JPS6295005A - 低圧動作増幅器の出力増幅装置 - Google Patents

低圧動作増幅器の出力増幅装置

Info

Publication number
JPS6295005A
JPS6295005A JP61244296A JP24429686A JPS6295005A JP S6295005 A JPS6295005 A JP S6295005A JP 61244296 A JP61244296 A JP 61244296A JP 24429686 A JP24429686 A JP 24429686A JP S6295005 A JPS6295005 A JP S6295005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
voltage
input
acoustic signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244296A
Other languages
English (en)
Inventor
エドアード ボッチ
アルド トラジーナ
ブルーノ ムラリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
SGS Microelettronica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Microelettronica SpA filed Critical SGS Microelettronica SpA
Publication of JPS6295005A publication Critical patent/JPS6295005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/187Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3081Duplicated single-ended push-pull arrangements, i.e. bridge circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/504Indexing scheme relating to amplifiers the supply voltage or current being continuously controlled by a controlling signal, e.g. the controlling signal of a transistor implemented as variable resistor in a supply path for, an IC-block showed amplifier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はたとえば車輌とくに自動車に取付けられるタイ
プの低電圧動作増幅器の出力増幅装置に関する。
このようなセットに対する直流動作電圧は、電池から拾
われ、その電圧は一般に144vである。
既知のように出力増幅には2つの方法がある。
1つは、負荷インピーダンスを下げることであって、こ
の特殊ケースでは拡声器のインピーダンスを下げること
、他の1つは負荷信号のいわゆるダイナミックレンジを
上げることであって負荷にかけられる電圧を上げること
である。
従来技術ではいずれの方法についても解決法を提案して
いるが、これには顕著な不利を伴なっている。たとえば
、拡声器のインピーダンスの標準値は4または8オーム
として知られているが、これより低いインピーダンスを
有する拡声器を用いることが提案されてぎた。これは明
瞭な解決法ではあるが非標準品の拡声器を使用しなけれ
ばならず、したがって、このような部品の入手とコスト
との点で、これには欠点がある。
昇圧変圧器を介して最終段増幅器を負荷に接続すること
によって最終段増幅器側からみたインピーダンスを低下
することも提案された。しかしながらこのような解決法
は可聴周波数で動作する電力変圧器を必要とするという
不利を有する。
他の方法の負荷にかかるダイナミックレンジを上げるこ
とに関しては、従来技術はいわゆる「ブリッジ」回路法
と「昇圧変換器」法とを提案しているが、前者ではそれ
ぞれ同一振幅逆位相とを有する2個の増幅器が負荷に結
合されるものであり、その代替法の後者は直流/交流電
圧変換器と昇圧変圧器とからなる回路を介して負荷が入
力されものである。
しかしながら、いずれの解決方法も重大な不利を有する
。前者の例では得られる出力は、飽和はOと仮定しても
入力電圧のせいぜい2倍に等しいところの、2個の増幅
器からきまる最大ダイナミックレンジに制限される。
直流/交流電圧変換器が設けられた後者の例では、放射
ラジオバンドの問題を回避りるために厚いシールドが必
要となる。
1几匹l江 本発明の基礎になる問題は、低圧動作増幅器とくにカー
ラジオセットタイプの出力増幅装置であって、拡声器イ
ンピーダンスに関して標準部品を使用しても前記の従来
技術にみられる不利のない出力増幅装置を提供すること
である。
この問題は本発明により、増幅すべき音響信号が供給さ
