JPS63101452A - 樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS63101452A
JPS63101452A JP24909986A JP24909986A JPS63101452A JP S63101452 A JPS63101452 A JP S63101452A JP 24909986 A JP24909986 A JP 24909986A JP 24909986 A JP24909986 A JP 24909986A JP S63101452 A JPS63101452 A JP S63101452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
acid
group
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24909986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116354B2 (ja
Inventor
Sanehiro Shibuya
修弘 渋谷
Yoshihiro Sobashima
好洋 傍島
Satoru Hattori
悟 服部
Tatsuo Kobayashi
辰男 小林
Hiroshige Sano
博成 佐野
Kiyoji Takagi
高木 喜代次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61249099A priority Critical patent/JPH07116354B2/ja
Publication of JPS63101452A publication Critical patent/JPS63101452A/ja
Publication of JPH07116354B2 publication Critical patent/JPH07116354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の背景 、19本発明の属する技術分野 本発明は、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹
脂を含有する組成物とその製法とに関し、高温寸法安定
性に優れ、高度な耐熱性とgE撃強度を有し、耐有機溶
剤性、成形加工性の良好な樹脂組成物を提供するもので
ある。
2、先行技術と問題点 ポリフェニレンエーテル樹脂は優れた機械的性質や耐熱
性を有する有用な樹脂として注目され、例えばスチレン
系樹脂とブレンドされているが、耐溶剤性が著しく悪く
、この点を改良する為に、ポリアミド(特公昭59−4
1663号公報8)、ポリエステル(特公昭51−21
662号公報等)とのブレンドが提案されている。さら
に、これらのブレンド物の衝撃強度改良を目的とし、I
リフェニレンエーテルとポリアミドの組み合わせにカル
ボン酸、イミド、エポキシ等の基を含む化合物とゴム質
を加えてなる組成物(特開昭59−49753号公報)
等が提案されている。
一方、近年グラスチックの用途拡大に伴い、上記の緒特
性に加えて、従来に無かったレベルの性能が要求される
ようになってきた。例えば意匠性を改善するための塗装
性への対応、大型成形品の高温での寸法安定性等があシ
、対応の為の技術開発の例として前者に対してはプラズ
マ処理等による表面改質等が挙げられる。一方、後者に
関しては従来技術では、塗装されたプラスチック成形品
の高温環境下における使用時に塗料と下地のプラスチッ
クとの熱膨張の度合いが異なる為に、塗膜の剥離や塗装
面に微細な亀裂が生じ、外観や意匠性が悪化するといっ
たケースがしばしばあp、また、プラスチックの大型成
形品を他の材質、例えば木材、金属等の成形品と併用す
る場合、高温使用環境下では゛、熱膨張の度合いが異な
る為に、寸法差や噴み合い不良といった問題が生じてい
るのが現状である。従って、プラスチックの高温におけ
る寸法安定性向上、熱膨張の度合い即ち線膨張係数の制
御技術の確立が望まれている。これに対し、一般的には
種々の方法、例えば無機充填材の配合といった手法が考
えられるが、この場合には成形品が脆弱となシ易く、衝
撃強度レベルが低下し、その用途が著しく限定されるの
が通例であυ、高温における寸法精度と高いレベルの衝
撃強度の両立は困難であシ、ポリフェニレンエーテル樹
脂とポリアミド樹脂の組み合わせKついてもその例外で
はない。
(If)発明の概要 本発明者らは、上記の問題に鑑み、従来のポリフェニレ
ンエーテル樹脂およびポリアミド樹脂の組み合わせより
なる組成物に関し寸法安定性と機緘的物性面をさらに改
良すべく各種の配合材および無機充填剤について検討を
行なった結果、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミ
ド樹脂との組み合わせに、アルケニル芳香族化合物−共
役ノニン共重合体、同一分子内に不飽和基と極性基を併
せ持つ化合物およびガラス繊維および/iたけケイ酸カ
ルシクムを主成分とする無機物を配合することにより、
高温環境下での寸法安定性が良好となシ同時に他の無機
充填剤を用いた場合に比べ、衝撃強度が著しく高く両者
のバランスに優れた組成物が得られることを見出し、さ
らに、本発明における上記のフィラー成分を、ポリアミ
ド樹脂の少なくとも一部分に混合、殊に溶融混練して得
られる組成物を本発明組成物の残夛の他の成分により希
釈混練して得られる組成物が、いちだんと高い@撃強度
を示すことを見出し、本発明を完成した。
したがって、本発明による樹脂組成物は、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂(a) 20〜60]!i%、?リアミ
ド樹脂(b)25〜65重量%、アルケニル芳香族化合
物−共役ジエン共重合体(c)3〜35重量−分子内に
不飽和基と極性基を併せ持つ化合物(d)ラー(e)3
〜50重量部よ構成る樹脂組成物である。
さらに1本発明による上記樹脂組成物の製造方法は、上
記の(a)〜(、)成分を混合する方法において、フィ
ラー←)の過半量ないし全部を予めポリアミド樹脂(b
)の少くとも一部分に高温4度に分散、混合せしめて組
成物を得、次いでこの組成物と残少の成分とを混合する
ことにある。
本発明により、従来のポリフェニレンエーテル樹脂とI
リアミド樹脂を含む樹脂組成物に比べ、高温環境下にお
ける高いレベルの寸法安定性と衝撃強度のバランス、剛
性、耐熱性に優れ、良好な成形加工性と耐有機溶剤性を
示す樹脂組成物が得られる。
(III)発明の詳細な説明 1、組成物の構成成分 (1) / !Jフェニレンエーテル樹[1(a)本発
明で使用されるポリフェニレンエーテルは、一般式 で表わされる循環構造単位を有し、式中一つの単位のエ
ーテル酸素原子は次の隣接単位のベンゼン核に接続して
おり、nは少くとも50であシ、Qはそれぞれ独立に水
素、ハロゲノ、三級α−炭素J子を含有しない炭化水素
基、ハロダン原子とフェニル核との間に少くとも2個の
炭素原子を有するハロ炭化水素基、炭化水素オキシ基お
よびノーロダン原子とフェニル核との間に少くとも2個
の炭素原子を有するノ・ロ炭化水素オキシ基からなる群
より選択した一価置換基を示す。
ま、た、2,6−シメチルフエノールと2.3.6−ト
リメチルフエノールの共重合体、2.6−シメチルフエ
ノールと2.3,5.6−チトラメチルフエノールの共
重合体、2.6−−Zエチルフエノールと2.3.6−
トリメチルフエノールの共重合体などの共重合体をも挙
げることができる。
更に、本発明で使用されるポリフェニレンエーテルは、
前記一般式で定義されたポリフェニレンエーテルにスチ
レン系モノマー(例エバ、スチレン、p−メチルスチレ
ン、α−メチルスチレンなど)をグラフトしたもの等変
性されたポリ7エ二レンエーテルをも包含する。
上記に相当するIリフェニレンエーテルの製造方法は公
知であシ、例えば米国特許第3306874号、第33
06875号、第3257357号および第32573
58号各明細書および日本特許特会昭52−17880
および特開昭50−51197号明細書に記載されてい
る。
本発明の目的のために好ましいポリフェニレンエーテル
の群は、エーテル酸素原子に対する2つのオルン位にア
ルキル置換基を有するものおよび2.6−ジアルキルフ
ェノールと2,3#6−) !Jアルキルフェノールの
共重合体である。
(2)ポリアミド(b) 本発明において使用されるポリアミドは、ポリH ものである。その代表的なものとしては、ナイロン−4
、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−4,6
、ナイロン−12、ナイロン6.10等が挙げられ、そ
の他公知の芳香族ジアミン、芳香族ジカルボン酸等のモ
ノマー成分を含む低結晶性や非品性のポリアミドや透明
ナイロン等も用いることができる。
本発明に対し、特に好ましいポリアミド樹脂はナイロン
−6,6およびナイロン−6であシ、これらは市販のも
のが使用できる。例としては、西独BASF社等よりウ
ルトラミッド等の商品名で販売されているものがある。
(3)アルケニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体(
c) 本発明において使用される上記共重合体(c)は、下記
のアルケニル芳香族化合物と共役ジエンを主な単量体成
分とするランダム、グラフト、ブロック等の結合様式を
なす共重合体であシ、部分的に架橋構造を含むものであ
りてよい。これらのうちで、より好ましくはランダム共
重合体、ブロック共重合体で、より好ましくはブロック
共重合体、特に好ましくは下記の線状ブロック共重合体
である。
線状ブロック共重合体とは、一般式が A−B+A−B+−4A)、(mは0または正の整数、
nは0又は1)で表わされるブロック共重合体であシ、
この一般式においては、Aは芳香族ビニル化合物の重合
体ブロック、Bは共役ジエンのエラストマー性ブロック
共重合体である。
ブロック共重合体中の重合体ブロックAの1iEE平均
分子量は500〜125,000、好ましくはs、oo
o〜110,000.重合体ブロックBのそれは1.5
00〜250,000.好ましくは15. OOO〜2
20.000の範囲が一般に用いられるが、更に小さい
分子量の重合体ブロックAおよびBを含んでいてもよい
ブロック共重合体の分子量を示すめやすとして、溶液粘
度があるが、本発明の目的を達成するためには、25重
量%トルエン溶液中25℃におけるブルックフィールド
粘度の値が200〜40,000ep8の範囲にあるも
のが好ましく、600〜30.000cpsの範囲にあ
るものがより好ましく、800〜25,000 cps
の範囲にあるものが特に好ましい。
また共役ジエンに由来する二重結合の少なくとも一部を
水素添加したものであってもよい。
アルケニル芳香族化合物は、好ましくはスチレンテアル
カ、α−メチルスチレン、ビニルトルエンその他低級ア
ルキル置換スチレン、ビニルナフタレン等も用いられる
共役ジエンは特に好ましくはブタジェンであるが、ブタ
ジェンもしくはイソプレン、プタジエ/とイソプレンの
両者が共に含まれるものであってもよい。また、共役ジ
エン成分としては、上記ブタジェン、イソグレンのほか
にシクロペンタジェン及びその誘導体、2,3−ジメチ
ルゾタゾエーン等の低級アルキル置換ツタジエン等が含
まれていてもよい。また、重合体ブロックAのエラスト
マー性を大きく損なわない範囲で、上記ジエン成分のほ
かに、エチレン、プロピレン、1−プデン等のオレフィ
ン系炭化水素や非共役ジエン類が含まれていてもよい。
アルケニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体(、)に
占めるアルケニル芳香族化合物単位の割合は20〜70
1i%の範囲が好ましく、25〜60重量%の範囲がよ
り好ましく、とシわけ28〜50重量%の範囲が好まし
い。さらに好ましくは30〜45重量%の範囲である。
アルケニル芳香族化合物−共役ジエンブロック共重合体
の製造方法としては、数多くの方法が提案されている。
代表的な方法としては、例えば特公昭40−23798
号公報明細書、米国特許第3595942号及び同第4
090996号等に記載された方法があシ、リチワム触
媒又はチーグラー型触媒を用いて不活性溶媒中でブロッ
ク共重合を行なわせる。このようなブロック共重合体の
一つとして、シェル・ケミカル社よ、9 r KRAT
ON −D Jあるいは「カリフレックス」、日本合成
fム(株)よjDrTRJといつた商品名で上布されて
いるものがある。
これらのブロック共重合体の水素添加処理は、例えば特
公昭42−8704号、同43−6636号あるいは同
46−20814号等の各公報明細書に記載された方法
により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添
加することによって行われる。
この水素添加では、重合体ブロックB中のオレフィン型
二重結合の少なくとも50チ、好ましくは80%以上、
が水素添加され、重合体ブロックA中の芳香族性不飽和
結合の25%以下が水素添加される。
また、Journal of Polymer 、 8
alence Part BPolymer Lett
*ra Volume 11.427〜434頁(19
73年)等の文献に示された方法に準じ、不活性溶媒中
で、ノクラートルエンスルホニルヒドラジド等を用いて
水素添加を行なうことも可能である。
このような水素添加されたブロック共重合体の一つとし
て、シェル・ケミカル社よ、i5 rKRATON−G
」という商品名で市販されているものがある。
また、これらの水素添加によって得られた共重合体のう
ちよυ選ばれる複数の共重合体を併用しても差し支えな
い。
(4)同一分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物
(d) 本発明における成分(d)として、不飽和基と極性基を
併せ持つ化合物とは、不飽和基すなわち炭素−炭素二重
結合または炭素−炭素三重結合と、極性基すなわちポリ
アミド樹脂中に含まれるアミド結合、連鎖末端に存在す
るカルIキシル基、アミン基と親和性や、化合反応性を
示す官能基を同一分子内に併せ持つ化合物である。かか
る官能基としては、カルがン酸基、カル♂ン酸より誘導
される基すなわちカルボキシル基の水素原子あるいは水
酸基が置換した各種の塩やエステル、酸アミド、酸無水
物、イミド、酸アジド、酸ハロゲン化物、あるいは、オ
キサゾリン、ニトリル、エポキシ基、アミノ基、水酸基
、又は、イソシアン酸エステル基等が挙げられる。不飽
和基と極性基を併せ持つ化合物としては、不飽和カルボ
ン酸、不飽和カルゼン酸訪導体、不飽和エポキシ化合物
、不飽和アルコール、不飽和アミン、不飽和イソシアン
酸エステルが主に用いられる。
具体的には、無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸
、マレイミド、マレイン酸ヒドラジド、無水マレイン酸
とジアミ/との反応物たとえばo        OO
O (但し、Rは脂肪族、芳香族基を示す。)などで示され
る構造を有するもの、無水メチルナジック酸、無水ジク
ロロマレイン酸、マレイン酸アミド、イタコン酸、無水
イタコン酸、大豆油、キリ油、ヒマシ油、アマニ油、麻
実油、綿実油、ゴマ油、菜種油、落花生油、椿油、オリ
ーブ油、ヤシ油、イワシ油などの天然油脂類、エポキシ
化大豆油などのエポキシ化天然油脂類、アクリル酸、ブ
テン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペン
テン酸、アングリカ酸、チプリン酸、2−ペンテン酸、
3−ペンテン酸、α−エチルアクリル酸、β−メチルク
ロトン酸、4−(ンテン酸、2−ヘキセン酸、2−メチ
ル−2−ペンテン酸、3−メチル−2−ペンテン酸、α
−エチルクロトン酸、2t2−ツメチル−3−ブテン酸
、2−ヘプテン酸、2−オクテン酸、4−デセン酸、9
−ウンデセン酸、10−クンデセン酸、4−ドデセン酸
、5−ドデセン酸、4−テトラデセン酸、9−テトラデ
セン酸、9−へ中サブセン酸、2−オクタデセン酸、9
−オクタデセン酸、アイコセン酸、トコセン酸、エルカ
酸、テトラコセン酸、マイコリ(ン酸、2.4−ペンタ
ジェン!、2.4−へキサジエン酸、ジアリル酢酸、r
ラニウム酸、2,4−デカジエン酸、2,4−ドデカジ
エン酸、9,12−へキサデカジエン酸、9,12−オ
クタデカジエン酸、ヘキサデカトリエン酸、リノール酸
、リルン酸、オクタデカトリエン酸、アイコサジエン酸
、アイコサトリエン酸、アイコサテトラエン酸、リシノ
ール酸、エレオステアリン酸、オレイン酸、アイコサペ
ンタエン酸、エルシン酸、ドコサジエン酸、ドコサトリ
エン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサペンタエン酸、テ
トラコセン酸、ヘキサコセン酸、ヘキサコシエン酸、オ
フタコセン酸、トラアコンテン酸などの不飽和カルボン
酸、あるいはこれら不飽和カルボン酸のエステル、酸ア
ミド、無水物、あるいはアリルアルコール、クロチルア
ルコール、メチルビニルカルビノール、アリルカルビノ
ール、メチルプロペニルカルビノール、4−ペンテン−
1−オール、10−ウンデセン−1−オール、グロパル
ギルアルコール、1,4−ペンタジェン−3−オール、
1.4−へキサジエン−3−オール、3,5−へキサジ
エン−2−オール、2,4−へキサジエン−1−オール
、一般式〇nH2n−50H、CnH2n、OH、Cn
H2,、OH(但し、nは正の整数)で示されるアルコ
ール、3−ブテン−1,2−ジオール、2,5−ジメチ
ル−3−ヘキセン−2,5−ジオール、1,5−へキサ
ジエン−3,4−ジオール、2,6−オクタレニン−4
,5−ゾオールなどの不飽和アルコール、あるいはこの
ような不飽和アルコールのOH基が、−NH2基に置き
換った不飽和アミン、あるいはブタジェン、イソプレン
などの低重合(たとえば平均分子量が500から100
00ぐらいのもの)あるいは高分子量体(たとえば平均
分子量が10000以上のもの)K無水マレイン酸、フ
ェノール類を付加したもの、あるいはアミノ基、カルボ
ン酸基、水酸基、エポキシ基などを導入したもの、イソ
シアン酸アリルなどが挙げられる。
本発明における不飽和基と極性基を併せ持つ化合物(d
)の定義には不飽和基を2個以上、極性基を2個以上(
同種または異種)含んだ化合物も含まれることはいうま
でもなく、また、2種以上の化合物(d)を用いること
も可能である。これらのうちでより好ましくは無水マレ
イン酸、マレイン酸、無水イタコン酸、イタコン酸等の
不飽和ジカルボン酸及びその無水物、オレイルアルコー
ル等の不飽和アルコール、エポキシ化ダイズ油等のエポ
キシ化天然油脂類であシ、さらに好ましくは無水マレイ
ン酸、マレイン酸、オレイルアルコール、エポキシ化大
豆油、エポキシ化アマニ油であシ、とシわけ好ましくは
無水マレイン酸、無水マレイン酸とマレイン酸との混合
物である。
(ν〈T−金白) (5)フィラー(、) 本発明で用いるガラス繊維は、平均直径が15μ以下の
ものが好ましく、さらに1〜10μのものは物性バラン
ス(耐熱剛性、衝撃強度)をより一層高める点並びに成
形反応変形・再加熱反り変形をより一層低減化せしめる
点で好ましい。このガラス繊維の製造法は、例えば次の
ような方法による。先ず、溶解したガラスをマーブルと
称する所定の大きさのガラス玉に成形し、それをブッシ
ングと称する採系炉にて加熱軟化せしめ、該炉テーブル
の多数のノズルから流下させ、この素地を高速度で延伸
しながら、その途中に設けた集束剤塗布装置にて浸漬で
集束剤を付着させて集束し、乾燥して回転ドラムで巻き
取る。この時のノズル径寸法と引取シ速度および引取シ
雰囲気温度等を調節してガラス繊維の平均直径を所定の
寸法にする。
また、該ガラス繊維の長さは特定されるものでないがロ
ービング供給、1〜8■程度のチ、ッグドスト2ンド等
も好ましい。この場合の集束本数は通常100〜5,0
00本が好ましい。また、ポリアミド樹脂への混練後の
ポリアミド中に於ける長さが平均0.1■以上に得られ
るならば、いわゆるミルドファイバー、ガラスパウダー
と称せラレるストランドの粉砕品でも良く、又、連続単
繊維系のスライ/量−状のものでも良い。原料ガラスの
組成は、無アルカリのものが好ましく、例のひとつにE
ガラスがある。
ガラス繊維の平均直径が15μを超えると、機械的強度
の向上度が小さくなシ、成形反シ量が大きくなシ好まし
くない。
ここで、平均直径は電子顕微鏡等により観察したもので
あり、「平均」とは数平均を示す。
ここで集束剤は通常、フィルム形成剤、界面活性剤、柔
軟剤、帯電防止剤、潤滑剤等より構成させるが1表面処
理剤のみでも良い。
本発明で用いるケイ酸カルシウムを主成分とする無機物
は、天然のケイ灰石やケイ酸カルシウムを主取分とする
ウオラストナイトを粉砕、fi#Sしたもの、あるいは
化学反応により合成されたものであ’) %Cabin
5もしくはCaO−8i02 (’)化学式を有するも
のを主成分とするものである。ウオラストナイトの形態
は針状、粒状等、種々のものがあシ、使用可能であるが
、なかでも針状のものが、寸法安定性向上効果と機械的
物性ノ々2ンスの面から好ましい。
これらの、ガラス繊維、ケイ酸カルシウムを用いる際に
は、樹脂との親和性あるいは界面結合力を高める目的で
、種々のカップリング剤を使用することができる。カッ
プリング剤としては通常はシラ/系、クローム系、チタ
ン系等のカップリング剤等を含む。中でもγ−グリシド
キシグロビルトリメトキシシランなどのエポキシシラン
、ビニルトリクロロシランなどのビニルシラン、r−7
ミノグロビルトリエトキシシランなどのアミノシラン等
のシラン系カップリング剤を含むのが好ましい。このと
き、非イオン・陽イオン・陰イオン凰等各種の界面活性
剤や脂肪酸・金属石ケン・各種樹脂等の分散剤による処
理を合わせて行なうことは、機械的強度及び混線性の向
上の点で好ましい。
フィラー成分を構成するガラス繊維とケイ酸カルシウム
を主成分とする無機物は、目的に応じ、それぞれ単独で
用いても併用しても良い。
2、構成成分の組成比 以上のような(a)〜(c)成分の配合割合は、 (a
) + (b)+(c)合計重量中で、それぞれ (a)成分:20〜60重量%、好ましくは28〜55
重量%、とりわけ好ましくは34〜52重量−係、(b
)成分:25〜65重量%、好ましくFi30〜57M
量係、とりわけ好ましくは34〜52重量%、(c)成
分:3〜35重量係重量ましくは6〜28重量係重量シ
わけ好ましくは9〜25重量係重量らに好ましくは9〜
21重量係重量る。
また(d) l (e)成分の配合割合は、 (a) 
+ (b)+ (c)の合計量を100M量部とし、こ
れに外数として加える量が、 (d)成分:0.01〜10重景部、重量しくは0.0
5〜5重量部、とりわけ好ましくは0.1〜2. Oi
置部、さらに好ましくは0.2〜1.0重量部。
(、)成分:3〜50重量部、好ましくは10〜35重
量部、とυわけ好ましくは10〜30重量部。
の範囲である。
(a)成分が20!量憾未満では耐熱剛性が不満足であ
シ、60重重量超過では耐有機溶剤性が不足し、好まし
くない。また(b)成分が255重量部満では耐有機溶
剤性が不満足でちゃ、一方65ii係超過では耐熱剛性
が不満足であり好ましくない。
また、(c)成分が3重量係未満では衝撃強度レベルが
不満足であシ、35重量壬重量では剛性レベルが不満足
であシ好ましくない、また%(d)成分が0.01重量
14未満では衝撃強度が不満足であυ、10重量ts超
過では成形品の外観に難点が生じ好ましくない。また、
(、)成分が3重量部未満では寸法安定性が充分でなく
、50重1部超過では衝6強度が不満足となシ、また成
形加工性にやや不τ4足な点が生じ、好ましくない。
本発明による組成物は、本発明の目的を損なわ々い範囲
で、必要に応じて先の重合体成分以外の熱可塑性又は熱
硬化性樹脂、ラバー取分、酸化防止剤、耐候性改良剤、
造核剤、スリラグ剤、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
酸化チタン、酸化亜鉛等の無機充填剤又は有機充填剤や
補強剤、難燃剤、各種着色剤、帯電防止剤、離型剤等の
成分を添加することもできる。
3゜ブレンド方法 本発明組成物は、−軸押出機、二軸押出機、バンバリー
ミキサ−、ロール、ブラベンダーグラストグラフ、ニー
ダ−等の通常の混線機を用いて製造することができる。
通常は押出機等で混練してペレット状のコンパウンドに
した後、加工に供するが、特殊な場合は、全成分を直接
各種成形機に供給し、成形機で混練しながら成形するこ
ともできる。又、予めフィラーや他の成分を(必要に応
じて各種添加剤とともに)高濃度に混練してマスターバ
ッチとし、それを別途他の重合体等で希釈しながらブレ
ンドコンパラディングしたり、成形したシすることもで
きる。
殊に、フィラー(、)の過半量ないし全量を予めIリア
ミ戸樹脂(b)の少くとも一部分に混合せしめた組成物
を得、次いで残りの成分と混合希釈する方法によるとよ
り高い衝撃強度を示す組成物が得られるので好ましい。
好適には、本発明に使用するフィラー(e)の全量と、
本発明に使用するポリアミド樹脂(b)のうちフィラー
(、)の約1/3x量に等しい量以上とを、溶融混練す
るとよい。この場合、ガラス繊維の供給は、ロービング
方式も好ましい。
このようにして混練されたポリアミド樹脂とフィシ−成
分よりなる組成物は、ストランド、シートあるいは塊状
に押し出し、カッターにより切断して(レット状とし、
あるいは粉砕機を用いて粉状、顆粒状とし、本発明の他
の構成成分との混合に使用することができる。
また、混線に際して、(c)成分の共重合体と、(d)
成分の同一分子内に不飽和基と極性基とを有する化合物
とを、過酸化物の存在下または非存在下で溶融混練ある
いは有機溶媒中で加熱する等の方法により、混合あるい
は部分的にグラフト結合させる等の方法を用いてよい。
4、本発明による樹脂組成物の応用 本発明組成物を用いる成形加工法は、特に限定されるも
のではなく、熱可塑性樹脂一般に適用される成形法すな
わち押出成形、中空成形、射出成形、シート成形、熱成
形、回転成形、積層成形等の成形法により容易に成形す
ることができるが中でも射出成形に最も適する。機械的
物性と寸法安定性が良好であることから、自動車の内外
装部品、電気機器外装部品並びに、所謂オフィスオート
メーシ、ン機器等の部品用途に適している。
(IV)実験例 1、測定および評価法 以下に示す実施例および比較例中の各物性値と諸性質は
、下記の条件により測定および評価を行なりた。
1)寸法安定性 ASTM −D 696に準じて線膨張係数を測定。但
し演1j定温度範囲は23℃〜80℃である。
2)曲げ弾性率 1B0 R178−1974Proc@dure 12
 (JIS K7203 )K準じインストロン試験機
を用い測定した。
3)落錘衝撃強度 支持台(穴径40 tm )上に設置した試験片(12
0wX80m、厚み2 m )に荷重センサーであるダ
ートを落下させ(2mX7kgf)、試験片の衝撃荷重
における変形破壊挙動を測定し、得られた衝撃パターン
における亀裂発生点までにおいて吸収された衝撃エネル
ギーを算出し、材料の衝撃強度とした。測定雰囲気温度
は23℃である。
4)耐有機溶剤性 射出成形試片(129wX 12.5m 、厚み4簡)
を室温下7日間、市販のガソリン中に浸漬したのち外観
の変化を観察した。外観に変化の無い場合を○、表面荒
れや白化の生じた場合を61表面荒れや白化の顕著な場
合を×とした。この際、クラックが発生しないまたは限
界歪値が1.5チ以上のものを○(良好)、同1.0〜
1.5俤Δ(普通)、同1.01未満×(不良)と判定
した。
2、樹脂組成物の混合および混練 後記の表中に示した各取分の所定量をスー・!−ミキサ
ーにて充分混合攪拌したのち、池ス鉄工■裂PCM 2
軸型押出機を用い、設定温度280℃にて溶融混練し1
組成物としたのちストランド状に押し出し、カッターに
てペレットとした。
3、物性測定および評価用試験片の作成インラインスク
リュ一式射出成型機、東芝機械袈作所111iIS−9
0B型を用い、シリンダ一温度280℃、金型冷却温度
60℃にて射出成型を行ない試験片を作成した。尚、射
出成形に際しては、その直前まで、減圧乾燥器を用い、
0.1 wmHg 80℃の条件で48時間乾燥を行な
った。また、射出成形された試片は、成形直後にデシケ
ータ−に入れ、23℃にて4日間〜6日間放置したのち
物性を測定した。
4、各成分の明細 1)電?リフェニレンエーテルm 脂(&)固有粘度0
.52 dl/I (30℃クロロホルム中)のIす(
2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エーテルを使
用した。
2)ポリアミド樹脂 パーティッシェアニリンウントンーダアクチェ7)I’
セ#シャフト社(m8国)奥のナイロン−6,6(−商
品名タルト2ミツド、射出成形グレード)を使用した。
3)アルケニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体<c
) 市販のスチレン−ブタジェンブロック共重合体〔日本合
成ゴム■へ、商品名TR2000、スチレン含有量40
重食傷〕を使用した。
4)同一分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物(
d) 市販の無水マレイン酸(試薬グレード)を使用した。
5)フィラー(、) 平均直径10μ、長さ3簡のがジス繊維、平均粒径10
μ、アスイクト比約15のウオラストナイト、平均粒径
2μのタルク、厚さ4μ、平均粒径80μのガラスフレ
ーク、平均粒径80μのマイカ、平均繊維長5μ、平均
直径0.3μのチタン酸カリクム繊維、平均繊維長10
μ、平均直径2μの硫酸カルシウム繊維から選んで使用
した。
6)フィラー(、)をあらかじめポリアミド樹脂に分散
せしめた組成物(f) パーデッシェアニリンウントンーダアクチェンrゼルシ
ャフト社(西独国)裂のがラス繊維強化ナイロン−6,
6(ガラス繊維50重量壬含肩)。
同社裂のウオラストナイト強化ナイロン−6,6(ウオ
ラストナイト40重′!jk憾含肩)を用いた。
以下、実施例と比較例により、本発明を具体的に示すが
、あくまでも例示的なものであり、これらの例により本
発明の範囲が限定されるものでは危い。
5、実施例および比較例の説明 表2中各実験例の組成比は実質的に全て同様とし〔但し
、フィラー成分を含まない比較例6は、フィラー以外の
成分の組成比が他の例と同様〕、表2中には使用したフ
ィラー成分の種類と混合方法のみ示した。尚、各成分の
配合比を表1に示す。
実施例3及び4は、ガラス繊維またはウオラストナイト
Iリアミド樹脂に混練した組成物によりフィラーの配合
量を実質的に他の例と同量とし、ナイロン成分の不足分
を、フィラーを含有しないナイロン−6,6で補い、ナ
イロン−6,6の含有量を実質的に他の例と同量とした

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリフェニレンエーテル樹脂(a)20〜60重
    量%、ポリアミド樹脂(b)25〜65重量%、アルケ
    ニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体(c)3〜35
    重量%の割合の樹脂100重量部と、同一分子内に不飽
    和基と極性基とを併せ持つ化合物(d)0.01〜10
    重量部およびガラス繊維および/またはケイ酸カルシウ
    ムを主成分とする無機物から選ばれるフィラー(e)3
    〜50重量部より成る樹脂組成物。
  2. (2)下記(A)の樹脂組成物を製造する方法において
    、フィラー(e)の過半量ないし全部を予めポリアミド
    樹脂(b)の少くとも一部分に混合せしめて組成物を得
    、次いでこの組成物と残りの成分とを混合することを特
    徴とする樹脂組成物の製造方法。 (A)ポリフェニレンエーテル樹脂(a)20〜60重
    量%、ポリアミド樹脂(b)25〜65重量%、アルケ
    ニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体(c)3〜35
    重量%の割合の樹脂100重量部と、同一分子内に不飽
    和基と極性基とを併せ持つ化合物(d)0.01〜10
    重量部およびガラス繊維および/またはケイ酸カルシウ
    ムを主成分とする無機物から選ばれるフィラー(e)3
    〜50重量部より成る樹脂組成物。
JP61249099A 1986-10-20 1986-10-20 樹脂組成物の製造方法 Expired - Lifetime JPH07116354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249099A JPH07116354B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249099A JPH07116354B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101452A true JPS63101452A (ja) 1988-05-06
JPH07116354B2 JPH07116354B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=17187951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61249099A Expired - Lifetime JPH07116354B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116354B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299868A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動車エンジン周辺部品用材料
EP0357065A2 (en) * 1988-08-31 1990-03-07 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Resin composition
