JPS63116463A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63116463A
JPS63116463A JP26301986A JP26301986A JPS63116463A JP S63116463 A JPS63116463 A JP S63116463A JP 26301986 A JP26301986 A JP 26301986A JP 26301986 A JP26301986 A JP 26301986A JP S63116463 A JPS63116463 A JP S63116463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
oxidation
oxidized region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26301986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780711B2 (ja
Inventor
Akio Kashiwanuma
栢沼 昭夫
Minoru Nakamura
稔 中村
Hiroyuki Miwa
三輪 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61263019A priority Critical patent/JP2780711B2/ja
Publication of JPS63116463A publication Critical patent/JPS63116463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780711B2 publication Critical patent/JP2780711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、動作速度を向上させたバイポーラ集積回路に
関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、LOGOSにより素子間分離されたバイポー
ラトランジスタの製造方法に於いて、半導体基板上の素
子形成領域上に窒化膜等の耐酸化膜を形成する工程と、
上記半導体基板を選択的に酸化し第1の酸化領域を形成
する工程と、上記耐酸化膜を除去する工程と、少なくと
も該耐酸化膜除去部を酸化し上記第1の酸化領域に較べ
て薄い第2の酸化領域を形成する工程と、上記第2の酸
化領域のうち上記第1の酸化領域に接する部分を所定領
域だけ残して、上記第2の酸化領域を選択的に除去する
工程と、上記第2の酸化領域除去部を一部覆って、上記
第1の酸化領域に延在する導電層を形成する工程とから
なり、上記導電層をベース領域に対する電極とし、上記
導電層形成部以外の上記第2の酸化領域除去部にエミッ
タ領域を形成することによって、導電層からなる外部電
極取り出しとアクティブ領域とのコンタクト面積を削減
させ、これにより浮遊容量を減少させてトランジスタの
動作速度を向上させた半導体装置を提供するものである
〔従来の技術〕
近年、集積度が向上するに伴い、寄生容量を減少させた
構造のトランジスタが数多く提案されている。
第2図に基づいて、従来のトランジスタの構造を説明す
る。
トランジスタはN型St基板1上のLOCOS 2によ
り囲まれている。エミッタとベースのセパレーションは
、SiO□膜6のサイドウオールにより行われるので、
従来の装置より巾を狭くすることができる。ベースの取
り出しは、アクセプタをドープした多結晶Si層5によ
り行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第2図のトランジスタの構造に於いては、多結晶Siベ
ース及びエミッタとベースのセルファラインによってサ
ブミクロンのエミッタ9が形成され、Tpd < Lo
opsの高速性が実現される。しかし、多結晶Si層5
とLOCOS SiO□層2の距離W′は、LOGOS
バーズ ビークの後退量と、マスク合わせのトレランス
で決まる為、プロセス変動に影響されやすく、且つ縮小
が困難なためベース コンタクト部の面積がインドリン
シフツクなベースに比べ大きな割合を占めざるを得ない
。このため従来のトランジスタに於いては、この寄生成
分により高速化、微細化が妨げられていた。
従ってベース コンタクト部の面積を減少させ、寄生容
量削減によるスピードアップを画る手段としては、例え
ばNTTの5ST−IAプロセスやソニーの特願昭60
−111249号のプロセスの様な、セルファラインを
利用したサブミクロンのベース コンタクト形成技術が
提案されている。
しかしながら、これらのプロセスは製造工程が複雑でプ
ロセスステップ数が多いと言う欠点を有している。
そこで本発明は、プロセスステップ数が少なくて、サブ
ミクロンのベース コンタクトが容易に実現できる製造
方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体基板上の素子形成領域上に耐酸化膜を
形成する工程と、上記半導体基板を選択的に酸化し第一
の酸化領域を形成する工程と、上記耐酸化膜を除去する
工程と、少なくとも該耐酸化膜除去部を酸化し上記第1
の酸化領域に較べて薄い第2の酸化領域を形成する工程
と、上記第2の酸化領域のうち上記第1の酸化領域に接
する部分を所定領域だけ残して、上記第2の酸化領域を
選択的に除去する工程と、上記第2の酸化領域除去部を
一部覆って、上記第1の酸化領域に延在する導電層を形
成する工程とからなり、上記導電層をベース領域に対す
る電極とし、上記導電層形成部以外の上記第2の酸化領
域除去部にエミッタ領域を形成する半導体装置の製造方
法により、上記問題点を解決した。
〔作用〕
第2図の従来の構造の場合、平坦化LOGO3のバーズ
 ビーク′先端に対してマスク合わせを行い、エミッタ
・ベース真性領域を形成している。そのためLOGOS
平坦化時のバーズ ビークの後退量がばらつく事と、更
にマスク合わせのトレランスをとって置く必要性から、
ベース コンタクト部面積を小さくするができなかった
本発明・に於いては、エミッタ・ベース真性領域は第1
図りの窓開けにより決まるので、従来技術の問題点は何
ら存在しない。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図A−Gに示したNPN トラン
ジスタの製造方法を例にとって説明する。
A トランジスタ形成領域を5iJa膜12でカバーし
て、熱酸化を行ってSiO□層2を成長させ、リセスド
LOGO3を形成する。
B  Si3N、膜12をエツチング除去してから、5
in2膜をCVD法により成長させ、レジストを全面に
塗布する。その後平坦化のためのエッチバックを行って
SiO□をエツチングして、LOGOSのバーズ ビー
クの平坦化を行う。
最後の溶液エツチングによりバーズ ビークが後退する
C未酸化領域にSiO□等の薄膜3を形成し、その上に
フォトレジスト膜4を塗布し、マスク合わせによりバー
ズ ビークより内側に窓開けを行う。重ね合わせ精度は
±0.1μ程度が実現可能である。
D 工程Cで形成したフォトレジストマスク4を用いて
Sto、膜3をエツチングし、ひき続きCVD法により
多結晶5iJi5を数千人、5iOz層6を数千人の厚
さに成長させる。
その後マスク合わせによりE/B真性領域を決定する。
E 工程りで形成したフォトレジスト7をマスクにSi
O□層6の異方性エッチを行い、多結晶Si層5の選択
エッチによりE/B部を開口する。
F アクセプタのイオン注入と、その後のアニーリング
により、イントリンシック ベースを形成する。アクセ
プタがドープされている多結晶Si層5からの拡散によ
りグラフト ベース領域P゛を形成する。その後E/B
分離用のサイドウオール8を形成する。
G エミッタ領域をイオン注入により形成した後、通常
のメタル工程によりエミッタ電極10、ベース取出し電
極11を形成する。
〔効果〕
第1図と第2図を比較すると、本発明に於いてはベース
コンタクト部の面積はバーズ ビークの後退量により左
右されず、且つ、大幅に減少しているのがわかる。本発
明の第1図のトランジスタのグラフト ベースの巾Wは
従来の第2図のトランジスタのグラフト ベースの中W
′の1/3以下になっている。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Gは本発明のトランジスタの製造方法である
。 第2図は従来のトランジスタの構造である。 1・・・基板        2.3.6・・・SiO
□層4.7・・・フォトレジスト膜 5・・・多結晶Si層 8・・・サイドウオール 9・・・エミッタ 10・・・エミッタ電極   11・・・ベース電極1
2・・・5iJ4膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上の素子形成領域上に耐酸化膜を形成する工
    程と、 上記半導体基板を選択的に酸化し第1の酸化領域を形成
    する工程と、 上記耐酸化膜を除去する工程と、 少なくとも該耐酸化膜除去部を酸化し上記第1の酸化領
    域に較べて薄い第2の酸化領域を形成する工程と、 上記第2の酸化領域のうち上記第1の酸化領域に接する
    部分を所定領域だけ残して、上記第2の酸化領域を選択
    的に除去する工程と、 上記第2の酸化領域除去部を一部覆って、上記第1の酸
    化領域に延在する導電層を形成する工程とからなり、上
    記導電層をベース領域に対する電極とし、上記導電層形
    成部以外の上記第2の酸化領域除去部にエミッタ領域を
    形成する半導体装置の製造方法。
JP61263019A 1986-11-05 1986-11-05 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2780711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263019A JP2780711B2 (ja) 1986-11-05 1986-11-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263019A JP2780711B2 (ja) 1986-11-05 1986-11-05 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9293829A Division JP2976950B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116463A true JPS63116463A (ja) 1988-05-20
JP2780711B2 JP2780711B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17383754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263019A Expired - Lifetime JP2780711B2 (ja) 1986-11-05 1986-11-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909629A (en) * 1995-06-27 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming field oxide regions on a semiconductor substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081862A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPS60216580A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081862A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPS60216580A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909629A (en) * 1995-06-27 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming field oxide regions on a semiconductor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780711B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591651A (en) Method of making a bipolar stripe transistor structure
JPS63116463A (ja) 半導体装置の製造方法
US6331727B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100311103B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JP2798953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6239478B1 (en) Semiconductor structure for a MOS transistor
KR950005273B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3141237B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2519251B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH11274486A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPH08213492A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06275633A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH0618185B2 (ja) 半導体装置における微細孔の形成方法および半導体装置の製造方法
JPS63283060A (ja) 絶縁分離型半導体装置およびその製造方法
JPH04253339A (ja) 自己整合形バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06140418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03104124A (ja) バイポーラ型半導体装置
JPH03246947A (ja) 半導体装置
JPS6395662A (ja) 半導体装置
JPH09116099A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH07326626A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04221833A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term