JPS63106208A - 物品貸出返却装置 - Google Patents

物品貸出返却装置

Info

Publication number
JPS63106208A
JPS63106208A JP61252286A JP25228686A JPS63106208A JP S63106208 A JPS63106208 A JP S63106208A JP 61252286 A JP61252286 A JP 61252286A JP 25228686 A JP25228686 A JP 25228686A JP S63106208 A JPS63106208 A JP S63106208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rental
article
information
shelf
lending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61252286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046609B2 (ja
Inventor
Zenkichi Kuriyama
栗山 善吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP61252286A priority Critical patent/JPS63106208A/ja
Publication of JPS63106208A publication Critical patent/JPS63106208A/ja
Publication of JPH046609B2 publication Critical patent/JPH046609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、それぞれ異なる複数の物品を有料貸出する物
品貸出返却装置に係わり、特に貸出物品内にIC回路を
組込むようにした物品貸出返却装置に関する。
[従来の技術] 例えば貸本屋や貸しヨード屋等のほぼ定形の物品を有料
で一般人に貸出す場合、店にとっては貸出物品を特定す
る品名又は商品コード、借出入の住所氏名、貸出日を貸
出票やノートに記録する。
そして、返却があった場合は、貸出票やノートの貸出記
録を抹消する。
しかし、このように店員が各貸出物品の品名や商品コー
ドを貸出票やノートに記録すると貸出事務作業の能率が
低下するので、近年各貸出物品に商品コードを示すバー
コードを付与し、借出入に会員番号を記録した会員証を
交付し、物品貸出時にバーコード読取装置でそのバーコ
ードの商品コードを読取り、例えばキーボードからキー
人力された会員番号とともに記憶装置に記憶させ、物品
返却時に再び物品に付されたバーコードを読取ることに
よって記憶装置に記憶された貸出情報を抹消するように
した物品貸出返却装置が開発されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記のようにバーコードを用いて物品の貸
出返却管理を行なうようにした物品貸出返却装置におい
ても未だ次のような問題があった。
すなわち、係員は必ずその貸出物品に付されたバーコー
ドをバーコード読取装置で読取る操作をする必要があり
、業務がまだ煩雑であるので、さらに貸出返却業務作業
の作業能率を向上させることが望まれていた。
また、上述した装置であると、現在貸出中の物品の商品
コードは記憶装置に記憶されているので、この記憶装置
の記憶内容を印字出力させることによって、貸出中の物
品を把握することが可能である。しかしながら、現在貸
出中でない物品が確実に各物品棚に収納されているかの
情報は何も記憶されていない。したがって、例えば月末
の棚卸時や毎日の業務終了時に在庫を把握する場合は、
居中の各欄に収納されている物品を人手で順次点検して
いく必要がある。その結果、在庫確認の作業能率が低下
する問題もある。
さらに、常時、物品が在庫しているか貸出中であるかの
確実な情報が得られないので、厳格な貸出返却および在
庫管理が実施できない問題もある。
特に、例えばレコード、オーディオテープ。
CDレコード、ビデオテープ等を有料で一般の人に貸出
すソフトレンタル業者は、一般にレコード会社、映画会
社、TV会社等のソフト供給会社に対して貸出回数に応
じて一定の割合で著作権料を支払う必要がある。したが
って、ソフト供給会社は各レンタル業者の店において、
どのソフトが何回貸出されたかを厳重に管理する必要が
ある。また店において不用意に複製されることを防止す
る必要もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、貸出しされる物品に商品情報を記憶
するIC回路を組込むとともに物品が棚に挿入されてい
ることを検出する検出装置を設けることによって、物品