れる入力端子と拡声器に接続される出力端子とを右する
少なくとも1個の最終段増幅器からなる装置において:
前記増幅器への供給電圧はある回路接続点から拾われる
が、この回路点において、前記増幅器で増幅される音響
信号が存在しないときはこの電圧は設定直流動作電圧を
超えないこと;一方前記増幅器で増幅される音響信号が
存在するとぎはこの電圧は、入力音響信号が存在しない
とき前記接続点に表われている直流電圧と、入力音響信
号に比例する重畳可変電圧との和に等しいこと;を特徴
とする装置により解決される。
実施例 添付図を用いていくつかの好ましい実施例により本発明
をさらに詳細に説明する。
本発明の装置の基本回路配置を線図で示す第1図では、
たとえば自動車電池の14.4Vで動作する、とくに低
電圧動作型の最終段増幅器をA2で示す。増幅器A2の
出力端子U2はキャパシタC1を介して拡声器RLに接
続される。音響信号は、入力端子INに接続された結線
1を介して増幅器A2の入力端子E2に接続される。増
幅器へ2には結線2と接地接点3との間にパワーが入力
される。結線2は回路接続点Bに接続され、一方接読点
Bはセットを動作する直流電源VSに接続されるがその
間に単向要素り、とくにダイオードを介在する。
この回路は、jθ加増幅器A1を有し、その入力端子E
1は音響信号入力端子INに接続される。
増幅器A1の出力端子Ulは接続結線4を介して接続点
Bに接続され、その間にキャパシタCを介在する。増幅
器△1は結線5によりセット用の直流動作筒IVSと接
地3とに動作接続される。
第2図は第1図の回路上のいくつかの主要点に表れる時
間的な電圧挙動を示し、一定時間後に端子INから音響
信号が供給される。
とくにこのグラフは拡声器RLに負荷される最大ダイナ
ミックレンジの挙動を示す。
第2図に示す電圧挙動は、増幅器A2のゲインが増幅器
A1のゲインの2倍であり、増幅器出力の直流バイアス
は、増幅器A1に対してはVS/2および増幅器A2に
対してはvSであることを示している。
第2図および以下に記載のグラフに示す電圧には、増幅
器飽和もダイオードDにおける電圧低下もいずれも考慮
されていない。図かられかるように、時間間隔rOから
T7までは入力音響信号が存在しないので定常状態が形
成され、ここでVAはVS/2にまたVCG、tvSに
等しく、VBはダイオードDによりvSの値にバイアス
される。キャパシタCは直流電圧レベルとしてVS/2
に充電される。
時刻T1以降は増幅器A1およびA2に入力音響が同時
に現れるので、負荷RLには最大ダイナミックレンジが
出力される。
時刻T2においては、A点の電圧vSに等しい正のレベ
ルに到達し、一方接読点Bにおける電圧VBは電圧VA
とキャパシタCの両端間で存在する電圧との和になる。
したがって、その電圧は合計でVS+VS/2となる。
接続点Bは結線2を介して増幅器A2のパワー供給端子
に接続されているので、この電圧は、その時刻における
増幅器A2への供給電圧を示す。2個の増幅器のゲイン
は異なるので、電圧VCはその直流バイアス値VCに対
する正のピーク値に到達するはずである。
しかしながら、増幅器△2に対するパワー供給は上述の
ようにVS+VS/2であるのでこれは成立していない
。時刻T2における電圧VCの正のピーク値すなわち信
号の最初の半波はVS/2を超えないであろう。
第2図のグラフで時刻T3からT5までは、入力半波は
負である。とくに時刻T4においては電圧Aはその最低
負ピーク値に到達する。この時刻T4においてキャパシ
タCはダイオードDがら充電され、その両端にVSに等
しい電圧を形成する。
再び同一時刻T4において、増幅器A2がらの出力電圧
VCは、増幅器A2のゲインがA1の2倍であることに
より負のピーク値に達する。増幅器A2からの出力電圧
の負のピーク値はしたがってVSに等しくなるであろう
このことは、入力IF L?倍信号R初の半波において
は本装置は、負荷RL上で、vcの2つ(正。
負)のピーク値の和、すなわらVS/2+VSに等しい
最大ダイナミックレンジで応答するであろう。
時刻T4以後増幅器への一定入力信号に対しては、キャ
パシタCの両端の電圧差はまだVSの値のままである。
その後、接続点Bから1qられる増幅器A2への供給電
圧は、直流電圧■Sに、増幅器A2からの出力信号と同
位相で最大振幅vSを有する正弦波信号が中介されたも
のとなる。
その結果最初の半波以後の連続入力信号に対しては、負
荷RL上に最大ダイナミックレンジVCI)[)max
=2VSが得られる。
第3図を参照すると、ここに示す線図は、増幅器A1か
らの出力に対し二重のダイオードキャパシタンス構造、
BS、CBおよびDD、CDを設けているのがわかり、
一方は増幅器A2に対し正のパワーを供給し他方は負の
パワーを供給する。
増幅器A1およびA2からの出力の直流バイアスはVS
/2である。
第3図に示す回路は第1図の回路と全く同様に動作する
回路の基本点における電圧パターンと、負荷(拡声器)
RLl、:負荷される最大ダイナミックレンジの挙動と
が、第2図と同様に第4図に示されCいる。
増幅器A2のゲインは増幅器A1のゲインの2倍である
と仮定して、本装置は最初の正弦波入力信号に応答して
最大ダイナミックレンジVCpp max=Vs+Vs
+Vs/2=2VS+VS/′2を(qるのがわかるで
あろう。
連続信号入力の状態においては、本装置は、ダイナミッ
クレンジvcpD max=Vs+Vs、/2+VS+
VS/2=3VSで応答するであろう。
第5図を参照ザると、図示の回路は、拡声器RLをまた
いで設けられた、第3図に示す形状の2つの回路のブリ
ッジ結合であることがわかる。
第5図の回路配置と、第1図および第4図に示す回路の
前記説明とから、定常状態においでは、負荷RL上に最
大ダイナミックレンジ vcppmax=evs を得ることが可能である。
第6図を参照すると、第1図の配置の回路2つが拡声器
RLをまたいでブリッジ結合されているのが示されてい
る。この回路配置により、定常状態において負荷RL上
に最大ダイナミックレンジVCpp  max −4V
Sを得ることが可能である。
さて第7図には、第1図で既に説明した回路における接
続点BとダイオードDとの間に抵抗器Rを含む変更態様
が示されている。
他の条件はすべて第1図の回路に記載のとおりとし、抵
抗器Rの値はRL/2、増幅器出力の直流バイアスは増
幅器A1に対してvS/′2;BよびA2に対しては3
/4VSと仮定する。
第8図には、第7図の回路の基本点に現れる電圧の挙I
Iおよび負荷すなわち拡声器RLに負荷される最大ダイ
ナミックレンジが時間に対しプロットされている。
第8図のグラフから、増幅器A2への供給電圧VBは、
直流電圧vSに、増幅器A2からの出力信号と同位相で
最大振幅VS/2を有する正弦波信号が1得されたもの
となることがわかる。したがって結局入力呂響信号が存
在するとぎ、負荷RL上に最大ダイナミックレンジV 
Cl11)= 3 / 2 VSが得られる。
第7図の配置によれば、前記の第1図および第3図の回
路で1qられる最大ダイナミックレンジを越えて負荷R
Lに負荷される出力信号の下部最大ダイナミックレンジ
は犠牲になるけれども、第1の入力半波上の信号のひず
みは防止されるという利点がある。
第9図を参照すると、ここに示す回路は基本的には第3
図の回路に対応するが、ただし正のパワー供給枝路と負
のパワー供給枝路とにそれぞれ抵抗器RBおよびRDが
付加されている。
第9図の回路に対する電圧および最大到達ダイナミック
レンジパターンが前出の他の線図同様第10図のプロッ
トされている。グラフから、この装置は、負荷RL上で
最大ダイナミックレンジV Cpp max= V S
 + V S / 2 + V S / 2 V Sに
応答することがわかるであろう。
第11図および第12図を参照すると、負荷RLをまた
いで第7図および第9図に示ず回路の2つのブリッジ結
合がみられるであろう。
第11図の結線で負荷RL上に得られる最大ダイナミッ
クレンジは3VSの高さになりうる。第12図の結線で
はその代りに定常状態最大ダイナミックレンジ4VSを
達成することが可能である本発明の変更態様を示す第1
3図を参照すると参照文字Sはアナログしきい回路を意
味し、この回路は萌設定基rjl電圧+VRのレベルを
越える入力信号のみを伝達する。これらの信号は増幅器
A1の入力端子に送られ、増幅器A1は第1図の配置と
同様な方法と同一回路部品により増幅器A2に結合され
る。
増幅器A2の入ツノ端子にはこの代りに、しきい回路S
への入力1’信号がそのまま負荷される。
かくして増幅器A2には、入力信号がないとき、その出
力端子VC電圧はvSとなるようにバイアスがかりられ
るが、この電圧VSは接続点Bにおける電圧VBにも対
応する。
第14図に回路基本点における電圧に対するパターンと
負荷RL上で得られる最大ダイナミックレンジとがブロ
ン1へざ机ているが、これらは前出の線図およびグラフ
で用いられたものに対応する記号と方法を用いている。
電圧挙動は入力音響信号の単一の正弦曲線周期。 のみ
で示されていることに注意すべきである。
定常状態においては電圧VCはVSに等しいことがわか
る。
第15図を参照すると、ここには第13図の実施例を基
本にした回路配置が示され、この回路は増幅器Δ2の出
力電圧を供給電圧VSの3倍に、最も理想的な振動を行
わせることができる。
この装置は、基準電圧+VRより大ぎい振幅を有する入
力信号を伝達する第1のアナログしきい回路SPを有す
る。この第1のしきい回路からの出力は増幅器A1aに
接続され、その出力は増幅器A2に正のパワー供給を行
なう。
この装置は第2のアナログしきい値回路SNをさらに有
し、しきい回ff1sN 10−VRより低い振幅を有
する入力信号を伝達する。しきい回路SN出力端子は増
幅器A1bに接続され、この増幅器A1bの出力は第1
5図の線図かられかるように増幅器A2にパワー供給を
行なう。増幅器A2の出力端子は前出の図の配置におけ
ると同様に、介在キャパシタンスC1を介して負荷RL
に接続される。
第16図の仮想例において、増幅器ゲインをGで表わす
と、回路SPおよびSNのしきい電圧はそれぞれ十VS
/2Gおよび−VS/2Gとなるであろう。
第15図の回路図による装置の動作モードは明らかに前
出の回路の動作モードに類似する。第15図の回路にお
ける基本接続点の時間的な電圧のパターンが第16図の
グラフで表わされる。時間間隔ToからT1までの状態
は VA=O: VB=VS : VC=VS/2 :VD
