JPS6310588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310588B2
JPS6310588B2 JP24312983A JP24312983A JPS6310588B2 JP S6310588 B2 JPS6310588 B2 JP S6310588B2 JP 24312983 A JP24312983 A JP 24312983A JP 24312983 A JP24312983 A JP 24312983A JP S6310588 B2 JPS6310588 B2 JP S6310588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
film portion
substrate
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24312983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136263A (ja
Inventor
Tetsuo Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP24312983A priority Critical patent/JPS60136263A/ja
Publication of JPS60136263A publication Critical patent/JPS60136263A/ja
Publication of JPS6310588B2 publication Critical patent/JPS6310588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、さら
に詳細にはGaAsMESFETのごとき超高周波用
電界効果型半導体素子の製造に好適な半導体装置
に製造方法に関するものである。
[発明の技術的背景] 第1図はGaAsMESFETのごとき超高周波用
の接合型電界効果素子の主要部断面構造を示した
ものであり、1は半絶縁性の基板、2に低濃度の
ゲート領域、3は高濃度のソース領域、4は高濃
度のドレイン領域、5はゲート電極である。ま
た、6は該素子の動作時に生じる表面空乏層であ
り、RS及びRDはゲート電極5とソース領域3及
びドレイン領域4との間に生じるソース寄生抵抗
及びドレイン寄生抵抗である。
前記のごとき構造の電界効果素子の動作特性は
ゲート領域2に生ずるソース寄生抵抗RS及びド
レイン寄生抵抗RDとによつて左右され、RS及び
RDが無視し得ない値である場合の素子の非飽和
領域の伝達コンダクタンスは1/1+(RS+RD
gに比例し、また飽和領域の伝達コンダクタンス
は1/1+RSgSに比例することが知られている。
(ここに、g、gSはRS及びRDが零の時の非飽和領
域及び飽和領域の伝達コンダクタンスである。) 従つて、高周波特性のよい(すなわち、伝達コ
ンダクタンスの大きい)素子を形成するためには
RS及びRDの値をできるだけ小さくすることが必
要である。しかるにRS及びRDの値は第1図に示
すlS、lDの値(すなわち、ゲート電極とソース領
域との間隔lS及びゲート電極とドレイン領域との
間隔lD)に比例しているので、RS及びRDの値を小
さくするためにはlS及びlDの値を小さくすること
が必要である。
また、高周波特性のよい電界効果素子を形成す
るためには前記要件に加えてゲート長さlGを小さ
くすることも必要である。
一方、RDをあまり小さくしすぎると、ゲート
耐圧が低下してしまうのでRDをあまり小さくす
ることは好ましくない。
従つて、ゲート耐圧が大きくかつ伝達コンダク
タンスの高い高周波用電界効果型素子を形成する
ためにはRSがほぼ零に近い反面、RDがある値よ
りも大きいことが必要となるが、このようにRS
及びRDを制御することは従来の素子製造方法で
は不可能であつた。
以下に従来の超高周波用電界効果素子の製造方
法について説明する。
超高周波用半導体素子として用いられる、
GaAsMESFETの製造方法には添付図面の第2
図及び第3図に示す二つの方法があつた。
第一の方法は、第2図aに示すように、まず
GaAsからなる半絶縁性の基板1にn型の低濃度
領域7を形成した後、該低濃度領域7に選択的に
不純物導入を行つて(例えばレジストパターンを
マスクとしてイオン注入した後にアニールするこ
とによつて)高濃度領域であるソース領域3及び
ドレイン領域4と低濃度のゲート領域2とを形成
し、さらに第2図bに示すようにゲート領域2上
にシヨツトキイ性のゲート電極5をリフトオフ法
で形成するという方法である。
一方、第二の方法は、第3図aに示すように、
GaAsからなる半絶縁性の基板1にn型の低濃度
領域7を形成した後、第3図bに示すように該低
濃度領域7上にシヨツトキイ性のゲート電極5を
形成し、さらに該ゲート電極5をマスクとして該
ゲート電極の周囲の基板内に不純物導入を行うこ
とにより、高濃度のソース領域3及びドレイン領
域4とともに低濃度のゲート領域2を形成すると
いう方法である。
[背景技術の問題点] 前記第一の方法ではソース領域3とドレイン領
域4の形成後にゲート領域5を形成するのでソー
ス領域3とドレイン領域4をゲート電極5に対し
て自己整合させることができず、従つて前記lS
びlDの値が大きくなることは避けられなかつた。
それゆえ、前記第一の方法で形成した素子はソー
ス寄生抵抗RSが大きく、その結果、伝達コンダ
クタンスが小さく、高周波特性の悪い素子となつ
ていた。また、ゲート電極5が剥離しやすいとい
う欠点もあつた。
一方、前記第二の方法は第一の方法に存する前
記問題点を解決したものであり、この方法によれ
ば、ソース領域とドレイン領域とがゲート電極5
をマスクとして自己整合的に形成されるため、前
記lS及びlDの値は非常に小さくなり、従つてRS
びRDの値も小さくなる。しかしながら、この第
二の方法ではイオン注入後のアニール時に注入イ
オンが横方向に拡散してドレイン領域4及びソー
ス領域3の端がゲート電極5と接触する位置にま
で拡大し、その結果、lDの値が零に近くなつてゲ
ート耐圧が著しく劣化したり、lSの値が零近くに
なつて、しきい値電圧を制御できなくなる等の問
題があつた。また、この方法でもゲート電極5が
剥離しやすいという欠点があつた。
それゆえ、前記いずれの方法においても前記lS
及びlDの値を精密に制御することができなかつた
ため、従来方法で製造された素子は特性がばらつ
きやすく、従つて歩留りが悪かつた。また、ゲー
ト電極の形成に際してマスクを使用して光学的露
光方法でゲート長lGを決定していたため、lGをサ
ブミクロンオーダーにまで縮小することが不可能
であり、従つてさらに高い周波数用の素子を実現
することができなかつた。その上、ゲート長lG
異る素子毎にマスクを用意しておかねばならない
のでマスク製造具等のコストがかなり高価であ
り、素子の製造コストを高価にする原因となつて
いた。
[発明の目的] この発明の目的は前記のごとき種々の問題点を
解消した半導体装置の製造方法を提供することで
ある。
[発明の概要] この発明による方法は、特許請求の範囲に記載
したように、()表面に特定の導電型領域が形
成されている半絶縁性の基板もしくは半導体製の
基板の表面に垂直な側面を有した所定のパターン
を形成する工程と、()該基板の全表面に電極
となる金属膜を形成する工程と、()該金属膜
を異方性エツチングして該パターンの側面を覆う
垂直な壁状金属膜部分を形成する工程と、()
該基板の全面に絶縁膜を形成する工程と、()
該絶縁膜を異方性エツチングすることにより該壁
状金属膜部分と一体の垂直な壁状絶縁膜部分を形
成する工程と、()選択的エツチングによつて
該パターンを除去する工程と、()該壁状金属
膜部分と該壁状絶縁膜部分とをマスクにして該基
板の表面にイオン注入を行うことにより該壁状金
属膜部分と該壁状絶縁膜部分の周囲の基板内に高
濃度領域を形成する工程とを含んでいることを特
徴とする。この発明の方法によれば、例えば
MESFETのソース領域及びドレイン領域をゲー
ト電極をマスクとして自己整合的に形成すること
ができるとともにゲート電極に対してソース領域
及びドレイン領域が接触することを未然に防止す
ることができ、従つてゲート耐圧が劣化する恐れ
がなく、かつ伝達コンダクタンスの大きな高周波
用の半導体素子を高い歩留りで生産することがで
きる。
[発明の実施例] 以下に添付図面の第4図及び第5図を参照して
本発明の実施例について説明する。第4図aない
し第4図fは、本発明方法をGaAsMESFETの
製造に適用した第一実施例を工程順に示した断面
図である。
本発明方法では、まずGaAs基板1上に不純物
濃度3×1015/cm3の低濃度領域(n型)7を厚さ
1.5μmで形成した後、レジストもしくは酸化膜等
によつて側面が垂直なパターン8を第4図aに示
すように形成する。該パターン8は金属膜、レジ
スト膜もしくは酸化膜等を基板1上の全面に形成
した後に該金属膜、該レジスト膜もしくは酸化膜
を反応性イオンエツチング(RIE)等の異方性エ
ツチングで選択的に蝕刻することにより形成され
る。この実施例では、該パターン8は厚さ8000Å
のSi3N4膜で形成された。
パターン8の形成後、第4図aに示すように全
面に金属膜9を形成する。この金属膜9はGaAs
基板に対してシヨツトキイ接合を形成する金属か
らなり、この実施例ではTiWが使用された。該
金属膜9の厚さは3000Åであり、スパツタ法で形
成した。
次に該金属膜9のうち、該パターン8の側面に
付着している部分を除いて他の部分を反応性イオ
ンエツチング(RIE)で除去し、第4図bに示す
ようにパターン8の側面に付着する壁状金属膜部
分9aを形成する。この壁状金属膜部分9aは
MESFETのゲート電極を構成するものであり、
その高さhは7000Åで幅すなわち長さlは2000Å
である。
ついで第4図cに示すように厚さ1500Åの酸化
膜10をスパツタ法で全面に堆積させた後、RIE
で該酸化膜10の直立部分のみを除いて他の部分
を除去すると第4図dに示されるように壁状金属
膜部分9aと一体の壁状酸化膜部分10aが形成
される。この壁状酸化膜部分10aの幅すなわち
長さは1000Åである。
次に該パターン8をプラズマエツチングで除去
すると第4図eのように基板上には壁状金属膜部
分9aと壁状酸化膜部分10aとが残されるの
で、この壁状金属膜部分9aと壁状酸化膜部分1
0aとをマスクとして基板上の低濃度領域7に例
えばSi等の不純物をイオン注入した後、800℃で
10分間のアニールを行うと、第4図fに示すよう
に、壁状金属膜部分9a及び壁状酸化膜部分10
aの周囲の基板表面に例えば不純物濃度3×
1016/cm3で厚さが4μmのn型高濃度領域3,4が
形成される。この高濃度領域3,4はそれぞれ
MESFETのソース領域及びドレイン領域となり、
一方、壁状金属膜部分9aと壁状酸化膜部分10
aの直下に残されたn型の低濃度領域はゲート領
域2となる。また、壁状金属膜部分9aは壁状酸
化膜部分10aと一体となつてゲート電極5を構
成する。
第4図fに示すGaAsMESFETでは前記lSの値
がほぼ零に近く、従つて伝達コンダクタンスが大
きく、よい高周波特性を有している反面、ドレイ
ン領域4とゲート電極5との間隔lDがlSよりも十
分に大きいのでゲート耐圧も大きい。また、ゲー
ト電極が壁状酸化膜部分10aと一体に形成され
ているので、該ゲート電極の金属部分のアスペク
ト比(断面縦横比)が非常に大きいにもかかわら
ず基板に対する固着力が大きく、従つてゲート電
極の剥離が生じにくい。
また、ゲート長lG(第1図参照)が本発明方法
では壁状金属膜部分9aの膜厚で決定されるた
め、本発明方法によれば非常に小さなゲート長を
所望のとおり実現することができ、従つて高周波
特性のよいMESFETが得られる。
第5図は本発明の第二実施例の方法の一部を示
したものである。第二実施例の方法の前半工程は
第4図aないし第4図eまでの工程であり、残り
の後半工程は第5aないし第5図cで示されてい
る。
本発明の第二実施例の方法では第4図aないし
第4図eまでの工程を終了した後に第5aに示す
ように全面に第二の絶縁膜11を形成した後、異
方性エツチングによつて該第二の絶縁膜11の直
立部分のみを残して他の部分を除去し、第5図b
に示すように壁状金属膜部分9aと第一の壁状絶
縁膜部分10aの各々の側面に付着した第二の壁
状絶縁膜部分11aを形成する。ついで、壁状金
属膜部分9aと第一及び第二の壁状絶縁膜部分1
0a,11aとによつて形成されたゲート電極5
をマスクにして該ゲート電極の周囲の基板表面に
Si等の不純物をイオン注入した後、800℃10分間
のアニールを行つてゲート電極5の両側にソース
領域3とドレイン領域4とを形成する。
そして最後にソース領域3及びドレイン領域4
及びゲート電極の上にGe層12及びAu層13を
連続的に蒸着すると、該二層はそれぞれソース電
極及びドレイン電極となり、また、ゲート電極5
の頂面に堆積した二層はゲート電極のリード接続
用パツドとなる。
この第二実施例の方法では、ゲート電極とソー
ス領域との間隔lSがソース領域形成工程において
第二の壁状絶縁膜部分11aの膜厚によつて決定
され、また、ゲート電極とドレイン領域との間隔
lDがドレイン領域形成工程において第一及び第二
の壁状絶縁膜部分10a及び11aの合計膜厚に
よつて決定されるので、前記lS及びlDの値を微細
に制御することができ、lS及びlDの値が零になつ
たり、あるいは好ましくない大きさになつたりす
る恐れがない。また、ゲート電極である壁状金属
膜部分9aがその両側から壁状絶縁膜部分10a
及び11aで挾持されているため、アスペクト比
の大きなゲート電極でも倒壊したり、基板から剥
離する恐れがない。
[発明の効果] 以上に説明したように、この発明の方法によれ
ば、従来のMESFETにくらべてゲート長が短か
く、かつソース寄生抵抗が小さく、しかもゲート
耐圧の低下する恐れのない超高周波用の
MESFETを高歩留りで製造することができる。
また、本発明の方法では、ゲート電極の形成に際
して光学的露光法を要しないため、工程が簡略に
なるとともにマスク製造具を要しないので従来方
法よりも製造コストの低減が可能になる。さらに
本発明方法によれば、ゲート電極の形成に際して
マスクを要しないので、種々のゲート長の素子を
製造することができ、また、ゲート長の変更に際
してもマスクを製造する必要がなくなる。
なお、前記実施例はGaAsMESFETの製造方
法について示されたものであるが、本発明方法が
他の形式の半導体装置の製造方法としても適用可
能であることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は接合形電界効果素子の要部断面を示し
た図、第2図及び第3図は従来の製造方法を説明
するための図、第4図は本発明の方法の第一実施
例を工程順に示した図、第5図は本発明の方法の
第二実施例の後半工程を工程順に示した図であ
る。 1……基板、2……ゲート領域、3……ソース
領域、4……ドレイン領域、5……ゲート電極、
7……低濃度領域、8……パターン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面に特定の導電型領域が形成されている半
    絶縁性の基板もしくは半導体の基板の表面に垂直
    な側面を有した所定のパターンを形成する工程
    と、該基板の全面に金属膜を形成する工程と、該
    金属膜を異方性エツチングすることにより該パタ
    ーンの側面を覆う垂直な壁状金属膜部分を形成す
    る工程と、該基板の全面に絶縁膜を形成する工程
    と、該絶縁膜を異方性エツチングすることにより
    該壁状金属膜部分の側面を覆う垂直な壁状絶縁膜
    部分を形成する工程と、選択的エツチングによつ
    て該パターンを除去する工程と、該壁状金属膜部
    分と該壁状絶縁膜部分とをマスクにして該基板の
    表面にイオン注入を行うことにより該壁状金属膜
    部分と該壁状絶縁膜部分の周囲の基板表面に高濃
    度領域を形成する工程とを含む半導体装置の製造
    方法。 2 表面に特定の導電型領域が形成されている半
    絶縁性の基板もしくは半導体の基板の表面に垂直
    な側面を有した所定のパターンを形成する工程
    と、該基板の全面に金属膜を形成する工程と、該
    金属膜を異方性エツチングすることにより該パタ
    ーンの側面を覆う垂直な壁状金属膜部分を形成す
    る工程と、該基板の全面に第一の絶縁膜を形成す
    る工程と、該第一の絶縁膜を異方性エツチングす
    ることにより該壁状金属膜部分の側面を覆う垂直
    な第一の壁状絶縁膜部分を形成する工程と、選択
    的エツチングによつて該パターンを除去する工程
    と、該壁状金属膜部分及び該第一の壁状絶縁膜部
    分並びに該基板の表面に第二の絶縁膜を形成する
    工程と、該第二の絶縁膜を異方性エツチングして
    該壁状金属膜部分及び該第一の壁状絶縁膜部分の
    それぞれの側面を覆う垂直な第二の壁状絶縁膜部
    分を形成する工程と、該壁状金属膜部分及び該第
    一の壁状絶縁膜部分並びに該第二の壁状絶縁膜部
    分からなる直立片をマスクとして該直立片の周囲
    の基板内にイオン注入を行うことにより該直立片
    の周囲の基板に高濃度領域を形成する工程とを含
    む半導体装置の製造方法。
JP24312983A 1983-12-24 1983-12-24 半導体装置の製造方法 Granted JPS60136263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24312983A JPS60136263A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24312983A JPS60136263A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136263A JPS60136263A (ja) 1985-07-19
JPS6310588B2 true JPS6310588B2 (ja) 1988-03-08

Family

ID=17099230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24312983A Granted JPS60136263A (ja) 1983-12-24 1983-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136263A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143674A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH02253632A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH04188635A (ja) * 1990-11-19 1992-07-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5994728A (en) * 1995-11-15 1999-11-30 Matsushita Electronics Corporation Field effect transistor and method for producing the same
JP6710221B2 (ja) 2015-12-16 2020-06-17 ボルボトラックコーポレーション バッテリ固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136263A (ja) 1985-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310589B2 (ja)
US4351099A (en) Method of making FET utilizing shadow masking and diffusion from a doped oxide
JP2871311B2 (ja) 半導体装置
JP2908715B2 (ja) モスフェット(mosfet)及びその製造方法
JPS6310588B2 (ja)
US4700455A (en) Method of fabricating Schottky gate-type GaAs field effect transistor
JPH06349856A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH10144918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JPH07131027A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3023934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0228254B2 (ja) Denkaikokatoranjisutaoyobisonoseizohoho
JP3161429B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63129664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620080B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH029451B2 (ja)
JPS6329420B2 (ja)
JPH04354138A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6258154B2 (ja)
JPH0136709B2 (ja)
JPH06314782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07335668A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0263298B2 (ja)