JPS6118473B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118473B2
JPS6118473B2 JP8762782A JP8762782A JPS6118473B2 JP S6118473 B2 JPS6118473 B2 JP S6118473B2 JP 8762782 A JP8762782 A JP 8762782A JP 8762782 A JP8762782 A JP 8762782A JP S6118473 B2 JPS6118473 B2 JP S6118473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
looper
hook
arm
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8762782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58203796A (ja
Inventor
Katsuhiko Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP8762782A priority Critical patent/JPS58203796A/ja
Publication of JPS58203796A publication Critical patent/JPS58203796A/ja
Publication of JPS6118473B2 publication Critical patent/JPS6118473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ミシンにおけるルーパーの糸通し
装置に関する。
従来より、例えばオーバーロツクミシン等のル
ーパー機構はベツド面下の比較的狭い部分に取り
付けられているため指先をルーパーの剣先近くま
で近づけることがむずかしくこのため、ルーパー
の糸孔にルーパー糸を通すのに未熟練者は長時間
を要するという欠点があつた。
この発明は、このような欠点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、未熟練者で
も簡単にルーパーの糸孔にルーパー糸を挿通する
ことができるミシンにおけるルーパーの糸通し装
置を提供するにある。
以下、この発明の一実施例を図面に基いて説明
する。第1図、第3図〜第7図は特願昭56−
214082号に示した従来装置を示すものである。
第1図は、オーバーロツクミシンのベツド下方
に配置したルーパーの糸通し装置の部分斜視図で
ある。
同図において、1は所定位置に停止した周知の
ルーパー2の先端に設けた糸穴2Aの中心線方向
Yに沿つて摺動可能に機枠3に支持した中空の移
動軸、4はルーパー2の長手方向に平行して移動
軸1に固定した可動板で、移動軸1の矢符Y方向
の移動に伴つて矢符Y方向に移動する。
6は、移動軸1の矢符Y方向に沿う一方向移動
によりルーパー2の前記糸穴2Aに挿通し、矢符
Y方向に沿う逆方向移動によりルーパー2の糸穴
2Aから抜け出るように基端を可動板1に固定連
結し、先端にルーパー2の糸穴2A前方に位置し
たルーパー糸Lを糸穴2Aに引き込む上向きのフ
ツク6A(第5図参照)を有する鉤針で、第1図
の実施例では可動板4にネジ7により固定支持し
てあるが、第2図に示すように基端を機枠3に矢
符Y方向に沿つて摺動可能に支持し、中間に横杆
8を固定し、可動板1に基端を固定し先端に孔9
Aを有する係止杆9の孔9Aに横杆8を挿通し、
可動板1の移動に関連して鉤針6がルーパー2の
糸穴2A内を挿通、抜け出るように構成してもよ
い。
10は、前記中空の移動軸1の中空内にその中
心軸線の周囲に揺動可能に支持した操作軸で、
(第3図、第4図参照)基端は操作レバー11に
固定され、操作レバー11の時計方向の回動によ
つて回動する。
12は可動板4に揺動可能に支持し、先端に軸
ピン12Aを設けた案内腕、13は案内腕12を
回動軸12Bを中心として回動するように案内腕
12と操作軸10とを連通するリンク機構で、案
内腕12に回動可能に支持した第1リンク13A
と操作軸10に固定したクランク腕13B及び、
第1リンク13Aとクランク腕13Bとに回動可
能に支持した第2リンク13cとにより構成され
る。14は案内腕12の軸ピン12Aに嵌合する
案内孔14Aを有し、先端にルーパー糸Lを掛止
する掛止部14Bを形成すると共に、案内腕12
に回動可能に支持した連結杆15に他端を回動可
能に支持した糸掛止腕で、掛止部14Bは鉤針6
の移動方向との交叉方向に開口している。
16は、操作軸10の回動によつて移動するリ
ンク機構13を構成する第1リンク13Aに固定
され、リンク機構13の移動に関連して糸掛止腕
14の掛止部14Bを鉤針6のフツク6Aから離
れた準備位置(第5図参照)から鉤針6のフツク
6A上方の近傍(第7図参照)へ移動案内するよ
うに連結杆15に固定したピン15Aと接触して
連結杆15を回動するカム面16Aを有するカム
体である。
尚、カム体16及び連結杆15を介してこれら
の作動によつて糸掛止腕14を上記のように作動
するようにしたが、案内腕12と糸掛止腕14と
を一体にし案内腕12の回動のみによつて糸掛止
腕14を上記のように作動するように構成しても
よい。
17は糸さばき体で、基端を糸掛止腕14に固
定し常には自身の弾性力によつて糸掛止腕14の
掛止部14Bの開口よりも後方に位置し、(第5
図、第6図参照)糸掛止腕14が案内腕12の軸
ピン12Aに案内されながら回動することに関連
して軸ピン12Aと次第に深く接触し弾性力に抗
して掛止部14Bを横切つて掛止部14B前方に
移動するように糸掛止腕14の案内長孔14Aを
横切つて配置する。
尚、Sは糸掛止体14と案内腕12間に介在
し、常には糸掛止体14を元位置に戻すように作
用するスプリング、20はY方向に沿つて延びる
機枠3に固定した案内棒、21は案内棒20にバ
ネ19を介して遊嵌した引張体、22は機枠3に
固定した板ばねである。
次に、この従来装置の作用を説明する。
第3図は糸掛止腕14の掛止部14Bが準備位
置にある時の操作レバー11及び他の機構の状態
を示すものである。この状態において鉤針6は第
5図に示すようにルーパー2から離隔している。
そして、まず第5図に示すようにルーパー2の
後端の糸穴2Bに通したルーパー糸Lを糸掛止腕
14の掛止部14Bに掛止する。
その後、ルーパー糸Lの中間を引張体20を介
し機枠3に固定した板バネ21に挾止する。この
ため、ルーパー糸Lには常に張力が付与されるこ
とになる。尚、引張体20にてルーパー糸Lに張
力を付与する代りに手操作でルーパー糸Lに張力
を付与してもよい。
次に、第4図、第5図に示す状態から操作レバ
ー11を矢符Y方向手前に引くと、移動軸1及び
操作軸10も移動し、これに伴つて可動板4も移
動する。
可動板4の移動によつて、これに固定した鉤針
6もルーパー2の先端の糸穴2Aに向つて移動
し、第6図に示すように糸穴2Aからそのフツク
6Aが突き出た状態になる。
そして、操作レバー11を前述の状態に保持し
ながら今度は、第1図実線及び第4図に示すよう
に操作レバー11を時計方向に回動すると、操作
軸10のみが時計方向に回動し、これによつてリ
ンク機構13が第4図の如く左方に移動する。
リンク機構13の移動によつて、案内腕12が
時計方向に回動し、又、カム体16も左方向に移
動する。
カム体16の移動によつて、そのカム面16A
が連結杆15のピン15Aと接触し、連結杆15
を時計方向に回動する。すると、連結杆15の回
動に連動して糸掛止腕14が軸ピン12Aに案内
されながらルーパー2の糸穴2A方向にその掛止
部14Bが近づく。これに伴つて前記軸ピン12
Aは案内長孔14Aの上端から下端に沿つて移動
し、糸さばき体17と接触して糸さばき体17を
徐々に糸さばき体17自身の弾性力に抗して、糸
掛止腕14の掛止部14B後方から、掛止部14
Bの前方に移動させ第7図に示すように掛止部1
4Bに掛止していたルーパー糸Lをルーパー2の
糸穴2Aから抜け出た鉤針6上に落とす。
そして、操作レバー11を今度は反時計方向に
回動すると共にルーパー2の糸穴2Aの穴抜き方
向に沿つて図中手前から先方に復帰させると、糸
掛止腕14はルーパー糸Lを鉤針6上に残したま
ま元の位置に復帰すると共に可動板4の元位置に
移動復帰する。可動板4の移動によつて復帰する
鉤針6は、そのフツク6Aにルーパー糸Lを掛止
したままルーパー2の糸穴2Aを通つて元位置に
復帰するため、ルーパー糸Lは第8図に示すよう
に糸穴2A内に捜入されることになる。
このようにしてルーパー糸Lをルーパー2の糸
穴2A内に通した後はピンセツト等を用いてルー
パー糸Lの先端を糸穴2Aよりたぐり出せばルー
パー糸Lは完全にルーパー2の糸穴2Aに挿通さ
れることになる。
第9図、第10図はこの発明の他の実施例を示
すものである。この実施例においては、先の実施
例で示した弾性を有する棒状の糸さばき体17の
代りに弾性を有しない平板状の糸さばき体17A
を用したものである。
この糸さばき体17Aは、基端を連結杆15と
糸掛止腕14との回動ピン14Pに回動可能に支
持し、中間に案内腕12の軸ピン12Aと嵌合す
る長孔17a及び長孔17aの下端に連続して形
成した傾斜孔17bを有している。
この糸さばき体17Aは糸掛止腕14が軸ピン
12Aに案内されながら回動することに関連し
て、糸さばき体17Aも前記軸ピン12Aに案内
されながら回動し、第10図に示すように糸掛止
腕14がルーパー2の糸穴2Aに近づいた時、軸
ピン12Aが糸さばき17Aの傾斜孔17b内に
移動し、これによつて糸さばき体17Aが糸掛止
腕14の掛止部14B前方に移動して、糸掛止腕
14に掛止しているルーパー糸を鉤針6に落とす
ものである。以上述べたようこの発明によればこ
の糸さばき体17Aが前述した第1図、第3図〜
第7図に示す従来装置に比して糸さばき体17A
自身が弾性を有していないので、ルーパー糸の張
力によつて糸さばき体17Aがたわんで糸掛止腕
14に掛止しているルーパー糸を糸掛止腕14の
掛止部14Bから離脱することができず、ルーパ
ー糸の糸通しが行なえないというおそれはなくな
り、確実にルーパー糸の糸通しができるという利
点を有する。
以上、述べたようにこの発明によれば、 糸掛止腕の移動によつてルーパー糸をルーパー
の糸穴から突き出た鉤針上に位置させ、糸さばき
体によつてルーパー糸を糸掛止腕の掛止部から離
脱して鉤針のフツクに掛止するようにし、且つ鉤
針の復帰移動によつて鉤針のフツクに掛止したル
ーパー糸をルーパーの糸穴に案内するように構成
したので、従来、手操作で糸を通しにくいルーパ
ーの先端の糸穴にも極めて容易にルーパー糸を通
すことができるという効果を奏し、縫成作業時間
を大巾に短縮できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来装置の斜視図、第2図はこの発
明の要部斜視図、第3図、第4図は第1図に示す
装置の作動説明図、第5〜第8図は、第1図に示
す装置の要部の作動説明図であり、第9,10図
はこの発明の動作説明図である。 1……移動軸、4……可動板、6……鉤針、1
0……操作軸、12……案内腕、14……糸掛止
腕、17……糸さばき体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 特定位置に停止したルーパーの糸穴の中心線
    方向に平行し往復動可能に機枠に支持した中空の
    移動軸と、 ルーパーの長手方向に平行して移動軸に固定し
    た可動板と、 基端を可動板に固定し、自由端には可動板の往
    復動に連動して特定位置のルーパーの糸穴を通つ
    て進退する上向のフツクを設けた鉤針と、 移動軸の中空内にその中心軸線の周囲に揺動可
    能に支持した操作軸と、 操作軸の回動に連動して揺動可能に可動板に支
    持した案内腕と、 先端にルーパー糸の中間を係止し且つ解放可能
    に鉤針の移動方向との交叉方向に開口した掛止部
    を有し、案内腕の揺動に関連して掛止部が鉤針の
    フツクから鉤針の移動方向との直交方向に離れた
    位置と鉤針のフツク上方の位置間を移動可能とし
    た糸掛止腕と、 基端を糸掛止腕に回動可能に支持し中間部に案
    内腕の先端に支持した軸ピンに遊嵌する傾斜孔及
    び傾斜孔に連続して形成した長孔を開口すると共
    に先端を糸掛止腕の掛止部方向に延伸した糸さば
    き体とよりなるミシンにおけるルーパーの糸通し
    装置。
JP8762782A 1982-05-24 1982-05-24 ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置 Granted JPS58203796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762782A JPS58203796A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762782A JPS58203796A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203796A JPS58203796A (ja) 1983-11-28
JPS6118473B2 true JPS6118473B2 (ja) 1986-05-13

Family

ID=13920211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8762782A Granted JPS58203796A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203796A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608950B2 (ja) * 1989-01-31 1997-05-14 ジューキ株式会社 オーバーロックミシンにおける下ルーパの糸掛け機構
JP2659441B2 (ja) * 1989-10-31 1997-09-30 ジューキ株式会社 オーバーロックミシンにおける下ルーパー糸掛け装置
JPH0740387Y2 (ja) * 1989-11-28 1995-09-20 株式会社ジューキ オーバロックミシンのルーパ糸案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58203796A (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025738A (en) Needle thread drawing device of a sewing machine
JPH02503389A (ja) ジグザグ縫いミシンのための糸切り装置
JPS6118473B2 (ja)
GB1335491A (en) Thread trimmer in a sewing machine
JPH03146092A (ja) 糸切り機構付きミシン
JPS5927597B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
US4649843A (en) Sewing machine
US4893573A (en) Overlock sewing machine
US3847102A (en) Needle thread wiper and pull-back mechanism for sewing machines
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JP2850537B2 (ja) ロックミシンの糸通し装置
US4497268A (en) Top work feeding arrangement for a chain stitch sewing machine
JP2939809B2 (ja) ミシンの糸切断装置
US4799440A (en) Looper changeover device
JPH04210089A (ja) ロックミシンの糸通し装置
US1018201A (en) Sewing-machine.
JPS6043995B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPS6038478Y2 (ja) ミシンにおけるル−パの糸通し装置
JPS6342948Y2 (ja)
JPH0117262Y2 (ja)
JPH05115650A (ja) ミシン
JPS60111688A (ja) ミシンの自動糸通し装置
JPS6112951Y2 (ja)
JPH0947594A (ja) オーバロックミシンのルーパ切換え装置
JP2709472B2 (ja) ミシン