JPH02172617A - 金属条のスリット方法 - Google Patents

金属条のスリット方法

Info

Publication number
JPH02172617A
JPH02172617A JP32865788A JP32865788A JPH02172617A JP H02172617 A JPH02172617 A JP H02172617A JP 32865788 A JP32865788 A JP 32865788A JP 32865788 A JP32865788 A JP 32865788A JP H02172617 A JPH02172617 A JP H02172617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slitting
slit
metal strip
stripe
cutters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32865788A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
実 山田
Kenichi Iguchi
研一 井口
Kuniaki Kitazawa
北沢 邦晃
Kiyoshi Imai
清 今井
Takeshi Mito
武士 三戸
Hidehiko So
宗 秀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP32865788A priority Critical patent/JPH02172617A/ja
Publication of JPH02172617A publication Critical patent/JPH02172617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属条のスリット方法に係り、特にスリット(
切断)後の金属条の端部にスリット歪を生ぜさせない金
属条のスリット方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕金属条
を細条にスリットする際には、上下カッタの剪断による
残留歪が細条の端部に発生する。
そして、この残留歪が大きいとその後のエツチング加工
やプレス加工の際にねじれが発生し、加工した部品の形
状が悪くなる欠点があった。
そこで、従来から金属条の端部に発生した残留歪を小さ
くするために熱的方法による残留歪の除去方法が行なわ
れている。
しかし、この熱的方法を行なうにはコストが高くなるた
め、残留歪を小さくできるスリット方法が望まれていた
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、N単
な構造の当板をスリットの際に使用することによってス
リット後の細条の残留歪を大幅に減少できる金属条のス
リット方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、本発明者が鋭意
研究した結果、スリットの前後に当板を設け、金属条を
その当板に当接しながらスリット作業を行なうと切断の
際の残留歪が小さくなることを見出した。そして、この
知見に基いて、さらに研究を重ね本発明を完成したもの
である。
本発明は、上下のカッタシャフト間で金属条をスリット
する際に、カッタによるスリット後の金属条をカッタの
円周方向に当板を使用して矯正的に誘導することを特徴
とする金属条のスリット方法であり、また上下のカッタ
シャフト間で金属条をスリットする際に、カッタによる
スリット後の金属条の端部をスリット歪の生ずる方向と
反対方向に当板を使用して矯正的に誘導することを特徴
とする金属条のスリット方法である。
〔作用〕
次に、本発明の作用について説明する。
供給リールにコイル状に巻かれた金属条をテンションリ
ールによって巻き取りながら、それらの中間に設けられ
た多数のカッタを備えた上下のカッタシャフト間を通し
て金属条を細条にスリットする際に、そのカッタによっ
てスリットされるとき金属細条を当板などの適宜の手段
によってカッタの円周方向に矯正的に誘導することによ
って、上下方ツタの剪断力によって前記細条端部に生ず
るスリット歪を小さくする。
また、金属条を多数の細条にスリットする場合には各細
条に生ずるスリット歪の生ずる方向と反対方向に交互に
カッタの円周方向に当板を使用して矯正的に誘導するこ
とによって、各カッタの剪断力によって前記各細条端部
に生ずるスリット歪を小さくする。
〔実施例〕
次に、本発明に係るスリット方法の実施例について図面
を参照して説明する。
第1図乃至第3図に本発明の一実施例を示しており、図
において供給リール1にコイル状に巻かれた金属条2を
テンションリール3によって巻き取りながら、それらの
中間に設けられた多数の円板状カッタ4,4aをそれぞ
れ備えた上下のカッタシャフト5,5a間を通して金属
条2を金属細条にスリットするものである。
そして、上記上下のカッタシャフト5,5aの円板状カ
ッタ4,4aによるカッティング部には第2図及び第3
図に示すように当板6,6aが設けられており、この当
板6,6aは金属条2の入口側ではカッタ4,4aに対
して水平に金属条2を挟着しているが、カッタ4,4a
によるスリット後の出口側では上または下方向にθ角度
だけ水平より偏位して形成されている。しかもこの偏位
角度θはスリット後の金属細条2a、2bのスリット歪
方向と反対方向に偏位させである。
したがって、第3図において左側の当板6゜6aは上側
に偏位し、右側の当板6,6aは下側に偏位するように
設けられている。
次に1本実施例の当板6,6aを用いた場合と第4図に
示した従来の水平状当板7,7aを用いた場合とのスリ
ット後の残留歪の比較実験について説明する。
この実験は銅合金(Cu−2vt%5n−0.2wt%
Ni−0.15tzt%Zn−0,04srt%P)の
金属条を使用し、第5図に示したようにカッタ4と4a
とのクリアランスaを0.1園とし、刃のラップ量すを
0.05mとした状態でスリットし、第6図に示すよう
に150ffI11の切り込みを入れ両側に3m幅の細
条2a、2bを形成したものをプレス加工し、これを定
盤上に置き、端部の「そり量j X、Yを測定して評価
した。
上記の実験結果は第7図に示したとおりである。
(a)図は本実施例の当板を用いた方法の場合であり、
(b)図は従来の直線状当板を用いた方法の場合の結果
である。
第7図の(a)及び(b)図から判るように、本実施例
の方法によった場合には細条2a、2bのそり量X、Y
は従来例の当板を用いた場合より極めて小さい約1/4
のスリット歪となることが確められた。
なお、前記の銅合金以外の銅合金や鉄合金についても同
様の結果が得られた。
(発明の効果〕 上記の本発明に係る方法によれば、カッタによるスリッ
ト後の金属条をカッタの円周方向に当板を使用して矯正
時に誘導するので、スリット後の細条に生ずる残留歪(
スリット歪)を大幅に減少することが可能となり、また
その後のエツチング加工やプレス加工の際のねじれ発生
を防止できる高品質の金属細条を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る方法の一実施例を示しており、第1
図はスリット作業の全体説明図、第2図は本実施例の縦
断面図、第3図は同横断面図、第4図は従来例の縦断面
図、第5図は評価実験の状態説明図、第6図はスリット
実験後のテストピース斜視図、第7図は実験結果を示す
図である。 1・・・供給リール。 2・・・金属条、 2a、2b・・・金属細条、 3・・・テンションリール、 4.4a・・・カッタ。 5.5a・・・カッタシャフト。 6.6a・・・当板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下のカッタシャフト間で金属条をスリットする
    際に、カッタによるスリット後の金属条をカッタの円周
    方向に当板を使用して矯正的に誘導することを特徴とす
    る金属条のスリット方法。
  2. (2)上下のカッタシャフト間で金属条をスリットする
    際に、カッタによるスリット後の金属条の端部をスリッ
    歪の生ずる方向と反対方向に当板を使用して矯正的に誘
    導することを特徴とする金属条のスリット方法。
JP32865788A 1988-12-26 1988-12-26 金属条のスリット方法 Pending JPH02172617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32865788A JPH02172617A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 金属条のスリット方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32865788A JPH02172617A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 金属条のスリット方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172617A true JPH02172617A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18212708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32865788A Pending JPH02172617A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 金属条のスリット方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149261A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Shindoh Co Ltd めっき付銅条材のスリット方法及びめっき付銅条材のスリット装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120013A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd スリツト材のスリツト歪低減方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120013A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd スリツト材のスリツト歪低減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149261A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Mitsubishi Shindoh Co Ltd めっき付銅条材のスリット方法及びめっき付銅条材のスリット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558878B2 (ja)
JPH02172617A (ja) 金属条のスリット方法
JPH02172618A (ja) 金属条のスリット方法
JP3064523B2 (ja) Icリードフレーム用帯板の製造方法及びその装置
JP4454440B2 (ja) 異形断面条の断面矯正方法
JP2012020305A (ja) 薄型小断面積異形条の矯正方法及び矯正装置
JPS62114726A (ja) スリツト材のスリツト歪低減方法および装置
JP3056371B2 (ja) 金属ストリップのトリミング加工における刃がえりの矯正方法およびその装置
JPH01181912A (ja) 難加工金属箔帯の圧延設備
JPS63120012A (ja) 金属帯のスリツト加工方法および装置
JP2670570B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS60114412A (ja) ステンレス鋼帯のスリツト方法
JPS6114814A (ja) 金属帯板のスリツト歪防止方法とその装置
JPS6334728Y2 (ja)
JPS63120013A (ja) スリツト材のスリツト歪低減方法
JPS62114727A (ja) スリツト歪を軽減したスリツト鋼板
JPS6270156A (ja) 切断後の金属箔の蛇行防止方法及び装置
JP3339207B2 (ja) 金属帯
JPH01115511A (ja) 金属帯板のスリット加工方法および装置
JPS58143910A (ja) 板金を送り方向に切断する方法
WO2018180378A1 (ja) 帯状金属材、スリット方法並びに帯状材の蛇行測定方法
JPH09155450A (ja) 多条切断された鋼帯の矯正方法及び矯正装置
JP4799030B2 (ja) 狭幅金属帯のエッジラウンド加工方法
JP5352749B1 (ja) ギャングスリッタ装置
JPS60259310A (ja) 金属帯板の多条スリット加工法