JPS629653A - リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法 - Google Patents

リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法

Info

Publication number
JPS629653A
JPS629653A JP14851585A JP14851585A JPS629653A JP S629653 A JPS629653 A JP S629653A JP 14851585 A JP14851585 A JP 14851585A JP 14851585 A JP14851585 A JP 14851585A JP S629653 A JPS629653 A JP S629653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad
base material
bands
amount
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14851585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Teramoto
寺本 智明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP14851585A priority Critical patent/JPS629653A/ja
Publication of JPS629653A publication Critical patent/JPS629653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばICリードフレームに用いられるアルミ
クラツド帯のような金属の帯材を製造する方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
例えばアルミクラツド帯を製造するには従来から42%
Hi鋼からなる基材の表面に脱脂研摩等の処理を施こし
、該基材の表面にアルミニウムを材料とするクラツド材
を圧延圧着して第4図に示す状態とする。図において(
1)は基材、(2)はクラツド材である。次いで第4図
点線に示す位置から基材(1)を切断して第5図に示す
ようなりラッド帯(3)を得る。そして該クラツド帯に
は更にパンチングおよび折曲げ加工が施されてICリー
ドフレームが製造される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては第6図に示すようにクラツド帯
(8)にパンチングを施こし脚状端子(4)を形成する
と横曲が沙を生じて端子(4)間隔にずれを生じる場合
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記従来の問題点の原因を追求したところク
ラツド帯(8)を圧延圧着した基材(1)が両端縁にお
いて厚みが縮少しており、この部分を含んで切出された
クラツド帯(8)(第4図では49口に示すクラツド帯
(8))は左右で基材(1)の厚みが大きく異なりパン
チングした時にクラツド帯(8)は基材(1)の厚みが
大きい方に横曲がりを生じることが判明し、かくして本
発明は上記従来の問題点を解決する手段として、基板で
ある金属板端縁のエッヂドロップ量を15μ以下に切断
するものである。
〔実施例〕
本発明を第1図〜第8図に示す一実施例によって説明す
れば、従来と同様にして第1図に示すように基材(1)
の表面にクフダド材(2)を圧延圧着し、カッターによ
り点線に沿ってクラツド帯(8)を切出す。この際、第
8図に示すように基材り1)端縁のエッヂドロップ量、
即ち基材(1)の厚みt、と点線に示す切断位置で基材
(1)の厚みtとの差1.−1.を16雪 μ、更に望ましくは18μ以下とする。なおりラッド帯
においては基材(1)の厚みは通常0.125〜0.2
5Wである。
〔作用〕
本発明は上記構成を有するから、切出されたクラツド帯
における基材の左右の厚みはあまり異ならない。
〔発明の効果〕 したがって本発明においてはクラ9ド帯にパンチングを
施した時に生じる横曲り量が極めて小さくなり、例えば
エッヂドロップ量を15μとした場合には横曲シ量は2
4Offの長さに対して2M程度と小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3@は本発明の一実施例を示すものであり、
第1図はクラ啼ド材を圧延圧着した基材の斜視図、第2
図はクラツド帯の斜視図、第3図は第1図の端縁拡大断
面図、第4図〜第6図は従来例を示すものであり、第4
図はクラツド材を圧延圧着した基材の斜視図、第5図は
クラツド帯の斜視図、第6図はパンチングを施したクラ
ツド帯の平面図である。 図中、(1)・・・・基材、(り・・・・クラツド材、
(8)・・・・クラツド帯 特許出願人  大同特殊鋼株式会社 才  ]  図 計  2 国 す  3  図 >4図 1175図 プロ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属板を切断して帯材とする工程において、金属板端縁
    のエッヂドロップ量を15μ以下に切断することを特徴
    とするリードフレーム用帯材の製造方法
JP14851585A 1985-07-05 1985-07-05 リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法 Pending JPS629653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851585A JPS629653A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851585A JPS629653A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629653A true JPS629653A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15454493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14851585A Pending JPS629653A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271798A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Steel Corp 非焼成塊成鉱の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100887A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Daido Steel Co Ltd Manufacture of clad band
JPS5896758A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Daido Steel Co Ltd クラツド板の製造方法
JPS5919086A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Daido Steel Co Ltd クラツド帯の製造方法
JPS617082A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 Hitachi Cable Ltd 複合金属条の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100887A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Daido Steel Co Ltd Manufacture of clad band
JPS5896758A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Daido Steel Co Ltd クラツド板の製造方法
JPS5919086A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Daido Steel Co Ltd クラツド帯の製造方法
JPS617082A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 Hitachi Cable Ltd 複合金属条の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271798A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Steel Corp 非焼成塊成鉱の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471013A (en) Core strip for honeycomb core panels
JPS629653A (ja) リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法
JPS6322020B2 (ja)
JPH06179088A (ja) 金属板の加工方法およびリードフレームの製造方法
JPS59141389A (ja) 部分クラツド材の製造方法
JPS62156089A (ja) 部分クラツド材の製造方法
JP2614990B2 (ja) リール押えばねの製造方法
JPS60227456A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS62224484A (ja) 帯状金属シ−トに一定間隔おきに異種金属部分クラツド層を設ける方法
JPS62156846A (ja) 帯状接着テ−プに一定間隔おきに金属箔片を接合する方法
JPH0457106B2 (ja)
JPH024380B2 (ja)
JPH0338032B2 (ja)
JPS6216827A (ja) トリム芯金の製造方法
JPS5847288A (ja) バイメタル部材の製造方法
JP3131228B2 (ja) 安定器ケースの製造方法
JPH0218882A (ja) ブラシ片の製造方法
JP2713617B2 (ja) マルチ摺動子の接点部形成方法
JPS59206182A (ja) 銅−半田インレイクラツド材の製造方法
JPS62296977A (ja) 部分クラッド材の製造方法
JPH01270288A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH02172617A (ja) 金属条のスリット方法
JPH04333271A (ja) リードフレーム及びその製造方法と半導体装置
JPS62169352A (ja) 帯状金属シ−トに一定間隔おきに異種金属部分クラツド層を設ける方法
JPS60170210A (ja) 多数の細条片を備えた摺動子の製造方法