JPS59227936A - 複合強化ポリプロピレン組成物 - Google Patents

複合強化ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPS59227936A
JPS59227936A JP10166483A JP10166483A JPS59227936A JP S59227936 A JPS59227936 A JP S59227936A JP 10166483 A JP10166483 A JP 10166483A JP 10166483 A JP10166483 A JP 10166483A JP S59227936 A JPS59227936 A JP S59227936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous
parts
polypropylene
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideho Tanaka
秀穂 田中
Kenji Kawanishi
川西 賢治
Toshitaka Uchimura
内村 寿孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10166483A priority Critical patent/JPS59227936A/ja
Publication of JPS59227936A publication Critical patent/JPS59227936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複合強化ポリプロピレン組成物に関し、更に
詳しく言えば、板状又は繊維状強化剤及び繊維状マグネ
ンウム・オキシサルフェートとを配合したポリプロピレ
ン組成物に関するものである。
ポリプロピレンの剛性9機械的強度、耐熱性。
成形収縮率9寸法安定性などの各種の性質を改良する目
的で強化物質を配合する技術はよく知られている。その
ような目的のために用いられる強化物質としては主とし
てタルク、マイカなどの小片板状あるいはフレーク状(
以後簡単のため板状とよぶ)、するいはガラス繊維、ア
スベストなどのような繊維状物質がよく知られている。
これらの板状物質や繊維状物質は、それぞれ二次元的又
は−次元的な高い補強効果を示すため。
ポリプロピレン用の補強材料として広く用いられている
。しかしながら効果の高いこれらの強化材料は、一方で
は各種の欠点も持っており、このため目的によってはそ
れらの強化材料の使用が制限される場合もある。例えば
板状の物質を配合したポリプロピレンは、ガラス繊維な
どの繊維状物質を配合したものに比べた場合、一般に成
形品の剛性や耐熱性のレベルが低く、かつ成形時にフロ
ーマークが発生しやすいとの欠点がある。又、成形品表
面が傷つきやすい傾向をもっている。一方。
繊維状の物質を配合したものは、成形品の伸びが小さく
、また成形品にシルバーストリークが発生し易く、光沢
不良になる場合が多い。特にガラス繊維を用いた場合に
は、その成形品が落球衝撃に弱く、成形品の反りが太き
いといっだ欠点がある。
従って、これらの従来の強化材料を用いる場合は。
強化材料の欠点をも考慮して、その成形品の使用対象に
合わせて選択する必要がある。
勿論、上記のような各種の欠点は、基礎材料のポリプロ
ピレンの選択及び変性2強化材料の表面処理、あるいは
成形加工条件の検討などの方法により1部分的には改良
できるが、充分に満足できる改良は困難である。
そこで本発明の目的は、上記のような従来の強化材料を
配合したポリプロピレン組成物に見られる欠点を改良し
た。即ち剛性1機械的強度、耐熱性などが向上したポリ
プロピレン組成物を提供することにある。そして本発明
は、結晶性ポリプロビレる板状又は繊維状強化材及び繊
維状マグネシウム・オキシサルフェートからなる複合強
化ポリプロピレン組成物を提供するものである。
すなわち、この発明は・ (1)結晶性ポリプロピレン   8重量部(ト)板状
又は繊維状強化材   b重量部久び(m)  繊維状
マグネシウム・オキシザルフェートC重量部 b+c からなり、かつ成分割合が□= 0.05〜a+b+c 0.7であり、b≧c    ゛ であることを特徴とする複合強化ポリプロピレン組成物
に関するものである。
本発明で用いる結晶性ポリプロピレンは、一般に成形材
料等の用途に用いられる結晶性ポリプロピレンであり、
特に制限は彦い。従って1例えば結晶性プロピレン単独
重合体の他に、プロピレンと他のα−オレフィンとの結
晶性の共重合体(特に結晶性のプロピレン・エチレンブ
ロック共重合体もしくはランダム共重合体)などの任意
の結晶性のプロピレン系重合体が対象と々る。これらの
うちで最も好ましいもめは、剛性と耐衝撃性とのバラン
ス等の実用性能において優れている結晶性プロピレン・
エチレンブロック共重合体である。
そして、この結晶性プロピレン・エチレンブロック共重
合体のうちでもエチレン成分含有量が2〜60重量係で
、メルトフローインデックスが0.5〜40グ/10分
の範囲にある共重合体が好ましい。更に好ましい共重合
体はエチレン成分含有量がb〜15重量係で、メルトフ
ローインデックスが1〜15!i’/10分の範囲にあ
るものである。
また必要に応じて本発明では結晶性ポリプロピレンとし
て、変性した結晶性ポリプロピレンを用いることもでき
る。変性ポリプロピレンとしては。
無水マレイン酸、アクリル酸、グリシジルメタクリレー
トaどのような重合性ビニルモノマー・あるいはビニル
シラン、γ−メタクリロキ/プロピルトリメトキシシラ
ンなどのような不飽和結合を有する有機シラン系化合物
などを有機過酸化物とともに用いて加熱反応させて得ら
れるポリプロピレンを例として挙げることができる。ま
た本発明で用いる結晶性ポリプロピレンに、他の公知の
重合体1例えばポリエチレン、ポリプクジエン、エチレ
ン・プロピレンゴムなどを少量ブレンドして使用するこ
とも可能である。
本発明で用いる板状又は繊維状強化材とは、その形態が
それぞれ円板、角板、フレークなどの二次元的異方性を
もつもの、繊維状や棒状などの一次元的異方性をもつも
ので、それによってマ) IJソックレジンに対する補
強効果を付与する物質を言う。代表例をあげれば、板状
強化材としてはタルク、マイカ、クレー(カオリン々ど
)、ガラスフレーク、グラファイト、アルミフレークな
どがあるが、最も一般的に用いられるものはタルク及び
マイカである。又、補強効果から言えば、アスペクト比
(径/厚み)の太き々ものの方が望ましい。次に繊維状
強化材としては、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、有
機繊維(芳香族ポリアミド繊維、ポリエステル繊維など
)などの他に、アスベスト ワラストナイト、鉱物繊維
、チタン酸カリウム繊維9石こう繊維などの微小繊維も
あげられるが1本発明の効果の点においてはこれら微小
繊維はさほど著しくはない。最も一般的なものとしては
、ガラス繊維があげられる。これら繊維の形態としては
、短繊維の他に長繊維(ロービング)も使用できる。な
お上記強化材の使用に当っては。
公知の7ランカツプリング剤やチタネートカップリング
剤などの表面処理剤を用いてもよい。
本発明で用いる繊維状マグネシウム・オキシサルフェー
トは、  MfE04・5MMo28H20又はMS’
SO4・5M5l(OH)2・口H20との化学式で表
わすことのできる合成無機物質である。この繊維状マグ
ネ/ラム・オキシサルフェートは1例えば、酸化マグネ
/ラムあるいは水酸化マグネシウムを硫酸マグネシウム
水溶液中に分散させて加熱反応させる方法。
又は水酸化マグネシウムを硫酸溶液中に分散させて加熱
反応させる方法により製造することができる。
繊維状マグネ/ラム・オキシサルフェートの製造法の他
の具体例及び製品の性状等については特開昭56−14
9318号明細書に詳しく記載されている。そして2本
発明に用いる繊維状マグネシウム・オキシサルフェート
の一般的な形態について述べれば、真比重2.0〜2.
5.長さく繊維長)10〜iooμ、直径(繊維径)0
.3〜2μ(繊維長/繊維径の比、50〜50)で、か
さ比重0.05〜0.2を有する極めてかさ高い針状結
晶構造の繊維状物質と表現できる。
繊維状マグネ7ウム・オキシサルフェートを配合したポ
リプロピレンに対しては、滑剤、可塑剤。
界面活性剤、カップリング剤などを添加すると。
その分散性が改良され加工性や各種の物性が一層向上す
るので、これらの添加剤の添加は好ましい。
滑剤としては、炭化水素(パラフィンワックスなど)、
高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸金属塩、高
級脂肪酸のエステルなどを挙げることができる。可塑剤
としては、フタル酸エステル、芳香族カルボン酸エステ
ル、脂肪族二塩基酸エステル、脂肪族エステル誘導体、
塩素化パラフィン、リン酸エステル、エポキシ脂肪酸エ
ステルなど一般によく知られている化合物を挙げること
ができる。また界面活性剤としては、アニオン系。
カオチン系、非イオン系のいずれをも挙げることができ
るが、長鎖脂肪族スルホン酸塩や多価アルコールの高級
脂肪酸エステルなどが代表的なものである。カップリン
グ剤としては代表的な7ラン系カツプリング剤のほかに
、加工性あるいは可とう性付与剤としてよく知られてい
るチタネート系カップリング剤が代表的なものである・
これらの添加剤のうちで、その添加が特に好ましいもの
は高級脂肪酸あるいはそのエステルに属する滑剤の高級
脂肪酸グIJ 41Jド化合物である。
ここに述べる高級脂肪酸グリセリド化合物とは。
グリセリンと高級脂肪酸とから得られるエステル(グリ
セリド)で、使用に際してはモノ−、ジー。
トリグリセリドのいずれでもよい。高級脂肪酸としては
、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸などの飽和酸やオレイン酸、リノール酸、リルイン
酸などの不飽和酸の他に。
リシノール酸(12−ヒドロキシオレイン酸)や12−
ヒドロキシステアリン酸などのヒドロキシ酸なども挙げ
ることができる。これらの中でも。
ステアリン酸モノグリセリド、オレイン酸モノグリセリ
ド、ステアリン酸ジグリセリド、リシノール酸トリグリ
セリド、12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド
そしてステアリン酸などが好得られる成形品の表面状態
や、耐衝撃強度が著しく改良される。
これらの添加剤の添加量は、繊維状マグネ7ウム・オキ
シサルフェート1oo重量部に対して0.5〜10重量
部、好ましくは1〜7重量部である。添加量が0.5重
量部よりも少ない場合にはその添加効果が充分に現われ
ない。一方、io重量部より多い場合には、得られる成
形品の剛性や機械的強度などがむしろ低下するので不適
当である。
本発明の組成物において結晶性ポリプロピレンa重量部
、板状又は繊維状強化剤す重量部、繊維状マグネシウム
・オキンサルフェートc重量部トの配合割合     
         は、一般にはaが60〜95重量部
、好ましくは50〜90重量部、(b+c)が70〜5
重量部、好ましくは50〜10重量部の範囲の値が採用
される。
(b+c )の量が5重量部より少ない場合には。
目的の補強効果が充分でなく、一方70重量部より多い
場合には、その組成物の加工性が悪くなり良好な成形品
を得ることが困難になる傾向にある。
更に9本発明で用いる強化物質の配合においては、b≧
Cでなければいけない。もしb (cであると加工性が
悪くなり、特に強化相が板状の場合は成形品にシルパー
ストリ、−り等が発生しやすくなるために外観不良とな
って好ましくなく1強化材が繊維状の場合はかえって機
械的強度や表面硬度等の低下をきたしてしまう。従って
、b及びCの割合においては、この条件を満すことが重
要である。なた、■南C,Q 10も藤1d“桁1uV
\・まだ本発明で用いる板状又は繊維状強化材と繊維状
マグネシウム・オキ/サルフェートとの混合成分の一部
分を上記の板状又は繊維状強化材以外の公知の充填材料
及び/又は補強材料と置き換えることもできる。そのよ
うな充填材料又は強化材料としては1例えば炭酸カルシ
ウム、シリカ、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム、ガ
ラスピーズなどを挙げることがで点る。ただし、これら
の充填材料及び/又は強化材料は板状又は繊維状強化材
と繊維状マグネシウム・オキ7サルフエートとの合計量
に対して同量(同重量)以上配合するのは適当でなく、
また置換量の如何にかかわらず。
前述のように、板状又は繊維状強化材と繊維状マグネシ
ウム・オキシサルフェートとの合計量は全組成物に対し
て5重量部以上配合される必要がある。
更に本発明の組成物には、他の着色剤、難燃剤などの一
般のプラスチック材料組成物用の添加剤を公知技術に従
って添加できることは勿論である。
本発明の組成物を調製する方法としては、各成分を公知
の混合機、−軸又は二軸の押出機、バンパリーミキザー
、コンティニュアスミキサー、ロールなどにより混合又
は溶融混合する方法が一般的に利用される。混合及び溶
融混合に際して各成分の添加、混合順序に特に制限はな
い。
混合方法としては、上記三成分を予めヘンシェルミキサ
ー、リボンブレンダー、■型ブレンダーなどを用いてプ
リブレンドし、これを溶融下で混合する方法と、三成分
を分離した状態で溶融混合機に供給して混合する方法の
二つに大別されるが。
後者の方が均一組成物を与えやすく望ましい。又。
混合順序に関しては1強化物質を未溶融状態のポリプロ
ピレンと混合するような同時混合法と、溶融状態のポリ
プロピレン中に添加する逐時混合法とが考えられるが、
アスペ久ト比の太きなせん断力に対して弱い強化物質の
場合は後者の方法が好適である。
また、溶融混練の際に、脱気操作(ベント)を行なうと
本発明の効果は一層向上する。これは。
繊維状マグネシウム・オキシサルフェートが嵩高いだめ
に、繊維間隙に多量の空気を含んでいることおよび表面
付着水があることなどによるだめである。
ところで本発明に用いる繊維状マグネンウム・オキシザ
ルフェートは高温において次式のような脱水反応を起こ
し、その分子水を放出する。
(a)約500℃ MfBO4・51#0・8H20→MfB04・5M1
i’0・5H20+3H20(b)  約400℃ MグSO4・5M70・5H20→Mli’SO4・5
M1i’O+ 5H20(放出) 特に、三分子の水を放出する第1の脱水反応は。
その反応開始温度が250℃付近のだめに、この化合物
の加熱加工に際しては、その温度に注意する必要がある
。従って上述した本発明の組成物の製造における混練操
作は、用いるポリプロピレンの融点以上で250℃以下
好ましくは190〜240℃(樹脂温度)の範囲内で行
なうのがよい。
脱水開始温度以上で混練を行なうと混練物(ペレット、
シートなど)に空洞やピンホールなどが発生し、好まし
くない。
本発明の複合強化ポリプロピレン組成物は、上述のよう
な通常の方法により調製された混合物又は混線物の形で
保存され9次いで必要に応じて適宜の成形加工に供せら
れる。すなわち本発明の組成物は9例えば射出成形、押
出成形、中空成形。
圧縮成形、真空成形、圧空成形、積層成形、ロー、ル加
工、延伸加工、スタンプ加工など公知の成形加工法によ
抄成形品にすることができる。
なお本発明の組成物の成形加工に際しても、前述した繊
維状マグネシウム・オキシサルフx −トの脱水反応の
発生を避けるだめに、加工温度は250℃より下に保つ
必要がある。加工温度を250℃以上にすると成形品に
空洞、気泡、ピンホールなどが発生し易くなり1.優れ
た成形品が得られにくくなる。
本発明は4以上記述したように板状又は繊維状強化材及
び繊維状マグネシウム・オキ/サルフェートという特殊
な特性と形態をもつ強化物質を限定された配合割合にお
いて用いて強化したポリプロピレン組成物である。この
本発明の組成物は。
剛性、耐熱性9機械的強度、伸び、酬落球衝撃強度1表
面硬度、外観2表面状態2反り、加工性などの各種の項
目にわたってバランスのとれた実用上好ましい性質を有
する成形品を製造するために有用であり、これらのバラ
ンスのとれた特性を持つポリプロピレン成形品は従来の
強化材料の配合技術によって得ることができなかったも
のである。
本発明の組成物の配合例、従来の組成物の配合例、各々
の配合の組成物を用いて加工して得た試験片(テストピ
ース)の各種の測定結果を示す。
なお、以下の文中において「部」は「重量部」を意味す
る。評価方法については次の通りである。
メルトフローインデックス(M工)・・・・ASTM 
 D−12!+8引張テスト      ・・・・AS
TMD−658曲げテスト   ・・・・ASTM  
D−79C1−66熱変形温度(応力18.6Kg10
A)−・−AsTM D−648デュポン式落球衝撃テ
スト・・・・・35wn角、厚み31111の試験片を
用い、23℃で測定 外  観   ・・・・・成形品を目視観察して判定耐
表面受傷性・・・・JISK5401(鉛筆引かけテス
ト)に準じて行い、5回の引かけのうち。
傷のつく割合を受傷率(係)で表示し た。試験片の形状は75gX 75+nmX 3ynr
n+測定温度は25℃。
反り鍾)・・・・直径ioomm+厚さ2闘のダイレク
トセンターゲートを有する金型を用 いて成形した円板の円周の反り上り 高さと直径との比を測定(成形後26 ℃で24時間放置)することによっ て算出した。
実施例1 結晶性エチレン・プロピレンブロック共重合体ベレン)
(M工: 9 fI/10分、エチレン成分含有量ニア
重量係、以下単に>pと略記することもある)をスクリ
ーーフィーダーにより、繊維状マグネシウム・オキ/サ
ルフェート(繊維長10〜100μ、繊維径1μ以下、
以下、単にMOSと略記することもある)(但し、繊維
状マグネシウム・オキシサルフェート100部に対し5
部のステアリン酸を■型ブレンダーで混合添加しである
)を振動フィーダー付テーブルフィーダーにより。
乙0岨二軸押出機の主供給口に、そしてタルク(平均粒
径8μ)を振動フィーダー付ロータIJ−フィーダーに
より第2供給口から溶融状態のPPとMO8混合物中に
それぞれ別々に供給し、ポリプロピレン70部、タルク
20部及び繊維状マグネシウム・オキ/サルフェート1
0部からなる組成物ノヘレノトを得た。この場合、ノズ
ル及ヒ第2供給口を230℃に設定し、ベントロから強
制脱気操作を行った。
得られたベレットをノズル設定温度220℃・金型温度
60℃で射出成形し、各種物性測定用試験片を作成した
。測定結果を表1及び表乙に示す。
比較例1 実施例1において、繊維状マグネシウム・オキシザルフ
ェートを用いずに、タルクのみを使用した以外全く同様
にして得られた結果を表1に示す。
比較例2 実施例1において、タルクと繊維状マグネシウム・オキ
シザルフェートとの割合を20部対10部から10部対
20部にかえた以外全く同様にして得られた結果を表1
に示す。
表1に見られるように2本発明の組成物は、従来公知の
タルクのみを配合した組成物に比べ、流動性9弾性率、
熱変形温度、耐表面受傷性等が改良される。しかし2本
発明記載の範囲を越えて繊維状マグネシウム・オキシサ
ルフェートヲ配合スると、逆に成形品の反りが大きくな
り、外観も悪化するなど好ましくない。
実施例2 実施例1において、タルクにかえてガラス繊維(径16
μ、長さ6f+II++、γ−アミノプロピルトリエト
キシシランで表面処理したもの、以下単にGFと略記す
ることもある)、を用いた以外は全く同様にして得られ
た結果を表2及び表ろに示す。
比較例ろ 実施例2において、繊維状マグネシウム・オキシサルフ
ェートを用いずに、ガラス繊維のみを使用した以外全く
同様にして得られた結果を表2に示す。
比較例4 実施例2において、ガラス繊維と繊維状マグネシウム・
オキシサルフェートとの割合を20部対10部から10
部対20部にかえた以外全く同様にして得られた結果を
表2に示す。
表2に見られるように2本発明の組成物は従来公知のガ
ラス繊維のみを配合した組成物に比べ。
流動性、成形品の反りや外観、落球衝撃強度等が改良さ
れる。しかし、繊維状マグネシウム・オキシサルフェー
トの量を本発明組成物の範囲を越えて配合すると、却っ
てて成形品の外観が損われ好実施例己 実施例1で用いたPP100部に、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン0.5部及びt−ブチルパ
ーオキシベンゾエート0.5部を加えて、ヘンシェルミ
キサー内でよく混合した後、−軸押出機を用いてノズル
設定温度240℃で溶融加熱反応させ、変性エチレン・
グロピレンブロノ、り共重合体(以下単に変性PPと略
記することもある)ペレットを得た。実施例1において
、  pp70部にかえてこのPP35部と上記変性P
P65部とを用いた以外は全く同様にして得られた結果
を表6に示す。
実施例4 実施例2において、PP70部にかえてこのPP35部
と実施例ろで得られた変性PP’55部とを用いた以外
は全く同様にして得られた結果を表6に示す。
表乙に見られるように、未変性PPにかえて変性したP
Pを使用すると2機械的強度や耐表面受傷性を更に改良
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性ポリプロピレン   8重量部(II)板
    状又は繊維状強化材   b重量部未σ(Il+)  
    繊維状マグネシウム・、オキシサルフェートC重量部 0.75であり、b≧C゛ であることを特徴とする複合強化ポリプロピレン組成物
JP10166483A 1983-06-09 1983-06-09 複合強化ポリプロピレン組成物 Pending JPS59227936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166483A JPS59227936A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 複合強化ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166483A JPS59227936A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 複合強化ポリプロピレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227936A true JPS59227936A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14306636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166483A Pending JPS59227936A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 複合強化ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227936A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197650A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂組成物
JPS62146946A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Chisso Corp ポリプロピレン組成物
JPS62146947A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂組成物
JPH02305836A (ja) * 1989-03-02 1990-12-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0328259A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Ube Ind Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
GB2219801B (en) * 1988-06-03 1992-01-02 Ube Industries "antiblocking transparent plastics film"
WO2018193893A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 宇部マテリアルズ株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂組成物成形体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109846A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Ube Ind Ltd Fiber-reinforced polypropylene composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109846A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Ube Ind Ltd Fiber-reinforced polypropylene composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197650A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂組成物
JPS62146946A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Chisso Corp ポリプロピレン組成物
JPS62146947A (ja) * 1985-12-19 1987-06-30 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂組成物
GB2219801B (en) * 1988-06-03 1992-01-02 Ube Industries "antiblocking transparent plastics film"
JPH02305836A (ja) * 1989-03-02 1990-12-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0328259A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Ube Ind Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
WO2018193893A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 宇部マテリアルズ株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂組成物成形体
JPWO2018193893A1 (ja) * 2017-04-17 2020-02-27 宇部マテリアルズ株式会社 ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂組成物成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383496B2 (ja) 粉末組成物及びそれから物品を製造する方法
JP3338124B2 (ja) プロピレン系耐熱樹脂成形材料及びその成形体
CN86102385A (zh) 以聚丙烯为基料的树脂组合物
CN104559033A (zh) 低光泽耐热abs树脂组合物及其制备方法
JPH0618929B2 (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
EP2748244B1 (en) Metal carboxylate additives for thermoplastics
CN107815101A (zh) 一种无卤阻燃、玻纤增强pa/asa复合材料及其制备方法
JPS59227936A (ja) 複合強化ポリプロピレン組成物
JPS629260B2 (ja)
JPH0124815B2 (ja)
CN110144092A (zh) 一种环保硬质pvc改性材料及其制备方法
KR20100097860A (ko) 인조 목재 복합재 및 이의 제조방법
JPS59172533A (ja) 強化樹脂組成物の製造方法
US5036127A (en) Fiber-reinforced thermoplastic resin composition
CN110028786A (zh) 一种游艇艉管轴承用改性聚酰胺66材料及其制备方法
US4195011A (en) Injection molding compositions
CN112500639B (zh) 一种各向同性的高强度聚丙烯复合材料及其制备方法
KR100702580B1 (ko) 합성수지용 첨가제 및 그 제조방법
JPH0352953A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS60262854A (ja) 樹脂組成物
JPS6411217B2 (ja)
JPS5953546A (ja) 合成木材用塩化ビニル系樹脂組成物
KR100301394B1 (ko) 물성증강제로표면처리한목분및그목분이첨가된합성목재제조용염화비닐수지계조성물
JPS6411220B2 (ja)
JPH0144251B2 (ja)