の貸出返却管理と在庫管理とをより簡単に、かつ厳格に
実行できる物品貸出返却装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の物品貸出返却装置は、第1図に示すように、有
料貸出される物品1内に組込まれ、この物品の商品情報
を記憶するIC回路2と、それぞれ物品が1個づつ挿入
される複数の棚3と、これ等台棚内に設けられこの棚に
物品が挿入されたことを検出する検出装置4と、各物品
に対応してこの物品の商品情報を記憶する商品情報領域
と貸出情報を記憶する貸出情報領域と挿入棚番号を記憶
する棚番領域とを有する複数のテーブルからなる貸出管
理メモリ5と、この貸出、管理メモリに対する情報の書
込読出を行なう本体制御装M6と、物品が棚に挿入され
た状態でIC回路と本体制御装置との間のデータ伝送を
行なうために棚と物品間に設けられた信号接続機構7と
を設け、検出装置が物品の棚からの引出操作を検出した
のちに、貸出登録手段8によって、この引出操作が生じ
た棚の棚番号に対応するテーブルの貸出情報領域に貸出
情報を登録し、検出装置が物品の棚への挿入操作を検出
したのちに、商品情報読取手段9によって、この挿入さ
れた物品の商品情報を信号接続機構を介して読取り、返
却登録手段10によって、この読取られた商品情報が記
憶されたテーブルの貸出情報領域に返却情報を登録し、
貸出登録時から返却登録時までの貸出期間が規定貸出期
間を越えたときに延滞登録手段11によって、前述の貸
出情報領域へ延滞情報を登録するようにしたものである
[作用] このように構成された物品貸出返却装置であれば、各種
における物品の有無は検出装置で常時検出されている。
また、各種に収納された各物品の商品情報は棚番号およ
び貸出情報とともに各テーブルに記憶されている。そし
て、貸出のために棚から物品を引出すと、この引出され
た棚の棚番号のテーブルに記憶された商品情報の貸出情
報領域に貸出情報が登録される。逆に返却のために物品
を棚に挿入すると再び検出装置が作動して、信号接続機
構を介してIC回路に記憶された商品情報が読取られる
。そして、読取られた商品情報が記憶されたテーブルの
貸出情報領域に返却情報が登録される。また、貸出期間
が規定貸出期間を越えていた場合は延滞情報が貸出情報
領域に登録される。
[実施例コ 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例の物品貸出返却装置全体を示す斜視図で
ある。この実施例においては、ビデオテープを有料で一
般の人に貸出すビデオ貸出店に設置された場合に付いて
説明する。すなわち、図中21は正面に多数の棚22が
配設されたラックであり、このラック21に隣接して本
体制御装置23が設置されている。前記ラック21に設
けられた各種22は物品としてのビデオテープのカセッ
ト24が長手方向に微少隙間を有して挿入される方形形
状を有し、この棚22内の突当り壁面には検出装置とし
てのマイクロスイッチが取付けられており、棚22にカ
セット24が正規位置まで挿入されると、マイクロスイ
ッチが閉成される。
さらに、この棚22内の一方の゛側壁に信号接続機構と
しての発光素子および受光素子が配設されている。また
、本体制御装置23の前面には操作パネル25が取付け
られている。
前記カセット24においては、第3図に示すように、力
、セットケースの側面の隅近傍に光通信のだめの窓26
が穿設されている。この窓26に対向するカセット24
内、にはIC回路27が配設されており、このIC回路
27を支持するPC基板上には発光素子28aおよび受
光素子28bが配設されている。さらにPC基板に隣接
してバッテリ29が設けられている。なお、これらの電
子部品はカセットケース内の隅に配設されているので、
テープ走行に支障を来たすことはない。そして、このカ
セット24を棚22内に正規に挿入した状態で、棚22
内の側壁に取付けられた発光素子および受光素子と対向
する。
前記操作パネル25には、第5図に示すように、カセッ
ト挿入不良および貸出不可を示す表示ランプ30a、3
0b、各種メツセージや金額をドツト表示する表示部3
1、会員番号等の数字データをキー人力するための置数
キー32、記憶部に各種データを設定するときに使用す
る16進表示用のA〜Fの英字キー33、数字データ入
力時に使用するセットキー34、カセット貸出時に押す
貸出キー35、ビデオソフト管理センターのホストコン
ピュータへデータを送信するための送信キー36.3個
の割引キー37、割引可能を表示する割引筒ランプ38
、各種業務モードを選択設定する鍵にて操作されるモー
ド選択キー39、および貸出票等を印刷するプリンタ4
oの発行口41等が配設されている。
第6図はカセット24内に組込まれたIC回路27を示
すブロック図である。CPU 27 aに、パスライン
27bを介して、ROM27c。
RAM27d、前記発光素子28aと受光素子28bが
接続された入出力ボート27e°が接続されている。な
お、RAM27d内には、第7図に示すように、このカ
セット24のビデオテープの商品コード、同一商品が複
数ある場合に使用される枝番号、タイトル名、1回の貸
出料金を示す貸出単価からなる商品情報が記憶されてい
る。なお、この商品情報はビデオソフト管理センターで
書込まれ、カセット24は商品情報が書込まれた状態で
ビデオ貸出店に供給される。
第8図、は本体制御装置23を示すブロック図である。
CPU42は、パスラインを介して、ROM43、RA
M44、各棚22内に−11Q ケられた各マイクロス
イッチ45の開閉情報が入力される入力ボート46、棚
22内の側壁に取付けられた発光素子47aと受光素子
47bとが接続された入出力ボート48、操作パネル2
5のキーボード49からキー信号が入力される入力ボー
ト50、プリンタ40や表示部31ヘデータを送出する
出力ボート51、タイマ52aを内蔵するとともに現在
の月日時分を計時する時計回路52、貸出情報等のデー
タを送信するためのI10インターフェース53を制御
する。なお、このI10インターフェース53はMOD
EM54.交換t155を介してビデオソフト管理セン
ターのホストコンピュータ56に接続されている。
また、上記各電子部材は、交流電源に電源スィッチ57
を介して接続された電源回路58から駆動電圧が供給さ
れる。
前記RAM44内には、第9図に示すように、貸出管理
メモリ59が形成されている。この貸出管理メモリ59
はラック21に形成された棚22の設置数のテーブル6
0から形成されており、各テーブル60には、s22の
棚番号を格納する棚番号領域62、商品コード、枝番号
、タイトル名。
貸出単価からなる商品情報を格納する商品情報領域63
、現在までに貸出された総回数、Ia貸出金額、総延滞
金、現在貸出中の場合における貸出月日時、貸出中の場
合の借出入の会員番号からなる貸出情報を格納する貸出
情報鋼t164が形成されている。なお、現在貸出中の
場合は、棚番号領域62の棚番号はクリアされている。
さらに、RAM44内には、カセット24の貸出時に棚
22から引出された一人の客に対する各カセット24の
商品情報および貸出情報を一時格納する貸出バッファ6
5、−人の客に対するカセット24の貸出数Nを計数す
る貸出数カウンタ66、貸出返却時に問題を起こした不
良会員〈客)の会員番号を記憶する不良会員メモリ67
、各割引キー37に対応する各割引率又は割引金額を格
納する割、引メモリ68.1回の貸出日数を記憶する貸
出日数メモリ69、貸出期限を過ぎてから返却された場
合の1日当りの延滞金額又は延滞率を記憶する延滞金メ
モリ70,1122に対するカセット24の挿入・引出
操作時に異常が生じたときにその棚の棚番号をセットす
る棚番号フラグ71等が形成されている。
さらに、RAM44内には、上述した通常の貸出返却業
務時に使用される各メモリの他に、第10図に示すよう
に、ビデオソフト管理センターのホストコンピユー56
へ貸出情報等を送信するための送信データメモリ72が
形成されている。
この送信データメモリ72内には、本体制御装置23内
で発生した、A:貸出、B:返却、C:取消、D=電源
オン、El源オフ等の各情報が発生時刻順に順次格納さ
れていく。例えば、貸出が発生した場合、貸出区分[A
]、貸出月日時、商品コードおよび枝番号、貸出票の伝
票番号9割引金額、会員番号9客層等が記憶される。
このような物品貸出返却装置の本体制御部23は第11
図および第12図の流れ図に従ってカセット24の貸出
退部処理を行なう。ます、電源スィッチ57が投入され
ると、Slにて送信データメモリ72への電源オン時間
の登録を含む所定の初期処理を行なう。初期処理が終了
すると、モード選択キー39が貸出返却等の通常業務を
示す[ON]位置に設定されていることを確認する。
そして1、S2にて一つの棚22のマイクロスイッチ4
5が開放されると、その棚22に挿入されていたカセッ
ト24が引出されたので、S3にて該当1122の棚番
号でRAM44の貸出管理メモリ59の各テーブル60
の棚番号領域62を検索する。そして、該当棚番号のテ
ーブル60が特定されると、そのテーブル60の貸出情
報領域64に時計回路52から読出した現在月日時を貸
出月日時として格納する。同時に棚番号をクリアする。
また、該当テーブル60の商品情報領域63の商品情報
を貸出バッフ765へ格納するとともに貸出数カウンタ
66の貸出数Nに1を加算する。そして、加算後の貸出
数Nを表示部31へ約2秒等の一定時9間だけ表示する
S4にてRAM44の割引メモリ68に割引金額又は割
引率が設定されていれば、操作パネル25の割引可ラン
プ38を点灯する。S5にて一つの割引キー37がキー
人力されると、該当割引キー37に設定された割引金額
又は割引率に基づいて該当カセットの貸出単価に対する
割引処理を行ない、貸出バッフ765へ格納する。また
、表示部31に一定時間表示する。そして86にて割出
可ランプ38を消灯する。以上で1個のカセット24に
対する処理を終了してS7へ進む。なお、割引が設定さ
れていなかったり、設定されていても割引を行なわない
場合はそのままS7へ進む。
S7にて貸出キー35がキー人力されない場合は、S2
へ戻り、次のカセット24の引出操作を待つ。S7にて
貸出キー35がキー人力されると、1人の客に対する貸
出カセット24の選択は終了したので、S8にて再び割
引メモリ68に割引金額又は割引率が設定されていれば
、割引可ランプ38を点灯する。S9にて割引キー37
がキー人力されると、貸出バッフ765に格納された各
貸出カセットのうちのまだ割引処理が実行されていない
全部のカセットに対して貸出単価の割引処理を行なう。
そして、貸出全カセットに対する総割引金額を算出して
表示部31に表示する。
割引処理が終了し、S11にて客の会員番号が置数キー
32にて置数され、セットキー34にて表示された会員
番号を確認すると、S12にてRAM44の不良会員メ
モリ67に登録されていないことを確認する。次に学生
、会社員、主婦等の客層を示すコードが置数キー32お
よびセットキー34で入力されると、入力された会員番
号。
客層を貸出バッファ65へ格納する。
以上の処理が終了すると、814にて第13図に示すよ
うな貸出票73に、貸出バッファ65に一時格納されて
いる、各貸出カセットの商品コードおよび枝番号、タイ
トル名、貸出単価2割引金額1合計貸出点数9合計貸出
金額、会員番号、貸出月日時分、貸出期限等をプリンタ
40にて印字出力して発行口41から排出する。
貸出票73の発行が終了すると、815にて貸出管理メ
モリ59の該当テーブル60の貸出情報領域64に貸出
バッファ65の各貸出情報を登録する。すなわち、総置
出回数および総置出金額を更新し、会員番号を格納する
。次に、816にて貸出月日時分および貸出バッフ76
5の貸出情報を第10図の送信データメモリ72へ格納
する。
以上で一人の客に対するカセットの貸出処理が終了した
ので、S17にて貸出バッフ765.貸出数カウンタ6
6をクリアしてS2へ戻り、各マイクロスイッチ45の
開閉動作を持つ。
なお、S12にて入力した会員番号が不良会員メモリ6
7に登録されていた場合は、表示部31に貸出不可を表
示して、817へ進む。
S2にてマイクロスイッチ45が開放されずに、第12
図の818にて既に開放中の他の1N22のマイクロス
イッチ45が閉成されると、カセット24が棚22に挿
入されたと判断する。そして、該当棚22の棚番号を読
取るとともに、発光素子および受光素子を介してカセッ
ト24内に組込まれたIC回路27のRAM27d内に
記憶された商品情報を読取る。そして、S19にて通信
エラーが発生していないことを確認する。また、820
にてカセット24から読出された商品情報の商品コード
で貸出管理メモリ59の各テーブル60を検索して該当
商品情報が貸出管理メモリ59に設定されていることを
確認する。なお、819および820にて異常が生じる
と異常内容を表示部31へ表示し、棚番号フラグ71を
セットして818へ戻る。
821にて、検索された該当テーブル60の棚番号領t
a62に読取った棚番号を格納する。そして、棚番号フ
ラグ71をクリアする。S22にてそのテーブル60の
貸出情報領域64に会員番号等の貸出を示す情報が記憶
されていなければ、未だ正規に貸出でいなくて、貸出業
務途中で客の気が変わって返却されたと判断し、貸出情
報領域64の貸出日時分をクリアして818へ戻る。
822にて正規に貸出中であれば、表示部31に返却メ
ツセージを表示し、823にて貸出情報領域64.の貸
出月日と時計回路52がらの現在月日とを比較して貸出
期限内か期限外かを判断する。
貸出期限を過ぎていれば、RAM44の延滞金メモリ7
0に設定された金額情報を用いて延滞金額を算出し、表
示部31に表示する。同時に第13図の貸出票73に延
滞金を印字出力する。なお、貸出票73として予め枠や
固定文字が印刷された複式印刷用紙を使用しているので
、この場合、この貸出票73は延滞金請求書になる。
延滞金処理が終了すると、824にて該当テーブル60
の貸出情報領域64に対する返却登録処理を実行する。
すなわち、延滞金を更新するとともに、貸出月日時分お
よび会員番号をクリアする。
さらに、825にて送信データメモリ72へ返却月日時
分、商品コードおよび枝番号、延滞金を返却情報として
格納する。以上で返却された一つのカセット24に対す
る返却処理を終了する。
このように構成された物品貸出返却装置であれば、店員
は客の希望するカセット24を棚22から引出し、貸出
キー35をキー操作し、会員番号等をキー人力するのみ
で貸出情報が貸出管理メモリ59に登録される。また、
必要事項が印字された貸出票73が発行される。また、
返却する場合においても、客から受取ったカセット24
をラック21の空の棚22に挿入するのみで貸出管理メ
モリ59に返却情報が登録される。
したがって、店員はカセット24の貸出、返却時に何等
特別な操作することなく、カセット24を122から引
出し、棚22へ差込むのみでよい。
その結果、貸出返却時の事務作業能率を大幅に向上でき
る。
また、返却時に期限超過が発生したとしても、自動的に
延滞金が算出され、貸出管理メモリ59に登録されるの
で、さらに事務能率を向上できる。
また、8棚22の各カセット24の収納状態は常時マイ
クロスイッチ45で監視され、全カセット24対する貸
出中/在庫中の情報は貸出管理メモリ59に常時記憶さ
れているので、常に在庫を厳重に管理できる。また、貸
出回数もカセット24の棚22からの引出操作に応動し
て計数されるので1.さらに厳格に管理することが可能
である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、貸出しされる物品
に商品情報を記憶するIC回路を組込むとともに物品が
棚に挿入されていることを検出する検出装置を設けるこ
とによって、物品の貸出返却管理と在庫管理とをより簡
単に、かつ厳格に実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図乃至第13図は
本発明の一実施例に係わる物品貸出返却装置を示すもの
であり、第2図は装置全体を示す斜視図、第3図はカセ
ットを示す斜視図、第4図はカセット内に組込まれたI
C回路を示す模式図、第5図は操作パネルを示す図、第
6図はIC回路を示すブロック図、第7図と第9図及び
第10図は記憶内容を示す図、第8図は本体制御装置を
示すブロック図、第11図および第12図は動作を示す
流れ図、第13図は貸出票を示す図である。 22・・・棚、23・・・本体制御装置、24・・・カ
セット、25・・・操作パネル、27・・・IC回路、
31・・・表示部、32・・・置数キー、35・・・貸
出キー、37・・・割引キー、39・・・モード選択キ
ー、40 ・・・プリンタ、42−CPtJ、44・R
AM。 45・・・マイクロスイッチ、57・・・電源スィッチ
、59・・・貸出管理メモリ、60・・・テーブル、6
2・・・棚番号領域、63・・・商品情報領域、64・
・・貸出情報領域、68・・・割引メモリ、70・・・
延滞金メモリ、72・・・送信データメモリ、73・・
・貸出票。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 A:貸出   O:電源ON B:返スPE:電源QFF C:取硝 第10UjJ 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有料貸出される物品内に組込まれ、この物品の商品情報
    を記憶するIC回路と、それぞれ前記物品が1個づつ挿
    入される複数の棚と、これ等各棚内に設けられこの棚に
    前記物品が挿入されたことを検出する検出装置と、前記
    各物品に対応してこの物品の商品情報を記憶する商品情
    報領域と貸出情報を記憶する貸出情報領域と挿入棚番号
    を記憶する棚番領域とを有する複数のテーブルからなる
    貸出管理メモリと、この貸出管理メモリに対する情報の
    書込読出を行なう本体制御装置と、前記物品が前記棚に
    挿入された状態で前記IC回路と前記本体制御装置との
    間のデータ伝送を行なうために前記棚と物品間に設けら
    れた信号接続機構と、前記検出装置が物品の棚からの引
    出操作を検出したのちに、この引出操作が生じた棚の棚
    番号に対応するテーブルの貸出情報領域に貸出情報を登
    録する貸出登録手段と、前記検出装置が物品の棚への挿
    入操作を検出したのちに、この挿入された物品の商品情
    報を前記信号接続機構を介して読取る商品情報読取手段
    と、この読取られた商品情報が記憶されたテーブルの貸
    出情報領域に返却情報を登録する返却登録手段と、前記
    貸出登録時から返却登録時までの貸出期間が規定貸出期
    間を越えたとき前記貸出情報領域へ延滞情報を登録する
    延滞登録手段とを有したことを特徴とする物品貸出返却
    装置。
JP61252286A 1986-10-23 1986-10-23 物品貸出返却装置 Granted JPS63106208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252286A JPS63106208A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 物品貸出返却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252286A JPS63106208A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 物品貸出返却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106208A true JPS63106208A (ja) 1988-05-11
JPH046609B2 JPH046609B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=17235141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252286A Granted JPS63106208A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 物品貸出返却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340095A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Fuji Electric Co Ltd 自動レンタル機
US7443345B2 (en) 2005-05-18 2008-10-28 Hitachi Cable, Ltd. Antenna device
US7994979B2 (en) 2007-03-16 2011-08-09 Fujitsu Limited Antenna positioning method and antenna mounting device for communication device, and antenna device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340095A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Fuji Electric Co Ltd 自動レンタル機
US7443345B2 (en) 2005-05-18 2008-10-28 Hitachi Cable, Ltd. Antenna device
US7642965B2 (en) 2005-05-18 2010-01-05 Hitachi Cable, Ltd. Antenna device
US7911393B2 (en) 2005-05-18 2011-03-22 Hitachi Cable, Ltd. Antenna device
US7994979B2 (en) 2007-03-16 2011-08-09 Fujitsu Limited Antenna positioning method and antenna mounting device for communication device, and antenna device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046609B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839875A (en) Technique for automatic tracking of cassette rentals and managing of information related thereto
US8386347B2 (en) System and method for tracking the return of loaned or rented items
JPH0277897A (ja) 無人式販売・貸付機
US4757448A (en) Electronic cash register
JPS63106211A (ja) カセツト管理方法
JPS63106208A (ja) 物品貸出返却装置
JPS63106206A (ja) 物品貸出処理装置
JPH046605B2 (ja)
JPH0324692A (ja) 自動貸出機の制御装置
JPH046610B2 (ja)
JPH02301893A (ja) 貸出返却装置
JPS63106071A (ja) 貸出端末装置
JPS63106207A (ja) 物品登録処理装置
JP3041765B2 (ja) 後払い形式のカードシステム管理装置
JPH046604B2 (ja)
JPH046611B2 (ja)
JP3269987B2 (ja) 商品自動レンタル方法および装置
JPH0212497A (ja) 前払い後払い共用のカードシステム
JP2934304B2 (ja) カード式乗車券による運賃精算装置
JP3192496B2 (ja) カード取引装置
JPS63219094A (ja) 物品貸与装置
JPH0213504A (ja) 物品貸出管理装置
JPS6282498A (ja) オンライン取引装置における取引取消し方式
JPS6382594A (ja) 物品提供装置
JPS63192187A (ja) 商品自動貸出システムにおける商品返却方式