JPS6297915A - 改質塩基性染料可染ポリエステル繊維およびその製造方法 - Google Patents

改質塩基性染料可染ポリエステル繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6297915A
JPS6297915A JP23440485A JP23440485A JPS6297915A JP S6297915 A JPS6297915 A JP S6297915A JP 23440485 A JP23440485 A JP 23440485A JP 23440485 A JP23440485 A JP 23440485A JP S6297915 A JPS6297915 A JP S6297915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic dye
polyester
component
sulfonate group
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23440485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718054B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ito
哲男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60234404A priority Critical patent/JPH0718054B2/ja
Publication of JPS6297915A publication Critical patent/JPS6297915A/ja
Publication of JPH0718054B2 publication Critical patent/JPH0718054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塩基性染料で染色することのできるポリエス
テル繊維およびその製造方法に係わり、更に詳しくは、
耐アルカリ加水分解性が著しく向上し、アルカリ減量加
工処理に適した改質塩漬性染料可染ポリエステル繊維お
よびその製造方法に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来より、ポリエステル繊維の染色性、発色性を向上さ
せる目的で金属スルホネート基含有エステル形成成分を
ポリエステル成分中に共重合することにより、塩基性染
料可染のポリエステル繊維が得られることはよく知られ
ている。
この金属スルホネート基含有エステル形成成分を共重合
した塩基性染料可染ポリエステル繊維は秀れた染色性、
発色性を有しているが、その一方ホモポリエステルが元
来もっていた秀れたアルカリ加水分解性が著しく損われ
るといった欠点はどうしても避けることができなかった
ところで、ホモポリスチルの持つ適度なアルカリ加水分
解性を利用し、アルカリ溶液で繊維表面を溶出させるこ
とによりノットな風合や、ドレープ性のあるシルクライ
ク素材を作りだす、いわゆるアルカリ$、廿加工処理は
、より高級感のあるもの、より多様性のあるのもを求め
る消費者のニーズをハ^すため、JBI在では一般的に
、かつ盛んに行なわれている。
しかし、アルカリ加水分解性がホモポリエステルに比較
して著しく大きい現在の塩基性染料可染ポリエステル繊
維は、このままアルカリ減量加工すると、 (1)繊度の低下、あるいは借度斑ができやすい。
(2)強度の低下がおきやすい。
(3)スリップ等布組織が崩れやすい。
等の障害があり、アルカリ減q′加工操作の管理を繁雑
、かつ困難にするか、あるいはアルカリ減針加工処理そ
のものが出来ない場合が多い。
耐アルカリ加水分解性の低下は、金玉スルホイ、−ト基
含有エステル形成成分の共重合゛^り合に比例して進行
するので、従来塩基性染料可染ポリエステル繊維の耐ア
ルカリ加水分解性の向上の努力は、いかにして金属スル
ホネート基含有エステル形成成分の共重合の計を減少し
、かつその状態で染色のレベルを向上させるかというこ
とであった、この方法のひとつに他の第3成分を重合す
る方法がある。(特開昭51−1369号、特公昭57
−32139号等) この方法は、第3成分の導入により iff維構造をよ
りルーズなものとし塩基性染料の繊維内部への拡散性を
向上することにより、少ない金属スルホネート基含有エ
ステル形成成分量で染色性を最大限に有効利用しようと
いうものであり、たしかに金〈スルホネート基含有エス
テル形成成分を減少し、かつ染色レベルの向トに成功し
た。しかし、fシ雄標造のルーズさは、金ビスルホ不−
ト基含有エステル形昨成分がおよぼす影響とは別に、あ
らたにテアルカリ加水分解性の低下を引^起す要因とな
ゆ、全くスルホネート基含有エステル形成成分を減少さ
せるというメリットはあったが′欣然として耐アルカリ
加水分解性の低下が大きいままであった。
父、別な方法として金属スルホネート基含有エステル形
成成分を共重合したポリエステルを500m/分以トの
巻き取り速度で紡糸することにより少ない全域スルホネ
ート基含有エステル形成成分で染色レベルを向上させる
方法が提炙されている(特公昭53−139820号)
。しかし、耐アルカリ加水分解性は、四速紡糸すること
Kよりいっそう低下が進行するので、金属スルホネート
基含有エステル形成成分を減少することはできても、耐
アルカリ加水分解性は改善できずむしろ悪くなる傾向さ
えある。しかも、高速紡糸することにより、紡糸中にケ
ノ々の発生や糸切れが増大するといった新たの間開も起
ることがわかった、 〔問題点解決の手段〕 本発明は、上述のごとき欠点を解決するために替金努力
した結果到達したものであるっすなわち本発明の目的は
、今頃スルホネート基含有エステル形成成分をエチレン
テレフタレー) 1− ff i主体とするポリエステ
ルに重合し塩基性染料可染ポリエステル繊維を製造する
に際しに、さらに特定の共重合成分を重合することによ
り従来の塩基性染料可染ポリエステル接離のもっていた
低いアルカリ加水分解性n[を改良し、通常のホモポリ
エステル同様にアルカリ減量加工処理の可能な塩基性染
料0]′染の易染性改質ポリエステル繊維およびその製
造方法を提供することである。
本発明を構成する塩基性染料可染ポリエステルfs 緋
は金属スルホネート基含有エステル形成成分七1,2−
ビス(4−カルボフェノオキ)シエタン成分がエチレン
テレフタレート単位を主体とするポリエステルに共重合
されることが心安である。
すなわち、金属スルホネート基含有エステル形成成分け
、塩基性染料と結合する染7座席を有すイ)ので塩基性
染料で染色するには不可欠の成分であす、該成分は具体
的には、例えば5−ソジウムスルホイソ7タル酸、カリ
ウムスルホテレフタル酸、ソノウムスルホナフタレンジ
カルゼン酸、ン、ノウムスルホフェニルジカル、g 7
1%o 、Zのジカルボン酸およびそのアルキルエステ
ル、又ソジウムスルホ安、り香酸笑のオキシカルゼン酸
およヒソのアルキ7t、−pチル、さらにジヒドロエト
キ/ベンゼンスルホン酸ナトリウム等のジヒドロキ7類
であh s4に5−ソジウムスルホイソフタル酸が好ま
しい。
また、1,2−ビス(4−カルボフェノオキシ)エタ7
は、本発明の構成要件の主聾部分をなすものでアルカリ
カロ水分解性を向トするためには必要不可欠のものであ
る。通常ホモポリエステルに第三成分を共重合すると構
侍がルーズになり、アルカリ加水分解性が進行するもの
であるが、Yくべきことに1,2−ビス(4−カルボフ
ェノオキ/)エタンは重合されることによりアルカリカ
ロ水分解性を抑i11する働きがあり、苔頃スルボネー
ト基含有エステル形峻)成分が重合されたポリ丁ステル
に第三成分を共重合することでアルカリ加水分解性を抑
制したのは初めてのことである。
金属スルホネート基含有エステル形1・Y成分の共重合
モル%ば、05〜40が好ツしいつ当該井重金物のモル
係が、05未満であると塩基性・5科の染着座席の絶対
数が少ないので淡い色でしか染色されず、4.0を越え
ると今頃スルホネート安含有エステル形成5y分が本来
持っている重合時の溶畿粘度の増加による重合度頭打も
といった世象や、紡糸時に紡口バック圧力の上昇や糸切
れ号の弊′bが顕著になる。
サラに、1,2−ビス(4−カル、ゼフエノオキン)エ
タン成分の共重合モル係ば、20〜20.0 であるこ
とが好ましい。当該せ重合物のモ・し憾が、20未満だ
とアルカリ化水分解性の向上の効果が期待できず20.
0を越えると融点等地の物性の低下が大きいので実用的
に好ましくない。
同、これら2成分の混合割合は夫々の範囲内で自由に選
ぶことができるが、染色性、アルカリ加水分解性、機械
的熱的物性のバランス等を適宜考えて重合することが望
ましい。
本を明を構成する共重合成分の重合方法は公知の方法を
採用することができる。
すなわち、ジカルボン酸成分は酸のままテレフタル酸、
エチレングリコール等と直接反応させてもよく、あるい
はツメチルエステル叫のアルキルエステル成分トシてエ
チレングリコールとエステル交俟反応を行った後重縮合
させてもよい。
グリコール成分は、エチレングリコールと同様な使用が
できろう オキシカルゼン酸成分も、ジカルボン酸と同様な方法で
重合することが可能である。
これら公知の方法で重合して得られた該ポリマーは公知
のどんな紡糸方法で紡糸して繊維にしても本発明の目的
とする繊維を得ることができる。。
一般には、紡糸方法としては犬Aくわけて次の3通りが
可能であるが (111000〜1500m/分の巻き取り速度で紡糸
し未延伸糸として該未延伸糸を3〜4倍に廷坤熱処理す
る (2)  4000m/f以下の巻き取り速度で紡糸し
いわゆるPOYとし該POYを105〜15イ跨で延l
申仮撚する。
+3)  5000m/分以ヒの俺き敗り連、守で高、
・ピ稍糸するう このうち、(3)の高速紡糸による方法は生産性の向上
、および延呻工程の省賂によるコスト低減をもたらすと
ともに染色性の向Fの効果も扛月侍できるので好ましい
方法である。
しかし、一般に金属スルホネート基含有エステル形成成
分により共重合されたポリエステルを5000m/分以
上で紡糸すると、ケノこの発生や糸切れが多発し巻き取
りが困難になる場合が多いので、塩基性染料i:IT染
ポリエステル礒絣の製造方法としては適していなかった
。しかし本発明のポリエステルは驚くべきことに500
0m/分以−ヒで巻き取って紡糸してもケ・2の発生や
糸切れが著しく少なく生産できるものであり、ホモポリ
エステルと同様に生産することができる。
〔効 果〕
本発明の改質塩基性染料可染ポリエステル繊維は、これ
棟での塩基性染料可染ポリエステル繊維で得ることので
きなかった高い耐アルカリ加水分解性能を鞭ねそなえた
ものであるので、従来塩基性染料可染ポリエステル繊維
では困難であったアルカリ減〜を加工処理を簡単に行う
ことを可能にしたといった効果がある。
父、η11の効果として、当該繊維を5000m/分以
トの巻き取り速度で紡糸して製造する場合は、従来、こ
の種の繊維製造で多発していたケ′ゝや糸切れの問題を
解決し生産性を向上させることがあげられる。
〔実施例〕
以下に実施例をあげ本発明を具体的に説明する。
冑、不発明の実施例において使用される各種の特性値の
評価方法は次の通りである。
(強度、伸度) 隔離製作所、オートグラフDSC100型引張試験機に
より、初役20crn、引張速度20使/ m i n
で測定する。
(洪水収縮率) 0.1g/d’の荷重下での試料長をLとし、荷重を取
り除き、沸騰水中で30分間処理した後、同じ荷重下で
測定した長さをLとして次式より川水4■縮率(B、W
、Sと略記する)を定義し求める。
O (塩基性染料吸尽率) 塩基性染料 Maxilon Rlue 5G (Ch
iba Geigy)調整液:酢酸ナトリウム o、s
g、’t。
無水ぼう硝   4.0g/L 酸性度 pHに4.5 浴比1:50  染料濃度=51owf温度95℃ I−記染料を調整液中に溶解し、E記粂件で染色した後
、残液を調整液で希釈し、隔離分光光度計[JV−20
0によね、1crnのコレツクスセルを用いて、波長λ
−655mμにて吸光度を測定しω)同様に希釈し測定
した染料原液の吸光F (TJo)より塩基性染料吸尽
率(単に吸尽率と略記する)を求める。
O (融点) パーキンエルマ社製Differential Sca
nningCA 1 o r ime t e r−2
4(iを使用12試料7 mg、昇温速度20’C/分
の条件で、N2置悼を行ないながら測定し得られたチャ
ートの吸熱ピークの頂点を融点とする。
(アル刀9ジ〜、惜率) 前処理 試料(糸)を偏穀で筒傷後、W面活性剤(スコアロール
250 花王アトラス会社)を2g/Lの割合で蒸留水
に溶解し、浴比1:200、浴温60〜70℃で30分
間梢紳し油剤を落す。
精練後よく水を切り温度23℃湿変65導に保たれた恒
温室で24時間乾燥させる。
測定 前処理した試料を約5g正確に計t L (WO)Na
OH5係水溶液、沸惨状態で15分間試料をアルカリ加
水分解させ、その後よく水洗し、脱水した後上記条件に
て乾燥し、正確に減量後の重量を計量(W)次式のよう
にアルカリ′IT5.量率を定義し求める。
実施例1 5−ソジウムスルホイソフタル酸3.36’@’t!1
.2−ビス(4−カルボ゛フェノオキシ)エタン7、7
8 N t 部、テレフタル酸ジメチル928重量部、
エチレングリコール70.0重量部、酢酸マンガン0.
047重量部酢酸リチウム0.06重量部を精留塔を備
えたオートクレーブに仕込み、精製するメタノールを留
去しながら180〜240℃に2時間攪拌下に加熱し、
理論反応メタノール量の97係以上を留去した後、反応
物を減圧用オートクレープニ移送し酸化アンチモン0.
04重量部、亜リン(10,03重量部を加え、温度を
265℃へあげるとともに除々に真空度を上げ、真空度
0.5 m・/Hg以下にし、温度を285℃に上げた
状態で2時間重合を絖け、融点238℃、極限粘度0.
59の塩基性染料可染の共重合ポリエチレンテレフタレ
ー14−41m。
当該共重合ポリエチレンテレフタレートヲペレント状態
に粉砕した後130℃で20時間減圧乾燥して水分含有
率を調整した。
当該共重合ポリエチレンテレフタレートペレットを溶融
温度295℃で紡糸口金直径0.23mmを24hol
e備えた紡糸口金を通して吐出量37.4g/分で押し
出し、紡口直下に40 cmg!f210℃に保たれて
いる加熱節を通し、紡口下1:30crnに位置する給
油用ノズルガイドをつけて集束させた後7000m/分
の巻き取り速度で50テニル/24フイラメントの噴維
として巻き取った。
強度、伸度、潜水収縮率(B、W、S)、吸尽率、アル
カリ減量速度、紡糸安定性の評価結果を表に記す。
表よりわかるとうり、アルカリ減量率か、後述の1.2
−ビス(4−カルは?フェノオキ/)エタンを共重合し
ていない、塩基性染料可染のポリエステルに比べて大き
く向上していることがわかる。
しかし、該繊維は、7000m/minという高い巻取
り速度で製造したKもかかわらず、紡糸中の糸切れ、ケ
・々の発生が、従来の未共i[合物に比較シル少ないと
いう結果を得た。
実施例2 実施例1の共重合ポリエチレンテレフタレートを、実施
例1と同様な方法で、紡糸温度295c吐出量16.0
gで押し出し、保温、冷却部をへて巻き取り速度800
m/分で巻き取り、ざらに当該未延伸繊維をただちに処
仲倍率3.617)i、温度70℃の条件で延伸した。
得られた繊維の物性を同様に示す。衣かられヵ・るとう
り、アルカリ減七゛率の値が大さく向上している。
比較例1,2 実施例1と同様の方法で、1.2−ビス(4−カルゼフ
エノオキシ)エタンを共重合させないで共重合ポリエチ
レンテレフタレートを重合し、実施例1.2と同様の方
法で紡糸した。結果を第1表に示す。第1表かられかる
とうり、アルカリ減量率の値が太く、かつ、高速紡糸で
は、糸切れ、ケ・ぐ立ちがめだち生産性が悪いことがわ
かった。
(以下余白)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属スルホネート基含有エステル形成成分と1,
    2−ビス(4−カルボフェノオキシ)エタン成分を共重
    合することを特徴とするエチレンテレフタレート単位を
    主体とする改質塩基性染料可染ポリエステル繊維
  2. (2)金属スルホネート基含有エステル形成成分がポリ
    エステルに対し0.5〜4.0モル%であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の改質塩基性染料可染
    ポリエステル繊維
  3. (3)金属スルホネート基含有エステル形成成分が5−
    ソジウムスルホイソフタル酸であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の改質塩基性染料可
    染ポリエステル繊維
  4. (4)1,2−ビス(4−カルボフェノオキシ)エタン
    成分の共重合の割合がポリエステルに対し2.0〜20
    .0モル%であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載の改質塩基性染料可染ポリエ
    ステル繊維
  5. (5)金属スルホネート基含有エステル形成成分と1、
    2−ビス(4−カルボフェノオキシ)エタン成分を共重
    合して得られるエチレンテレフタレート単位を生体とす
    るポリエステルを巻き取り速度5000m/分以上で紡
    糸することを特徴とする改質塩基性染料可染ポリエステ
    ル繊維の製造方法
JP60234404A 1985-10-22 1985-10-22 改質塩基性染料可染ポリエステル繊維およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0718054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234404A JPH0718054B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 改質塩基性染料可染ポリエステル繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234404A JPH0718054B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 改質塩基性染料可染ポリエステル繊維およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297915A true JPS6297915A (ja) 1987-05-07
JPH0718054B2 JPH0718054B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16970473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234404A Expired - Fee Related JPH0718054B2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 改質塩基性染料可染ポリエステル繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718054B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838013A (ja) * 1971-09-14 1973-06-05
JPS5199114A (en) * 1975-01-23 1976-09-01 Bayer Ag Kyaryaanofuzaika enkiseisenryodesenshokukanonahoriesuterufuiramentooyobiseni
JPS5653206A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of polyester fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838013A (ja) * 1971-09-14 1973-06-05
JPS5199114A (en) * 1975-01-23 1976-09-01 Bayer Ag Kyaryaanofuzaika enkiseisenryodesenshokukanonahoriesuterufuiramentooyobiseni
JPS5653206A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of polyester fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718054B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101636426A (zh) 易溶于碱的聚酯及其生产方法
US6485829B2 (en) Polyester modified with polyethylene glycol and pentaerythritol
JPS6297915A (ja) 改質塩基性染料可染ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2973645B2 (ja) ポリエステル繊維
JP3753844B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート鞘芯型複合繊維及びそれを用いた布帛
JP3506500B2 (ja) ポリエステル系高収縮応力繊維
JPH0718055B2 (ja) 塩基性染料常圧可染性ポリエステル繊維及びその製法
JP2983912B2 (ja) 透け防止性に優れたポリエステル繊維及びその製造方法
JP3069426B2 (ja) カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JP4108873B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH0718053B2 (ja) 易染性改質ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH09217231A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPH11217729A (ja) 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法
JPH04194024A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS6175873A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
JP2023152810A (ja) 共重合ポリエステル組成物
JPS61275424A (ja) 改質ポリエステル複合繊維
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
KR100300914B1 (ko) 고속방사용 폴리에스테르 부분연신사의 제조방법
JPS61289128A (ja) ポリエステル複合繊維
JPH07157916A (ja) 潜在抗ピル性中空ポリエステル繊維の製造法
JPH06116813A (ja) 改質塩基性染料可染ポリエステル繊維の製造方法
JP2001032136A (ja) ポリエステル繊維
JPH07126920A (ja) ポリエステル常圧カチオン可染性霜降り調太細繊維の製造方法
JPH04343711A (ja) ポリエステル繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees