JPH02305836A - ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02305836A
JPH02305836A JP5082889A JP5082889A JPH02305836A JP H02305836 A JPH02305836 A JP H02305836A JP 5082889 A JP5082889 A JP 5082889A JP 5082889 A JP5082889 A JP 5082889A JP H02305836 A JPH02305836 A JP H02305836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
weight
acid
magnesium oxysulfate
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5082889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655862B2 (ja
Inventor
Manabu Nomura
学 野村
Kaoru Wada
薫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1050828A priority Critical patent/JPH0655862B2/ja
Publication of JPH02305836A publication Critical patent/JPH02305836A/ja
Publication of JPH0655862B2 publication Critical patent/JPH0655862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なポリオレフィン樹脂組成物に関するもの
である。さらに詳しくいえば、本発明は、燃焼時にハロ
ゲンガスを発生することがなく、かつ難燃性に優れる上
、高い機械的強度を有するポリオレフィン樹脂組成物に
関するものである。
[従来の技術] 近年、プラスチック成形品に対する難燃化規制が厳しく
なってきており、それに伴い種々の難燃剤がプラスチッ
クに添加されている。このポリオレフィン樹脂用難燃剤
としては、塩素化合物や臭素化合物などのハロゲン系難
燃剤が有効であることが知られている。
しかしながら、このようなハロゲン系難燃剤を添加した
ポリオフィン樹脂は、燃焼時に有毒なハロゲンガスを発
生するため、最近燃焼時にハロゲンガスを発生しない難
燃性ノンハロゲンポリオレフィン樹脂に対する要求が高
まっている。
従来、ハロゲン系難燃剤を用いないで、ポリオレフィン
樹脂を難燃化する方法としては、例えばポリオフィレン
樹脂に粒状の水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウム
を多量に配合する方法が知られている(特開昭57−1
0898号公報、同58−79040号公報、同59−
202343号公報、同60−110738号公報、同
60−147463号公報、同61−34036号公報
、同61−243605号公報)、シかしながら、これ
らの方法においては、ある程度難燃化の目的を達成しう
るものの、多量の水酸化物系粒状無機フィラーを配合す
るために、引張強度や曲げ強度などの機械的強度の大幅
な低下を免れないという欠点がある。
他方、ポリオレフィン樹脂(ご、繊維状塩基性硫酸マグ
ネシウムを配合する方法が提案されている(特開昭62
=91544号公報)、シかしながら、この方法におい
ては、ある程度難燃化効果を有するものの、該塩基性硫
酸マグネシウムは掻く微細な繊維状の形状を有し、著し
く嵩高くなるため、難燃性を示す程度に多量に充填する
には、一括充填は困難であって、ロール、パンバリミキ
サーなどで、該繊維を逐次的に充填せねばならず、工業
的ではない上、繊維が破損して十分な機械的強度が得ら
れないなどの欠点がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような難燃性ノンハロゲンポリオレフィ
ン樹脂を得るための従来技術が有する欠点を克服し、燃
焼時にハロゲンガスを発生ずることがなく、かつ難燃性
に優れる上、高い機械的強度を有するポリオレフィン樹
脂組成物を提供することを目的としてなされたものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記の好ましい性質を有するポリオレフ
ィン樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ポ
リオレフィン樹脂に、所定形状を有する繊維状マグネシ
ウムオキシサルフェート造粒物とガラス繊維とを所定の
割合で配合し、さらに、所望に応じ赤リンや変性オレフ
ィンを所定の割合で配合することにより、その目的を達
成しうろことを見い出し、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)ポリオレフィン樹脂20〜
60重量%、(B)平均粒子径が0.1〜5xm、嵩比
重が0.15〜0.4となるように造粒された繊維状マ
グネシウムオキシサルフェート15〜60重量%及び(
C)ガラス繊維5〜40重量%を含有して成るポリオレ
フィン樹脂組成物、及びこの組成物100重量部に対し
、(D)赤リン20重量部以下及び/又は(E)変性ポ
リオレフィン0.1〜10重量部を配合させて成るポリ
オレフィン樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物において、(A)成分として用いられるポ
リオレフィン樹脂としては、例えばエチレン、プロピレ
ン、ブテン−1,3−メチルブテン、3−メチルペンテ
ン−1,4−メチルペンテン−1などのα−オレフィン
の単独重合体やこれらの共重合体、あるいはこれらと他
の共重合可能な不飽和単量体との共重合体などが挙げら
れる。
代表例としては、高密度、中密度、低密度ポリエチレン
や、直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子造ポリエチレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体などのポリエチレン類、プロピレン
単独重合体、プロピレン−エチレンブロック共重き体や
ランダム共重き体、プロピレン−エチレン−ジエン化合
物共重合体ナトノポリプロピレン類、ポリブテン−1、
ポリ4−メチルペンテン−1などを挙げることができる
が、これらの中でポリプロピレン類が好ましく、特にメ
ルトインデックスが8以上のプロピレン単独重合体及び
エチレン単位が7重量%以下のプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体やランダム共重合体が好適である。これ
らのポリオレフィン樹脂は1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。
本発明組成物においては、(B)成分として平均粒子径
が0.1〜5■、嵩比重が0.15〜0.4となるよう
に造粒された繊維状マグネシウムオキシサルフェートが
用いられる。該平均粒子径及び嵩比重が前記範囲を逸脱
すると、単軸押出機や二軸押出機などで混練することが
困難となり、ロールやバンバリーミキサ−などで逐次的
に充填せねばならず、繊維が著しく破壊して強度低下を
生じるようになる。また、繊維状マグネシウムオキシサ
ルフェートとしては、平均繊維径が0.2〜1μmの範
囲にあり、かつアスペクト比が20〜200、好ましく
は40〜100の範囲にあるのもが好適に用いられる。
このアスペクト比が20未満では十分な剛性が得られに
くいし、200を超えると外観が損なわれるようになり
、好ましくない。
さらに、該繊維状マグネシウムオキシサルフェートは、
吸油量が400ml/ 100ti以上、好ましくは4
50x171001F以上であることが望ましい、この
吸油量が400M(171009未満では、造粒時に凝
集繊維の解砕が不十分になり、凝集体が多数存在して成
形品にゲルが発生しやすくなる。
造粒の方法としては、例えば所定量の水を入れた撹拌槽
に、繊維状の該マグネシウムオキシサルフェートを投入
して、その凝集体を解砕し、水分を分離後、ゲル状にな
ったものを0.1〜5j11径の穴より押出して粒状化
したのち、これをオーブンなどで乾燥する方法などを用
いることができる。
なお、このマグネシウムオキシサルフェート〈塩基性硫
酸マグネシウム)は式M g S O4・5M20・8
H20又は、MgSO4・5Mg(OH)z・3H20
で表わされる構造を有している。
本発明組成物においては、(C)成分としてガラス繊維
が用いられる。このガラス繊維の種類については特に制
限はなく、従来ガラス繊維強化熱可塑性樹脂に慣用され
ているものを用いることができるが、−mに平均径が3
〜20μm、好ましくは5〜13μmの範囲にあり、か
つカット長が0.03〜1511、好ましくは0.05
〜l□vの範囲にあるものが用いられる。平均径が3μ
m未満のものやカット長が15i+zを超えるものでは
混練時や成形時に折れるおそれがあるし、平均径が20
μmを超えるものやカット長が0.03yzm未満のも
のでは剛性の向上効果が十分に発揮されず、好ましくな
い、また、形状については、ロービング、チョツプドス
トランド、ミルドファイバーなど、いずれも用いること
ができる。
前記ガラス繊維はそのまま用いることができるが、マト
リックス樹脂との親和性を向上させ、機械的強度をより
高める目的で、通常ガラス繊維の表面処理剤として用い
られているもの、例えばシラン系カップリング剤やチタ
ネート系カップリング剤などで表面処理したものを使用
することが好ましい、該カップリング剤としては、例え
ばγ−グリシドキシプロビルトリメトキシシランなどの
