JPS63104825A - 複合容器の成形方法および装置 - Google Patents

複合容器の成形方法および装置

Info

Publication number
JPS63104825A
JPS63104825A JP25133886A JP25133886A JPS63104825A JP S63104825 A JPS63104825 A JP S63104825A JP 25133886 A JP25133886 A JP 25133886A JP 25133886 A JP25133886 A JP 25133886A JP S63104825 A JPS63104825 A JP S63104825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
female mold
female
foam sheet
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25133886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434933B2 (ja
Inventor
Kazumasa Morioka
一雅 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP25133886A priority Critical patent/JPS63104825A/ja
Publication of JPS63104825A publication Critical patent/JPS63104825A/ja
Publication of JPH0434933B2 publication Critical patent/JPH0434933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
く技術分野〉 この発明は、複合容器の成形方法および装置に関し、よ
り詳しくは、熱可塑性樹脂の発泡シートからなる容器本
体の表面に、紙が積層されている複合容器を成形する方
法および装置に関する。 〈従来技術〉 従来より、食品等を収容する発泡シート製の容器におい
ては、その外周面に対して、模様、商標、商品名、商品
の種別や価格等の情報を表示するバーコード等を印刷す
ることが行なわれている。 ところが、発泡シート面に直接印刷を施すと、印刷イン
クの乗りが悪く、鮮明な印刷ができないという不都合が
ある。特に、バーコードについては、印刷が不鮮明であ
ると、光学的に読み取ることが困難となり、その機能を
果たすことができなくなる。 このため、発泡シート製の容器本体の外周に紙を積層し
、その紙面に対して印刷を施す試みがなされている。上
記紙の積層は、容器本体を補強する上でも好適となる。 上記紙と発泡シートとによる複合容器の製造技術として
は、容器本体をシート成形した後、容器本体の外周に帯
状の紙を巻回して接合しているものである。 〈発明が解決しようとする問題点〉 上記した製造技術によると、紙を事後的に貼着するので
、紙によって容器の外周に段差が生じ、一体感に乏しく
外観的に好ましくないとともに、容器本体と紙とを密着
させ難く、充分な一体性を確保できず、補強効果もあま
り発揮できないという問題がある。しかも、製造工程が
複雑化し、製造コストが高くつくという問題もある。 特に、発泡シート製容器として、偏平で側壁に比べて底
部の面積が広い容器の場合、上記帯状の紙を側壁に巻回
するだけでは、補強効果が少なく、発泡シート製容器に
対して、側壁から底部までを含めた広い範囲に、紙を接
合することが要望される。 く目的〉 この発明は上記諸点に鑑みてなされたものであり、容器
の表面に段差が生じず、外観が良好であるとともに、容
器本体と紙との一体性に優れ、補強効果にも優れる複合
容器を、容易かつ安価に製造することができる複合容器
の成形方法および装置を提供することを目的とする。 く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するための第1の発明としての複合容器
の成形方法としては、間欠移動させた成形用の雌型の、
一の移動停止ポジションにおいて、プッシャーによる押
圧作用により、展開形状の紙を雌型内に装填すると同時
に、紙の周側部を折曲させ、雌型の他の移動停止ポジシ
ョンにおいて、上記紙が装填された雌型内に、加熱軟化
された発泡シートを雄型により押し込んで、所定形状に
成形すると同時に、雌型内の紙と発泡シートとを接合し
て一体化させることを特徴とする。 また、第2の発明としての複合容器の成形装置としては
、所定形状の成形部を存する雌型と、雌型を周回軌道に
沿って間欠的に移動させる雌型搬送手段と、雌型の一の
移動停止ポジションにおいて、雌型に対向する位置に紙
を供給する給紙手段と、上記供給された紙を雌型内に押
し込むプッシャーと、雌型の他の移動停止ポジションに
おいて、上記紙が装填された雌型の対向位置に、発泡シ
ートを供給する発泡シート供給手段と、上記発泡シート
を、その供給途中において加熱軟化させる加熱手段と、
雌型に対向させた発泡シートを、雌型内に押し込んで、
所定形状に成形すると同時に、雌型内の紙と発泡シート
とを接合して一体化させる雄型とを具備することを特徴
とする。 〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。 第1図はこの発明の複合容器の成形方法の実施に使用さ
れる装置の概略側面図であり、矩形にて深皿状の複合容
器を成形するものを例示している。 上記成形装置は、所定形状の成形部(la)を有する雌
型(1)と、雌型(1)を周回軌道に沿って間欠的に移
動させる雌型搬送手段〔2と、紙(P)を所定の雌型(
1)に対向させる給紙手段B】と、上記紙(P)を雌型
【1)内に押し込むプッシャー(4)と、紙(P)が装
填された雌型(1)の対向位置に発泡シート(S)を供
給する発泡シート供給手段(5)と、上記発泡シート(
S)を、供給途中において加熱軟化させる加熱手段(6
)と、雌型【1)に対向させた発泡シート(S)を、雌
型(1)内に押し込む雄型(刀等により構成されている
。 さらに詳述すると、給紙手段(3)により供給される紙
(P)としては、部分的に非カット部(P2)を設けて
予備カットされた複数列の半打抜き部(PL)を有する
帯状のものであり(第2図参照)、上記半打抜き部(P
L)の輪郭形状は、複合容器(A)(第5図参照)の展
開形状をなし、紙(P)の下面(発泡シートに対する接
合面)には、ホットメルトタイプの接着剤が塗布されて
いる。 また、上記給紙手段(3)は、紙(P)の両サイドを支
承可能なチェーンコンベア(3a)により構成されてお
り、駆動部(3b)により所定ストロークずつ間欠的に
駆動される。そして、上記紙(P)は、給紙手段(3)
により巻反(P3)から順次繰り出されて、一の移動停
止ポジション(xi)にある雌型【1)と、これに対向
させたプッシャー【4)との間に走行供給される。(3
c)はガイド部材であり、上記チェーンコンベア(3a
)および紙(P)の走行をガイドすべ゛く、断面コの字
状に形成されている。 雌型搬送手段(りは、無端回動するチェーンコンベア(
2a)により構成されており、駆動部(2b)により雌
型(1)を所定ストロークずつ間欠移動させることがで
きる。雌型(1)は、上記チェーンコンベア(2a)に
所定区画毎に固定されており、この雌型(1)には、紙
(P)の半打抜き部(PI)に対応する数の成形部(l
a)が形成されている。 プッシャー(4)は、シリンダ等の駆動機構(図示せず
)により、チェーンコンベア(3a)の下方より、雌型
11)の成形部(1a)の内奥部まで進出可能に構成さ
れており、紙(P)の半打抜き部(Pi)を、その周囲
の余剰部から切離して成形部(1a)内に押し込み可能
としている。なお、プッシャー(4)は、雌型(1)の
成形部(la)と同数だけ設けられている。 発泡シート供給手段【5)は、発泡シート(S)を巻反
(SL)から繰り出して間欠走行させるピンチローラ(
5a)により構成されており、紙(P)を前記雌型(1
)の移動停止ポジション(xl)と異なる移動停止ポジ
ション(x2)側へ送給する。図の場合、上記移動停止
ポジション(x2)は、移動停止ポジション(xi)の
対称位置に設定されているが、他の移動停止ポジション
であっても勿論よい。なお、発泡シート供給手段]5)
は、給紙手段(3)と同様なチェーンコンベアにより構
成することも可能である。 加熱手段]6)は、発泡シート(S)の供給途中部に設
けられており、発泡シート供給手段(5)により供給さ
れた発泡シート(S)を成形温度に加熱して軟化させる
ことができる。この加熱手段(6)としては、例えばヒ
