JPS6310033Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310033Y2
JPS6310033Y2 JP16303882U JP16303882U JPS6310033Y2 JP S6310033 Y2 JPS6310033 Y2 JP S6310033Y2 JP 16303882 U JP16303882 U JP 16303882U JP 16303882 U JP16303882 U JP 16303882U JP S6310033 Y2 JPS6310033 Y2 JP S6310033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
reinforcing bar
bricks
bar
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16303882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967409U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16303882U priority Critical patent/JPS5967409U/ja
Publication of JPS5967409U publication Critical patent/JPS5967409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310033Y2 publication Critical patent/JPS6310033Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、張壁用レンガパネルに関するもの
である。
従来のこの種のレンガパネルとしては、例え
ば、一定の目地貼りで割り付けたレンガ単体の互
に連通した縦孔に補強筋を挿通して配筋し、かつ
その補強筋に張設具を装着し、前記割り付けたレ
ンガ単体の目地部と裏面にそれぞれ目地モルタル
と裏打ちモルタルを打設して、これらレンガ単体
を一体に結合して構成したものがある。
しかしながら、この構造のレンガパネルには次
の問題点があつた。
(1) 割り付けたレンガ単体の結合は、目地部に充
填した目地モルタルと、各レンガ単体の裏面に
薄く打設した裏打ちモルタルとで行なつてい
る。しかし、裏打ちモルタルが薄くて割れ易の
で、レンガ単体は主として目地モルタルで保持
されることゝなる。ところが、この目地モルタ
ルのレンガ保持力は左程強くないので、レンガ
単体と分離し易く、また分離によつて生じた間
隙から雨水が浸透し、これが原因となつてレン
ガパネルとしての強度が低下して耐用年度も短
くなるという問題があつた。
(2) また、補強筋は、レンガ単体の縦孔に挿通し
て配筋し、主として目地モルタルの弱い附着力
によつてレンガ単体との結合をはかつているの
で、レンガパネルの曲げ応力に対し余り有効に
作用せず、曲げに弱いという問題点があつた。
この考案は、このような従来の問題点を解決す
ることを目的としてなされたもので、割り付けた
レンガ単体の互に連通した縦孔に配筋した第1補
強筋と、それらレンガ単体の裏面に打設した裏打
ちモルタルに配筋した第2補強筋とにより二層に
配筋したレンガパネルを提供するものである。
以下、この考案を図面に基いて説明する。
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例を
示す。
まず構成を説明すると、この考案のレンガパネ
ル、Pnは、縦孔1を2個設け、かつ破り目地貼
りで割り付けたレンガ単体Bと、それらレンガ単
体Bの互に連通した前記縦孔1に挿通して配筋し
た第1縦筋t1とこれを連結する第1横筋y1とより
成る第1補強筋S1と、その第1補強筋S1と平行に
前記割り付けたレンガ単体Bの裏面に配筋した第
2縦筋t2とこれを連結する第2横筋y2とより成る
第2補強筋S2と、第2補強筋S2と前記第1補強筋
S1とを連結する連結筋S3と、前記割り付けたレン
ガ単体Bの目地部2と縦孔1とに充填して前記各
レンガ単体Bを、前記第1補強筋S1および連結筋
S3と共に、一体に結合した目地結合材M1と、前
記割り付けたレンガ単体Bの裏面に打設して前記
レンガ単体Bを、前記目地結合材M1、第1補強
筋S1、第2補強筋S2および連結筋S3と共に、一体
に結合した裏打ち結合材M2とより成る。
こゝにいうレンガ単体Bの縦孔1は、一定のモ
ジユール間隔lをおいて長さ方向に一列に、厚さ
方向に設けた孔である。モジユール間隔lは、各
レンガ単体Bの目地部2の幅を一定に設定した場
合、破り目地貼り、芋目地貼り等のいずれの目地
貼りで割り付けても、前記縦孔1が常に連通する
間隔をいう。上記実施例の場合であれば、各レン
ガ単体Bの縦孔1の間隔lと、目地部2を狭んで
隣り合うレンガ単体Bの縦孔1の最小間隔lとを
等しくすることのできる間隔をいう。
第1補強筋S1、第2補強筋S2および連結筋S3
は、通常4〜6mmφの鋼棒を使用する。第1補強
筋S1と第2補強筋S2は、必要に応じテンシヨンを
かけるようにしてもよい。
目地結合材M1と裏打ち結合材M2における結合
材にはモルタル、コンクリート、或いは気泡コン
クリートを使用する。
なお、図中、Hは張設具であつて、定着板3と
これと一体のアンカーナツト4と定着板3に取り
付けた固定筋5とより成る。この張設具Hは固定
筋5を第1補強筋S1および/または第2補強筋S2
に溶接して取り付けてある。その取り付け位置
は、レンガパネルPnの割り付けおよび構造躯体
との位置関係によつて決定される。実施例では、
上部の張設具Hと下部の張設具Hがそれぞれ左右
に一対設けてある。張設具Hを取り付けた位置に
は、レンガ単体に代えて、レンガタイルTを使用
して裏打ちモルタルM2部を厚くし、前記張設具
Hの定着性を向上させるようにしてある。
レンガパネルPnそのものゝ大きさ、形状は、
構造躯体に対する割り付けによつて決定されるの
で、各種各様である。しかし、割り付けといつて
も一定のモジユールで決められるから、構造躯体
に応じて特定され、数種類の大きさ、形状となる
のが普通である。6はタイト材である。
第4図および第5図は、上記レンガパネルPn
の張設構造を例示したものである。
張設要領は、次のとおりである。まず構造躯体
Cに取り付けたアングルピースAのボルト穴にボ
ルト7を挿入して、レベル調整したレンガパネル
P1,P2,P3のアンカーナツト4に螺入緊締する。
図示しないが、窓枠はレンガパネルP1,P2の第
1,第2補強筋S1,S2に溶接して取り付ける。レ
ンガパネルP1,P2,P3および窓枠を取り付けた
ところで、それらの目地部にバツクアツプ材8を
嵌装してコーキング材9でシールする。
以上説明したように、この考案のレンガパネル
は、割り付けたレンガ単体の縦孔に第1補強筋を
配筋し、前記各レンガ単体に裏打ちした裏打ちモ
ルタルに第2補強筋を配筋し、かつ両補強筋を連
結筋で連結して形成したので、次の作用効果を有
する。
(1) 割り付けたレンガ単体の結合は、目地部に充
填した目地モルタルと、各レンガ単体の裏面に
厚く打設した裏打ちモルタルで行なつているの
で、それらモルタルによる各レンガ単体の保持
力が強くなる。このため、モルタルと各レンガ
単体とが分離し難くなり、従つて、従来のよう
に、分離によつて生ずる間隙から雨水が浸透し
てレンガパネルとしての強度が低下して耐用年
数が短くなる、といつたおそれはなくなる。
(2) 第1補強筋と第2補強筋とで二層に配筋した
ので、また第2補強筋に対する裏打ちモルタル
の附着力が大きいので、曲げに対して強くな
る、という効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるレンガパネルの斜視
図、第2図は第1図の−断面図、第3図は第
1図の−断面図、第4図および第5図はこの
考案のレンガパネルの張設構造を示し、前図は横
断面図、後図は縦断面図である。 1……縦孔、B……レンガ単体、t1……第1縦
筋、y1……第1横筋、S1……第1補強筋、t2……
第2縦筋、y2……第2横筋、S2……第2補強筋、
S3……連結筋、M1……目地結合材、M2……裏打
ち結合材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一定のモジユール間隔をおいて長さ方向に一
    列に、厚さ方向の縦孔を複数個設け、かつ一定
    の目地貼りで割り付けたレンガ単体と、それら
    レンガ単体の互に連結した前記縦孔に挿通して
    配筋した第1縦筋とこれを連結する第1横筋と
    より成る第1補強筋と、その第1補強筋と平行
    に前記割り付けたレンガ単体の裏面に配筋した
    第2縦筋とこれを連結する第2横筋とより成る
    第2補強筋と、その第2補強筋と前記第1補強
    筋とを連結する連結筋と、前記割り付けたレン
    ガ単体の目地部と縦孔とに充填して前記各レン
    ガ単体を、前記第1補強筋および連結筋と共
    に、一体に結合した目地結合材と、前記割り付
    けたレンガ単体の裏面に打設して前記各レンガ
    単体を、前記目地結合材、第1補強筋、第2補
    強筋および連結筋と共に、一体に結合した裏打
    ち結合材とより成るレンガパネル。 (2) 目地結合材と裏打ち結合材における結合材
    は、モルタル、コンクリート、気泡コンクリー
    トのいずれかであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のレンガパネル。
JP16303882U 1982-10-29 1982-10-29 レンガパネル Granted JPS5967409U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303882U JPS5967409U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 レンガパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303882U JPS5967409U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 レンガパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967409U JPS5967409U (ja) 1984-05-07
JPS6310033Y2 true JPS6310033Y2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=30357848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16303882U Granted JPS5967409U (ja) 1982-10-29 1982-10-29 レンガパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967409U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967409U (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310033Y2 (ja)
JPH06346568A (ja) プレート部材の取付片
JP3807695B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の制震構造及びその施工方法
JP2991757B2 (ja) 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法
CN217325903U (zh) 一种建筑墙板之间相互连接结构
JP3560661B2 (ja) コンクリート構造物、自然石接着パネル型枠及び自然石接着パネル型枠用連結金具
JP2520362Y2 (ja) ガラスブロック集合体およびその取付構造
JPH085242Y2 (ja) 複合タイルパネル
JPS6346588Y2 (ja)
JPH0748810Y2 (ja) 建築用外装材
JP2535377Y2 (ja) タイル貼り壁構造
JP3496210B2 (ja) ガラスブロック集合体
JP3691493B2 (ja) 木造建築物における筋交い構造
JPS6310034Y2 (ja)
JP3121540B2 (ja) 組立塀
JPH0129940B2 (ja)
JPS62117968A (ja) 板材の固定方法及び板材固定用部材
JPH0318561Y2 (ja)
JP2005120705A (ja) 外壁パネル
JPH0480455A (ja) タイル貼りパネル
JP2882744B2 (ja) 内外壁面仕上げ用部材同時施工のコンクリート型枠パネル及びセパレータ
JP2606486Y2 (ja) コンクリート建造物の表面に石材を張り付けるための石材張付け装置
JPS6310035Y2 (ja)
JPH0755215Y2 (ja) 外壁パネルへの屋根パネル取り付け構造
JP4093102B2 (ja) 埋設型枠ボードの固定方法