エポキシシラン、ビニルトリクロロシランなどのビニル
シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランなどの
アミノシランなどのシラン系カップリング剤が好ましく
挙げられる。
本発明組成物における前記(A)、(B)及び(C)成
分の配合割きについては、(A>成分と(B)成分と(
C)成分との合計量に基づき、(A>成分のポリオレフ
ィン樹脂の含有量が20〜60重量%、好ましくは25
〜55重量%、(B)成分の造粒された繊維状マグネシ
ウムオキシサルフェートの含有Iが15〜60重量%、
好ましくは20〜55重量%、(C)成分のガラス繊維
の含有量が5〜40重景%重量ましくは10〜30重量
%になるように、各成分を配合することが必要である。
ポリオレフィン樹脂の含有量が20重量%未満では耐衝
撃性が不十分であるし、60重量%を超えると剛性が低
下したり、難燃性に劣るようになる。また、造粒された
繊維状マグネシウムオキシサルフェートの含有量が15
重量%未満では難燃化効果が十分に発揮されないし、6
0重量%を超えると造粒しても安定して混練することが
困難となる。一方、ガラス繊維の含有量が5重量%未満
では機械的強度の改良効果が不十分であるし、40重量
%を超えると成形性が悪くなる傾向が生じる。
本発明組成物においては、難燃性をさらに向上させるた
めに、前記(A)成分と(B)成分と(C)成分との合
計量100重量部に対し、(D)成分として赤リンを2
0重量部以下、好ましくは1〜10重量部の割合で配合
することができる。
この配合量が20重量部を超えると機械的強度が低下す
る傾向が生じる。この赤リンは、リン含有185重量%
以上のものが好適である。
さらに、本発明組成物においては、前記の(A)成分、
(B)成分及び(C)成分の混合物、又は(A)成分、
(B)成分、(C)成分及び(D)成分の′a合物に対
し、マトリックス樹脂と各充填剤との親和性を向上させ
て、機械的強度をより高める目的で、(E)成分として
変性ポリオレフィンを、該(A)成分と(B)成分と(
C)成分とのき計量100重量部に対し、0.1〜10
重量部、好ましくは0.3〜5重量部の割合で配合する
ことができる。この配合量が0.1重量部未満では機械
的強度の改良効果が十分に発揮されないし、10重量部
を超えるとその量の割には効果の向上は期待できず、む
しろ経済的に不利となるとともに、場合によっては機械
的強度の低下をもたらすおそれがある。
この(E)成分の変性ポリオレフィンとしては。
例えば不飽和有機酸又はその誘導体、具体的にはアクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸などの不
飽和有機酸、無水マレイン酸、無水・イタコン酸、無水
シトラコン酸などの不飽和有機酸の無水物、アクリル酸
メチル、マレイン酸モノメチルなどの不飽和有機酸のエ
ステル、アクリル酸アミド、フマル酸モノアミドなどの
不飽和有機酸のアミド、イタコン酸イミドなどの不飽和
有機酸のイミドなどをエチレンやプロピレン系重合体1
00重量部に対して、通常0.05〜20重量部、好ま
しくは0.1〜6重量部添加してグラフト変性したもの
が挙げられる。この変性に際しては、変性重きを促進さ
せるために、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパー
オキシド、ジクミルパーオキシド、し−ブチルヒドロパ
ーオキシドなどの有機過酸化物が用いられる。また、前
記以外に、エチレンやプロピレン系重合体などをグリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ビニル
グリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどの
不飽和エポキシドなどでグラフト変性したものや、この
ようなグラフト変性の際に、末端ヒドロキシル化ポリブ
タジェンなどの液状ゴムを添加したものを用いることが
できる。
本発明組成物には、難燃性をさらに向上させるために、
所望に応じ他の非繊維系金属水和物や、三酸化アンチモ
ン、ホウ酸亜鉛、ポリリン酸アンモニウム、有機ホスフ
ィン誘導体、リン酸エステル類などを少量添加してもよ
いし、さらに、本発明の目的を損なわない範囲で他のフ
ィラーや添加剤を、所望に応じ添加してもよい。
前記他のフィラーとしては、粉状、粒状、板状、繊維状
などのいずれの形状のものも用いることができ、具体的
にはシリカ、ケイ藻土、バリウムフェライト、酸化ベリ
リウム、軽石、軽石バルーンなどの酸化物、塩基性炭酸
マグネシウムなどの水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、ドロマイト、ドーソナイトなどの炭酸塩、
[酸カルシウム、FfL酸バリウム、VL酸アンモニウ
ム、亜硫酸カルシウムなどの硫酸塩又は亜硫酸塩、タル
ク、クレー、マイカ、アスベスト、ガラスバルーン、ガ
