JPS6310149Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6310149Y2 JPS6310149Y2 JP14273083U JP14273083U JPS6310149Y2 JP S6310149 Y2 JPS6310149 Y2 JP S6310149Y2 JP 14273083 U JP14273083 U JP 14273083U JP 14273083 U JP14273083 U JP 14273083U JP S6310149 Y2 JPS6310149 Y2 JP S6310149Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- hook
- cutting blade
- spring
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は糸フツクが針板とルーパの間を往復
動して縫い終り端よりルーパに連なる上糸及び下
糸を捕捉し、それらを切断刃まで牽引し、該切断
刃と協動して切断するようにした二重環縫いミシ
ン或いは偏平縫いミシンにおいて使用される糸切
断装置に関する。
動して縫い終り端よりルーパに連なる上糸及び下
糸を捕捉し、それらを切断刃まで牽引し、該切断
刃と協動して切断するようにした二重環縫いミシ
ン或いは偏平縫いミシンにおいて使用される糸切
断装置に関する。
この種糸切断装置には通常、糸フツクを切断刃
に押し付ける板バネが糸フツクに沿わせて設けて
あり、これにより糸切断を確実に行わせるように
するとともに切断された上糸端及び下糸端をその
まゝ糸フツクとの間で保持し、上糸端がその後上
糸払いによつて引き抜かれたのちもなお下糸端を
保持しつづけ、次の縫い始め時にルーパが左進す
る際、下糸がルーパの目孔より抜け出ないように
しているが、板バネのバネ圧は強くすればする程
糸フツクが切断刃に強く押し付けられるようにな
つて糸切断が確実に行われるようになる利点があ
る反面、下糸端に対する保持力も強まつて縫い始
め時における該端の抜け出しが困難となり、その
ため縫い始めの縫い目が引締められ過ぎるととも
に縫い始め端に下糸が長く残るようになる難点が
ある。
に押し付ける板バネが糸フツクに沿わせて設けて
あり、これにより糸切断を確実に行わせるように
するとともに切断された上糸端及び下糸端をその
まゝ糸フツクとの間で保持し、上糸端がその後上
糸払いによつて引き抜かれたのちもなお下糸端を
保持しつづけ、次の縫い始め時にルーパが左進す
る際、下糸がルーパの目孔より抜け出ないように
しているが、板バネのバネ圧は強くすればする程
糸フツクが切断刃に強く押し付けられるようにな
つて糸切断が確実に行われるようになる利点があ
る反面、下糸端に対する保持力も強まつて縫い始
め時における該端の抜け出しが困難となり、その
ため縫い始めの縫い目が引締められ過ぎるととも
に縫い始め端に下糸が長く残るようになる難点が
ある。
一方上記とは逆に板バネのバネ圧を弱くすれば
下糸端の抜け出しはスムースに行えるようになつ
ても糸の切断が確実に行いにくくなる難点を生じ
板バネを両者が同時に満足されるよう調整するこ
とは不可能であつた。
下糸端の抜け出しはスムースに行えるようになつ
ても糸の切断が確実に行いにくくなる難点を生じ
板バネを両者が同時に満足されるよう調整するこ
とは不可能であつた。
この考案はこの問題に対処するため糸フツクを
切断刃に押し付ける押えバネとは別に下糸端を糸
フツクとの間で保持する糸保持バネを設け、前者
のバネにより糸フツクを切断刃に適度の押え圧で
押し付けて糸切断が確実に行われるようにすると
ともに後者のバネにより下糸端を軽く保持し、縫
い始め時における下糸端のスムースな抜け出しが
行えるようにしたものである。
切断刃に押し付ける押えバネとは別に下糸端を糸
フツクとの間で保持する糸保持バネを設け、前者
のバネにより糸フツクを切断刃に適度の押え圧で
押し付けて糸切断が確実に行われるようにすると
ともに後者のバネにより下糸端を軽く保持し、縫
い始め時における下糸端のスムースな抜け出しが
行えるようにしたものである。
これを図面によつて説明すると、図示するもの
は本出願人がさきに特願昭56−85270号(特開昭
57−200186号)において提案したような切断刃が
糸フツクとともに切断位置まで移動するタイプの
もので図示しないミシン本体のベツド内にネジ1
にて固定される案内土台2には一対のスライドバ
ー3、4がスライド可能に嵌合し、一方のスライ
ドバー3にはその先端に糸フツク5の基部が押え
金具6とともにネジ7にて取着され、糸フツク5
はその一側に下糸捕捉用のフツク部8と、それよ
り後方に位置し、側方に突出する上糸捕捉用のフ
ツク部9を有し、図示しない駆動機構に連結した
作動レバー11の段付ネジ12を支点とする揺動
によりルーパ13に沿つて長手方向に進退するよ
うになつており、また他方のスライドバー4には
その先端部に該部を上下より挾んで上側にスペー
サー14を介在させた切断刃15が、下側に板バ
ネ状の押えバネ16が一対の各長孔を通して止め
金具17に止着されるネジ18によりそれぞれ位
置調整可能に取着され、押えバネ16はネジ18
の締め具合によつて上記糸フツク5上に添設され
る切断刃15に対し、糸フツクを適度の押え圧で
押し付けるようになつている。
は本出願人がさきに特願昭56−85270号(特開昭
57−200186号)において提案したような切断刃が
糸フツクとともに切断位置まで移動するタイプの
もので図示しないミシン本体のベツド内にネジ1
にて固定される案内土台2には一対のスライドバ
ー3、4がスライド可能に嵌合し、一方のスライ
ドバー3にはその先端に糸フツク5の基部が押え
金具6とともにネジ7にて取着され、糸フツク5
はその一側に下糸捕捉用のフツク部8と、それよ
り後方に位置し、側方に突出する上糸捕捉用のフ
ツク部9を有し、図示しない駆動機構に連結した
作動レバー11の段付ネジ12を支点とする揺動
によりルーパ13に沿つて長手方向に進退するよ
うになつており、また他方のスライドバー4には
その先端部に該部を上下より挾んで上側にスペー
サー14を介在させた切断刃15が、下側に板バ
ネ状の押えバネ16が一対の各長孔を通して止め
金具17に止着されるネジ18によりそれぞれ位
置調整可能に取着され、押えバネ16はネジ18
の締め具合によつて上記糸フツク5上に添設され
る切断刃15に対し、糸フツクを適度の押え圧で
押し付けるようになつている。
止め金具17にはまた糸保持バネ20が押え金
具21とともにネジ22にて取着され、鉤状に形
成される先端部を押えバネ16の前方において切
断刃15より僅かに突出した状態で該糸フツクに
軽く弾接させており(第4、5図参照)、その弾
接力は調節ネジ24にて調節されうるように、す
なわち調節ネジ24を捩込めば強く、弛めば弱く
弾接するようになつている。
具21とともにネジ22にて取着され、鉤状に形
成される先端部を押えバネ16の前方において切
断刃15より僅かに突出した状態で該糸フツクに
軽く弾接させており(第4、5図参照)、その弾
接力は調節ネジ24にて調節されうるように、す
なわち調節ネジ24を捩込めば強く、弛めば弱く
弾接するようになつている。
先端部に切断刃が取着される上記スライドバー
4にはまた、その他端部にストツパー26がネジ
27にて取着され、該ストツパー26はストツパ
ーとベツド内のフレームとの間に介装される圧縮
バネ28の作用による上記スライドバーの左方向
への移動をストツパー26の案内土台1側端面へ
の係合により規制し、かつ他方のスライドバー3
の右方向への移動に際してその端面と係合するよ
うになつており、ストツパー26に係合したスラ
イドバー3は更にスライドバー4を圧縮バネ28
の作用に抗して押し右方向に移動させる。
4にはまた、その他端部にストツパー26がネジ
27にて取着され、該ストツパー26はストツパ
ーとベツド内のフレームとの間に介装される圧縮
バネ28の作用による上記スライドバーの左方向
への移動をストツパー26の案内土台1側端面へ
の係合により規制し、かつ他方のスライドバー3
の右方向への移動に際してその端面と係合するよ
うになつており、ストツパー26に係合したスラ
イドバー3は更にスライドバー4を圧縮バネ28
の作用に抗して押し右方向に移動させる。
スライドバー3の一端がストツパー26に係合
する直前において両フツク部8、9のうち、先ず
上糸捕捉用のフツク部9が、ついで下糸捕捉用の
フツク部8が切断刃15と順次係合し、その後、
上記スライドバー一端とストツパーが係合したの
ち糸フツクと切断刃が一体となつて後退するが、
糸フツクの移動時フツク部9は糸保持バネ20及
び押えバネ16の側方に突出し、両バネによる作
用を受けないようにされる。これに対しフツク部
8は糸保持バネ20の鉤部と切断刃15との間に
挿入され、糸保持バネの作用を受け該バネによつ
て軽く押えられた状態で後退されるようにされ
る。
する直前において両フツク部8、9のうち、先ず
上糸捕捉用のフツク部9が、ついで下糸捕捉用の
フツク部8が切断刃15と順次係合し、その後、
上記スライドバー一端とストツパーが係合したの
ち糸フツクと切断刃が一体となつて後退するが、
糸フツクの移動時フツク部9は糸保持バネ20及
び押えバネ16の側方に突出し、両バネによる作
用を受けないようにされる。これに対しフツク部
8は糸保持バネ20の鉤部と切断刃15との間に
挿入され、糸保持バネの作用を受け該バネによつ
て軽く押えられた状態で後退されるようにされ
る。
糸切断時においては作動レバー11の図の時計
方向の回動によりスライドバー3が往動し、糸フ
ツク5を切断刃15に押付けた状態で前進させ
る。
方向の回動によりスライドバー3が往動し、糸フ
ツク5を切断刃15に押付けた状態で前進させ
る。
スライドバー3の往行に伴い圧縮バネ28の作
用によりスライドバー4も追随して往動し、スト
ツパー26が案内土台2側端面につき当つた時点
でその往動を停止する。これにより切断刃15を
切断位置まで前進させる。スライドバー4が往動
を停止し、切断刃15が切断位置で停止したのち
もなおスライドバー3は往動をつゞけ糸フツク5
をルーパ13上に沿わせ、ルーパに係合する上糸
ループN1,N2内をくゞり抜けて突出させる(第
1図参照)。
用によりスライドバー4も追随して往動し、スト
ツパー26が案内土台2側端面につき当つた時点
でその往動を停止する。これにより切断刃15を
切断位置まで前進させる。スライドバー4が往動
を停止し、切断刃15が切断位置で停止したのち
もなおスライドバー3は往動をつゞけ糸フツク5
をルーパ13上に沿わせ、ルーパに係合する上糸
ループN1,N2内をくゞり抜けて突出させる(第
1図参照)。
その後作動レバー11の反時計方向の回動によ
るスライドバー3の復動時に糸フツク5が先端の
フツク部8により下糸Lを、後方のフツク部9に
より上糸N1,N2をそれぞれ引掛けて捕捉しなが
ら後退し、それらを切断刃15まで牽引し、後方
のフツク部9に捕捉された上糸N1,N2ついで先
端のフツク部8に捕捉された下糸Lの順に切断刃
と接触し切断させる。
るスライドバー3の復動時に糸フツク5が先端の
フツク部8により下糸Lを、後方のフツク部9に
より上糸N1,N2をそれぞれ引掛けて捕捉しなが
ら後退し、それらを切断刃15まで牽引し、後方
のフツク部9に捕捉された上糸N1,N2ついで先
端のフツク部8に捕捉された下糸Lの順に切断刃
と接触し切断させる。
切断された上糸N1,N2はフツク部9が糸保持
バネ20より突出し(第5図参照)、該バネによ
る作用を受けないため直ちに解放されるが、下糸
Lはフツク部8と糸保持バネ20とで軽く保持さ
れ、その状態のまゝ後退する(第2図参照)。元
の位置に戻つたのち次の縫製が始まるまで縫製に
支障を生じない程度の必要最小限の挾持圧で保持
される。
バネ20より突出し(第5図参照)、該バネによ
る作用を受けないため直ちに解放されるが、下糸
Lはフツク部8と糸保持バネ20とで軽く保持さ
れ、その状態のまゝ後退する(第2図参照)。元
の位置に戻つたのち次の縫製が始まるまで縫製に
支障を生じない程度の必要最小限の挾持圧で保持
される。
上記実施例では糸フツク5の一側に下糸捕捉用
のフツク部8と、上糸捕捉用のフツク部9を別に
設けているが共通のフツク部により上糸と下糸を
捕捉させるようにしてもよい。
のフツク部8と、上糸捕捉用のフツク部9を別に
設けているが共通のフツク部により上糸と下糸を
捕捉させるようにしてもよい。
第6〜8図はその一例を示すもので、フツク部
31に切断孔32と該切断孔に至る案内溝33を
形成し、フツク部31に捕捉されて牽引される上
糸及び下糸を案内溝33に案内し、切断孔32に
おいて切断刃34により切断されるようになつて
おり、切断された上糸及び下糸は切断刃34の刃
部の内側に軽く弾接する糸保持バネ35の鉤部で
保持されるようになつている。
31に切断孔32と該切断孔に至る案内溝33を
形成し、フツク部31に捕捉されて牽引される上
糸及び下糸を案内溝33に案内し、切断孔32に
おいて切断刃34により切断されるようになつて
おり、切断された上糸及び下糸は切断刃34の刃
部の内側に軽く弾接する糸保持バネ35の鉤部で
保持されるようになつている。
保持される上糸は図示しない上糸払いによつて
引出され、針板上方に引抜かれ払われる。
引出され、針板上方に引抜かれ払われる。
上記実施例ではまた切断刃は切断位置まで前進
するようになつているが既知の固定のタイプのも
ののように固定されていてもよい。
するようになつているが既知の固定のタイプのも
ののように固定されていてもよい。
本考案の糸切断装置は以上のように、糸フツク
を切断刃に押し付ける押えバネとは別に糸保持用
のバネを設けているからそれぞれのバネによる押
え圧を適度にして糸切断が確実に行えるようにす
るとともに必要最小限の挾持圧で切断された下糸
端を保持することができるようになる。
を切断刃に押し付ける押えバネとは別に糸保持用
のバネを設けているからそれぞれのバネによる押
え圧を適度にして糸切断が確実に行えるようにす
るとともに必要最小限の挾持圧で切断された下糸
端を保持することができるようになる。
図は本考案に係る糸切断装置を示すもので第1
図は糸フツクが前進したときの状態を示す斜視図
第2図は後退したときの状態を示す斜視図、第3
図は分解斜視図、第4図は要部の正面図、第5図
は同要部の底面図、第6図は別の実施例の要部正
面図、第7図は同平面図、第8図は第6、7図に
示される糸フツクの平面図である。 2……案内土台、3……スライドバー、4……
スライドバー、5……糸フツク、8……フツク、
9……フツク部、15……切断刃、16……押え
バネ、20……糸保持バネ、26……ストツパ
ー、28……圧縮バネ、31……フツク部、32
……切断孔、33……案内溝、34……切断刃、
35……糸保持バネ。
図は糸フツクが前進したときの状態を示す斜視図
第2図は後退したときの状態を示す斜視図、第3
図は分解斜視図、第4図は要部の正面図、第5図
は同要部の底面図、第6図は別の実施例の要部正
面図、第7図は同平面図、第8図は第6、7図に
示される糸フツクの平面図である。 2……案内土台、3……スライドバー、4……
スライドバー、5……糸フツク、8……フツク、
9……フツク部、15……切断刃、16……押え
バネ、20……糸保持バネ、26……ストツパ
ー、28……圧縮バネ、31……フツク部、32
……切断孔、33……案内溝、34……切断刃、
35……糸保持バネ。
Claims (1)
- 切断刃15,34と、針板とルーパ13の間を
往復動しルーパより縫終り端に連なる上糸N1,
N2及び下糸Lを捕捉し、それらを切断刃まで牽
引して切断する切断刃に添設の糸フツク5と、該
糸フツクを切断刃に押し付ける押えバネ16と、
該押えバネ前方の糸フツク5に軽く弾接する糸保
持バネ20,35を有し、切断された下糸を次の
縫製が始まるまで糸保持バネによつて必要最小限
の挾持圧で保持しうるようになつているミシンの
糸切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14273083U JPS6050977U (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | ミシンの糸切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14273083U JPS6050977U (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | ミシンの糸切断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6050977U JPS6050977U (ja) | 1985-04-10 |
JPS6310149Y2 true JPS6310149Y2 (ja) | 1988-03-25 |
Family
ID=30318818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14273083U Granted JPS6050977U (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | ミシンの糸切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6050977U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008220915A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Yamato Sewing Mach Co Ltd | ミシンの糸切り装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0736636Y2 (ja) * | 1986-12-05 | 1995-08-23 | ペガサスミシン製造株式会社 | 多列二重環縫いミシンの糸切り装置 |
JPH0734838B2 (ja) * | 1991-07-10 | 1995-04-19 | 日本ユニオンスペシャル株式会社 | ルーパミシンの下糸把持装置 |
JP4614114B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-01-19 | ヤマトミシン製造株式会社 | 糸切り装置付きミシン |
-
1983
- 1983-09-14 JP JP14273083U patent/JPS6050977U/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008220915A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Yamato Sewing Mach Co Ltd | ミシンの糸切り装置 |
KR101446050B1 (ko) * | 2007-03-15 | 2014-10-01 | 야마토 미싱 세이조 가부시키가이샤 | 재봉틀의 실끊기 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6050977U (ja) | 1985-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61265173A (ja) | 自動糸通し可能なミシン | |
JP2912374B2 (ja) | ジグザグ縫いミシンのための糸切り装置 | |
JPS6310149Y2 (ja) | ||
US5372079A (en) | Thread trimming device for a sewing machine | |
JPH02152495A (ja) | ミシンの上糸たぐり装置 | |
JPH03146092A (ja) | 糸切り機構付きミシン | |
US5046437A (en) | Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle | |
JP2594885B2 (ja) | 多針ミシンの糸切断装置 | |
JPH0527164Y2 (ja) | ||
JPS5836400Y2 (ja) | ミシンの糸通し装置 | |
JP2537069Y2 (ja) | ミシンの自動糸切り装置 | |
US4497268A (en) | Top work feeding arrangement for a chain stitch sewing machine | |
JP2594433Y2 (ja) | ミシンの下糸保持装置 | |
US3463105A (en) | Thread cutting mechanism in a sewing machine | |
JPS6310148Y2 (ja) | ||
JPH0123439Y2 (ja) | ||
JPH0719434Y2 (ja) | ミシン | |
JP2709472B2 (ja) | ミシン | |
JPH0117262Y2 (ja) | ||
JPS6310147Y2 (ja) | ||
JP2871206B2 (ja) | かがり幅調節可能な縁かがりミシン | |
JPS6118473B2 (ja) | ||
JPS6021000Y2 (ja) | ミシンの糸緩め装置 | |
JPS6055151B2 (ja) | ミシンの布端切断装置 | |
JPH0613780U (ja) | ミシンの糸引き出し装置 |