JPS63106207A - 物品登録処理装置 - Google Patents

物品登録処理装置

Info

Publication number
JPS63106207A
JPS63106207A JP61252285A JP25228586A JPS63106207A JP S63106207 A JPS63106207 A JP S63106207A JP 61252285 A JP61252285 A JP 61252285A JP 25228586 A JP25228586 A JP 25228586A JP S63106207 A JPS63106207 A JP S63106207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
product information
rental
cassette
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61252285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046608B2 (ja
Inventor
Zenkichi Kuriyama
栗山 善吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP61252285A priority Critical patent/JPS63106207A/ja
Publication of JPS63106207A publication Critical patent/JPS63106207A/ja
Publication of JPH046608B2 publication Critical patent/JPH046608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は物品貸出装置に係わり、特に貸出物品の商品情
報を物品貸出装置内部の貸出管理メモリに登録する物品
登録処理装置に関する。
[従来の技術1 例えば貸本屋や貸しヨード屋等のほぼ定形の物品を有料
で一般人に貸出す場合、店員は貸出物品を特定する品名
又は商品コード、借出入の住所氏名、貸出日を貸出票や
ノートに記録する。そして、返却があった場合は、貸出
票やノートの貸出記録を抹消する。
しかし、このように店員が各貸出物品の品名や商品ツー
下を貸出票やノートに記録すると貸出事両作業の能率が
低下するので、近年各貸出物品に商品コードを示すバー
コードを付与し、借出入に会員番号を記録した会員証を
交付し、物品貸出時にバーコード読取装置でそのバーコ
ードの商品コードを読取り、例えばキーボードからキー
人力された会員番号とともに記憶装置に記憶させ、物品
返却時に再び物品に付されたバーコードを読取ることに
よって記憶装置に記憶された貸出情報を抹消するように
した物品貸出装置が開発されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記のようにバーコードを用いて物品の貸
出返却管理を行なうようにした物品貸出装置においても
未だ次のような問題があった。すなわち一般に、ビデオ
テープ等の貸出物品と同時に客に手渡す貸出票には、貸
出期限や貸出料金の他に、この貸出票を見て即座に貸出
物品が何であるかを示す商品名又はタイトル名を商品コ
ードと共に印字する必要がある。したがって、新規の貸
出物品を店の棚に陳列する場合は、店員又は責任者は貸
出業務開始に先立って、その貸出物品の商品名、タイト
ル名、その他付帯事項および商品コード等を含む商品情
報を記憶装置に登録しておく必要がある。
しかし、この商品情報は前述したように多岐に亘り、数
字のみならず、カタカナや英字で登録する必要がある。
一般の物品貸出装置においてはキーボードとして置数キ
ー程度しか配設されていないので、上記カタカナや英字
を入力するためにはこれらの文字をコード化してキー人
力する必要がある。その結果、商品情報の登録作業に多
大の労力と時間を必要とした。また、文字コードで入力
するためにキー操作を誤る確率が高くなる。したがって
、貸出業務全体の作業能率および信頼性が低下する問題
がある。
特に、ビデオテープ等を貸出する場合は、流行に支配さ
れやすく、商品のサイクルが短いので、頻繁に貸出物品
を入替える必要がある。したがって、上述した問題がさ
らに重要になる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的、とするところは、貸出物品に商品情報を記憶するI
C回路を組込むとともに物品が棚に挿入されると自動的
に商品情報を読取って貸出管理メモリへ登録することに
より、新規物品の登録業務を大幅に簡素化できるととも
に誤登録発生をも抑制できる物品登録処理装置を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の物品登録処理装置は、第1図に示すように、貸
出される物品内に組込まれ、この物品1の商品情報を記
憶するIC回路2と、それぞれ物品が1個づつ挿入され
る複数の棚3と、これ等台棚内に設けられこの棚に物品
が挿入されたことを検出する検出装置4と、各物品に対
応してこの物品の商品情報を記憶する商品情報amと貸
出情報を記憶する貸出情報領域と挿入棚番号を記憶する
棚番領域とを有する複数のテーブルからなる貸出管理メ
モリ5と、この貸出管理メモリに対する情報の書込読出
を行なう本体制御装W16と、物品が前記棚に挿入され
た状態でIC回路と本体制御n装置との間のデータ伝送
を行なうために棚と物品量に設けられた信号接続機構7
とを設け、検出装置における物品の棚への挿入操作検出
に応動して商品情報読取手段7にてこの挿入された物品
の商品情報を前記信号接続機構を介して読取り、貸出管
理メモリに対する商品情報の登録業務を選択設定する業
務選択手段8が登録業務を選択したときに、商品情報登
録手段9によって読取られた商品情報を貸出管理メモリ
の該当棚に対応するテーブルの商品情報fR域へ格納す
るようにしたものである。
[作用] このように構成された物品登録処理装置であれば、新規
物品の商品情報を貸出管理メモリに登録する場合、業務
選択手段にて登録業務を選択した状態で、物品を棚に挿
入すると、検出装置が作用して、物品内に組込まれたI
C回路から商品情報が信号接続機構を介して読取られる
。そして、読取られた商品情報は貸出管理メモリの該当
棚に対応するテーブルの商品情報領域に登録されること
になる。
[実施例、] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例の物品登録処理装置を組込んだ物品貸出
装置を示す斜視図である。この実施例においては、ビデ
オテープを有料で一般の人に貸出すビデオ貸出店に設置
された場合に付いて説明する。すなわち、図中21は正
面に多数の棚22が配設されたラックであり、このラッ
ク21に隣接して本体制御装置23が設置されている。
前記ラック21に設けられた各欄22は物品としてのビ
デオテープのカセット24が長手方向に微少隙間を有し
て挿入される方形形状を有し、この棚22内の突当り壁
面には検出装置としてのマイクロスイッチが取付けられ
ており、W122にカセット24が正規位置まで挿入さ
れると、マイクロスイッチが開成される。さらに、この
棚22内の一方の側壁に信号接続機構としての発光素子
および受光素子が配設されている。また、本体制御装置
23の前面には操作パネル25が取付けられている。
前記カセット24においては、第3図に示すように、カ
セットケースの側面の隅近傍に光通信のための窓26が
穿設されている。この窓26に対向するカセット24内
にはIC回路27が配設されており、このIC回路27
を支持するPC基板上には発光素子28aおよび受光素
子28bが配設されている。さらにPC基板に隣接して
バッテリ29が設けられている。なお、これらの電子部
品はカセットケース内の隅に配設されているので、テー
プ走行に支障を来たすことはない。そして、このカセッ
ト24を棚22内に正規に挿入した状態で、122内の
側壁に取付けられた発光素子と受光素子とに対向する。
前記操作パネル25には、第5図に示すように、カセッ
ト挿入不良および貸出不可を示す表示ランプ30a、3
0b、各種メツセージや金額を表示する表示部31、会
員番号等の数字データをキー人力するための置数キー3
2、記憶部に各種データを設定するときに使用する16
進表示用のA−Fの英字キー33、数字データ入力時に
使用するセットキー、34、カセット貸出時に押す貸出
キー35、ビデオソフト管理センターのホストコンピュ
ータへデータを送信するための送信キー36、各種業務
モードを選択設定する鍵にて操作される業務選択手段と
してのモード選択キー39、および貸出票等を印刷する
プリンタ40の発行口41等が配設されている。
なお、前記モード選択キー39は、[ON]位置で示さ
れる一般の貸出返却業務、貸出管理メモリに累積登録さ
れた貸出情報を印字出力する[点検]業務、貸出情報を
印字出力するとともに出力済みの貸出情報をクリアする
[集計]業務、および貸出管理メモリに対する商品情報
の登録又は削除を行なう[登録/削除1業務を選択でき
る。
第6図はカセット24内に組込まれたIC回路27を示
すブロック図である。CPU27aに、パスライン27
bを介して、ROM27c。
RAM27d、前記発光素子28aと受光素子28bが
接続された入出力ボート27eが接続されている。なお
、RAM27d内には、第7図に示すように、このカセ
ット24のビデオテープの商品コード、同一商品が複数
ある場合に使用される枝番号、タイトル名、1回の貸出
料金を示す貸出単価からなる商品情報が記憶されている
。なお、この商品情報はビデオソフト管理センターで書
込まれる。そして、カセット24は商品情報が書込まれ
た状態でビデオ貸出店に供給される。
第8図は本体制御装置23を示すブロック図である。C
PU42は、パスラインを介して、ROM43、RAM
44、各棚22内に設けられた各マイクロスイッチ45
の開閉情報が入力される入力ポート46.1122内の
側壁に取付けられた発光素子47aと受光素子47bと
が接続された入出力ボート48、操作パネル25のキー
ボード49からキー信号が入力される入力ポート50、
プリンタ40や表示部31ヘデータを送出する出力ボー
ト51、タイマ52aを内蔵するとともに現在の月日時
分を計時する時計回路52、貸出情報等のデータを送信
するためのI10インターフェース53を制御する。な
お、このI10インターフニー、ス53はMODEM5
4.交換機55を介してビデオソフト管理センターのホ
ストコンピュータ56に接続されている。
また、上記各電子部材は、交流電源に電源スィッチ57
を介して接続された電源回路58から駆動電圧が供給さ
れる。
前記RAM44内には、第9図に示すように、貸出管理
メモリ59が形成されている。この貸出管理メモリ59
はラック21に形成された棚22の設置数であるMil
lのテーブル60から形成されており、各テーブル60
には、棚22の棚番号を格納する棚番号領域62、商品
コード、枝番角。
タイトル名、貸出単価からなる商品情報を格納する商品
情報領域63、現在までに貸出された総回数、総員出金
額、総延滞金、現在貸出中の場合における貸出月日時、
貸出中の場合の借出入の会員番号からなる貸出情報を格
納する貸出情報領域64が形成されている。
さらに、RAM44内には、1回の貸出日数を記憶する
貸出日数メモリ65、貸出期限を過ぎてから返却された
場合の1日当りの延滞金額又は延滞率を記憶する延滞金
メモリ66、M個のテーブル60のうち実際に使用され
ているテーブル数Cを計数する使用テーブル数カウンタ
67、S22に対するカセット24の挿入操作時に異常
が生じたときにその棚の棚番号をセットする棚番号フラ
グ68等が形成されている。
このような物品貸出装置の本体制御部23は第10図の
流れ図に従って貸出管理メモリ59に対するカセット2
4の商品情報の登録処理を行なう。
まず、電源スィッチ57が投入されると、Slにて各種
カウンタおよびフラグのクリア等を含む所定の初期処理
を行なう。つぎに82にて操作パネル25のモード選択
キー39が[登録/削除1モードに設定されていること
を確認し、表示部31に登録又は削除の選択を迫るメツ
セージを表示する。そしてS3にて、置数キー32にて
[1]が置数されると、登録業務が選択されたので、貸
出管理メモリ59の実際の使用されているテーブル60
の数Cを使用テーブル数カウンタ67に設定する。。
そして、S5にてカウンタ67に設定されたテーブル数
Cが最大テーブル数Mに達していないことを確認すると
、表示部31に登録すべきカセット24(ビデオ)の挿
入指示メツセージを表示する。S6にてまだ商品情報が
登録されていない棚22のマイクロスイッチ45が開成
されると、新規に登録すべきカセット24がまだ登録さ
れていない空のtlI22に挿入されたと判断する。そ
して、該当1122の棚番号、および発光素子と受光素
子を介して、挿入されたカセット24のtC回路27に
記憶された商品情報を読取る。そして、次に通信エラー
が発生していないことを確認する。
通信エラーが発生していれば、表示部31にカセット2
4の挿入し直を表示するとともに該当棚番号を棚番号フ
ラグ68にセットする。そして、S5へ戻る。
通信エラーが発生していなければ、読取った商品情報の
商品コードおよび枝番角で貸出管理メモリ59の各テー
ブル60を検索して同一商品コードおよび枝番角が既に
登録されていないことを確認する。なお、同一商品コー
ドおよび枝番角が検索されると、このカセット24は既
に登録済みであるので、その旨を表示部31に表示する
とともに読取った棚番号を棚番号フラグ68ヘセツトす
る。
S7にて挿入されたカセット24が新規のカセット24
であれば、S8にて該当a番号のテーブル60の商品情
報領域63へIC回路27から読取りた商品コード、枝
番号、タイトル名、貸出単価等からなる商品情報を格納
する。そして、棚番号フラグ68をクリアする。その後
、テーブル60に対する商品情報の登録処理が終了した
ことを示すメツセージを表示部31へ表示する。さらに
、プリンタ40にて上記新規に登録した商品情報を印字
出力する。
以上で1個の新規のカット24の登録処理が終了したの
でカウンタ67のテーブル数Cに1を加算してS5へ戻
る。
S5にて加算後のテーブル数Cが最大値Mに達した場合
、は、これ以上新規のカセット24を登録することが不
可能であるので、その旨を表示部31に表示して、この
登録処理を終了する。
なお、このように各カセット24の商品情報が貸出管理
メモリ59に登録された状態で、モード選択キー39を
[ON]位置に設定し、カセット24を1122から引
出すと該当カセット24が貸出されたことが該当テーブ
ル60の貸出情報領域64に登録される。また、カセッ
ト24を該当棚22へ挿入すると、貸出情報領域64に
返却情報が登録される。
このように構成された物品登録処理装置であれば、新た
なカセット24を貸出管理メモリ59に登録する場合は
、モード選択キー39を[登録/削除]モードに設定し
、置数キー32で[1]を置数した状態で、該当カセッ
ト24をまだカセットが登録されていない棚22に挿入
するのみで、該当カセット24の商品コード、枝番号、
タイトル名、貸出単価等からなる商品情報が自動的に貸
出管理メモリ59に登録される。
したがって、新規のカセット24の登録作業が従来の装
置に比較して大幅に簡素化される。また、登録時におけ
るキー操作ミスに起因する誤登録が発生することもない
また、この実龍例においては、カセット24の貸出登録
および返却登録もカセット24の棚22への引出し、挿
入操作に連動して自動的に実行されるので、物品貸出装
置全体としても業務能率を大幅に向上できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、貸出物品に商品情
報を記憶するIC回路を組込むとともに物品が棚に挿入
されると自動的に商品情報を読取って貸出管理メモリへ
登録するようにしている。
したがって、新規物品の貸出管理メモリに対する登録業
務を大幅に簡素化できるとともに誤登録発生をも抑制で
きる物品登録処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図乃至第10図は
本発明の一実施例に係わる物品登録処理装置を組込んだ
物品貸出@画を示すものであり、第2図は装置全体を示
す斜視図、第3図はカセットを示す斜視図、第4図はカ
セット内に組込まれたIC回路を示す模式図、第5図は
操作パネルを示す図、第6図はIC回路を示すブロック
図、第7図と第9図ダは記憶内容を示す図、第8図は本
体制御装置を示すブロック図、第10図は動作を示す流
れ図である。 21・・・ラック、22・・・棚、23・・・本体制御
装置、24・・・カセット、25・・・操作パネル、2
7・・・IC回路、31・・・表示部、32・・・置数
キー、35・・・貸出キー、39・・・モード選択キー
、40・・・プリンタ、42・・・CPU144・・・
RAM145・・・マイクロスイッチ、57・・・電源
スィッチ、59・・・貸出管理メモリ、60・・・テー
ブル、62・・・棚番号領域、63・・・商品情報領域
、64・・・貸出情報領域。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貸出される物品内に組込まれ、この物品の商品情報を記
    憶するIC回路と、それぞれ前記物品が1個づつ挿入さ
    れる複数の棚と、これ等各棚内に設けられこの棚に前記
    物品が挿入されたことを検出する検出装置と、前記各物
    品に対応してこの物品の商品情報を記憶する商品情報領
    域と貸出情報を記憶する貸出情報領域と挿入棚番号を記
    憶する棚番領域とを有する複数のテーブルからなる貸出
    管理メモリと、この貸出管理メモリに対する情報の書込
    読出を行なう本体制御装置と、前記物品が前記棚に挿入
    された状態で前記IC回路と前記本体制御装置との間の
    データ伝送を行なうために前記棚と物品間に設けられた
    信号接続機構と、前記検出装置における物品の棚への挿
    入操作検出に応動してこの挿入された物品の商品情報を
    前記信号接続機構を介して読取る商品情報読取手段と、
    前記貸出管理メモリに対する商品情報の登録業務を選択
    設定する業務選択手段と、この業務選択手段が登録業務
    を選択したときに前記読取られた商品情報を前記貸出管
    理メモリの該当棚に対応するテーブルの商品情報領域へ
    格納する商品情報登録手段とを有したことを特徴とする
    物品登録処理装置。
JP61252285A 1986-10-23 1986-10-23 物品登録処理装置 Granted JPS63106207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252285A JPS63106207A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 物品登録処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252285A JPS63106207A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 物品登録処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106207A true JPS63106207A (ja) 1988-05-11
JPH046608B2 JPH046608B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=17235126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252285A Granted JPS63106207A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 物品登録処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202675A (ja) * 1991-04-16 1993-08-10 Mibunri:Kk 保管装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202675A (ja) * 1991-04-16 1993-08-10 Mibunri:Kk 保管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046608B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839875A (en) Technique for automatic tracking of cassette rentals and managing of information related thereto
JPS58501247A (ja) 販売デ−タの収集用の販売箇所装置
US4757448A (en) Electronic cash register
JPS63106211A (ja) カセツト管理方法
JPS63106207A (ja) 物品登録処理装置
JPS63106208A (ja) 物品貸出返却装置
JPH046605B2 (ja)
JPS63106204A (ja) 貸出管理装置
JPS63106206A (ja) 物品貸出処理装置
JPH046610B2 (ja)
JPS63106071A (ja) 貸出端末装置
JP3080109B2 (ja) 電子時計
JP2739127B2 (ja) 店舗用駐車場管理方法及びその装置
JP3332086B2 (ja) 情報入力端末装置
JP2623120B2 (ja) 顧客管理装置
JP3323586B2 (ja) カード取引処理装置
JP3192496B2 (ja) カード取引装置
JPH046611B2 (ja)
JPH0594589A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS61229157A (ja) 図書貸出管理装置
JPH064515A (ja) データ集計システム
JPS63165994A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH09237376A (ja) カードシステム管理装置
JPH0213504A (ja) 物品貸出管理装置
JPH0962912A (ja) 自動販売機のデータローダ