ラスピーズ、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ベ
ントナイトなどのゲイ酸塩、カーボンブラック、グラフ
ァイト、炭素繊維、炭素中空球などの炭素類や、硫化モ
リブテン、ボロン繊維、メタホウ酸バリウム、ホウ酸カ
ルシウム、ホウ酸ナトリウムなどの無機系充填剤、亜鉛
、銅、鉄、鉛、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタ
ン、マンガン、スズ、白金、タングステン、金、マグネ
シウム、コバルト、ストロンチウムなどの金属元素及び
これらの金属の酸化物、ステンレス鋼、ハンダ、真鍮な
どの合金、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコニア、窒化
アルミニウム、炭化チタンなどの金属系セラミックスな
どの粉体や粒状体、さらには、アルミニウム繊維、ステ
ンレス繊維、銅繊維、黄銅繊維、ニッケル繊維、炭化ケ
イ素繊維、チタン酸カリウム繊維や、その他単体金属繊
維、合金繊維などの金属繊維、及びこれらに対応する金
属ウィスカーなどの金属系充填剤などが挙げられる。 
また、該添加剤としては、例えばカップリング、滑剤、
核剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、離型剤、着
色剤などが用いられる。前記カップリング剤としては、
シラン系カップリング剤やチタネート系カップリング剤
などが挙げられ、シラン系カップリング剤としては1例
えばドリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシ
エトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシ
シラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチ
ルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノ
エチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル
−γ−アミノプロピルトリメトジキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピ
ルトリメトキシシランなどが挙げられる。これらの中で
もγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(
アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン
が好適である。
一方、チタネート系カップリング剤としては、例えばイ
ソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロ
ピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソ
プロとルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタ
ネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルポスファ
イト)チクネート、テトラオクチルビス(ジトリデシル
ホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリル
オキシメチル−1−ブチル)ビス(ジ−トリデシル)ホ
スファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチ
ルパイロホスフェート)エチレンチタネート、イン10
ピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタ
クリルイソステアロイルチタネート、イソプロピルイソ
ステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリ
(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロピル
トリクミルフェニルチタネート、イソプロピルトリ(N
−アミドエチル・アミノエチル)チタネート、ジクミル
フェニルオキシアセテートチタネート、ジイソステアロ
イルエチレンチタネートなどが挙げられる。これらの中
でもイソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イ
ソプロピルトリ(N−アミドエチル・アミノエチル)チ
タネートが好適である。
前記滑剤としては、例えば流動パラフィン、天然パラフ
ィン、ワックスなどの炭化水素系、ステアリン酸、パル
ミチン酸、オレイン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸など
の高級脂肪酸あるいはオキシ脂肪酸などの脂肪酸系、ス
テアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ミリスチン酸
、ベヘニン酸などの高級脂肪酸のメチル、エチル、プロ
ピル、ブチルなどの低級アルキルエステルである脂肪酸
エステル系、脂肪族高級アルコール、ポリグリコールな
どのアルコール系、ステアリン酸゛カルシウム、ステア
リン酸バリウムなどの金属石ケン、ステアリン酸アミド
、パルミチン酸アミドなどの脂肪酸アミド系、シリコン
オイル、変性シリコンなどのシリコンなどが挙げられる
。これらの中でも特に高級脂肪酸の金属塩である金属石
ケン系、高級脂肪酸のアルキルエステル系やアミド系が
好適であり、特にステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ンfiQn−ブチルエステルが好ましい。
前記酸化防止剤としては、例えば2.6−ジーt−ブチ
ル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、
2,6−ジーt−ブチル−4−エチルフェノール、ステ
アリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)10ビオネート、2,2−メチレンビス(
4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2.2−メ
チレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)
、4.4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、4.4−ブチリデンビス−(3−メチル−6
−t−ブチルフェノール)、テトラビス[メチレン−3
−(3,5−ジ−t−ブチル−11−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートコメタン、1,1.3−)リス−(
2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル
)ブタンなどのヒンダードフェノール系、トリス(ノニ
ルフェニル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト
、トリオクタデシルホスファイト、ジフェニルイソデシ
ルホスファイトなどのリン系、ジラウリルチオジプロピ
オネート、ジミリスチルチオジ10ビオネート、ジステ
アリルチオジプロピオネートなどのイオウ系酸化防止剤
などが挙げられる。
前記光安定剤としては、例えばフェニルサリテレート、
p−t−プチルフェニルサリシレートなどのサリチル酸
系紫外線吸収剤、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
、2−ヒドロキシ−4メトキシベンゾフエノンなどのベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤、2−(2−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、あるい
はヒンダードアミン系光安定剤などが挙げられる。
前記帯電防止剤としては、例えばポリオキシエチレンア
ルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミドなど
の非イオン系帯電防止剤、アルキルスルホネート、アル
キルベンゼンスルホネートなどのアニオン系帯電防止剤
、第四級アンモニウムクロライド、第四級アンモニウム
サルフェートなどのカチオン系帯電防止剤、アルキルベ
タイン型、アルキルイミダシリン型などの両性帯電防止
剤などが挙げられる。
前記核剤として4よ、例えば有v1酸の金属塩、有機酸
のアミン塩、ソルビトール誘導体などが挙げられ、好ま
しいのは有機酸の金属塩、ソルビトール誘導体である。
該有機酸の金属塩としては、例えば、安息香酸、p−t
−ブチル安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸、β−ナ
フトエ酸、シクロペンタンカルボン酸、コハク酸、ジフ
ェニル酢酸、グルタル酸、イソニコチン酸、アジピン酸
、セバシン酸、フタール酸、イソフタール酸、ベンゼン
スルホン酸、ゲルコール酸、カプロン酸、イソカプロン
酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸などのナトリウム塩、カル
シウム塩、アルミニウム塩、マグネシウム塩などが挙げ
られるが、好ましいのはp −t、−ブチル安息香酸の
アルミニウム塩である。
該有機酸のアミン塩としては、例えば、安息香酸、フタ
ル酸、アジピン酸などから誘導されるアミンが挙げられ
る。
該ソルビトール誘導体としては、例えば、1.3.2.
4−ジベンジリデンソルビトール、1.3,2.4−ジ
(メトキシベンジリデン)ソルビトール、1.3,2.
4−ジ(エトキシベンジリデン)ソルビトールなどが挙
げられるが、これらの中でジベンジリデンソルビトール
が好ましい。
さらに、本発明組成物には、所望の物性を付与するため
に、必要に応じ、他の熱可塑性樹脂や熱可塑性エラスト
マーを配合することもできる。
本発明のポリオレフィン樹脂組成物の調製方法について
は特に制限はなく、従来、ガラス繊維強化ポリオレフィ
ン樹脂組成物の調製において慣用されている方法を用い
ることができる0例えば予め所定量の各成分をリボンブ
レンダーやV型ブレンダーなどを用いて造粒されたm雌
状マグネシウムオキシサルフェートが解砕しない程度に
プリブレンドしたのち、混線機を用いて、通常180〜
250℃の範囲の温度において溶融混練することにより
、調製することができるし、あるいは、ガラス繊維以外
の各成分を前記と同様にプリブレンドしたのち、これと
ガラス繊維とを混練機に供給して、前記と同様に溶融混
練することにより、調製することができる。もちろん、
これらの調製方法に限定されるものではなく、混合及び
溶融混練の際の各成分の添加、混合順序については任意
に選択すbことができる。
前記混線機としては、例えば単軸押出機、多軸押出機な
どのスクリュ一式押出機、エラスチック押出機、ハイド
ロダイナミック押出機、ラム式連続押出機、ロール式押
出機、ギヤ式押出機などの非スクリュ一式押出機を挙げ
ることができるが、これらの中でスクリュ一式押出機、
特に二軸押出機が好ましい。
本発明の組成物から成形品を製造する場合、1・を出成
形法、押出し成形法、中空成形法、圧縮成形法、積層成
形法、ロール加工法、延伸加工法、スタンプ加工法など
の種々の成形法を採用することができる。
本発明のポリオレフィン樹脂組成物は燃焼時にハロゲン
ガスを発生することがなく、かつ難燃性に潰れる上、高
い機械的強度を有しているので、例えば自動車部品や電
気・電子機器部品などの材料として好適に用いられる。
[実施例] 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、各物性は次のようにして求めた。
(1)引張強度 J I S  K 7113に準拠して求めた。
(2)曲げ強度、曲げ弾性率 JIS  K7203に準拠して求めた。
(3)難燃性 JIS  K7201に準拠して酸素指数を求め、難燃
性を評価した。難燃性樹脂としては、酸素指数は25以
上であることが必要である。
製造例1’、B−1の 告 201の撹拌槽に、水102と平均繊維径が0.6μm
、アスペクト比が100、吸油量が32011/100
g、及び嵩比重が0.06である繊維状マグネシウムオ
キシサルフェート(原料)1kgを投入し、3時間かけ
て撹拌し、凝集体を解繊し、その後水分を分離してから
、ゲル状の繊維を直径3111の穴から押出して粒状化
し、これを200℃のオーブン中で1時間かけて乾燥す
ることにより、造粒繊[B−1を得た。このものの性状
を第1表に示す。
製造例2 ゛口I  B−2の ゛ 製造例1において、ゲル状の繊維を直径2uの穴から押
出した以外は、製造例1と全く同様にして造粒繊維B−
2を得た。このものの性状を第1表に示す。
製造例3’、、B−3の 1 製造例1において、ゲル状の繊維を直径IINの穴から
押出した以外は、製造例1と全く同様にして造粒繊維B
−3を得たにのものの性状を第1表に示す。
製造例4’1.B−4の一゛ 製造例1において、ゲル状の繊維を直径f3mmの穴か
ら押出した以外は、製造例1と全く同様にして造粒繊維
B−4を得た。このものの性状を第1表に示す。
第   1   表 実施例1 ポリプロピレンA−1(出光ポリプロ J−30508
、出光石油化学(株)製、MI=30)4 Q w t
%、造粒繊維B−1(繊維状マグネシウムオキシサルフ
ェート)30wt%、ガラス繊維C−1(アミノシラン
処理された平均径10μm、平均長さ3xmのガラス繊
維>30wt%を、二軸混練機(TEM−35;東芝機
械製)に供給してベレットを製造した。混練の温度を2
00℃に設定し、ロータ回転数を500rpmに設定し
て混疎しな、ポリプロピレンと造粒m維B−1は、材料
供給口より供給し、ガラス繊維は樹脂が溶融した後、加
硫の材料供給口より供給した。このペレットを用いて射
出成形機により、試験片を作成し、引張強度、曲げ強度
、曲げ弾性率、難燃性評価と  □しての酸素指数をそ
れぞれ測定しな、結果を第2表に示す。
実施例2〜12、比較例1〜7 ポリプロピレンA−1、製造例で得た各種の造粒繊維又
は未造粒繊維状マグネシウムオキシサルフェート、ガラ
ス繊維C−1、赤リン、変性ポリオレフィン及びその他
添加成分を、それぞれ第2表及び第3表に示す型用いて
、実施例1と同様に実施した。その結果を第2表及び第
3表に示す。
(以下余白) [発明の効果] 本発明のポリオレフィン崩脂組成物は、ポリオレフィン
樹脂に、造粒された繊維状マグネシウムオキシサルフェ
ート、ガラス繊維及び必要に応じて用いられる赤リンや
変性ポリオレフィンを配きしたものであって、燃焼時に
ハロゲンガスを発生することがなく、かつ難燃性が酸素
指数で25以上と優れる上、機械的強度が高いなど、優
れた特徴を有し、例えば自動車部品や電気・電子機器部
品などの材料として好適に用いられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリオレフィン樹脂20〜60重量%、(
    B)平均粒子径が0.1〜5mm、嵩比重が0.15〜
    0.4となるように造粒された繊維状マグネシウムオキ
    シサルフェート15〜60重量%及び(C)ガラス繊維
    5〜40重量%を含有して成るポリオレフィン樹脂組成
    物。
  2. (2)請求項1記載の組成物100重量部に対し、(D
    )赤りん20重量部以下及び/または(E)変性ポリオ
    レフィン0.1〜10重量部を配合させて成るポリオレ
    フィン樹脂組成物。
JP1050828A 1989-03-02 1989-03-02 ポリオレフィン樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0655862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050828A JPH0655862B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050828A JPH0655862B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305836A true JPH02305836A (ja) 1990-12-19
JPH0655862B2 JPH0655862B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12869628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050828A Expired - Fee Related JPH0655862B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084551A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 絶縁性樹脂組成物およびその用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227936A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Ube Ind Ltd 複合強化ポリプロピレン組成物
JPS61281144A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光沢性の良好なポリプロピレン樹脂組成物
JPS6291546A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS6291547A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6291544A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227936A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Ube Ind Ltd 複合強化ポリプロピレン組成物
JPS61281144A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光沢性の良好なポリプロピレン樹脂組成物
JPS6291544A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性組成物
JPS6291546A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS6291547A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084551A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 絶縁性樹脂組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655862B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197458B2 (ja) 耐寒性、ハロゲンフリーの難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS6367503B2 (ja)
CA1334710C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
US6162851A (en) Flame retardant polyolefins for molding applications
JPH02305836A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2796836B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US4525513A (en) Flame retardant polyamide composition
US5036127A (en) Fiber-reinforced thermoplastic resin composition
JPS59184237A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0416499B2 (ja)
JPS59172533A (ja) 強化樹脂組成物の製造方法
JP2000127152A (ja) マスターバッチペレットの製造方法
JPS59219352A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0813911B2 (ja) ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH08259750A (ja) 繊維強化ポリプロピレン組成物の製造法
JPH0776640A (ja) 熱安定性に優れた難燃性樹脂組成物
JPH1067889A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP6727674B1 (ja) 樹脂廃材成形体の製造方法
JPH02247244A (ja) 電線ケーブルジョイント用樹脂組成物
JPH0560502B2 (ja)
KR101895364B1 (ko) 충격강도 및 인장강도가 우수한 재생수지 조성물 및 그 제품
JPH04252245A (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPH059461B2 (ja)
JP2741262B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPS6139340B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees