JPS6291547A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents
ポリプロピレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6291547A JPS6291547A JP23289785A JP23289785A JPS6291547A JP S6291547 A JPS6291547 A JP S6291547A JP 23289785 A JP23289785 A JP 23289785A JP 23289785 A JP23289785 A JP 23289785A JP S6291547 A JPS6291547 A JP S6291547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene resin
- acid
- average fiber
- fiber
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、ポリプロピレン樹脂組成物に関し、さらに
詳しく言うと、特定の配合、1合でポリプロピレン樹脂
と繊維状強化剤とを配合し、および特定の配合11合で
ポリプロピレン樹脂とam状強化剤および核剤とを配合
してなると共に、剛性、衝撃強度等の機械的強度に優れ
、外観の良好な成型品に加工することのできるポリプロ
ピレン樹脂組成物に関する。
詳しく言うと、特定の配合、1合でポリプロピレン樹脂
と繊維状強化剤とを配合し、および特定の配合11合で
ポリプロピレン樹脂とam状強化剤および核剤とを配合
してなると共に、剛性、衝撃強度等の機械的強度に優れ
、外観の良好な成型品に加工することのできるポリプロ
ピレン樹脂組成物に関する。
【従来技術およびその問題点1
一般に、ポリプロピレンは優れた機械的特性。
耐薬品性、成型性、表面外観、ヒンジ特性、軽埴性等の
性質をイiし、r業材料分野で幅広く使用されている。
性質をイiし、r業材料分野で幅広く使用されている。
しかしながら、その用途が広まるにつれ、他の樹脂の代
持として、より高い特性ないし性質が近年要求されるに
至った。
持として、より高い特性ないし性質が近年要求されるに
至った。
たとえば、(1)洗濯aなどの各種ハウジングには、高
いヒンジ特性を有しつつ、なお、高い流動性、大きな剛
性、高い光沢等の性質を有するポリプロピレン樹脂が要
求され、(2)バッテリーケース、掃除a等には、良好
な熱融着特性、良好な外観、高衝撃性、高剛性等の性質
を有するポリプロピレン樹脂が要求され、(3)自動車
の内装には、軽礒性、良好な外観、耐傷付き白化性、高
い流動性、高い衝撃強度を維持しながら、高い剛性のポ
リプロピレン樹脂が要求されるに至ったのである。
いヒンジ特性を有しつつ、なお、高い流動性、大きな剛
性、高い光沢等の性質を有するポリプロピレン樹脂が要
求され、(2)バッテリーケース、掃除a等には、良好
な熱融着特性、良好な外観、高衝撃性、高剛性等の性質
を有するポリプロピレン樹脂が要求され、(3)自動車
の内装には、軽礒性、良好な外観、耐傷付き白化性、高
い流動性、高い衝撃強度を維持しながら、高い剛性のポ
リプロピレン樹脂が要求されるに至ったのである。
これらの要求を満足す叫く、種々の改良されたポリプロ
ピレン樹脂が提案されてはいるが、いずれにおいても、
その効果が未だ十分ではなく、ときには、特定の性質は
改良されてはいるがポリプロピレン樹脂としての他の特
性を大きく損なうなどの問題点がある。
ピレン樹脂が提案されてはいるが、いずれにおいても、
その効果が未だ十分ではなく、ときには、特定の性質は
改良されてはいるがポリプロピレン樹脂としての他の特
性を大きく損なうなどの問題点がある。
[発明の目的]
この発明は前記!IS情に基いてなされたものである。
この発明者は、ポリプロピレン樹脂の特徴である高いヒ
ンジ特性、成型性、光沢性、表面外観、流動特性等を維
持しつつ、しかもより一層高い衝撃強度、より一掃高い
剛性を有する樹脂の開発につき鋭意検討した。その結果
、ポリプロピレン樹脂と微細な繊維状強化剤とを特定の
配合割合で配合し、あるいは、ポリプロピレン樹脂と微
細な繊維状強化剤と核剤とを特定の配合、13合で配合
してなる樹脂組成物は、前記問題点を解決し11)るこ
とを見出してこの発明に到達した。
ンジ特性、成型性、光沢性、表面外観、流動特性等を維
持しつつ、しかもより一層高い衝撃強度、より一掃高い
剛性を有する樹脂の開発につき鋭意検討した。その結果
、ポリプロピレン樹脂と微細な繊維状強化剤とを特定の
配合割合で配合し、あるいは、ポリプロピレン樹脂と微
細な繊維状強化剤と核剤とを特定の配合、13合で配合
してなる樹脂組成物は、前記問題点を解決し11)るこ
とを見出してこの発明に到達した。
すなわち、この発明の]1的は、従来のポリプロピレン
樹脂組成物よりも、より一層大きな衝撃強度、剛性、ヒ
ンジ特性、流動性を41すると共に、より一層表面外観
の優れた成型品に加重することのできるポリプロピレン
樹脂組成物を提供することにある。
樹脂組成物よりも、より一層大きな衝撃強度、剛性、ヒ
ンジ特性、流動性を41すると共に、より一層表面外観
の優れた成型品に加重することのできるポリプロピレン
樹脂組成物を提供することにある。
[前記問題点を解決するためのf段]
前記問題点を解決するためのこの発明の要旨は、ポリプ
ロピレン樹脂100重量一部と、平均繊維径が0.1〜
2μmであると共にモ均繊維長が20〜150μmであ
る繊維状強化剤0.5〜5屯量部とを右することを特徴
とするポリプロピレン樹脂組成物であり、また、ポリプ
ロピレン樹脂1oof:を部と、平均繊維径が0.1〜
2井mであると共に乎均繊維長が20〜150μmであ
る繊維状強化剤0.5〜5重量部と、核剤0.01〜3
重り二部とを有することを特徴とするポリプロピレン樹
脂組成物である。
ロピレン樹脂100重量一部と、平均繊維径が0.1〜
2μmであると共にモ均繊維長が20〜150μmであ
る繊維状強化剤0.5〜5屯量部とを右することを特徴
とするポリプロピレン樹脂組成物であり、また、ポリプ
ロピレン樹脂1oof:を部と、平均繊維径が0.1〜
2井mであると共に乎均繊維長が20〜150μmであ
る繊維状強化剤0.5〜5重量部と、核剤0.01〜3
重り二部とを有することを特徴とするポリプロピレン樹
脂組成物である。
前記ポリプロピレン樹脂としては、たとえば、たとえば
ポリプロピレンホモ屯合体;エチレン−プロピレンブロ
ック共用合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体
、他の七ツマ−たとえばジシクロペンタジェン等を含む
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体等のようなエチ
レン−プロピレン共重合体;ポリプロピレンホモ重合体
と前記エチレン−プロピレン共重合体との混合物等が挙
げられる。
ポリプロピレンホモ屯合体;エチレン−プロピレンブロ
ック共用合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体
、他の七ツマ−たとえばジシクロペンタジェン等を含む
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体等のようなエチ
レン−プロピレン共重合体;ポリプロピレンホモ重合体
と前記エチレン−プロピレン共重合体との混合物等が挙
げられる。
また、製造法の観点よりすると、チーグラー・ナツタ触
媒を使用し、2段または3段以上の多段重合法により製
造することができる。
媒を使用し、2段または3段以上の多段重合法により製
造することができる。
この多段重合法によるポリプロピレン樹脂の製造法をさ
らに説明すると、次のようである。
らに説明すると、次のようである。
すなわち、チーグラー・ナツタ触媒の存在下に、たとえ
ば1段目のプロピレンモノマーの重合を行なってポリプ
ロピレンホモポリマーヲ11+、その後、プロピレンモ
ノマーを除去し或いは除去せずに、2段口以降ではエチ
レンの存在下またはエチレンとプロピレンとの共存下で
t合反応を行なうことによりポリプロピレン樹脂を製造
することができる。各段の反応における圧力は数気圧〜
40気圧、温度は室温〜80℃で良い、また、重合反応
形式としては、溶液重合、スラリー重合、気相重合また
はこれらの併用決算を採用することができる。
ば1段目のプロピレンモノマーの重合を行なってポリプ
ロピレンホモポリマーヲ11+、その後、プロピレンモ
ノマーを除去し或いは除去せずに、2段口以降ではエチ
レンの存在下またはエチレンとプロピレンとの共存下で
t合反応を行なうことによりポリプロピレン樹脂を製造
することができる。各段の反応における圧力は数気圧〜
40気圧、温度は室温〜80℃で良い、また、重合反応
形式としては、溶液重合、スラリー重合、気相重合また
はこれらの併用決算を採用することができる。
このような多段重合法により得られたポリプロピレン樹
脂は、七ツマー中位としてエチレンが含まれているので
、いまだ明確ではないが、樹脂中にポリエチレンが若1
−含まれているか、あるいはエチレンとプロピレンとの
J1合体が若干含まれている+i)能性がある。
脂は、七ツマー中位としてエチレンが含まれているので
、いまだ明確ではないが、樹脂中にポリエチレンが若1
−含まれているか、あるいはエチレンとプロピレンとの
J1合体が若干含まれている+i)能性がある。
この発明では、ポリプロピレン樹脂としては。
前記の多段重合法により得たものが&fましい、この多
段重合法で得たポリプロピレン樹脂は、商業的には、た
とえば「出光ポリプロJ785HJ、[出光ポリプロJ
785HJ、「出光ポリプロJ 3050HJ’9とし
て入トすることができる。
段重合法で得たポリプロピレン樹脂は、商業的には、た
とえば「出光ポリプロJ785HJ、[出光ポリプロJ
785HJ、「出光ポリプロJ 3050HJ’9とし
て入トすることができる。
前記繊維状強化剤としては、たとえば、酸化マグネシウ
ム繊m、 M&m状マグネシウムオキシサルフェート、
水酸化マグネシウム繊維、チタン酸カリウムam、ガラ
スmta、ケイ酸カルシウム繊維、)に素繊維、ロック
ウール、チツ化ケイ素ウィスカー、j5化ケイ素ウィス
カー、アルミナシリカ系のガラス繊維であるセラミック
ファイバー、石膏繊維等が挙げられる。前記各種の繊維
状強化剤の中でも、チタン酸カリウム繊維、石膏繊維、
繊維状マグネシウムオキシサルフェート、酸化マグネシ
ウムm*、水酸化マグネシウム繊維等が好ましい。
ム繊m、 M&m状マグネシウムオキシサルフェート、
水酸化マグネシウム繊維、チタン酸カリウムam、ガラ
スmta、ケイ酸カルシウム繊維、)に素繊維、ロック
ウール、チツ化ケイ素ウィスカー、j5化ケイ素ウィス
カー、アルミナシリカ系のガラス繊維であるセラミック
ファイバー、石膏繊維等が挙げられる。前記各種の繊維
状強化剤の中でも、チタン酸カリウム繊維、石膏繊維、
繊維状マグネシウムオキシサルフェート、酸化マグネシ
ウムm*、水酸化マグネシウム繊維等が好ましい。
さらにこの発明で重要なことは、前記繊維状強化剤は、
その平均繊維径が0,1〜2μm、好ましくは0.2〜
IILmテあり、かつ平均繊III長が20〜150B
m、好ましくは30〜1100pであることである。
その平均繊維径が0,1〜2μm、好ましくは0.2〜
IILmテあり、かつ平均繊III長が20〜150B
m、好ましくは30〜1100pであることである。
繊維状強化剤の平均繊維径が0.1pm未満であると、
ポリプロピレン樹脂組成物のかさ比重が小さくなりすぎ
て配合が困難になるなどの問題点を生じ、その平均繊維
径が2pmを越えると成形品の表面外観が不良となるほ
か、ヒンジ特性、流動特性および衝撃強度の低下を生じ
、また、平均繊!I径が21Lmを越え、モ均繊維長が
150μmを越えると、ヒンジ特性が大幅に低下すると
共に、流動性、衝撃強度の低下を生じ、成型品の表面外
観が不良となり、平均繊#I径0.1 pm以上であっ
ても平均線!l長が150牌mを越えると、成型品の表
面外観が良好ではあるが、ヒンジ特性、流動特性、#i
撃強度の低下を生じ、剛性の向上も大きくない。
ポリプロピレン樹脂組成物のかさ比重が小さくなりすぎ
て配合が困難になるなどの問題点を生じ、その平均繊維
径が2pmを越えると成形品の表面外観が不良となるほ
か、ヒンジ特性、流動特性および衝撃強度の低下を生じ
、また、平均繊!I径が21Lmを越え、モ均繊維長が
150μmを越えると、ヒンジ特性が大幅に低下すると
共に、流動性、衝撃強度の低下を生じ、成型品の表面外
観が不良となり、平均繊#I径0.1 pm以上であっ
ても平均線!l長が150牌mを越えると、成型品の表
面外観が良好ではあるが、ヒンジ特性、流動特性、#i
撃強度の低下を生じ、剛性の向上も大きくない。
また、繊維状強化剤の代りに板状形態の強化剤を配合す
るとき、ヒンジ特性、tIt動特性、*撃強度の低下が
著しく、成型品の表面荒れも激しくて、剛性の向上も大
きくなく、この発明の[1的を側底達成することができ
ない。
るとき、ヒンジ特性、tIt動特性、*撃強度の低下が
著しく、成型品の表面荒れも激しくて、剛性の向上も大
きくなく、この発明の[1的を側底達成することができ
ない。
前記核剤としては、たとえば有機酸の金属塩。
有機酸のアミン塩、ソルビトール誘導体などが挙げられ
、好ましいのは有機酸の金属塩、ソルビトール誘導体で
ある。
、好ましいのは有機酸の金属塩、ソルビトール誘導体で
ある。
前記有機酸の金属塩としては、たとえば、安息香酸、p
(tert−ブチル)安息香酸、シクロヘキサンカ
ルボン酸、β−ナフトエ酸、シクロペンタンカルボン酸
、コハク酸、ジフェニル酢酸、グルタル酸、イソニコチ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、フタール酸、イソフタ
ール酸、ベンゼンスルホン酸、ゲルコール酸、カプロン
酸、イソカプロン酸、フェニル酢酸、桂皮酸などのナト
リウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、マグネシウ
ム塩などが挙げられ、好ましいのはp−(tert−ブ
チル)安息香酸のアルミニウム塩である。
(tert−ブチル)安息香酸、シクロヘキサンカ
ルボン酸、β−ナフトエ酸、シクロペンタンカルボン酸
、コハク酸、ジフェニル酢酸、グルタル酸、イソニコチ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、フタール酸、イソフタ
ール酸、ベンゼンスルホン酸、ゲルコール酸、カプロン
酸、イソカプロン酸、フェニル酢酸、桂皮酸などのナト
リウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、マグネシウ
ム塩などが挙げられ、好ましいのはp−(tert−ブ
チル)安息香酸のアルミニウム塩である。
前記有機酸のアミン塩としては、たとえば、安息香酸、
′7タル酸、アジピン酸などから誘導されるアミンがあ
る。
′7タル酸、アジピン酸などから誘導されるアミンがあ
る。
前記ソルビトール誘導体としては、たとえば。
1.3,2.4−ジベンジリデンソルビトール。
1.3,2.4−ジ(メトキシベンジリデン)ソルビト
ール、1,3,2.4−ジ(エトキシベンジリデン)ソ
ルビトールなどが挙げられ、これらの中でもジベンジリ
デンソルビトールが好ましい。
ール、1,3,2.4−ジ(エトキシベンジリデン)ソ
ルビトールなどが挙げられ、これらの中でもジベンジリ
デンソルビトールが好ましい。
この発明に係るポリプロピレン樹脂組成物は。
前記ポリプロピレン樹脂100屯諺部と、平均繊維径が
0.1〜2μmであると共にモ均繊鑑長が20〜150
μmである繊維状強化剤0.5〜5重量部とからなる。
0.1〜2μmであると共にモ均繊鑑長が20〜150
μmである繊維状強化剤0.5〜5重量部とからなる。
繊維状強化剤の配合S詐が0.5玉−に部よりも少ない
と、剛性の改良効果がなく、S m i上部を越えると
、ポリプロピレン本来の軽;よ性が失われ、ヒンジ特性
の低下、光沢の低F、熱融若性の低下茅を生じる。
と、剛性の改良効果がなく、S m i上部を越えると
、ポリプロピレン本来の軽;よ性が失われ、ヒンジ特性
の低下、光沢の低F、熱融若性の低下茅を生じる。
また、前記ポリプロピレン樹脂と前記繊維状強化剤とを
配合してなるポリプロピレン樹脂組成物の成型品よりも
剛性の大きな成型品を得ようとするときには、前記ポリ
プロピレン樹脂と前記繊維状強化剤と前記核剤とを配合
してなるポリプロピレン樹脂組成物が有用である。
配合してなるポリプロピレン樹脂組成物の成型品よりも
剛性の大きな成型品を得ようとするときには、前記ポリ
プロピレン樹脂と前記繊維状強化剤と前記核剤とを配合
してなるポリプロピレン樹脂組成物が有用である。
核剤を配合したポリプロピレン樹脂組成物の場合、その
配合;1合としては、ポリプロピレン樹脂100 屯!
、’、、部に対して、平均繊Il!径が0.1〜2pm
であるとノ(にモ均繊維長が20〜150 #Lmであ
る繊雄状強化剤は0.5〜5.1 i、j:部、前記核
剤は0.01〜3玉量部、好ましくは0.03〜1屯量
部である。
配合;1合としては、ポリプロピレン樹脂100 屯!
、’、、部に対して、平均繊Il!径が0.1〜2pm
であるとノ(にモ均繊維長が20〜150 #Lmであ
る繊雄状強化剤は0.5〜5.1 i、j:部、前記核
剤は0.01〜3玉量部、好ましくは0.03〜1屯量
部である。
核剤の配合礒が0.01重量部よりも少ないと、剛性向
Eの効果が少なく、また核剤を3市場部を越えて配合し
ても配合する場に比例する効果がない。
Eの効果が少なく、また核剤を3市場部を越えて配合し
ても配合する場に比例する効果がない。
この発明のポリオレフィン樹脂組成物は、L記成分以外
に必要により各種の添加剤、たとえば滑剤、#化防1E
剤、帯電防IF剤、紫外線吸収剤、難燃剤、離型剤、着
色剤等を添加することができるのであるが、特に滑剤を
添加配合すると、繊維状強化剤の分散性の向上を図って
衝撃強度、流動特性の改良を行なうことができる。
に必要により各種の添加剤、たとえば滑剤、#化防1E
剤、帯電防IF剤、紫外線吸収剤、難燃剤、離型剤、着
色剤等を添加することができるのであるが、特に滑剤を
添加配合すると、繊維状強化剤の分散性の向上を図って
衝撃強度、流動特性の改良を行なうことができる。
ここで、滑剤としては、たとえば流動パラフィン、天然
パラフィン、ワックス等の炭化水素系滑剤ニステアリン
酸、パルミチン酸、オレイン酸。
パラフィン、ワックス等の炭化水素系滑剤ニステアリン
酸、パルミチン酸、オレイン酸。
ミリスチン酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸あるいはオ
キシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリン酸、パルミチ
ン酸、オレイン酸、ミリスチン酸。
キシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリン酸、パルミチ
ン酸、オレイン酸、ミリスチン酸。
ベヘニン酸などの高級脂肪酸のメチル、エチル。
プロピル、ブチルなどの低級アルキルエステルである脂
肪酸エステル系;脂肪族の高級あるいは低級アルコール
、ポリグリコール笠のアルコール系滑剤;ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸バリウム等の金属石ケン;シ
リコンオイル、変性シリコン等のシリコン等が挙げられ
る。これらの中でも特に高級脂肪酸の金属塩である金属
セッケン系、高級脂肪酸のアルキルエステル系が好適で
あり、特に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
n−ブチルエステルが好ましい。
肪酸エステル系;脂肪族の高級あるいは低級アルコール
、ポリグリコール笠のアルコール系滑剤;ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸バリウム等の金属石ケン;シ
リコンオイル、変性シリコン等のシリコン等が挙げられ
る。これらの中でも特に高級脂肪酸の金属塩である金属
セッケン系、高級脂肪酸のアルキルエステル系が好適で
あり、特に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
n−ブチルエステルが好ましい。
このような滑剤の配合ムシは1通常、ポリプロピレン樹
脂100川を上部に対して、 0.01−0.5重に部
である。
脂100川を上部に対して、 0.01−0.5重に部
である。
前記酸化防止剤としては、たとえば2.6−ジーt−ブ
チル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール
、2.6−ジ−ブチル−4−エチルフェノール、ステア
リル−β−(3,5−ジ−t−ブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、2.2−メチレンビス(4
−メチル−6−を−ブチルフェノール)、2.2−メチ
レン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール
)、4.4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、4.4−ブチリデンビス−(3−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、テトラキス[メチレン−
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、1,1.3−)リス−(
2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル
)ブタンのようなフェノール系化合物、フェニル−β−
ナフチルアミン、N、N−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミンのようなアミン系化合物、トリス(ノニルフェ
ニル)ホスファイト、トリフェニルフォスファイト、ト
リオクタデシルフォスファイト、ジフェニルイソデシル
フォスファイトのようなリン系化合物、ジラウリルチオ
ジプロピオネート、シミリスチルチオジプロピオネート
、ジステアリルチオジプロピオネートのような硫黄化合
物等が挙げられる。
チル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール
、2.6−ジ−ブチル−4−エチルフェノール、ステア
リル−β−(3,5−ジ−t−ブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、2.2−メチレンビス(4
−メチル−6−を−ブチルフェノール)、2.2−メチ
レン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール
)、4.4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)、4.4−ブチリデンビス−(3−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、テトラキス[メチレン−
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、1,1.3−)リス−(
2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル
)ブタンのようなフェノール系化合物、フェニル−β−
ナフチルアミン、N、N−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミンのようなアミン系化合物、トリス(ノニルフェ
ニル)ホスファイト、トリフェニルフォスファイト、ト
リオクタデシルフォスファイト、ジフェニルイソデシル
フォスファイトのようなリン系化合物、ジラウリルチオ
ジプロピオネート、シミリスチルチオジプロピオネート
、ジステアリルチオジプロピオネートのような硫黄化合
物等が挙げられる。
前記帯電防止剤としては、たとえばポリオキシエチレン
アルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミドの
ような非イオン系帯電防IF剤、アルキルスルホネート
、アルキルベンゼンスルホネートのようなアニオン系帯
電防止剤、第4級アンモニウムクロライド、第4級アン
モニウムサルフェートのようなカチオン系帯電防往−剤
、アルキルベタイン型、アルキルイミダシリン型のよう
な両性帯電防1L剤等が挙げられる。
アルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミドの
ような非イオン系帯電防IF剤、アルキルスルホネート
、アルキルベンゼンスルホネートのようなアニオン系帯
電防止剤、第4級アンモニウムクロライド、第4級アン
モニウムサルフェートのようなカチオン系帯電防往−剤
、アルキルベタイン型、アルキルイミダシリン型のよう
な両性帯電防1L剤等が挙げられる。
前記紫外線吸収剤としては、たとえばフェニルサリシレ
ート、p−t−プチルフェニルサリシレート等のサリチ
ル酸系紫外線吸収剤、2.4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等
のベンツ゛フェノン系紫外線吸収剤、2−(2−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤等が挙げられる。
ート、p−t−プチルフェニルサリシレート等のサリチ
ル酸系紫外線吸収剤、2.4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等
のベンツ゛フェノン系紫外線吸収剤、2−(2−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤等が挙げられる。
前記難燃剤としては、たとえばポリトリブロモスチレン
、デカブロモジフェニルエーテル、テトラブロモビスフ
ェノールAのようなハロゲン系難燃剤、リン酸アンモニ
ウム、トリクレジルホスフェート、トリエチルホスフェ
ート、酸性リン酸エステル等のリン系難燃剤、酸化スズ
、二酸化アンチモン等の無機系難燃剤が挙げられる。
、デカブロモジフェニルエーテル、テトラブロモビスフ
ェノールAのようなハロゲン系難燃剤、リン酸アンモニ
ウム、トリクレジルホスフェート、トリエチルホスフェ
ート、酸性リン酸エステル等のリン系難燃剤、酸化スズ
、二酸化アンチモン等の無機系難燃剤が挙げられる。
前記離型剤としては、たとえば、カルナウバワックス、
パラフィンワックス、シリコーン油等が挙げられる。
パラフィンワックス、シリコーン油等が挙げられる。
前記着色剤としては、プラスチックの着色に使用される
通常の着色剤を使用することができる。
通常の着色剤を使用することができる。
この発明に係るポリプロピレン樹脂組成物は。
前記ポリプロピレン樹脂、繊維状強化剤、要すれば核剤
、さらに要すれば各種の添加剤、特に滑剤を配合するこ
とにより製造することができる。
、さらに要すれば各種の添加剤、特に滑剤を配合するこ
とにより製造することができる。
配合の方法としては、特に制限は無く、たとえば全成分
を予備混合しておき、得られた予@混合物を混練する方
法、前記各成分を一度に混合ないし混練する方法、繊維
状強化剤と、要すれば核剤と、さらに要すれば滑剤と、
少量のポリプロピレン樹脂とでマスターバッチ混合物を
作っておき、このマスチーバッチ混合物をポリプロピレ
ン樹脂で稀釈するように混合ないし混練するマスターバ
ッチ法等が挙げられ、これらいずれの方法でも適宜に採
用することができる。
を予備混合しておき、得られた予@混合物を混練する方
法、前記各成分を一度に混合ないし混練する方法、繊維
状強化剤と、要すれば核剤と、さらに要すれば滑剤と、
少量のポリプロピレン樹脂とでマスターバッチ混合物を
作っておき、このマスチーバッチ混合物をポリプロピレ
ン樹脂で稀釈するように混合ないし混練するマスターバ
ッチ法等が挙げられ、これらいずれの方法でも適宜に採
用することができる。
前記混合は、たとえば、リボンブレンダー、タンブルミ
キサー、ヘンシェルミキサー等により、前記混練は、オ
ープンロール、パンバリミキサー、巾軸スクリュー押出
機、2軸スクリユ一押出機、単軸往復動スクリュー混練
機等により行なうことができる。
キサー、ヘンシェルミキサー等により、前記混練は、オ
ープンロール、パンバリミキサー、巾軸スクリュー押出
機、2軸スクリユ一押出機、単軸往復動スクリュー混練
機等により行なうことができる。
このようにして得られるポリプロピレン樹脂組成物は、
射出成形、金型成形、押出成形等の各種の成形法により
種々の成形品に成形される。
射出成形、金型成形、押出成形等の各種の成形法により
種々の成形品に成形される。
この発明のポリプロピレン樹脂組成物は得られる成形品
の表面光沢が極めて優れたものである。
の表面光沢が極めて優れたものである。
さらに、剛性、衝撃強度、流動特性等が向上したもので
あり、r&形品の薄肉化、軽量化が可億となる。
あり、r&形品の薄肉化、軽量化が可億となる。
したがって、この発明のポリプロピレン樹脂組成物は家
電製品、OA機器、自動車材料等の素材として極めて有
用である。
電製品、OA機器、自動車材料等の素材として極めて有
用である。
C発IJJの効果]
この発明によると、ポリプロピレン樹脂と特定の繊維状
強化剤とを特定の配合割合で配合しているので、ポリプ
ロピレン樹脂に比較して。
強化剤とを特定の配合割合で配合しているので、ポリプ
ロピレン樹脂に比較して。
(1) ポリプロピレン樹脂が有する軽量性を保持し
つつ、 (2) 流動性が向上し、 (3) より一層高い剛性および衝撃強度を有すると
共に、ポリプロピレン樹脂が有する優れたヒンジ特性お
よび表面外観を保持した成形品とすることができる。
つつ、 (2) 流動性が向上し、 (3) より一層高い剛性および衝撃強度を有すると
共に、ポリプロピレン樹脂が有する優れたヒンジ特性お
よび表面外観を保持した成形品とすることができる。
さらに、ポリプロピレン樹脂と特定の繊維状強化剤と核
剤とを特定の;1合で配合することにより、ポリプロピ
レン樹脂と特定の繊維状強化剤とを特定の割合で配合し
てなる前記ポリプロピレン樹脂組成物に比較して、 (1) より一層剛性の改善された成型品とすること
のできる。
剤とを特定の;1合で配合することにより、ポリプロピ
レン樹脂と特定の繊維状強化剤とを特定の割合で配合し
てなる前記ポリプロピレン樹脂組成物に比較して、 (1) より一層剛性の改善された成型品とすること
のできる。
ポリプロピレン樹脂組成物を提供することができる。
E実施例J
次にこの発明について実施例と比較例とを示してこの発
II+をさらに具体的に説明する。
II+をさらに具体的に説明する。
(実施例1〜8.比較例1〜5)
第1表に示す種類の各成分を、第1表に示す配合驕で、
V型ブレンダーでよく混合した後、−軸押t11mによ
り200℃で溶融混合してペレットを1!l、このペレ
ットを射出成形して試験片を作成した。
V型ブレンダーでよく混合した後、−軸押t11mによ
り200℃で溶融混合してペレットを1!l、このペレ
ットを射出成形して試験片を作成した。
前記試験片を用いて次の物性測定をした。
結果を第1表に示す。
(ヒンジ特性)
第1図および第2図に示す試験片1を作成し。
耐折疲労試験機でこの試験片lのクビレ部分2のAii
曲を行ない(折り曲げ角度27G ’ 、折り曲げ速度
150回/分)、このクビレ部分2が切断する回数で評
価した。
曲を行ない(折り曲げ角度27G ’ 、折り曲げ速度
150回/分)、このクビレ部分2が切断する回数で評
価した。
(表面外観)
試験片として140 mmX140 mmX3mmの格
r−付き角板を射出成形により作成し、この試験片を目
視により判定した。
r−付き角板を射出成形により作成し、この試験片を目
視により判定した。
(ML!!!I特性)
スパイラルフロー長さで判定した。すなわち、アルキメ
デス型スパイラルフロー金型を使用し、射出温度230
℃、金型温度50℃、射出圧力800kg/crn’、
射出時間8秒の条件で射出したときのスパイラルの長さ
を測定したのである。
デス型スパイラルフロー金型を使用し、射出温度230
℃、金型温度50℃、射出圧力800kg/crn’、
射出時間8秒の条件で射出したときのスパイラルの長さ
を測定したのである。
(落錐衝撃強度)
JIS K 7211に準拠した。受−皿は50φ
、撃芯はl/4インチR1荷重は2kgである。
、撃芯はl/4インチR1荷重は2kgである。
(アイゾツト衝撃強度)
ASTM 0 25Bに準拠して測定した。
(剛性)
曲げ弾性率で評価した。ASTM D 790に準
拠した。
拠した。
(参考例1〜3)
第1表に示す種類のポリプロピレン樹脂を用いて前記実
施例と同様の試験片を作成して、その各種の物性を1定
した。
施例と同様の試験片を作成して、その各種の物性を1定
した。
結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、ポリプロピレン樹脂そのも
のに比較して、 (1) この発明に係るポリプロピレン樹脂組成物に
関しては、試験片のヒンジ特性、スパイラルフロー長さ
に優れ、また表面外説が良好であり、 (2) 落語衝撃強度、アイゾツト衝撃強度が向上し
、 (3) 剛性の改良効果が大きい。
のに比較して、 (1) この発明に係るポリプロピレン樹脂組成物に
関しては、試験片のヒンジ特性、スパイラルフロー長さ
に優れ、また表面外説が良好であり、 (2) 落語衝撃強度、アイゾツト衝撃強度が向上し
、 (3) 剛性の改良効果が大きい。
第1図は試験片を示すf面図および第2図は前記試験片
を示す正面図である。 1・・・試験片、2・自・くびれ部分 特許出願人 出光石油化学株式会社第2閣
を示す正面図である。 1・・・試験片、2・自・くびれ部分 特許出願人 出光石油化学株式会社第2閣
Claims (2)
- (1)ポリプロピレン樹脂100重量部と、平均繊維径
が0.1〜2μmであると共に平均繊維長が20〜15
0μmである繊維状強化剤0.5〜5重量部とを有する
ことを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。 - (2)ポリプロピレン樹脂100重量部と、平均繊維径
が0.1〜2μmであると共に平均繊維長が20〜15
0μmである繊維状強化剤0.5〜5重量部と、核剤0
.01〜3重量部とを有することを特徴とするポリプロ
ピレン樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60232897A JPH0670156B2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60232897A JPH0670156B2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6291547A true JPS6291547A (ja) | 1987-04-27 |
JPH0670156B2 JPH0670156B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=16946550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60232897A Expired - Fee Related JPH0670156B2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0670156B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0218454A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-22 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH02135247A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Ube Cycon Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH02305836A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-12-19 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリオレフィン樹脂組成物 |
US4997871A (en) * | 1988-04-05 | 1991-03-05 | Ube Industries, Ltd. | Fibrous magnesium oxysulfate granular form and thermoplastic resin composition containing the magnesium oxysulfate |
JPH03212454A (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-18 | Nichias Corp | 繊維強化合成樹脂複合材料 |
JPH0420585A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-01-24 | Ube Ind Ltd | 揺変性付与剤 |
JPH04370188A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-22 | Ube Ind Ltd | 揺変性付与剤 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54130647A (en) * | 1978-03-31 | 1979-10-11 | Kuraray Co Ltd | Molding resin composition |
JPS57134134A (en) * | 1981-02-13 | 1982-08-19 | Shintarou Nitsuta | Dual axis type dust wiping apparatus |
JPS59161453A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-12 | Chisso Corp | 強化ポリプロピレン組成物 |
JPS6032838A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-20 | Dainichi Seika Kogyo Kk | 導電性樹脂組成物 |
JPS60168618A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-02 | Ube Ind Ltd | 熱可塑性樹脂厚肉成形品の製造方法 |
-
1985
- 1985-10-18 JP JP60232897A patent/JPH0670156B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54130647A (en) * | 1978-03-31 | 1979-10-11 | Kuraray Co Ltd | Molding resin composition |
JPS57134134A (en) * | 1981-02-13 | 1982-08-19 | Shintarou Nitsuta | Dual axis type dust wiping apparatus |
JPS59161453A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-12 | Chisso Corp | 強化ポリプロピレン組成物 |
JPS6032838A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-20 | Dainichi Seika Kogyo Kk | 導電性樹脂組成物 |
JPS60168618A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-02 | Ube Ind Ltd | 熱可塑性樹脂厚肉成形品の製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4997871A (en) * | 1988-04-05 | 1991-03-05 | Ube Industries, Ltd. | Fibrous magnesium oxysulfate granular form and thermoplastic resin composition containing the magnesium oxysulfate |
US5021226A (en) * | 1988-04-05 | 1991-06-04 | Kouhei Ueno | Method of producing fibrous magnesium oxysulfate of granular form |
US5082646A (en) * | 1988-04-05 | 1992-01-21 | Ube Industries, Ltd. | Fibrous magnesium oxysulfate of granular form and a method of producing same |
JPH0218454A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-22 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH02135247A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-24 | Ube Cycon Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH02305836A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-12-19 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリオレフィン樹脂組成物 |
JPH03212454A (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-18 | Nichias Corp | 繊維強化合成樹脂複合材料 |
JPH0420585A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-01-24 | Ube Ind Ltd | 揺変性付与剤 |
JPH04370188A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-22 | Ube Ind Ltd | 揺変性付与剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0670156B2 (ja) | 1994-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61281144A (ja) | 光沢性の良好なポリプロピレン樹脂組成物 | |
US20150111986A1 (en) | Polyolefin intumescent phosphorous flame retardant system | |
IT9021865A1 (it) | Composizioni polimeriche oleo-repellenti e loro impiego nella preparazione di corpi formati aventi superfici ad elevata resistenza ai solventi ed elevata repellenza allo sporco. | |
JPS6291547A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
US5047450A (en) | Polyethylene terephthalate molding resin blends | |
JP2516283B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂成形品の製造方法 | |
JPH03197541A (ja) | 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物 | |
JPS59126446A (ja) | 超高分子量ポリエチレン樹脂組成物 | |
US5599865A (en) | Molded product of a polypropylene resin | |
JPS6172039A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPS6291546A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPS62146947A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPS61179248A (ja) | ポリオレフイン樹脂組成物 | |
JP2006233066A (ja) | 表面硬度に優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2018177847A (ja) | 塩化ビニリデン樹脂組成物、樹脂ブレンド物、及び成形体 | |
JPH06287364A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPWO2018193893A1 (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂組成物成形体 | |
CN114106457B (zh) | 一种挤出型阻燃聚丙烯材料及其制备方法和应用 | |
KR100792115B1 (ko) | 강도 및 내열성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
JPH0261213B2 (ja) | ||
JPS6144933A (ja) | 発泡押出し成形用の難燃性樹脂組成物 | |
JPS63118344A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS62115060A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
TW202300589A (zh) | 丙烯酸樹脂組成物、及成形體 | |
JPH0662814B2 (ja) | 射出成形用ポリエチレン樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |