JPS61229157A - 図書貸出管理装置 - Google Patents

図書貸出管理装置

Info

Publication number
JPS61229157A
JPS61229157A JP7136585A JP7136585A JPS61229157A JP S61229157 A JPS61229157 A JP S61229157A JP 7136585 A JP7136585 A JP 7136585A JP 7136585 A JP7136585 A JP 7136585A JP S61229157 A JPS61229157 A JP S61229157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
user
code
card
lending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7136585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kawaguchi
川口 昌光
Tetsuro Abe
哲朗 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP7136585A priority Critical patent/JPS61229157A/ja
Publication of JPS61229157A publication Critical patent/JPS61229157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は図書館等に設置される図書貸出管理装置に関す
る。
[従来の技術] 現在図書館で書籍を借り出す場合、この図書館の利用者
は予め自分の住所2氏名等を記入したを利用者カードを
図書館で作成してもらう。そして、借り出しを希望する
書籍が閲覧室等にてみつかると、貸出し窓口にて自分の
利用者カードに書籍基。
番号、借り出し日、返却口を記入してもらう。また、係
員は書籍に取付けられているIIIカードに利用者の氏
名、貸出日、返却口等を記入する必要がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記のように図書館の係員が手作業で利用
者カードおよび書籍カードに必要事項を記入するような
図書貸出手続きであると、作業能率が低いので、1度に
多くの利用者が貸出し窓口にきた場合、利用者は長時間
持たされることになる。
また、人手によって各カードに必要事項を記入している
ので記入ミスが発生し易い懸念もある。
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり
、その目的とするところは、各カードに利用者コードお
よび書籍コードを記憶させ、これ等各コードをカードリ
ーダで読取ることによって、係員の記入作業を省略でき
、図書貸出返却事務作業の自動化と誤った事務手続きを
防止でき、手続事務作業の能率向上と信頼性向上とを図
れる図書貸出管理装置を提供することにある。
また、別の発明の目的は上記目的に加えて、一人の利用
者に貸出す書籍数が貸出限界数に達すると自動的に新規
貸出を停止できる図書貸出管理装置を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明の図書貸出管理装置は、予め書籍を借り出す利用
者毎の利用者コードを利用者コード登録メモリに記憶さ
せ、カードリーダにて読取られた書籍を借り出す人の利
用者カードの利用者コードが利用者コード登録メモリに
登録されていることが確認されると、カードリーダにて
読取った書籍カードの書籍コードを、書籍貸出しメモリ
内に、カードリーダで同時に読取った前記利用者コード
別に記憶させるようにしたものである。
また別の発明においては上記発明に加え、一人の利用者
に貸出す書籍数をカウントするカウンタを設け、このカ
ウント値が貸出限界数以下でかつ利用者コードが利用者
コード登録メモリに登録されていたときのみ書籍貸出し
メモリへの登録を実施するようにしたものである。
[作用] このように構成された図書貸出管理装置であれば、カー
ドリーダにて利用者カードの利用者コードが読取られる
と、この利用者コードが利用者コード登録メモリに登録
されていることが確認される。確認が終了すると、同時
にカードリーダにて読取られた書籍カードの書籍コード
は前記利用者コード別にIII貸出しメモリに記憶され
る。
また、別の発明においては上記作用に加えて、一人の利
用者に貸出すIW!数が貸出限界数を越えるともはや前
記書籍貸出しメモリに新規の書籍コードが登録されるこ
とはない。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例の図書貸出管理装置の外観を示す斜視図
である。図中1は筐体であり、この筺体1の上面前部に
キーボード2が設けられ、上部に利用者カードおよび書
籍カードを挿入するためのカード挿入口3.数字や文字
を表示する表示部4が設けられている。さらに筺体1の
上面後部には貸出伝票および返却伝票に書籍コード、!
籍名。
貸出日、返却口、利用者コード、利用者名等を印字出力
するブンタの伝票発行口5が形成されている。
前記キーボード2には数字データをキー人力するための
置数キー6、貸出業務を選択する貸出キー7および返却
業務を選択する返却キー8等が配列されている。
第2図は図書貸出管理装置を示すブロック図である。図
中9はカードリーダにて読取った利用者コードおよび書
籍コードに基づき各種演算処理を実行するCPU (中
央処理装置)であり、このCPU9はパスライン10を
介して各種の制御プログラムを記憶するROM11.カ
ードリーダから入力された各コードや書籍貸出しメモリ
等の可変データを記憶するRAM12を制御する。
また、前記CPu9にはパスライン10を介して前記キ
ーボード2からのキー信号が入力されるキーボード入力
回路13.前記貸出伝票および返却伝票に必要事項を印
字するプリンタ14へ印字データを送出するプリンタ制
御回路152表示部4へ表示データを送出する表示制御
回路16.カード挿入口3から挿入された利用者カード
又は書籍カードに磁気記録された利用者コード又はml
籍コードを含むカードコードを読取るカードリーダ17
からのカードコードが入力されるカードリーダ制御回路
18.今日の日付および現在時刻を計時する時計回路1
9が接続されている。
前記RAM12内には第3図に示すように、カードリー
ダ17で読取った利用者カードの72桁のカードコード
を一時格納する利用者カードバッファR1,同じくカー
ドリーダ17にて読取った書籍カードの72桁のカード
コードを一時格納する書籍カードバッファR2,一人の
利用者に貸出す書籍数Nをカウントする貸出書籍数カウ
ンタR3,一人の利用者に貸出しできる貸出限界数Nv
を記憶する貸出限界数メモリR4,各フラグが格納され
ているフラグ領域R5,貸出した書籍の書籍コードを利
用者コード別に記憶する書籍貸出しメモリR6,および
この図書館を利用する利用者全員の各利用者コードを記
憶する利用者コード登録メモリR7等が形成されている
前記フラグ領域R5内゛には、カード挿入口3に利用者
カードが挿入されたことを示す利用者カード入カフラグ
、同じく書籍カードが挿入されたことを示すI11カー
ド入カフラグ、キーボード2の返却キー8が押されたこ
とを示す返却フラグ、同じく貸出キー7が押されたこと
を示す貸出フラグが格納されている。
また、前記書籍貸出しメモリR6には、各利用者コード
を格納する各利用者コード領域R8毎に返却口を格納す
る日付領域R9,この利用者コードに該当する利用者へ
貸出した書籍の各書籍コードを格納する複数の書籍コー
ド領域RIOが形成されている。なお、この実施例にお
いては、一人の利用者は最大4冊の書籍を借り出すこと
が可能である。したがって、一つの利用者コード領域R
8に対して書籍コード領域R10は4つ形成され、前記
貸出限界数メモリR4にはMM−4が格納されている。
第4図(a)は利用者カードの磁気記録部に記録された
72桁のコードを示す図であり、1桁目には開始符号が
格納され、2桁目にはIDマークが格納されている。こ
のIDマークは通常[8]がクレジットカードを示し、
[A]が銀行カードを示す。したがって、この図書貸出
管理装置においては、他のカードが挿入された時の混乱
を防止するためにIDマークを[T]に設定している。
次の3桁目から70桁目にかけての68桁の領域に利用
者コードが格納され、71桁目に終了符号。
最終の72桁目にこのカードコードが正確に読取られた
ことをチェックするためのチェックキャラクタ−が格納
されている。
第4図(b)はI籍カードに磁気記録された72桁のコ
ードを示すものであり、2桁目のIDマークには書籍を
示す[L]コードが格納されている。また、3桁目から
70桁目にかけて!籍コードが格納されている。
なお通常この書籍カードは、貸し出される以前には各I
mに貼付けられた袋内に収納されている。
しかして、前記CPU9は装置の電源が投入されると時
計回路19から日付0時刻を読出して表示部4に表示し
てキーボード2からのキー人力待ち状態となる。そして
、キーボード2のキー人力操作によるキー信号がキーボ
ード入力回路13へ入力されると第5図の流れ図に従っ
てキー人力処理を実行するように構成されている。すな
わち、キー信号が入力されると入力したキー信号の種類
を調べる。キー信号が貸出キー7によるものであれば、
書籍の貸出業務が開始されたと判断してRAM12内の
フラグ領域R5の貸出フラグを1に設定する。また、返
却キー8のキー信号であればIIIの返却業務が開始さ
れたと判断してフラグ領域R5の返却フラグを1に設定
する。また、キー信号が置数キー6のキー信号であれば
、時計回路19の時刻訂正業務、RAM12の利用者コ
ード登録メモリR7に対する利用者コードの設定変更業
務、又は貸出限界数メモリR4の貸出限界数NMの設定
変更業務等の他の設定業務処理を実施する。
また、カード挿入口3に利用者カード又は書籍カードが
挿入され筺体1内のカードリーダ17が挿入されたカー
ドに磁気記録された72桁のコードを読取ると、前記C
PLI9は第6図の流れ図に従ってカード処理を実行す
る。すなわち、カードリーダ17からカードリーダ制御
回路18へ入力した72桁のコードのうち2桁目のID
マークを調べ[T]又は[L]であることを確認する。
10マークのチェックが終了すると、[T]のIDマー
クの場合は利用者カードであるのでこの72桁のコード
をRAM12の利用者カードバッファR1へ格納する。
また、[L]のIDマークであれば書籍カードであるの
で72桁のコードを書籍カードバッファR2へ格納する
そして、Plにて入力したカードが利用者カードであれ
ば、利用者カードバッファR1に格納された72桁のコ
ードのなかから利用者コードを読出してこの利用者コー
ドでもってRAM12の利用者コード登録メモリR7内
を検索する。そして、該当利用者コードが利用者コード
登録メモリR7に登録されていることが確認されると、
P2にてRAM12のフラグ領域R5の貸出フラグの設
定状態を調べる。モして1に設定されていない場合は、
貸出業務が開始されたと判断して、返却フラグがOに解
除されていることを確認の後、フラグ領域R5の利用者
カード入カフラグを1に設定する。そして、書籍カード
の入力持ち状態になる。
また、P2にて貸出フラクが1に設定されたてた場合は
書籍の返却業務が開始されたと判断して返却フラグが1
に設定されていることを確認の後、利用者カード入カフ
ラグを1に設定して書籍カードの入力待ちになる。
なお、入力した利用者カードの利用者コードが利用者コ
ード登録メモリR7に登録されていなかった場合は表示
部4にその旨のエラーメツセージを表示し、それ以降の
処理動作を中止する。
Plにて入力したカードが書籍カードであれば、第7図
の書籍カード処理を実行する。第7図の流れ図において
、最初に利用者カードの利用者コードがカードリーダ1
7にて既に読取られていることを示す利用者カード入カ
フラグが1に設定されていることを確認する。確認が終
了するとP3にてフラグ領域R5の貸出フラグの設定状
態を調べる。そして、1に設定されていた場合は貸出業
務であるので、P4にてRAM12の貸出書籍数カウン
タR3の貸出書籍数を示すカウントIINが貸出限界数
メモリR4に記憶された貸出限界数NMに達していない
ことを確認する。
確認が終了すると、カウント値Nを1だけ増加したのち
、P5にてRAM12の書籍貸出しメモリR6に対する
登録処理を実行する。すなわち、書籍貸出しメモリR6
内の利用者コード領域R8を利用者カードバッファR1
に格納された利用者コードでもって検索する。そして、
該当利用者コードが検出されるとこの利用者コードが格
納された利用者コード領域R8に対応する空の書籍コー
ド領域R10に書籍カードバッファR2に格納された書
籍コードを格納する。なお、利用者コード領域R8に該
当和書コードが発見されなかった場合は一冊目の書籍コ
ードを登録する場合であるので、利用者コードが格納さ
れていない空の利用者コード領域R8へこの利用者コー
ドを格納するとともに、日付領域R9へ時計回路19か
ら読出した今日の日付に例えば2週間の貸出期間を加算
した返却日付を格納する。さらに、該当書籍コードをこ
の利用者コード領域R8に対応する書籍コード領域10
の最初の領域へ格納する。
ll11貸出しメモリR6への登録処理が終了すると、
P6にてプリンタ14にて登録された利用者コード、こ
の利用者コードに対応する利用者名。
貸出日付、返却日付、書籍コード、書籍名等の必要事項
を貸出伝票に印字出力する。
P3にて貸出フラグがOに解除されていた場合は返却業
務であるので、返却フラグが1に設定されていることを
確認する。確認が終了すると、Plにて書籍貸出しメモ
リR6の該当利用者コードに対応する書籍コード領域R
10のII籍コード格納数Nを読出して貸出書籍数カウ
ンタR3のカウント値Nに設定する。そして、このカウ
ント値Nが0でないことを確認する。
次に、カウント値Nを1だけ減算したのちP8にて登録
削除処理を実行する。すなわち、入力した書籍コードを
該当利用者コード領域R8に対応する書籍コード領域R
10から削除(クリア)する。なお、削除した後の他の
書籍コード領域R10に書籍コードが残っていない場合
は該当利用者コードR8の利用者コードも削除する。
登録削除処理が終了ると、P6にて返却した書籍コード
、書籍名、返却日、利用者コード、利用者名等を返却伝
票に印字出力する。
このように構成された図書貸出管理装置において、新た
に利用者カードを発行する場合は、第5図に於ける設定
業務にて該当利用者コードをRAM21の利用者コード
登録メモリR7に登録する。
そして書籍を貸出す場合、キーボード2の貸出キー7を
キー人力したのち、利用者カードをカード挿入口3へ挿
入する。その後、書籍の袋に収納されている書籍カード
をカード挿入口3へ挿入する。複数の書籍を貸出す場合
は利用者カードを挿入した侵、書籍カードを順次挿入す
れはよい。このように利用者カードと書籍カードが順次
挿入されると、この書籍カードの書籍コードは書籍貸出
しメモリR6内に利用者カードの利用者コード別に記憶
される。そして、伝票発行口5から利用者名、書籍名、
返却日等の必要事項を印刷した貸出伝票が発行される。
またsuiを返却する場合は、キーボード2の返却キー
8をキー人力した後、貸出す場合と同様に利用者カード
および書籍カードを順次カード挿入口3へ挿入すると、
書籍貸出しメモリR6に登録された書籍コードが順次削
除され最後に利用者コードも削除される。そして、伝票
発行口5から利用者名、書籍名、返却日等の必要事項を
印刷した返却伝票が発行される。
このような構成の図書貸出管理装置を用いることによっ
て、図書館の係員は手作業で利用者カードおよび書籍カ
ードに必要事項を記入する必要ないので、貸出返却の事
務手続きの作業能率を大幅に向上させることが可能であ
る。
また、誤った利用者名および書籍名が記入されることは
ないので貸出返却事務作業の信頼性を向上できる。
さらに、一人の利用者に貸出した書籍数が予め設定され
た貸出限界数に達すると自動的に書籍貸出しメモリR6
への登録が中止され、その旨が表示部4に表示されるの
で、誤って限界数を越える書籍を一人の利用者に貸出す
ことはない。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例においては、利用者カードおよび書籍カード
を磁気カードを用いて形成したが、バーコードが印刷さ
れたカードを用いてもよい。
この場合カードリーダ17としてバーコードリーダを用
いればよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、各カードに利用者
コードおよび書籍コードを記憶させ、これ等各コードを
カードリーダで読取るようにしている。したがって、係
員の記入作業を省略でき、図書貸出返却事務作業の自動
化と誤った事務手続きを防止でき、手続事務作業の能率
向上と信頼性向上とを図ることかできる。
また、一人の利用者に貸出す書籍の数が貸出限界数に達
すると自動的に新規貸出を停止するので、誤って限界数
を越える書籍を貸出すことを防止できる。
さらに、利用者が利用者カードを紛失した場合は、係員
によってRAM12の利用者コード登録メモリR7から
紛失した利用者カードの利用者コートを削除すれば、該
当利用者カードが不正使用゛されることを防止すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係わる図書貸出管理装置を示す
ものであり、第1図は外観を示す斜視図、第2図はブロ
ック構成図、第3図は記憶部の主なメモリを示す図、第
4図(a)は利用者カードの磁気記録部のコード構成を
示す図、同図(b)は書籍カードの磁気記録部のコード
構成を示す図、第5図乃至第7図は動作を示す流れ図で
ある。 1・・・筐体、2・・・キーボード、3・・・カード挿
入口、4・・・表示部、5・・・伝票発行口、6・・・
置数キー、7・・・貸出キー、8・・・返却キー、9・
・・cpu。 11・ ROM、12・ RAM、14・・・プリンタ
、17・・・カードリーダ、19・・・時計回路、R6
・・・書籍貸出しメモリ、R7・・・利用者コード登録
メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2wI 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め書籍を借り出す利用者毎の利用者コードを記
    憶する利用者コード登録メモリと、カード挿入口に挿入
    された書籍カードの書籍コードおよびこの書籍を借り出
    す人の利用者カードの利用者コードを読取るカードリー
    ダと、このカードリーダにて読取った利用者コードが前
    記利用者コード登録メモリに登録されていることを確認
    する確認手段と、この確認手段が登録を確認したときに
    前記カードリーダにて読取った書籍コードを前記利用者
    コード別に記憶する書籍貸出しメモリとを備えたことを
    特徴とする図書貸出管理装置。
  2. (2)予め書籍を借り出す利用者毎の利用者コードを記
    憶する利用者コード登録メモリと、挿入口に挿入された
    書籍カードの書籍コードおよびこの書籍を借り出す人の
    利用者カードの利用者コードを読取るカードリーダと、
    このカードリーダにて読取った利用者コードが前記利用
    者コード登録メモリに登録されていることを確認する確
    認手段と、一人の利用者に貸出す書籍数をカウントする
    カウンタと、確認手段が登録を確認しかつ前記カウンタ
    のカウント値が貸出限界数以下のときに前記カードリー
    ダにて読取った各書籍コードを前記利用者コード別に記
    憶する書籍貸出しメモリとを備えたことを特徴とする図
    書貸出管理装置。
JP7136585A 1985-04-04 1985-04-04 図書貸出管理装置 Pending JPS61229157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136585A JPS61229157A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 図書貸出管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136585A JPS61229157A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 図書貸出管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229157A true JPS61229157A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13458399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7136585A Pending JPS61229157A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 図書貸出管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130853U (ja) * 1987-02-17 1988-08-26
JPH0431963A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Goyo Denshi Kogyo Kk 図書管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130853U (ja) * 1987-02-17 1988-08-26
JPH0431963A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Goyo Denshi Kogyo Kk 図書管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068213A (en) Checkout system
EP0103759B1 (en) Document issuing apparatus
JPS58501247A (ja) 販売デ−タの収集用の販売箇所装置
JPH028354B2 (ja)
JPS61229157A (ja) 図書貸出管理装置
JP2663779B2 (ja) クレジットカード情報抽出装置
JP3300498B2 (ja) レシートを用いたサービスデータ処理装置
EP0400653A2 (en) Electronic cash register
JPS6113631B2 (ja)
JPH033273B2 (ja)
JPS59203582A (ja) 景品交換処理システム
JP3483658B2 (ja) 磁気カード式タイムレコーダシステム
JPH02135594A (ja) カード式自動販売機
JPH033272B2 (ja)
JPH0751649Y2 (ja) 駐車券用認証機
JPS6327238Y2 (ja)
JP3032097B2 (ja) 乗車券発行機
JP2873717B2 (ja) 応援勤務用就業管理装置
JPH0313816Y2 (ja)
JP3049634B2 (ja) カード処理方法
JPH11272807A (ja) カード発行システムとカード会員情報登録システム
JP2657293B2 (ja) 顧客管理機能付きタイムレコーダ
JPS5846741B2 (ja) インジバイタイノ ペ−ジカンリホウシキ
JPH0516634B2 (ja)
JPH06231343A (ja) プリペイドカード発行機