=VS :および VE−0 であることが図かられかる。
時間間隔T1からT2までの間に現れる入力信号の振幅
はまたVS/2Gより低い。この期間の間、電圧V△お
よびVDはその静止レベルのままである。
時間間隔T2からT4までの間は、アナログしきい回路
SPが入力信号を伝達しはじめ、増幅器A1aの入力端
子に信号 VIN=VS/2G を供給1′る。
したがって、増幅器A1aの出力端子には電圧VA=V
 IN−G−VS/2が現われルテあろう。
電圧VIN−Gが値VS+VS/2をとったときは電圧
VAの値はvSとなり、接続点Bの電圧すなわちVBは
2VSの大きさになるであろう。
同様に、信号が負の半波長の間は、SNで動作される回
路を介して接続点Eに−vSに等しい電圧VEが現われ
るであろう。
したがって、増幅器A2からの出力電圧全体のダイナミ
ックレンジの値は+2VS−<−VS)=3VSとなる
であろう。
増幅器A2へのパワー供給にかかる最高電圧は、決して
2VSを越えることはない。
第17図および第18図を参照すると、負荷RL上にブ
リッジ型の結線がみられる。このような結線はそれぞれ
、増幅器A2から4VS(第17図)および6VS <
第18図)に等しい理想的な出力電圧撮動を与える。
第19図の線図を参照すると、アナログしきい回路Sへ
の入力信号は増幅器A2からの出力信号からくることが
わかる。この場合しきい電圧VRは電圧VSであること
が理想的であろう。
アナログしきい回路の実施例が第20図に示されている
が、要素と記号は通常のものを使用しているので改めて
説明は行わない。
このように本発明によれば、低圧増幅セットにおいて、
直流−直流変換回路を組込んだ標準クラスB増幅器で得
られるものより高い最高理論効率を得ることが可能であ
る。さらに、出力端子上の信号挙動と増幅器へのパワー
供給とは常に直線関係にありしかもラジオバンド放射の
問題も回避する。また、最終音響段にパワーを与えるキ
ャパシタの最高絶縁電圧は電圧vSに等しいことにも注
目すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1の実施例の基本回路図、 第2図は第1図の回路のある点における時間的な電圧挙
動、とくに拡声器に負荷される最大ダイナミックレンジ
の挙動を示す線図、 第3図は第1図の回路の変態態様を示す図、第4図は第
3図の配置に関する第2図と同様な電圧の挙動を示す図
、 第5図および第6図はそれぞれ第3図および第1図の配
置を用いた拡声器に対するブリッジ型結線図、 第7図、本発明の装置の第2の実施例の回路図、第8図
は第7図の配置に関する第2図と同様な電圧挙動を示ず
図、 第9図は第7図の回路の変更態様を示す図、第10図は
第9図の配置に関づる第2図に示すような電圧の挙動を
示す図、 第11図および第12図はそれぞれ第7図および第9図
を用いた拡声器に対するブリッジ型結線図、 第13図は本発明の装置の第3の実施例の回路図、 第14図は第13図の配置に関する第2図と同様な電圧
挙動を示す図、 第15図は第13図の配置の変更態様を示す図、第16
図は第15図の配置に関する第2図と同様な電圧挙動を
示す図、 第17図および第18図は第13図および第15図の配
置を用いた拡声器に対するブリッジ型結線図、 第19図は第13図の配置の他の変更態様を示す図、 および 第20図は第13図、第15図、第17図、第18図お
よび第19図を用いるように設計されたアナログしきい
回路の代表的な実施例を示す。 A1.Ala 、Ala ”、Alb 、Alb −追
加増幅器 A2.A2−         最終段増幅器B、B−
回路接続点 c、  ci、  c△、CA ′、CB、CB ′ 
、CD、CD−容を性要素 り、D−、DA、DA ′、  DB、DB−、DD、
DD′          単向要素R,R−,RB、
RB−,RD、RD−抵抗器 RL              拡声器S、S−,S
N、SN−,SP、8P−アナログしきい回路 VRLきい電圧

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)増幅すべき音響信号が供給される入力端子と拡声
    器(RL)に接続される出力端子とを有する少なくとも
    1個の最終段増幅器(A2)からなる低圧動作増幅器、
    とくにカーラジオセットの出力増幅装置において: 前記増幅器(A2)への供給電圧(VB)はある回路接
    続点(B)から拾われるが、この回路接続点(B)にお
    いて、 前記増幅器で増幅される音響信号が存在しないときはこ
    の電圧は設定直流動作電圧(VS)を超えないこと; 一方前記増幅器で増幅される音響信号が存在するときは
    この電圧は、入力音響信号が存在しないとき前記接続点
    (B)に現れている直流電圧と、入力音響信号に比例す
    る重畳可変電圧との和に等しいこと; を特徴とする出力増幅装置。
  2. (2)入力音響信号が存在しないとき現われている直流
    電圧に重畳する前記可変電圧は、入力音響信号の増幅さ
    れるべき部分からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。
