JPH06287364A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06287364A
JPH06287364A JP10180993A JP10180993A JPH06287364A JP H06287364 A JPH06287364 A JP H06287364A JP 10180993 A JP10180993 A JP 10180993A JP 10180993 A JP10180993 A JP 10180993A JP H06287364 A JPH06287364 A JP H06287364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
talc
polypropylene resin
resin composition
shrinkage
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Umetsu
薫 梅津
Koji Okada
廣治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP10180993A priority Critical patent/JPH06287364A/ja
Publication of JPH06287364A publication Critical patent/JPH06287364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリプロピレン系樹脂100重量部に対し
て、沈降法による積算50重量%の粒径(d50)が1.0
〜 2.0μmで、粒径3μm以下の粒子の割合が全粒子の
96重量%以上であるタルクを0.02〜1.0 重量部含有せ
しめてなることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成
物。 【効果】 アト収縮変形量が少なく、透明性の大幅な低
下がなく、かつ臭気の殆どないポリプロピレン樹脂組成
物であり、バッテリーケース、自動車内装材、耐熱変形
容器、家電製品などに好ましく用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タルクを含有するポリ
プロピレン樹脂組成物に関する。さらに詳しく言えば、
アト(後)収縮変形が少なく、特に内液面を外部から目
視できるバッテリーケースとして好適に用いられるほ
か、自動車内装材、耐熱変形容器、家電製品などにも好
ましく用いられるポリプロピレン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】ポリプロピレンは、軽量
かつ成形性に優れ、機械的強度などの力学的特性、絶縁
性、耐薬品性等が良好であり、それ自体で各種の用途に
広く用いられているが、さらに、ポリプロピレンの剛
性、耐熱性、燃焼性、寸法安定性、難燃性、印刷性、塗
装性、接着性等を改良するために種々の充填材を添加す
ることが広く行なわれている。しかしながら、長期間に
渡る経時的寸法安定性の点から、特にバッテリーケース
や、自動車内装材、耐熱変形容器、家電製品等に用いる
場合に問題点を有している。
【0003】例えば、バッテリーケースの場合、充電時
にバッテリー液が50〜70℃に上昇するため耐熱性を
向上させる必要があり、またアト収縮変形を押さえる必
要がある。耐熱性向上のためには増核剤やタルク等を添
加したり、また、アト収縮変形が進行しない期間内に組
立てを行なう等の工夫がされている。しかし、耐熱性向
上を目的とする増核剤の添加はアト収縮変形を加速し、
また、タルクを添加することにより衝撃強度が低下する
と共にポリプロピレンの透明性が大幅に低下するためバ
ッテリー液が外部から見えない等の問題がある。また、
タルクはかなり多量に添加しないと十分な効果を発揮し
ないので、経済的にも好ましくない。
【0004】トリムなどの自動車内装材として用いる場
合も、剛性や耐熱性の向上を目的とし多量のタルクや増
核剤を添加しているためアト収縮変形は改良されず、ま
た、タルクは通常10重量%以上添加して使用されるこ
とが多く、このタルクよる臭気が問題となっている。
【0005】また、電子レンジ用容器等の耐熱変形容器
として用いる場合は、タルクや増核剤を多量に添加した
り、予めアト収縮量を予測して金型を作製したりしてい
るが、タルクの多量の添加により、特に加熱時に臭気の
発生がすることとなり好ましくない。換気扇、洗濯機タ
ブ、冷蔵庫部品等の家電製品として用いる場合にも、各
種増核剤やタルクの添加により高剛性化、高耐熱化を行
なったり、アニーリングによりアト収縮を促進させて安
定化した後に組立てを行なっているが、特に冷蔵庫部品
等に用いる場合には、タルクの多量添加による臭気が問
題となり、またアニーリングを行なってもアト収縮量が
一定しないため品質のバラつきが大きいという問題が残
っている。
【0006】従って、本発明の課題は、アト収縮性、透
明性および加熱時における臭気の問題などを解決したポ
リプロピレン樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、ポリプロピレンに特定の粒径(分布)を有
するタルクを少量添加することにより、アト収縮変形が
少なく、透明性の大幅な低下がなく、かつ加熱時などに
タルクによる臭気が殆ど発生しないポリプロピレン樹脂
が得られることを見出し、本発明に到達したものであ
る。すなわち、本発明は、ポリプロピレン樹脂100重
量部に対して、沈降法による積算50重量%の粒径(d
50)が1.0 〜 2.0μmで、粒径3μm以下の粒子の割合
が全粒子の96重量%以上であるタルクを0.02〜1.0 重
量部含有せしめてなることを特徴とするポリプロピレン
樹脂組成物を提供するものである。
【0008】以下、本発明のタルク含有ポリプロピレン
樹脂組成物を詳細に説明する。本発明で使用するポリプ
ロピレン樹脂とは、プロピレンの単独重合体の他、プロ
ピレンと、エチレンまたは炭素数4以上のα−オレフィ
ンとのランダム、ブロック、グラフト等の共重合体、お
よびこれらの混合物をいう。ここで、炭素数4以上のα
−オレフィンとしては、ブテン−1、ヘキセン−1、3
−メチルブテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘプ
テン−1、オクテン−1、デセン−1などが挙げられ
る。また上記共重合体はプロピレン成分の含有量が50
モル%以上のものが好ましく、80モル%以上のものが
さらに好ましい。
【0009】上記ポリプロピレンの中では、透明性に優
れ、かつ剛性と耐衝撃性のバランスに優れたプロピレン
−エチレンブロック共重合体(エチレン含量1〜30重
量%)が好ましく、中でも3〜80g/10分程度のメルト
フローレート(MFR,JISK7210,荷重2.16kg,230
℃)を有するものが好ましい。上記のポリプロピレンは
単独で用いても良いし、2種以上を同時に使用しても良
い。
【0010】本発明で用いるタルクは、沈降法で測定し
た積算50重量%のストークス径による粒径(d50)が
1.0 〜 2.0μm、好ましくは1.3 〜1.5 μmで、粒径3
μm以下の粒子の割合が全粒子の96重量%以上のもの
である。粒径(d50)が2.0μmを超えても、また、1.0
μm未満でも、所定の強度が得られない。
【0011】上記タルクの配合量は、ポリプロピレン樹
脂100重量部に対し、0.02〜1.0重量部、好ましくは
0.2 〜0.6 重量部である。タルクの量が0.02重量部未満
だとタルクの配合による効果がほとんど発現せず、1.0
重量部を超えると耐衝撃性の低下や臭気の悪化、透明性
の大幅な低下をきたし、また経済的にも好ましくない。
【0012】本発明では、さらにポリプロピレン樹脂組
成物の改質を目的としてタルク以外に、通常樹脂組成物
の分野で用いられている熱安定剤、光安定剤、難燃剤、
帯電防止剤等を適宜配合することができる。
【0013】本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、上
記のポリプロピレン樹脂とタルクその他の各成分を一軸
押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、混練ロー
ル、ブラベンダー等の混練機を用いて190〜260
℃、好ましくは220〜240℃で加熱溶融混練するこ
とにより得ることができる。
【0014】本発明によるタルク含有ポリプロピレン樹
脂組成物は、収縮率の経時的変化が極めて少なく、成形
直後の収縮率と3か月放置(24℃,50%湿度)後の
収縮率との差が0.1 %以下となる。
【0015】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下の例において原料樹脂、タルクおよび増
核剤として以下のものを用いた。 (1)ポリプロピレン:プロピレン−エチレンブロック共
重合体(エチレン含量7.5 重量%)、MFR(230
℃,2.16kg荷重)10g/10分; (2)タルク: (i) LMS−300(富士タルク(株)製)、粒径(d
50)1.4 μm、粒径3μm以下の粒子の全粒子に対する
割合97.6重量%、(ii)ミクロンホワイト5000A(林化成
(株)社製)、粒径(d50)4.2 μm、粒径10μm以
下の粒子の全粒子に対する割合90重量%; (3)増核剤:シェル核剤(旭電化工業(株)社製,NA
−11)。
【0016】実施例1〜3,比較例1〜6 第1表に示す割合でポリプロピレンおよびタルクあるい
は増核剤をヘンシェルミキサーにてブレンドし、50m
mφフルフライトスクリューを持つ押出機を用いて23
0℃で混練した後、ペレット化した。得られたペレット
を試験片に成形し、その衝撃強度、アト収縮性および外
観を以下の条件に従い評価した。
【0017】(1)衝撃強度 80mm×80mm×2mmのフィルムゲートを有する
シート金型に射出成型機(住友ネスタネール(120t
型締め))を用いて、樹脂温度240℃、金型温度60
℃で試験片に成形した。得られた各試験片を−20℃の
雰囲気下で1kgの剛球の5cm毎の落下により、50
%破壊する時の高さ(kg・f・cm)を求めた。
【0018】(2)アト収縮性 フィルムゲートを持つ150mm×150mm×2mm
のシート金型により、樹脂温度250℃、金型温度50
℃で試験片を成形した。得られた各試験片を24℃、5
0%湿度に調節した恒温室に3か月間保管し、その時の
収縮率の変化を下記式により求め、下記の基準により評
価した。
【数1】収縮率変化(%)={(L−RL3 )−(L−
RL0 )}/L×100
【0019】式中、Lは金型寸法(150mm)を表わ
し、RL0 は成形直後のMD方向のシートの長さを表わ
し、RL3 は3か月経過後のMD方向のシートの長さを
表わす。 評価基準:0.1 %> ……○、0.1 〜0.5 %……△、
0.5 %< ……×。
【0020】(3)外観 長辺260mm、短辺170mm、高さ195mm、外
部の平均肉厚2.5 mm、短辺に平行な肉厚2mmの中仕
切5枚を持つ箱型金型により成形した箱型成形品に、水
を加えて目視により外壁面から透視できる液面を下記の
基準により評価した。 評価基準:液面が明確に確認できる……○、液面がほぼ
確認できる ……△、液面が確認できない ……×。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明は、ポリプロピレン系樹脂に特定
の粒径分布を有するタルク粉末を少量含有させることに
より、アト収縮変形量が少なく、透明性の大幅な低下が
見られず、かつ臭気の発生が殆どないポリプロピレン樹
脂組成物を提供したものである。 上記の特性を備えた
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、特に内液面を外
部から目視できるバッテリーケースとして好適に用いら
れ、また自動車内装材、耐熱変形容器、家電製品など上
記の利点を生かす用途に好ましく用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン樹脂100重量部に対し
    て、沈降法による積算50重量%の粒径(d50)が1.0
    〜 2.0μmで、粒径3μm以下の粒子の割合が全粒子の
    96重量%以上であるタルクを0.02〜1.0 重量部含有せ
    しめてなることを特徴とするポリプロピレン樹脂組成
    物。
JP10180993A 1993-04-06 1993-04-06 ポリプロピレン樹脂組成物 Pending JPH06287364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180993A JPH06287364A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180993A JPH06287364A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287364A true JPH06287364A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14310468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180993A Pending JPH06287364A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287364A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270138A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用電槽及びその製造方法
WO2005017028A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 燃料電池部材用樹脂組成物
US7153906B2 (en) 2002-04-23 2006-12-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition for a battery case for secondary battery
JP2008087421A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 積層フィルムおよびインクジェット記録材料
JP2008308219A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sekisui Techno Seikei Kk 箱型容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270138A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用電槽及びその製造方法
US7153906B2 (en) 2002-04-23 2006-12-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition for a battery case for secondary battery
WO2005017028A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 燃料電池部材用樹脂組成物
CN100432136C (zh) * 2003-08-19 2008-11-12 出光兴产株式会社 燃料电池构件用树脂组合物
US7763369B2 (en) 2003-08-19 2010-07-27 Prime Polymer Co., Ltd. Resin composition for fuel cell member
JP2008087421A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 積層フィルムおよびインクジェット記録材料
JP2008308219A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sekisui Techno Seikei Kk 箱型容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3491056B1 (en) Flame retardant propylene composition
JPH0480060B2 (ja)
US11485844B2 (en) Resin composition and injection-molded article
JPH06287364A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2891522B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
KR100232377B1 (ko) 건축 내장재 및 자동차용 방음재 수지 조성물
JPS63264650A (ja) ポリオレフイン組成物
JP3648032B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3801656B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2001098408A1 (en) Flame-retardant polypropylene resin composition
KR102432759B1 (ko) 내블루밍성과 강성이 우수한 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP3375874B2 (ja) 無機フィラー強化ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3192722B2 (ja) 真空成形用樹脂組成物
JP4162784B2 (ja) ランプハウジング材料
KR100702977B1 (ko) 광택성과 내열성이 우수한 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2839749B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01163230A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2001348490A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH0987437A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08188689A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物及びその用途
WO2023117729A1 (en) Flame retardant propylene composition
JPS63308048A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07241948A (ja) 難燃ポリオレフィン系積層体
JP2525319B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JP3801657B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物