JPS63113339A - ヘツドライトの主光軸検査方法 - Google Patents

ヘツドライトの主光軸検査方法

Info

Publication number
JPS63113339A
JPS63113339A JP26008386A JP26008386A JPS63113339A JP S63113339 A JPS63113339 A JP S63113339A JP 26008386 A JP26008386 A JP 26008386A JP 26008386 A JP26008386 A JP 26008386A JP S63113339 A JPS63113339 A JP S63113339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary line
bright
determined
optical axis
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26008386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105212B2 (ja
Inventor
Toshiharu Sakamoto
俊治 坂本
Shigeo Okamizu
岡水 茂生
Masahiro Touune
東畝 雅宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26008386A priority Critical patent/JPH06105212B2/ja
Publication of JPS63113339A publication Critical patent/JPS63113339A/ja
Publication of JPH06105212B2 publication Critical patent/JPH06105212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヘッドライトの主光軸検査方法に係り、詳しく
は、光軸調整を行う際、自動車の前方スクリーン上に照
射されたヘッドライトの配光パターンにおける最輝点と
明暗境界線とが、検査規格内に入っているかを検査する
主光軸検査方法に関するものである。
C従来技術〕 自動車の組み立てにおいて、ヘッドライトの組付は後に
その先軸が所定の規格範囲内にあるようにめ1整検査す
る必要がある。この光軸調整は、へ・ノドライトの照射
光の明ul境界線が合格範囲にあるように調整するもの
である。しかし、照射光の明暗境界線を目視によっ′ζ
検査することは容易でなく、検査本石度の点で問題が出
る。それを解消するために照射光の配光パターンを光学
的に画像処理し、光軸調整の精度の向上を図るようにし
たものが、例えば、特開昭59−24232号公?Uに
記載されている。そのヘッドライトの光軸検査方法にお
い°ζは、同一車種では、照射の配光パターンの一定光
度以上の重心位置から一定の相対位置にあるシャープカ
ット推定線(明暗境界線)の交点を求め”C3前記重心
位置と交点とが検査規格内に入るようにヘッドライトの
光軸を調整するようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記先行例のようにスクリーン上に照射した照射光のパ
ターンを撮像し、その信号を画像処理し゛ζ最輝点を求
め、さらに、この最純点からrめ設定し”Cある明暗境
界線を求めるようにしたものでは、同−車種における最
純点と明暗境界線とは一定の相対関係にあることを前提
として行っているが、この方式では、検査調整精度が不
十分となるおそれがある。ずなわぢ、実際の自動車のヘ
ッドライトおいては、レンズの取付は誤差等に起因して
照射光の最純点と明11η境界線との相対関係は各ヘッ
ドライトにおいC4+t1違し”ζおり、これを一定で
あるとして撮像両像から明暗境界線を(1ノミ定すると
、実際の明暗境界線とずれ、光軸’5M’U後において
も規格を合格していないものが出る場合があるからであ
る。
そこで、本発明は上記問題に鑑みなされたもので、各自
動車のヘッドライトについてそれぞれ照射光の最純点と
明暗境界線とを実測して検査+h度を向上する一方、光
軸調整の段階における演算処理および光軸調整作業の迅
速化を図るようにしたヘッドライトの主光軸検査方法を
提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のヘッドライトの主光軸検査方法の特徴とすると
ころを述べると、以下のようである。自動車のヘッドラ
イトの位置に対応し°C5そのヘッドライトの検査規格
の位置を求めて表示装置に画像表示する。その一方、自
動車前方に設置されたスクリーン上に照射されたヘッド
ライトのロービームの配光パターンを撮像し、画像処理
装置によりロービームの一定照度以上の等照度閉曲面の
重心位置を求める。
上記配光パターンの撮像画像を上記重心位置を通るりj
)直軸方向に沿って微分し、この微分値から上記鉛直軸
方向上の明暗境界点を求め、この明暗境界点の照度をし
きい値として画像処理装置により上記撮像画像を二値化
する。
それによって明暗境界線を求めて上記表示装置に画像表
示し、その明++1境界線の水平線部と斜線部との交点
と前記重心位置である最純点との相対距離を求める。
さらに、前記検査規格内に少なくとも上記明暗境界線が
入っζいるか否か調べ、その明暗境界線が上記検査規格
外のときには、ヘッドライトの光軸調整に伴う照射光の
移動に対応した最純点を示す重心位置を求める。
この最純点と前記相対距離とから、相対位置関係にある
明暗境界線の仮想線を求めて上記表示装置に表示し、こ
の仮想明暗境界線が前記検査規格内に入っているかを検
査するのである。
〔作   」〕
自動車の一台ごとに配光パターンの最純点と明暗境界線
とを求める。その際、演算を迅速に行うことができるよ
うに、配光パターンの撮像画像を上記重心位置を通る鉛
直軸方向に沿っ°ζ微分し、この微分値から上記鉛直軸
方向上の明暗境界点を求め、画像処理装置における画像
処理を省略しζ、この明暗境界点の照度をしきい値とし
て画像処理装置により上記撮像画像を二硫化し、それに
よって明暗境界線を求める。その明暗境界線の水平線部
と斜線部との交点と最純点との相対関係を演算するよう
にして、各ヘッドライトのレンズ取付は誤差等に伴う最
輝点と明暗境界線の交点とが、合格範囲の規格明暗境界
線(検査規格)内となるよう各ヘッドライトの光軸調整
を行う。
前記ヘッドライト照射光の配光パターンにおける最輝点
と明暗境界線の交点との相対距離は、ヘッドライトの光
軸調整を行っても変化することなく一定の関係にあるこ
とに着目して、最初の画像処理によって各ヘッドライト
の相対距離を求めた後の光軸調整の段階においては、こ
の変化しない相対距離に基づいて仮想明暗境界線を永め
て表示することにより、画像処理装置における明暗境界
線を求める画像処理を省略して処理能率の向上を図る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動車1台ごとにヘッドライトの配光
パターンの最輝点および明暗境界線との相対位置を求め
ているので、レンズの組付は誤差等に対応してヘッドラ
イトの光軸調整を行う際、精度よく検査することができ
る。
また、光軸調整段階においては、明n#境界線を実際に
求める処理は行わずに、配光パターンの潜像画像を上記
重心位置を通る鉛直軸方向に沿って微分し、この微分値
から上記鉛直軸方向上の明暗境界点を求め、この明暗境
界点の照度をしきい値として画像処理装置により上記撮
像画像を二値化して、明暗境界線を求め、また、最輝点
と相対距離との関係から移動した最輝点における明暗境
界線を求めるようにしているので、ネn度の低下を伴う
ことなく処理能率の向上を図ることができる。
〔実 施 例〕
以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明が適用されるヘッドライトの光軸調整装
置の全体構成図で、ヘッドライトの光軸検査ラインに搬
入された自動!、1の前方には、左右のヘッドライ)2
a、2bの照射光がそれぞれ照射される左右のスクリー
ン3a、3bが設けられている。このスクリーン3a、
3bの近傍には前記自動車1の左右ヘッドライ1−2a
、2bを撮像する左右の第1のテレビカメラ(CCDカ
メラ)4a、4bが設置される一方、スクリーン3a。
3b上の照射光の配光パターンA〔第2図参照〕を撮像
する左右の第2のテレビカメラ(CCDカメラ)5a、
5bが設置されている。
上記第1のテレビカメラ4a、4bおよび第2のテレビ
カメラ5a、5bの撮像信号は、それぞれ画像処理装置
6に入力されるようになっている。
また、車種等の情報を入力する操作盤7からの信号が同
様に画像処理装置6に入力され、この画像処理装置6か
らの出力信号が左右ヘッドライト2a、2bの近傍に設
置された表示装置〔モニターTV)8a、8bに表示さ
れる。
前記画像処理装置6の具体的構造は、図示しないが、例
えば、第1および第2のテレビカメラ4a+  4 b
+  5 a +  5 bからの映像信号を画像切換
器により選択入力し、Δ/D変換器により変換し、その
変換信号を格納するメモリを有する。一方、メモリに格
納されている検査プログラムに基づいて演算処理するC
PUは、入力ボートから車種設定信号等の各種設定信号
を取込み、演算結果としての画像情報を出力ボートから
出力する。この出力ボートからの信号を受けたビデオR
AMを有するコントローラは画像情報を映像信号に変換
し、モニターTVに画像表示するよう機能する。
前記した第1のテレビカメラ4a、4bは、例えば自動
車1の前部の下方位置から消灯状態にあるヘッドライト
2a、2bに光を照射してヘッドライ1−2a、2bを
撮像する。この撮像信号から画像処理装置6によってヘ
ッドライト2a、2bの上辺および内側辺が検出される
と、ヘッドライト2a、2bの高さおよび左右位置が求
められる。
そして、このヘッドライト2a、  2bの位置および
操作盤7からの+毬信号(ヘッドライトの仕様)に対応
して、画像処理装置6は該当するヘッドライ)2a、2
bの合格範囲の検査規格Lo  (以下、規格明暗境界
線〔第2図参照〕という)の上下左右の位置を求め、表
示装置8a、3bに出力して規格明暗境界線LOが表示
されるようになっている。
一方、前記した第2のテレビカメラ5a、5bは、点灯
状態にある左右ヘッドライl−23,2bのスクリーン
3:1.3b上の配光パターン八を撮像するものである
。この配光パターンへの撮像信号から画像処理装置6に
よって、第2図に示ず最輝点Pおよび明暗境界線りの実
測値が表示装置8a、3bに表示されると共に、明暗境
界線りの水平線部aと斜線部すとの交点Sが求められる
。そし°ζ、最輝点Pと交点Sの位置から両者間の相対
距離りも求められ、それが記憶されるようになっている
。なお、上述の明暗境界線は、!(α射光内で急激に光
度が変化するところであり、下部の明部と上部の暗部と
の境界である。そし′ζ、後述するが、水平線部aと斜
線部すとの交点Sと上記最輝点Pとの相対部i’%’f
iD(XY方向成分)は光軸を上下および左右に調整し
ても、同一の自動車であるかぎり一定値である。検査に
おいては、前記した明暗境界線りが規格明暗境界線Lo
より下にあると合格とされ、そのようになるよう光軸調
整が行われるのである。
上記第2のテレビカメラ5a、5bからの撮像信号はま
ずA/D変換され、画像を区域分け(例えば256x 
256 ) してヒストグラム化〔第5図(b)参照〕
され、このヒストグラムから全体面積に対する高照度血
液の比率が予め定められた所定の比率となる境界f;3
の照度、すなわち、しきい値αを求め、それを基準にし
て配光パターン八が二値化される。つまり、上記しきい
値における照度より照度の高い白い部分と、それ以外の
部分に区別される。そして、その白い部分の等照度曲線
で囲まれた閉曲面Mの重心位置が求められ、それが最輝
点Pとされる〔第5図(c)参照〕。
また、明暗境界線■2を求める処理は、第2のテレビカ
メラ5a、5bからの画像が上記重心位置を通る鉛直軸
yt  c第5図(d)参照)方向に沿って微分され、
この微分値から上記鉛直軸Y1上の明暗境界点Qが求め
られる。この明暗境界点Qの照度をしきい値として画像
処理装置6により上記114は画像が二値化され、それ
によって明暗境界線りを求めて上記表示装置8a、8b
に画像表示される。次に、その明暗境界線りの水平線部
a〔第5図(e)参照〕と斜線部すとの交点Sと前記最
輝点Pとの相対距離D (XY方向成分はdX。
dY)が演算され、それが記憶されるようになっている
さらに、前記画像処理装置6は、実測明暗境界線りが前
記規格明暗境界線【70に対して合格範囲外の場合には
、ヘッドライト2a、  2bの光軸調整の開始に伴っ
て、この先軸調整によるスクリーン3a、3b上の配光
パターンへの移動に対応して移動後の最輝点Paを検出
し、この最輝点Paの位置と前記相対距離りとから仮想
明1111境界線Lf〔第5図(f)参照〕が求められ
て表示装置8a。
8b上に表示される。上記の繰返しにより、表示装置8
a、8bを見ながら仮想明暗境界線Liが規格明暗境界
線L oに対して合格範囲となるように光軸J1整が行
われる。
なお、前記第2のテレビカメラ5a、5b  位置ずれ
を補正するために、スクリーン3a、3b上に設けられ
た基準点を取込み、この基準点を第2のテレビカメラ5
a、5bが取込む位置と、正規位置で取込む位置との位
置ずれを検出し、その補正も行われるように配慮されて
いる。
上記光軸調整装置による光軸調整における検査手順を、
前記画像処理装置6における中央処理装置(CPU)の
作動と共に、第3図および第4図のフローチャー1・を
参照しながら説191する。まず、)設入される自動車
1の屯種が入力され(ステップ1、以下81などと記す
)、自動rv、1が光軸、tIixラインの所定位置に
殿入停止される。次に、第1のテレビカメラ4a、4b
からヘッドライl’2a。
2bのランプ画面を取込んだ(S2)後、ヘッドライI
ia、2bの点灯指示を表示(S3)すると共に、ヘッ
ドライ1−2a、2bの位置を検出しくS4)、それに
対応した合格範囲の規格明暗境界線LOを計算する(S
5)。
ヘッドライト2a、2bの点灯(S6ンに対し、第2の
テレビカメラ5a、5bからのスクリーン3a、3b上
の配光パターンへの撮像両像を取込んで画像処理を実行
しく37)、明暗境界線りを求める。そして、光軸調整
を行い(38)、前記規格明暗境界線L oとの比較(
S9)によって合格となった時にスクリーン3a、3b
を上昇しく5IO)、次の自動車のヘッドライト2a、
2bの光軸調整を行う。
上記ステップ7における光軸検出フローの詳細は第4図
のように、画像を取込み(S21)、ヒストグラム化す
る(S 22)。次に、このヒストグラムを全体面積に
対する高照度面苗が所定の比率となるように設定したし
きい値〔第5図(b)のαの照度〕で二値化し、その重
心位置を検出して最輝点P (Xp、Yp)を求める(
323)。
なお、必ツ!に応じてこの最輝点Pを表示装置8a。
8bのテレビ画面に“+”表示し、最輝点Pが所定規格
範囲内に入っているか否かを判定する。
続いて、配光パターンAの撮像画像を上記重心位置P 
(Xp、Yp)を通る鉛直軸Ylに沿うY方向に微分し
く524)、この微分値が最大となる値から上記鉛直軸
Y1方向上の明暗境界点Qを求め(S25)、この明暗
境界点Qの照度をしきい値として画像処理装置により上
記↑1d@!画像を二値化し、それによって明暗境界線
りを求めて(826)上記表示装置に画像表示し、明暗
境界線1゜の水平線部aと斜線部すとの交点S (Xs
、Ys)を求める(S27)。さらに、交点Sと前記最
輝点Pとの座標差(Xp  Xs)、  (Yp−Ys
)から相対距離D (dX、dY)を演算しく528)
、それを記憶する。
そして、上記の実測明暗境界線りが前記規格明暗境界線
LOより下方に位置しているか否かを判定し、規格外の
場合にはヘッドライト2a、2bの光軸調整を開始する
ものであって、この光軸調整によるスクリーン3a、3
b上の配光パターンへの移動に対し、再び第2のテレビ
カメラ5a。
5bから画像信号を取込み(S29)、これに対応して
画像処理装置6はヒストグラム化しく530)、前記と
同様にして移動後の最輝点Piを検出する(S31)。
移動後の最輝点Piの位置と前記相対距離1)(dX、
dY)とから仮想明暗境界線Liを求め(S32)、表
示装置3a、3b上に表示して(333)規格明暗境界
線LOと比較し、検査規格内にあるか否かを判定して(
334)、規格内となったときには合格表示を行う(S
35)。上記の繰返しにより、仮想明暗境界線Liが規
格明暗境界線LOに対して合格範囲となるように光軸調
整を行えばよく、その間に上述した検査が行われること
になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明が適用されるへ・7ドライトの光軸調整
装置の一実施例全体構成図、第2図はヘッドライトの配
光パターンと検査規格との関係を示す説明しI、第3図
は光軸調整のためのフローチャート、第4図は画像処理
の詳細なフローチャート、第5図<a)〜(f)は画像
処理課程を示す説明図である。 2 a+  2 b’−へ7ドライト、3a、3b−X
クリーン、6−・画像処理装置、8a、3b−表示装置
、Δ−配光パターンー1P−,im心位置(最輝点)、
Yl−鉛直軸、Q−明暗境界点、L−明暗境界線、a−
・−水平線部、b−斜線部、Lo−検査規格(規格明暗
境界線)、Li・−・仮想明暗境界線、M−m−閉曲面
、S−交点、D−相対距離。 特許出願人   マ ツ ダ 株式会社代理人 弁理士
 吉相 勝俊(ほか1名)第20 躬5図(a) 第3図 第40 第5[21(t)) 第5図(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車のヘッドライトの位置に対応して、そのヘ
    ッドライトの検査規格の位置を求めて表示装置に画像表
    示する一方、 自動車前方に設置されたスクリーン上に照射されたヘッ
    ドライトのロービームの配光パターンを撮像し、 画像処理装置によりロービームの一定照度以上の等照度
    閉曲面の重心位置を求め、 上記配光パターンの撮像画像を上記重心位置を通る鉛直
    軸方向に沿って微分し、この微分値から上記鉛直軸方向
    上の明暗境界点を求め、 この明暗境界点の照度をしきい値として画像処理装置に
    より上記撮像画像を二値化し、 それによって明暗境界線を求めて上記表示装置に画像表
    示し、 その明暗境界線の水平線部と斜線部との交点と前記重心
    位置である最輝点との相対距離を求め、さらに、前記検
    査規格内に少なくとも上記明暗境界線が入っているか否
    か調べ、 その明暗境界線が上記検査規格外のときには、ヘッドラ
    イトの光軸調整に伴う照射光の移動に対応した最輝点を
    示す重心位置を求め、 この最輝点と前記相対距離とから、相対位置関係にある
    明暗境界線の仮想線を求めて上記表示装置に表示し、 この仮想明暗境界線が前記検査規格内に入っているかを
    検査することを特徴とするヘッドライトの主光軸検査方
    法。
JP26008386A 1986-10-30 1986-10-30 ヘツドライトの主光軸検査方法 Expired - Fee Related JPH06105212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26008386A JPH06105212B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ヘツドライトの主光軸検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26008386A JPH06105212B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ヘツドライトの主光軸検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113339A true JPS63113339A (ja) 1988-05-18
JPH06105212B2 JPH06105212B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17343064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26008386A Expired - Fee Related JPH06105212B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ヘツドライトの主光軸検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105212B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458586A2 (en) * 1990-05-21 1991-11-27 Nissan Motor Co., Ltd. Method of regulating optical axes of headlights for automotive vehicle
DE102008046384A1 (de) 2007-09-18 2009-04-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Prüfverfahren einer optischen Achse und Prüfvorrichtung einer optischen Achse
KR20220032792A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 박재현 엣지 컴퓨팅 기반의 헤드라이트 검사 장치 및 방법
CN114264665A (zh) * 2021-12-22 2022-04-01 东莞市沃德普自动化科技有限公司 一种检测系统的校准方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819859B2 (ja) 2003-03-06 2006-09-13 本田技研工業株式会社 ヘッドライトの光軸調整方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458586A2 (en) * 1990-05-21 1991-11-27 Nissan Motor Co., Ltd. Method of regulating optical axes of headlights for automotive vehicle
JPH0425741A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Nissan Motor Co Ltd ヘッドライトの光軸調整方法
US5170220A (en) * 1990-05-21 1992-12-08 Nissan Motor Co., Ltd. Method of regulating optical axes of headlights for automotive vehicle
DE102008046384A1 (de) 2007-09-18 2009-04-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Prüfverfahren einer optischen Achse und Prüfvorrichtung einer optischen Achse
US7907261B2 (en) 2007-09-18 2011-03-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical axis inspection method and optical axis inspection apparatus
DE102008046384B4 (de) * 2007-09-18 2016-05-12 Koito Manufacturing Co., Ltd. Prüfverfahren einer optischen Achse und Prüfvorrichtung einer optischen Achse
KR20220032792A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 박재현 엣지 컴퓨팅 기반의 헤드라이트 검사 장치 및 방법
CN114264665A (zh) * 2021-12-22 2022-04-01 东莞市沃德普自动化科技有限公司 一种检测系统的校准方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105212B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW583389B (en) A surface conduction examination method and a substrate examination device
JP2011133306A (ja) 検査装置および検査方法
JPH01282410A (ja) 曲面性状検査装置
JP3594026B2 (ja) 曲面体の表面状態検査方法および基板検査装置
CN105391998B (zh) 微光夜视仪分辨率自动检测方法和装置
JPH10300633A (ja) 画像処理ヘッドライトテスタ
JPS63113339A (ja) ヘツドライトの主光軸検査方法
JPH08247736A (ja) 実装基板検査装置
JPH03103743A (ja) ヘッドランプの光軸検査方法
JP2002310939A (ja) 気泡検査装置
JPS6342443A (ja) ヘツドライトの光軸調整方法及びその装置
JPH02216407A (ja) ハンダ付け外観検査装置
JPH0225132B2 (ja)
JP4741943B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JPH05164703A (ja) ワーク表面検査方法
JPH02216408A (ja) 基板検査装置
JPH11258113A (ja) 車両用ヘッドライトの測定方法
JP2002372479A (ja) ヘッドライトテスタにおける受光部のライト正対方法及び装置
JPH02181602A (ja) ガルウィング型リードicの半田付け外観検査装置
JPS6342444A (ja) ヘツドライトの位置検出方法
JP3100448B2 (ja) 表面状態検査装置
JPH0520689B2 (ja)
JPH044000A (ja) プリント板の検査方法及びプリント板検査装置
JP3216123B2 (ja) 集積回路におけるバンプ検査装置及びバンプ検査方法
JPH05226447A (ja) 半田量の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees