またはラミネートの
焼成が中性雰囲気、例えば窒素、または還元雰囲気、例
えば水素中で行われる場合、ラミネートは、最初250
℃よりも若干高い温度で、結晶化熱処理する前に有機成
分を完全に除去するために十分な時間処理することが望
ましい。
第7表は、結晶化焼成スケジュールの他は、第■表に示
した試料について上述した方法と同じ方法でテープを製
造した実施例4,5.6および8について測定した物理
的性質を示したものである。
積重ねたシートをガラス焼きなまし炉に入れ、次の熱処
理スケジュールで実施した。
約り0℃/分で室温から800℃に 約12.5°C/分で800℃から925℃に約15分
間925℃に保持 約25°C/分で925℃から800℃に約り0℃/分
で800℃から室温に 試料を焼きなまし炉に入れてから取り出すまでの全時間
は、約1時間よりも若干短かった。
第7表 性  質   実施例 実施例 実施例 実施例密  
度    3.05  3.04  3.14  2.
96MOR17,70015,40015,60017
,600熱膨張率   (52,2)  2ft、3 
 2g、2  21.9D、C,5,215,545,
745,37D、P、 (LOOKHz)  0.00
07 0.001B  0.00LL  0.0013
D、FJ2.54GHz)  −−0,0015第■表
は実施例4,5および8のX線回折によって固定した結
晶相を示している。それぞれの場合の「主要」相は製品
の50容量%以上を構成していた。
第■表 実施例4  実施例5  実施例8 主要相  珪酸亜鉛  珪酸亜鉛  珪酸亜鉛中間相 
 亜鉛尖晶石       コープイライト 下位相  MgAl45i30 to  −一痕跡α−
Al 203 Mgz B 205α−A1203第■
表と7表に示した性質の数値を比較すると明らかに、可
能なかなり広い範囲を示しており、最も顕著なのは線形
熱膨張率である。これらの変量は異なる相を集合するこ
とになる組成および/または熱処理の相違によるもので
ある。例えば、珪酸亜鉛の他にコープイライトまたは亜
鉛尖晶石が発現する。従って、亜鉛尖晶石の結晶の発生
は製品の全体の線形熱膨張率を大きく上昇させ、コープ
イライトの存在はこれを引下げる。従って、組成と熱処
理を注意深くコントロールすると、線形熱膨張率を調整
し、むしろ広い範囲の材料と相溶できるようにすること
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)誘電率が6以下を示し、優勢な結晶相として珪酸亜
    鉛を含有し、酸化物を基礎とした重量パーセントで、1
    5〜45%のZnO、10〜30%のAl_2O_3、
    および30〜55%のSiO_2を主成分としてLi_
    2O、Na_2O)およびK_2Oを実質的に含まない
    組成を有するガラスセラミック体。 2)さらに8〜12%のZrO_2および0.001〜
    0.5%のAu、PdおよびPtから成る群から選ばれ
    る貴金属から成る群から選ばれる核生成剤を含有する特
    許請求の範囲第1項記載のガラスセラミック体。 3)さらに5%までのB_2O_3、5%までのCaO
    および/またはSrOおよび/またはBaOおよび/ま
    たはPbO、7%までのCs_2O、15%までのMg
    O、15%までのMnOから成る群から選ばれる指示さ
    れた割合で少なくとも1種の金属酸化物を全体で15%
    まで含有する特許請求の範囲第1項記載のガラスセラミ
    ック体。 4)優勢な結晶相として珪酸亜鉛を含有し6以下の誘電
    率を示す一体のガラスセラミック体に875゜〜100
    0℃の温度で焼結でき、Li_2O、Na_2Oおよび
    K_2Oを実質的に含まず、酸化物を基礎とした重量パ
    ーセントで約15〜45%のZnO、10〜30%のA
    l_2O_3、および30〜55%のSiO_2を主成
    分とする熱結晶性ガラス。 5)さらに8〜12%のZrO_2および0.001〜
    0.05%のAu、PdおよびPtから成る群から選ば
    れた貴金属から成る群から選ばれた核生成剤を含有する
    特許請求の範囲第4項記載の熱結晶性ガラス。 6)さらに5%までのB_2O_3、5%までのCaO
    および/またはSrOおよび/またはBaOおよび/ま
    たはPbO、7%までのCS_2O、15%までのMg
    O、および15%までのMnOから成る群から選ばれる
    指示された割合で少なくとも1種の金属酸化物を全体で
    15%まで含有する特許請求の範囲第4項記載のガラス
    。 7)誘電率が6以下を示し、優勢な結晶相として珪酸亜
    鉛を含有し、Li_2O、Na_2O)およびK_2O
    を実質的に含まず酸化物を基礎とした重量パーセントで
    、15〜45%のZnO、10〜30%のAl_2O_
    3、および30〜55%のSiO_2を主成分とするガ
    ラスセラミック材料からる集積回路パッケージ用基板。 8)さらに前記ガラスセラミックが8〜12%のZrO
    _2および0.001〜0.05%のAu、Pdおよび
    Ptから成る群から選ばれた貴金属から成る群から選ば
    れた核生成剤を含有する特許請求の範囲第7項記載の基
    板。 9)さらに前記ガラスセラミックの組成が5%までのB
    _2O_3、5%までのCaOおよび/またはSrOお
    よび/またはBaOおよび/またはPbO、7%までの
    Cs_2O、15%までのMgO、および15%までの
    MnOから成る指示された割合で少なくとも1種の金属
    酸化物を全体で15%まで含有する特許請求の範囲第7
    項記載の基板。
JP62271605A 1986-10-27 1987-10-27 ガラスセラミック体およびこれを利用した基板,並びに焼結してガラスセラミック体となる熱結晶性ガラス Pending JPS63117929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US923432 1986-10-27
US06/923,432 US4714687A (en) 1986-10-27 1986-10-27 Glass-ceramics suitable for dielectric substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63117929A true JPS63117929A (ja) 1988-05-21

Family

ID=25448682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271605A Pending JPS63117929A (ja) 1986-10-27 1987-10-27 ガラスセラミック体およびこれを利用した基板,並びに焼結してガラスセラミック体となる熱結晶性ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4714687A (ja)
EP (1) EP0266029B1 (ja)
JP (1) JPS63117929A (ja)
KR (1) KR950008582B1 (ja)
DE (1) DE3778293D1 (ja)
HK (1) HK93692A (ja)
SG (1) SG91792G (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256097A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐火性フィラーの製造方法
JP5139596B2 (ja) * 2011-05-23 2013-02-06 新電元工業株式会社 半導体接合保護用ガラス組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5184717B1 (ja) * 2012-01-31 2013-04-17 新電元工業株式会社 半導体接合保護用ガラス組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2020055725A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本電気硝子株式会社 半導体素子被覆用ガラス及びこれを用いた半導体被覆用材料
DE112012003178B4 (de) 2012-05-08 2022-12-08 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtung
WO2024004711A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 日本電気硝子株式会社 半導体素子被覆用ガラス、半導体素子被覆用材料、及び半導体素子被覆用焼結体

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997795A (en) * 1986-10-02 1991-03-05 General Electric Company Dielectric compositions of devitrified glass containing small amounts of lead oxide and iron oxide
US4778549A (en) * 1987-04-13 1988-10-18 Corning Glass Works Catalysts for accelerating burnout or organic materials
US4853349A (en) * 1988-05-26 1989-08-01 Corning Glass Works Glass-ceramics suitable for dielectric substrates
US5258335A (en) * 1988-10-14 1993-11-02 Ferro Corporation Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
US5164342A (en) * 1988-10-14 1992-11-17 Ferro Corporation Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
US4927711A (en) * 1988-12-23 1990-05-22 Corning Incorporated Hybrid circuits and thick film dielectrics used therein
JPH04502750A (ja) * 1989-01-19 1992-05-21 デヴイツド・サーンオフ・リサーチ・センター・インコーポレーテツド 低膨脹プリント回路基板用およびインク用結晶性ガラス処方物
US5082804A (en) * 1989-01-19 1992-01-21 David Sarnoff Research Center, Inc. Thick film copper via fill inks
US5071794A (en) * 1989-08-04 1991-12-10 Ferro Corporation Porous dielectric compositions
US5001086A (en) * 1989-10-26 1991-03-19 Corning Incorporated Sintered glass-ceramic body and method
US5213878A (en) * 1990-03-23 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic composite for electronic applications
US5108958A (en) * 1990-03-23 1992-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ceramic composite for electronic applications
JPH0719964B2 (ja) * 1990-08-08 1995-03-06 日本電気株式会社 銀系配線セラミック基板
US5277937A (en) * 1992-06-03 1994-01-11 Corning Incorporated Method for controlling the conductance of a heated cellular substrate
JP3121990B2 (ja) * 1994-07-25 2001-01-09 京セラ株式会社 ガラス−セラミック基板
GB2310314A (en) * 1996-02-14 1997-08-20 Gec Alsthom Ltd Glass or glass ceramic substrates
US6348427B1 (en) * 1999-02-01 2002-02-19 Kyocera Corporation High-thermal-expansion glass ceramic sintered product
JP4158282B2 (ja) 1999-07-06 2008-10-01 コニカミノルタオプト株式会社 磁気ディスク用結晶化ガラス基板
JP4337176B2 (ja) 1999-07-06 2009-09-30 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成
JP4849702B2 (ja) 1999-07-06 2012-01-11 コニカミノルタオプト株式会社 結晶化ガラス
JP4831854B2 (ja) 1999-07-06 2011-12-07 コニカミノルタオプト株式会社 結晶化ガラス組成物
JP2001026452A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001026445A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001026446A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001026454A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP4207316B2 (ja) 1999-07-14 2009-01-14 コニカミノルタオプト株式会社 結晶化ガラス組成物
JP4265035B2 (ja) 1999-07-14 2009-05-20 コニカミノルタオプト株式会社 結晶化ガラス組成物
JP2001026451A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001026456A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP4265036B2 (ja) 1999-07-14 2009-05-20 コニカミノルタオプト株式会社 結晶化ガラス組成物
JP2001026440A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001026458A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP4284763B2 (ja) 1999-07-14 2009-06-24 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成
WO2001028944A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 Corning Incorporated Transparent lithium zinc magnesium orthosilicate glass-ceramics
US6303527B1 (en) 1999-10-18 2001-10-16 Corning Incorporated Transparent glass-ceramics based on alpha- and beta-willemite
WO2001028943A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 Corning Incorporated Transparent glass-ceramics based on alpha- and beta-willemite
WO2001044143A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Tokuyama Corporation Corps compose en vitroceramique et comprime fritte en nitrure d'aluminium et leur procede de production
JP4224925B2 (ja) 2000-04-03 2009-02-18 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成物
JP2001287967A (ja) 2000-04-03 2001-10-16 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001287931A (ja) 2000-04-03 2001-10-16 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP4273624B2 (ja) 2000-04-03 2009-06-03 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成物
JP4273623B2 (ja) 2000-04-03 2009-06-03 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成物
JP2001287934A (ja) 2000-04-03 2001-10-16 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP4273625B2 (ja) 2000-04-03 2009-06-03 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成物
JP4300676B2 (ja) 2000-04-03 2009-07-22 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成物
JP4207358B2 (ja) 2000-04-03 2009-01-14 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成
US6649550B2 (en) * 2000-11-17 2003-11-18 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass ceramics dielectric material and sintered glass ceramics
JP3793560B2 (ja) * 2000-11-30 2006-07-05 京セラ株式会社 低温焼成磁器およびその製造方法
US6737374B2 (en) 2002-05-07 2004-05-18 Uop Llc Use of zeolites in preparing low temperature ceramics
US6881691B2 (en) 2002-05-07 2005-04-19 Uop Llc Use of zeolites in preparing low temperature ceramics
US6953756B2 (en) * 2002-10-25 2005-10-11 Kyocera Corporation Glass ceramic sintered body and wiring board using the sintered body
CN100383070C (zh) * 2006-02-24 2008-04-23 浙江大学 一种应用于内部激光着色并形成三维黑色图案的玻璃
CN102892724B (zh) * 2010-05-10 2015-04-01 日本电气硝子株式会社 耐火性填料及使用其的密封材料以及耐火性填料的制造方法
EP2717299B1 (en) * 2011-05-26 2016-07-27 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Glass composition for semiconductor junction protection, production method for semiconductor device, and semiconductor device
CN114634353B (zh) * 2020-12-16 2023-04-18 山东国瓷功能材料股份有限公司 一种低介低损耗近零温漂低温共烧陶瓷材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130009A (en) * 1979-03-23 1980-10-08 Philips Nv Starting mixture for dielectric composition* screen printing paste made of same and electric component thereof
JPS59203736A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT217650B (de) * 1956-06-04 1961-10-10 Corning Glass Works Verfahren zur Herstellung kristalliner und halbkristalliner keramischer Erzeugnisse
GB1108474A (en) * 1964-01-24 1968-04-03 English Electric Co Ltd Devitrified glass-ceramics
GB1136501A (en) * 1965-01-27 1968-12-11 English Electric Co Ltd Articles having glass-ceramic coatings
DE1596939A1 (de) * 1965-09-09 1971-04-01 Owens Illinois Inc Verfahren zur Herstellung oberflaechenkristallisierbarer und oberflaechenkristallisierter Glaszusammensetzungen und ihre Verwendung
US3460967A (en) * 1965-10-23 1969-08-12 Owens Illinois Inc Surface treatment of glasses
US3681102A (en) * 1970-03-27 1972-08-01 Corning Glass Works Transparent glass-ceramic articles comprising zinc spinel
US3681097A (en) * 1970-08-19 1972-08-01 Corning Glass Works Low expansion zinc petalite-beta quartz glass-ceramic articles
US3951699A (en) * 1973-02-22 1976-04-20 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a gallium phosphide red-emitting device
US3854963A (en) * 1973-05-11 1974-12-17 Corning Glass Works AgCl-NUCLEATED GLASS-CERAMIC ARTICLES
DE2528916B2 (de) * 1975-06-28 1978-06-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Glasfasern des Glassystems ZnO- MgO-Al2 O3
CA1091025A (en) * 1977-11-30 1980-12-09 John A. Topping Plug seals: glass composition, method and apparatus
US4256796A (en) * 1979-11-05 1981-03-17 Rca Corporation Partially devitrified porcelain composition and articles prepared with same
US4358541A (en) * 1981-11-23 1982-11-09 Corning Glass Works Glass-ceramic coatings for use on metal substrates
US4385127A (en) * 1981-11-23 1983-05-24 Corning Glass Works Glass-ceramic coatings for use on metal substrates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130009A (en) * 1979-03-23 1980-10-08 Philips Nv Starting mixture for dielectric composition* screen printing paste made of same and electric component thereof
JPS59203736A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256097A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 耐火性フィラーの製造方法
JP5139596B2 (ja) * 2011-05-23 2013-02-06 新電元工業株式会社 半導体接合保護用ガラス組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5184717B1 (ja) * 2012-01-31 2013-04-17 新電元工業株式会社 半導体接合保護用ガラス組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
DE112012003178B4 (de) 2012-05-08 2022-12-08 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtung
JP2020055725A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本電気硝子株式会社 半導体素子被覆用ガラス及びこれを用いた半導体被覆用材料
WO2024004711A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 日本電気硝子株式会社 半導体素子被覆用ガラス、半導体素子被覆用材料、及び半導体素子被覆用焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
HK93692A (en) 1992-12-04
EP0266029B1 (en) 1992-04-15
DE3778293D1 (de) 1992-05-21
KR880005056A (ko) 1988-06-27
US4714687A (en) 1987-12-22
KR950008582B1 (ko) 1995-08-03
EP0266029A1 (en) 1988-05-04
SG91792G (en) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63117929A (ja) ガラスセラミック体およびこれを利用した基板,並びに焼結してガラスセラミック体となる熱結晶性ガラス
US4897509A (en) Glass-ceramics for electronic packaging
US5468694A (en) Composition for producing low temperature co-fired substrate
EP0219807B1 (en) Low temperature fired ceramics
EP0163155B1 (en) Low temperature fired ceramics
EP0480468A1 (en) Glassy low dielectric inorganic composition
EP0423751A2 (en) Crystallizable, low dielectric constant, low dielectric loss composition
JPH04243962A (ja) 多層セラミックパッケージ用低誘電性無機組成物、及びその調製方法
US5206190A (en) Dielectric composition containing cordierite and glass
JPS63213948A (ja) 集積回路用複合体基板
JP2521124B2 (ja) 電子パッキング用のガラス−セラミックス、それに用いる熱的に結晶可能なガラス、および同ガラス−セラミックスを用いた基板
EP0287231A2 (en) Methods for accelerating burnout of organic materials
US4833104A (en) Glass-ceramic substrates for electronic packaging
JPS62278145A (ja) ガラスセラミツク焼結体
JP2598872B2 (ja) ガラスセラミックス多層基板
US5177034A (en) Gallium crystal growth inhibitor for glassy low dielectric inorganic composition
JPH01141837A (ja) 回路基板用誘電体材料
JP2695587B2 (ja) ガラスセラミックス組成物
JPS63295473A (ja) 回路基板用誘電体材料
JPS6350345A (ja) ガラスセラミツク焼結体
JPH0617250B2 (ja) ガラスセラミツク焼結体
US5312784A (en) Devitrification inhibitor in low dielectric borosilicate glass
JPS62252340A (ja) ガラス焼結体およびガラスセラミツク焼結体
US5226959A (en) Gallium-containing glassy low dielectric ceramic compositions
JPH01141838A (ja) 回路基板用誘電体材料