  3. (3)前記重畳可変電圧は前記最終段増幅器(A2)に
    より、出力音響信号へ増幅されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項および第2項に記載の装置。
  4. (4)この装置は、セットの直流動作電圧(VS)で動
    作されるように設計された少くとも1個の追加増幅器(
    A1)を含み、この追加増幅器は、前記最終段増幅器(
    A2)の入力端子に負荷されるのと同じ音響信号が負荷
    される入力端子と、介在する容量性要素(C)を介して
    、前記最終段増幅器(A2)に負荷される出力が出てく
    る前記回路接続点(B)に接続される出力端子とを有し
    、前記回路接続点(B)と前記設定直流動作電圧(VS
    )源との間に単向要素(D)が設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項に記載の装
    置。
  5. (5)拡声器に接続される最終段増幅器(A2)は設定
    直流動作電圧(VS)が入力される増幅器(A1)より
    高いゲインを有することを特徴とする特許請求の範囲第
    4項に記載の装置。
  6. (6)この装置は直流動作電圧(VS)が入力される前
    記増幅器(A1)に入力端子に接続されたアナログしき
    い回路(S)をさらに有し、前記しきい回路(S)は前
    記増幅器(A1)のみ入力するように配置され、音響信
    号部分は前設定しきい電圧(VR)より大きい振幅を有
    し、一方しきい電圧の絶対値は直流動作電圧の絶対値よ
    り小さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項に記載の装置。
  7. (7)拡声器(RL)は接続されている最終段増幅器(
    A2)のゲインは設定直流動作電圧(VS)が入力され
    る増幅器(A1)のゲインに等しいかまたはそれより小
    さいことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の装
    置。
  8. (8)前記単向要素(D)と前記回路接続点(B)との
    間に抵抗器(R)が挿入されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の装
    置。
JP61244296A 1985-10-16 1986-10-16 低圧動作増幅器の出力増幅装置 Pending JPS6295005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22502/85A IT1200794B (it) 1985-10-16 1985-10-16 Dispositivo per aumentare la potenza di uscita di una apparecchio radio alimentato a bassa tensione particolarmente del tipo autoradio
IT22502-A/85 1985-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295005A true JPS6295005A (ja) 1987-05-01

Family

ID=11197138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244296A Pending JPS6295005A (ja) 1985-10-16 1986-10-16 低圧動作増幅器の出力増幅装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4752747A (ja)
JP (1) JPS6295005A (ja)
DE (1) DE3634979C2 (ja)
FR (1) FR2589649B1 (ja)
GB (1) GB2181916B (ja)
IT (1) IT1200794B (ja)
NL (1) NL192943C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193259A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dkk Toa Corp 高電圧出力型増幅器
CN102047540A (zh) * 2009-03-20 2011-05-04 美国亚德诺半导体公司 具有数字自适应电源升压的放大器系统
JP2015226116A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 オンキヨー株式会社 電圧供給装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251330A (en) * 1989-06-30 1993-10-05 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Linear transmitter
NL8901824A (nl) * 1989-07-14 1991-02-01 Philips Nv Versterkerschakeling.
JP2884651B2 (ja) * 1989-12-29 1999-04-19 ヤマハ株式会社 音響装置
KR920017329A (ko) * 1991-02-22 1992-09-26 원본미기재 적응전압 조정기
US5604463A (en) * 1992-03-16 1997-02-18 Zero Impedance Systems Coupling circuit
US5506493A (en) * 1992-11-10 1996-04-09 Motorola, Inc. Switching regulator and amplifier system
AU5667194A (en) * 1992-11-10 1994-06-08 Motorola, Inc. Switching regulator and amplifier system
US5424684A (en) * 1993-03-04 1995-06-13 Rohm Co., Ltd. Power amplifier circuit for audio signal and audio device using the same
US5483197A (en) * 1993-09-28 1996-01-09 Rohm Co., Ltd. Power amplifier circuit for audio signal and audio device using the same
US5508658A (en) * 1994-04-27 1996-04-16 Rohm Co., Ltd. Power amplifier circuit for audio signal and audio device using the same
DE9420000U1 (de) * 1994-12-14 1996-04-11 Metrona Waermemesser Ges Schul Wasserzählerverkleidung
DE9420025U1 (de) * 1994-12-14 1995-02-23 Rainbow Audio Teile Team Gmbh Zusatzverstärkeranordnung für Audioanlagen in Kraftfahrzeugen
US6144258A (en) * 1998-03-27 2000-11-07 Schwenk; Tracy R. Apparatus and method for amplifying an audio signal without reference to ground
JP3719853B2 (ja) * 1998-07-02 2005-11-24 ローム株式会社 信号処理回路装置
DE19858836A1 (de) 1998-12-19 2000-06-21 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug-Audiosystem
US6636103B2 (en) * 2001-04-18 2003-10-21 Analog Devices, Inc. Amplifier system with on-demand power supply boost
WO2008115284A2 (en) 2006-10-16 2008-09-25 Thx Ltd. Loudspeaker line array configurations and related sound processing
EP2056451A3 (en) * 2007-10-16 2011-11-30 THX Ltd Efficient power amplifier
US9136802B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Microsemi Corporation Integrated start-up bias boost for dynamic error vector magnitude enhancement
US9154090B2 (en) 2012-05-17 2015-10-06 Microsemi Corporation Integrated start-up bias boost for dynamic error vector magnitude enhancement
US9484860B2 (en) 2013-03-12 2016-11-01 Thx Ltd. Tracking power supply with increased boost capability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928707A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Marantz Japan Inc 電力増幅器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL170210C (nl) * 1972-03-25 1982-10-01 Philips Nv Elektronische schakeling.
JPS5045549A (ja) * 1973-08-25 1975-04-23
JPS51121239A (en) * 1975-04-17 1976-10-23 Sony Corp An amplification circuit
DE2850177C2 (de) * 1978-11-18 1982-09-09 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Niederfrequenz-Verstärker für Rundfunkempfänger, insbesondere für Autoradios
NL7901118A (nl) * 1979-02-13 1980-08-15 Philips Nv Versterker bevattende een voedingsschakeling en een daarmee verbonden versterker-trap.
US4320350A (en) * 1979-11-29 1982-03-16 Rockwell International Corporation Sliding power supply for RF power amplifier
DE3111776C2 (de) * 1980-03-26 1983-12-22 Hitachi, Ltd., Tokyo Stereoverstärkeranlage
US4443771A (en) * 1980-12-11 1984-04-17 Pioneer Electronic Corporation Power amplifier
US4454480A (en) * 1981-07-15 1984-06-12 Allfather Lars P Amplifying with cascaded class B amplifiers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928707A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Marantz Japan Inc 電力増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193259A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Dkk Toa Corp 高電圧出力型増幅器
CN102047540A (zh) * 2009-03-20 2011-05-04 美国亚德诺半导体公司 具有数字自适应电源升压的放大器系统
JP2015226116A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 オンキヨー株式会社 電圧供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL8602587A (nl) 1987-05-18
DE3634979C2 (de) 1995-12-07
IT1200794B (it) 1989-01-27
US4752747A (en) 1988-06-21
IT8522502A0 (it) 1985-10-16
NL192943B (nl) 1998-01-05
GB2181916B (en) 1990-05-30
FR2589649A1 (fr) 1987-05-07
NL192943C (nl) 1998-05-07
DE3634979A1 (de) 1987-04-16
GB8623963D0 (en) 1986-11-12
GB2181916A (en) 1987-04-29
FR2589649B1 (fr) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295005A (ja) 低圧動作増幅器の出力増幅装置
US5200709A (en) Audio amplifying circuit
US7411438B2 (en) Low-power integrated-circuit signal processor with wide dynamic range
JP2680569B2 (ja) 増幅器
US20110102082A1 (en) Minimal area, power efficient, high swing and monolitihic ground centered headphone amplifier circuit operable on a low voltage
JPH04216206A (ja) 高い忠実度で使用するための高効率音声増幅器
JPS6324798A (ja) コンデンサマイクロホン出力回路
JPS5921533Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH0230912Y2 (ja)
KR100743379B1 (ko) 전압 레벨 변환 회로
JPS58157371A (ja) 電源回路
JPS593609Y2 (ja) 音響出力増幅装置
JP3108257B2 (ja) 増幅器
JP3258902B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置
JPH05275940A (ja) 電源トランスレス電力増幅装置
JPH1041758A (ja) 半導体集積回路
JPH0336100Y2 (ja)
JPS6349936Y2 (ja)
JPH0357616U (ja)
JPS58506U (ja) 音響機器の電力増巾回路
JPS58157370A (ja) 電源回路
JPS60189127U (ja) 増幅回路
JPS59207715A (ja) 増幅器
JPS59181897A (ja) 音響装置
JPS5917619U (ja) 電力増幅回路