JPH02163158A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
EP0407832A2 (de) * 1989-07-11 1991-01-16 BASF Aktiengesellschaft Verstärkte farbige thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyphenylenethern und Polyamiden
US5399865A (en) * 1992-06-18 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Liquid metal ion source with high temperature cleaning apparatus for cleaning the emitter and reservoir
US5554677A (en) * 1992-06-09 1996-09-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Blow-molded article made from thermoplastic resin composition
JP2006089572A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fujitsu Ltd 電子機器筐体用成形材料及び電子機器筐体
JP7169037B1 (ja) * 2021-10-13 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
JP7169038B1 (ja) * 2021-10-15 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155251A (en) * 1978-05-30 1979-12-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyamide resin composition
JPS5649753A (en) * 1979-09-29 1981-05-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
JPS61204263A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐油性、耐熱性の良好な熱可塑性樹脂組成物
JPS62151456A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS62273254A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Toray Ind Inc 多相構造体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155251A (en) * 1978-05-30 1979-12-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polyamide resin composition
JPS5649753A (en) * 1979-09-29 1981-05-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
JPS61204263A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐油性、耐熱性の良好な熱可塑性樹脂組成物
JPS62151456A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS62273254A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Toray Ind Inc 多相構造体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299868A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動車エンジン周辺部品用材料
EP0357065A2 (en) * 1988-08-31 1990-03-07 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Resin composition
JPH0267357A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂組成物
US5086105A (en) * 1988-12-15 1992-02-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
JPH02163158A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5145904A (en) * 1989-07-11 1992-09-08 Basf Aktiengesellschaft Reinforced colored thermoplastic molding materials based on polyphenylene ethers and polyamides
EP0407832A2 (de) * 1989-07-11 1991-01-16 BASF Aktiengesellschaft Verstärkte farbige thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyphenylenethern und Polyamiden
US5554677A (en) * 1992-06-09 1996-09-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Blow-molded article made from thermoplastic resin composition
US5399865A (en) * 1992-06-18 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Liquid metal ion source with high temperature cleaning apparatus for cleaning the emitter and reservoir
JP2006089572A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fujitsu Ltd 電子機器筐体用成形材料及び電子機器筐体
JP7169037B1 (ja) * 2021-10-13 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
WO2023062749A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
JP7169038B1 (ja) * 2021-10-15 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
WO2023062820A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
TWI815694B (zh) * 2021-10-15 2023-09-11 日商秋本製作所股份有限公司 含有高分子型抗靜電劑的樹脂組合物及成形體

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116354B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842536B2 (ja) 樹脂組成物
US4167507A (en) Composition of a polyphenylene ether and a hydrogenated block copolymer
US4743651A (en) Resin composition of polyphenylene ether and polyamide
US4892904A (en) Glass-reinforced blends of polyphenylene ether resin and polyolefin having improved heat distortion temperature
EP0698058B1 (en) Impact modified syndiotactic vinylaromatic polymers
JP2885317B2 (ja) 耐衝撃熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS63309555A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0341151A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2798722B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63101452A (ja) 樹脂組成物の製造方法
US6350514B1 (en) Thermoplastic blends with improved adhesion and thermal stability
JP2512450B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0788442B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63113071A (ja) 樹脂組成物
JP2798706B2 (ja) 耐衝撃熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH05171032A (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JP3110089B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63241063A (ja) 樹脂組成物
JPH03103467A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS6392668A (ja) 樹脂組成物
JP3330388B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法
JPH0314867A (ja) 耐衝撃熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2985903B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP4143261A1 (en) Composition, method for the manufacture thereof, article formed therefrom, and reinforced thermoplastic composite comprising the composition
JPH02202947A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term