ータを内臓する加熱炉により構成することができる。 雄型]7)は、雌型(1)の移動停止ポジション(x2
)において、雌型(1)に対向させた状態で、発泡シー
ト(S)の上方に設けられており、シリンダ等の駆動機
構(図示せず)により、所定ストローク下降できるよう
になっている。上記雄型口は、雌型(1)の成形部(l
a)と同数の成形部(7a)を有している。 なお、雌型(1)の一の移動停止ポジション(Xi)と
他の移動停止ポジション(x2)との間には、雌型(1
)に装填された紙片(Pa) (第3図参照)に塗布さ
れている接着剤を予熱するためのヒータ(8)が配置さ
れている。また、雌型(1)の成形部(1a)は、一の
移動停止ポジション(xl)と他の移動停止ポジション
(x2)との間において、雌型(1)内の紙片(Pa)
を真空吸着すべく、吸引口(lb) (第3図参照)を
通して、真空吸引されている。この真空吸引は、例えば
移動停止ポジション(XI)と移動停止ポジション(x
2)との間に配設されたロータリーバルブ]9)に対し
て、上記吸引口(1b)を気密的に接続させることによ
り行なうことができる。 以上の構成の成形装置を用いてこの発明の複合容器の成
形方法を実施するには、まず、給紙手段(3)により、
紙(P)を雌型(1)の移動停止ポジション(xi)に
順次供給し、プッシャー(4)を雌型(1)側へ進出さ
せて、紙(P)の半打抜き部(Pi)を、雌型(1)の
各成形部(1a)の内部に押し込む。以上により、半打
抜き部(Pl)は、非カット部(P2)が切断されて、
紙片(Pa)として、雌型(1)の成形部(la)に装
填されることになる(第3図参照)。この際、紙片(P
8)の周囲部を、雌型成形部(la)の周壁に沿わせて
折曲させることができる。そして、プッシャー(4)を
原位置に後退させた後、雌型搬送手段(2)を駆動して
、雌型(1)を1ピツチ移動させる。以後上記動作を繰
り返すことにより、紙片(Pa)が装填された雌型(1
)を、移動停止ボジシジン(x2)に順次移送すること
ができる。そして、上記移送途中においては、ヒータ(
8)により、紙片(Pa)に塗布されている接着剤を予
熱することができる。しかも、雌型(1)の吸引口(l
b)からの真空吸引により、紙片(Pa)を雌型(1)
の成形部(la)に密着させて、紙片(Pa)が雌型(
1)から脱落するのを確実に防止することができる。 一方、上記した雌型(1)内への紙片(Pa)の装填動
作と併行させて、加熱手段(6)で加熱軟化された発泡
シート(S)を、発泡シート供給手段(Sにより、雌型
(1)の移動停止ポジション(x2)に順送りする。 そして、雄型(刀を下降させて、発泡シート(S)の雌
型対向部位を、雌型(11の成形部(1a)内に押し込
み、成形部(la)および紙片(pa)に沿わせて深皿
形状に成形する(第4図参照)。この際、紙片(Pa)
には予め接着剤が塗布されているので、発泡シート(S
)の成形と同時に、雌型]1)内の紙片(Pa)と発泡
シート(S)とを接合させて強固に一体化することがで
きる。 次に、雌型(1)から雄型(刀を離反させた後、移動停
止ポジション(Xi)における紙片(Pa)の装填動作
の完了時期とタイミングを合せて、チェーンコンベア(
2a)を駆動し、上記により得られた紙片(P8)と発
泡シート(S)との一体成形品(B)を、雌型]1)内
に装填したまま1ピツチずつ移動させる。そして、チェ
ーンコンベア(2a)の前端部において、雌型(1)が
円軌道に沿って回動移動するのを利用して、雌型(1)
から成形品(B)を離型させるとともに、その送給前方
側の所定部に設けられたカッター(10)により、上記
成形品(B)を所定間隔毎に切断し、これを回収した後
、トリミングを行なうことにより、発泡シート(S)に
て形成された容器本体(At)の側壁および底部に、紙
片(Pa)が積層された複合容器(A)を得ることがで
きる(第5図参照)。以上の動作を繰り返すことにより
、連続的かつ能率的に複合容″W (A)を製造するこ
とができる。なお、上記トリミングは、チェーンコンベ
ア(2a)上において行なうことも勿論できる。 以上により得られた複合容器(A)は、発泡シート(S
)の成形と同時に紙片(Pa)を積層しているので、紙
片(Pa)の外面が容器本体(At)の表面と面一にな
り、紙片(Pa)による段差が生じず、良好な一体感を
呈し、外観体裁が良好となる。また、容器本体(At)
によって、従来の発泡シート製容器と同様の、良好な断
熱性、成形性等を発揮できるとともに、紙片(Pa)に
よって、従来の紙製容器の有する、良好な印刷性、耐破
断性、耐熱性等をも発揮でき、従来の発泡シート製容器
および紙製容器には見受けられない優れた使用効果を発
揮することができる。 また、容器本体(Al)と紙片(Pa)とが完全に密着
された一体成形品であるので、事後的に紙を積層する場
合と比べて、はるかに接合強度が高く、使用時の耐久性
にも優れたものになる。しかも、複合容器(A)の製造
の容易化も達成することができる。 第6図は、他の実施例を示す概略側面図であり、予め所
定寸法に切断された単板状の紙(P)を用いて成形する
場合を示している。上記紙(P)には、部分的に非カッ
ト部(P2)を設けて予備カットされた複数列の半打抜
き部(PL)を複数連形成してあり、この紙(P)の給
紙手段(3)としては、紙(P)を一枚ずつ真空吸着す
る吸盤(3d)と、吸盤(3d)に吸着された紙(P)
を雌型(1)の移動停止ポジション(xl)まで移動さ
せるシリンダ(3e)等による駆動機構と、上記移動さ
れた紙(P)を雌型]1)の対向位置に保持するクラン
プ(3r)とにより構成されでいる。また、雌型搬送手
段(2)については、所定角度ずつ回転移動する多角形
状のインデックステーブル(2c)により構成されてお
り、このインデックステーブル(2c)の各辺部に対し
て、雌型【1】が装着されている。 なお、上記給紙手段(3)において、少なくとも吸盤(
3d)は、紙(P)に対応する数だけ設けられている。 この点、プッシャー14)、および、雄型(刀の成形部
(7a)についても同様である。 そして、上記成形装置においても、前記実施例と同様に
して、発泡シート(S)にて形成された容器本体(AI
)の側壁および底部に、紙片(P6)が積層された複合
容器(A)を能率的に成形することができる。即ち、イ
ンデックステーブル(2c)により、雌型【1)を間欠
移動させるとともに、給紙手段(3)により、紙(P)
を雌型(1)の移動停止ポジション(xl)に一枚ずつ
供給し、プッシャー(4)による押圧作用により、紙(
P)を打抜いて、紙* (P8)を雌型(1)内に装填
し、雌型(1)の他の移動停止ポジション(x2)にお
いて、上記紙片(P6)が装填された雌型(1)内に、
加熱軟化された発泡シート(S)を雄型(7]により押
し込んで、所定形状に成形すると同時に、雌型(1)内
の紙片(P6)と発泡シート(S)とを接合して一体化
させ、成形品(B)を離型させた後、トリミングするこ
とにより、複合容器(A)を得ることができる。 容器本体(AI)の素材としての発泡シート(S)は、
発泡ポリスチレンシートのほか、ポリスチレンと他の樹
脂との共重合体、ハイインパクトポリスチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、塩化ビニル、MMA等、従来
の包装容器と同様に、各種熱可塑性樹脂の発泡シートが
使用できる。 また、容器本体(A1)の外形としては、図示した矩形
の深皿形状のもののほか、六角形状等の種々の容器形状
で実施できるが、この発明の複合容器の成形方法は、側
壁の高さに比べて底部の面積が広い、比較的偏平な形状
を有する複合容器(A)の成形装置として特に好適に適
用される。 さらに、紙(P)としては、通常の包装用材料に使用さ
れている、クラフト紙等の各種用紙が使用でき、いずれ
にしても、紙(P)の片面に接着剤を塗布しておくのが
、容器本体(Al)との一体性を高め得る点から好まし
い。上記接着剤としては、成形時の熱で接着作用を発揮
する熱接着性の接着剤が好適であるが、このほか、成形
時の加圧力により、接着作用を発揮する感圧タイプの接
着剤や、その他の接着剤も使用することができる。また
、紙(P)の折曲部分に凹溝やミシン溝等による折曲溝
を形成しておいてもよく、この場合には、より正確かつ
容易に折曲することができる。さらに、給紙手段(3)
にて供給される紙(P)として、予め展開形状に打抜か
れた紙片(P6)を使用してもよい。 一方、成形装置において、紙(P)に塗布された接着剤
を予熱するヒータ(8)についは、雌型(1)に塗布さ
れる接着剤の種別に応じて設けられるものであり、熱接
着性の接着剤を用いる場合においても、加熱軟化された
発泡シート(S)の熱のみによって、接着性を発揮させ
得るものについては、ヒータ[8)は不要である。 また、第1図に示す成形装置において、第6図に示すご
とき単板状の紙(P)を供給する給紙手段(3)を構成
してもよく、このほか上記給紙手段(3)として、紙(
P)を一枚ずつ押し出して供給するキツカータイプのも
のを採用することもできる。 さらに、給紙手段(3)を、ローラコンベアで構成する
こと、発泡シート(S)の成形に際して圧空成形を併用
すべく雄型(7)にエアー噴射口を設けること、雄型〔
刀を平板で構成すること等、この発明の要旨を変更しな
い範囲で種々の変更を施すことができる。 〈発明の効果〉 以上のように、この発明の複合容器の成形方法によれば
、容器本体の成形と同時に、紙を積層するので、両者が
完全に密着される結果、接合強度が強く、使用時の耐久
性に優れる容器を成形することができる。しかも、外周
に紙による段差が生じず、良好な一体感を呈し、外観上
も好適であるとともに、表面の紙により、良好な印刷性
、耐破断性、耐熱性等をも発揮し得る容器を得ることが
できる。 さらに、事後的に紙を積層する場合よりも、製造が容易
であり、複合容器の製造コストの低減化を達成すること
ができる。 一方、上記成形方法の実施に使用される成形装置につい
ては、雌型を周回軌道に沿って間欠移動させるとともに
、雌型の移動停止ポジションにおいて、紙の供給と発泡
シートの成形とを同時に行なうものであるから、アイド
ルタイムが少なくて済み、複合容器を能率的に成形する
ことができる。 このため、複合容器の製造コストの低減化により一層貢
献することができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合容器の成形装置を示す概略側面図、第2図
は同じく一部欠截平面図、 第3図は紙を装填した状態を示す要部断面図、第4図は
成形工程を示す要部断面図、 第5図は複合容器の斜視図、 第6図は成形装置の他の実施例を示す概略側面、第7図
は同じく一部欠截平面図。 (1)・・・雌型     (la)・・・成形部(2
)・・・雌型搬送手段 (2a)・・・チェーンコンベ
ア(2c)・・・インデックステーブル (3)・・・給紙手段   4)・・・プッシャー【5
)・・・発泡シート供給手段 (6)・・・加熱手段   【7)・・・雄型(P)・
・・紙     (PL)・・・半打抜き部(P2)・
・・非カット部 (S)・・・発泡シート(A)・・・
複合容器  (A1)・・・容器本体、(xi) (x
2)・・・雌型の移動停止ポジション特許出願人  積
水化成品工業株式会社1e− (ほか3名)− 第3図 → 第4図 フ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂の発泡シートからなる容 器本体の表面に、紙が積層されている複 合容器を成形する方法であって、間欠移 動させた成形用の雌型の、一の移動停止 ポジションにおいて、プッシャーによる 押圧作用により、展開形状の紙を雌型内 に装填すると同時に、紙の周側部を折曲 させ、雌型の他の移動停止ポジションに おいて、上記紙が装填された雌型内に、 加熱軟化された発泡シートを雄型により 押し込んで、所定形状に成形すると同時 に、雌型内の紙と発泡シートとを接合し て一体化させることを特徴とする複合容 器の成形方法。 2、紙として、発泡シートに対する接合面 に接着剤が塗布されているものを用いる 上記特許請求の範囲第1項記載の複合容 器の成形方法。 3、熱可塑性樹脂の発泡シートからなる容 器本体の表面に、紙が積層されている複 合容器を成形する装置であって、所定形 状の成形部を有する雌型と、雌型を周回 軌道に沿って間欠的に移動させる雌型搬 送手段と、雌型の一の移動停止ポジショ ンにおいて、雌型に対向する位置に紙を 供給する給紙手段と、上記供給された紙 を雌型内に押し込むプッシャーと、雌型 の他の移動停止ポジションにおいて、上 記紙が装填された雌型の対向位置に、発 泡シートを供給する発泡シート供給手段 と、上記発泡シートを、その供給途中に おいて加熱軟化させる加熱手段と、雌型 に対向させた発泡シートを、雌型内に押 し込んで、所定形状に成形すると同時に、 雌型内の紙と発泡シートとを接合して一 体化させる雄型とを具備することを特徴 とする複合容器の成形装置。 4、雌型搬送手段が、無端回動するコンベ アである上記特許請求の範囲第3項記載 の複合容器の成形装置。 5、雌型搬送手段が、インデックステーブ ルである上記特許請求の範囲第3項記載 の複合容器の成形装置。 6、給紙手段が、展開形状に形成された単 体の紙を供給するものである上記特許請 求の範囲第3項記載の複合容器の成形装 置。 7、給紙手段が、非カット部を設けて展開 形状に予備カットされた半打抜き部を有 する紙を供給するものである上記特許請 求の範囲第3項記載の複合容器の成形装 置。
JP25133886A 1986-10-22 1986-10-22 複合容器の成形方法および装置 Granted JPS63104825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25133886A JPS63104825A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 複合容器の成形方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25133886A JPS63104825A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 複合容器の成形方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104825A true JPS63104825A (ja) 1988-05-10
JPH0434933B2 JPH0434933B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=17221337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25133886A Granted JPS63104825A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 複合容器の成形方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104825A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434933B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3472723A (en) Container manufacture
US20040095648A1 (en) Lenticular sleeves
EP0634341B1 (en) A process for production of a bag having linear ribs
US4431470A (en) Method for production of album leaves
JPS63104825A (ja) 複合容器の成形方法および装置
EP0660781B1 (en) Method and apparatus for producing folders
JPS5833084B2 (ja) 発泡合成樹脂で積層された個々の板を結合するための方法および装置
WO2007126079A1 (ja) 立体デザインを有する袋
JPS5940618B2 (ja) 耐候性多連出荷ラベル製造機とその製造方法
JPS63104818A (ja) 複合容器の成形装置
JPS6389341A (ja) 緩衝包装材の製造方法および装置
JPS63104820A (ja) 複合容器の成形方法
JPS63178023A (ja) 複合容器の成形装置
JPH0560419B2 (ja)
JPH0576905B2 (ja)
JPH0155987B2 (ja)
KR20010102891A (ko) 젓가락 포장대와 그 제조방법 및 장치
KR100470940B1 (ko) 앨범 제조장치
WO2023112361A1 (ja) 組立式紙容器、組立式紙容器の製造方法、及び組立式紙容器の製造装置
JPH0436890Y2 (ja)
JPS62286731A (ja) 複合箱の製造方法
JPH0452206B2 (ja)
WO2004037550A2 (en) Self- sticking paper mounting corner and manufacturing method
JPS63104819A (ja) 複合容器の製造方法
JP3013069B2 (ja) 成形用原紙または成形用パルプ原紙を素材とする深絞り成形品の製造方法