JPS63114265A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63114265A
JPS63114265A JP26092986A JP26092986A JPS63114265A JP S63114265 A JPS63114265 A JP S63114265A JP 26092986 A JP26092986 A JP 26092986A JP 26092986 A JP26092986 A JP 26092986A JP S63114265 A JPS63114265 A JP S63114265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor layer
polycrystalline
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26092986A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Kawamura
河村 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26092986A priority Critical patent/JPS63114265A/ja
Publication of JPS63114265A publication Critical patent/JPS63114265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (Jl要〕 本発明は絶縁膜の表面に選択的に一導電型の不純物を注
入した後に該絶縁膜上に多結晶又は非晶質の一導電型の
f導体層を形成し、更に該半導体層を再結晶化する。こ
れにより前記注入した不純物が活性化して、絶縁膜と半
導体層との界面付近に高膿度の不純物領域が形成される
ので、バックチャネルを防止した高耐圧のSOI/MO
3FETを形成することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関するものであり、更
に詳しく言えば高耐圧のSOI/MOSFETを形成す
る半導体装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の製造方法を説明する高耐圧のSOI/M
O3FETの断面図である。1はSl基板、2は510
2膜、3は多結晶Si層を再結晶化したn型S+層、4
はソース領域、5はドレイン領域、6はオフセット領域
に形成された低濃度領城、7はゲート5i02膜、8は
ゲート電極である。
また9はソース−ツレイン間のリーク電流の原因となる
バックチャネルを防止するために、ゲート電極8のr方
でS4/5102の界面近くに形成された高濃度のn型
領域である。
〔発IJJが解決しようとする問題点〕ところで従来の
製造方法によれば、高濃度のn型領域9は、n型S4層
3の上方から例えばリンイオン(P゛)を打ち込むこと
によって形成されるが、打ち込む位置がSt/5i02
界面でかなり深いため、そのe度や形成位置の制御が難
しい。
このためバックチャネルによるリーク電流を十分に抑え
ることができなかったり、あるいはn型領域9がドレイ
ン領域5や低濃度領域6に接近してこれらの領域との間
でp  n!合が形成されて耐圧が低くなる場合がある
本発明はかかる従来の問題点に鑑みて創作されたもので
あり、バックチャネルを確実に防止を可1七とする高耐
圧SOI/MO3FETを形成する半導体装置の製造方
法を提供を1]的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に絶縁
膜を形成する工程と、前記絶縁膜の表面に一導電型の不
純物イオンを部分的に注入する工程と、前記絶縁膜の上
に多結晶又は非晶質の一導電型の半導体層を形成する工
程と、前記多結晶又は非晶質の半導体層にレーザ光を照
射して再結晶化する工程と、前記再結晶した半導体層を
用いて該半導体層にMOSFETを形成する工程とを有
することを特徴とする。
〔作用〕
前記多結晶又は非鮎品質の半導体層にレーザ光を照射し
て該半導体層を再結晶化するとき、絶縁膜の表面に注入
した一導電型の不純物イオンが活性化しされ、かつ絶縁
膜側から半導体層側に該不純物イオンが分布して絶縁膜
/半導体層の界面に高濃度の不純物領域が形成される。
この高濃度の不純物領域は半導体層と絶縁膜との界面付
近の所定の位置に精度良く形成することができるので、
後の工程で該半導体層に形成されるMOSFETは高耐
圧で、かつバックチャネルによるリークが極めて小さい
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について、洗用す
る。第1図は本発明の実施例に係る高耐圧SOI/MO
5FETを形成する半導体装置の製造方法を説明する図
である。
(1)まず同図(a)のように、5i7J板10.hに
膜厚1用mのS i(+7膜11を形成する。
(2)次いで同図(b)のようにレジスト17912を
被着した後、パターニングにより開口部を形成し、更に
該開口部を介して5i(h膜12の表面に70KeV 
 、lX1014〜lX1015/am2(7)ヒ素イ
オン(AsQを打ち込む。
(3)その後、膜厚0.4gmのリンドープの多結晶S
i膜14を形成する(同図(c))。
(4)次に同図(d)に示すように、−1一方からレー
ザ光を照射して多結晶Si膜14を溶融すると再結晶化
したn型Si層15が形成される。このとき5iO2W
211の表面に打ち込まれたヒ素イオン(A so)が
活性化し、かつn型Si層15側に再分布してS4/5
102界面に高濃度のn型領域16が形成される。これ
が後に形成されるMOSFETのバックチャネルによる
リーク電流を防止する。
(5)次いで同図(e)に示すように、n型Si層15
をパターニングして各MO3FET素子形成領域に分離
した後、該n型Si層15の表面に膜厚500人のゲー
ト5i02膜17を形成する。
(8)その後、同図(f)に示すように、多結晶Si膜
を形成した後、パターニングしてn型領域16の上方に
ゲート電極18を形成する。
(7)次いで同図(g)に示すように1選択的に高濃度
のp型のソース拳ドレイン領域19.20およびp型の
浅い低濃度領域21を形成することにより、所定の高耐
圧SOI/MO3FETが形成される。
このように本発明の実施例によれば、 5i02膜11
の表面に予めヒ素イオン(A 3’)を打ち込み、また
多結晶Si膜14を再結晶化するときに該ヒ素イオンを
活性化することによりn型領域16を形成する。すなわ
ちバックチャネルが生じるSi/SiO2界面に高濃度
のn型領域16を形成することができるので、ソース・
ドレイン間に流れるリーク電流を確実に阻止することが
できるとともに、n型領域16を形成する位置を高精度
に制御できるので、ドレイン領域20や低濃度領域21
に接近しすぎてp −n接合が形成され、耐圧が低下す
るという従来の問題を解消することができる。
なお実施例ではpチャネルMO3FETについて説明し
たが、nチャネルMO3FETについても適用すること
ができることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればソース・ドレイン
間に流れるリーク電流を阻止するための高濃度不純物領
域を、バックチャネルが生じゃすいSi/5i02界面
に精度良く形成することができるので、L?7.性濠で
高耐圧のSOI/MO3FETを容易に、かつ確実に製
造することが回走となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る高耐圧のSOI/MO3
FETを形成する半導体装置の製造方法を説明する断面
図。 第2図は従来例の半導体装置の製造方法を説明するため
の高耐圧のSOI/MO3FETの断面図である。 (符号の説明) 1.10・・・Si基板。 2.11・・・S i02膜、 3.15−−・n型Si層、 4.19・・・ソース領域、 5.20・・・ドレイン領域。 6.21・・・低濃度領域、 7.17・・・ゲート5i021漠。 8.18・・・ゲート電極、 9.16・・・n型領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶
    縁膜の表面に一導電型の不純物イオンを部分的に注入す
    る工程と、 前記絶縁膜の上に多結晶又は非晶質の一導電型の半導体
    層を形成する工程と、 前記多結晶又は非晶質の半導体層にレーザ光を照射して
    再結晶化する工程と、 前記再結晶した半導体層を用いて該半導体層にを形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. (2)前記半導体層はシリコン層であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法
JP26092986A 1986-10-31 1986-10-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS63114265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092986A JPS63114265A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092986A JPS63114265A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114265A true JPS63114265A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17354727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26092986A Pending JPS63114265A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050513A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 Seiko Epson Corporation Thin film transistor
WO2001050516A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a thin-film transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050513A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 Seiko Epson Corporation Thin film transistor
WO2001050516A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-12 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a thin-film transistor
US6528830B1 (en) 2000-01-07 2003-03-04 Seiko Epson Corporation Thin film transistor
GB2358080B (en) * 2000-01-07 2004-06-02 Seiko Epson Corp Method of manufacturing a thin-film transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593909A (en) Method for fabricating a MOS transistor having an offset resistance
US5137837A (en) Radiation-hard, high-voltage semiconductive device structure fabricated on SOI substrate
KR100281110B1 (ko) 반도체소자및그제조방법
JPS63304657A (ja) 半導体装置の製造方法
US5141880A (en) Manufacturing method of a junction gate field effect transistor
US5623154A (en) Semiconductor device having triple diffusion
JP3400301B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPS63114265A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03119764A (ja) 半導体装置
JPS62104172A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2695843B2 (ja) 半導体装置
JPH0315825B2 (ja)
JP3448666B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
KR100226730B1 (ko) 씨모스펫 및 그 제조방법
JPH07161825A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0786596A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2861576B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP2880885B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6211277A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR970003916B1 (ko) 소오스 및 드레인 깊이 확장부를 가진 반도체장치 및 그 제조 방법
JP2822365B2 (ja) Mosfet
JPS62112361A (ja) 相補型半導体装置
JPH0923012A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001284590A (ja) 半導体装置およびその製造方法