JPS6290867A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPS6290867A
JPS6290867A JP23033585A JP23033585A JPS6290867A JP S6290867 A JPS6290867 A JP S6290867A JP 23033585 A JP23033585 A JP 23033585A JP 23033585 A JP23033585 A JP 23033585A JP S6290867 A JPS6290867 A JP S6290867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morpholine
battery
dioxolan
nonaqueous electrolyte
electrolyte battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23033585A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Seiji Yoshimura
精司 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23033585A priority Critical patent/JPS6290867A/ja
Publication of JPS6290867A publication Critical patent/JPS6290867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はリチウム又はリチウムを含む合金を負極活物質
とする非水電解液電池に関するものである。
(ロ)従来の技術 この種電池の電解液は少くとも一つの溶媒と少くとも一
つの溶質とから構成されている。そして溶媒としてはプ
ロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジメトキ
シエタン、スルホラン、テトラハイドロフランなどが一
般的なものであり、又溶質としては過塩素酸リチウム、
ホウフッ化リチウム、塩化リチウムなどが一般的である
而して、近年に至っては溶媒として例えば特公昭54−
11890号公報或いは特公昭5g−56466号公報
に開示されているジオキソランが注目されている。
ジオキソランは他の溶媒に比して溶質の溶解度が大きく
、且低温での粘度が低いという利点を有するので低温特
性に優れた非水電解液電池を得ることができる。
ところが、ジオキソランは保存に伴いそのカチオンが生
成し、これが連鎖反応の開始剤となって長期保存後には
ジオキソランの重合が起って電解液の劣化を来たし電池
特性が低下する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は非水電解液電池の用途拡大に寄与すべく、特に
低温放電特性及び保存特性に優れた非水電解液電池を提
供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は電解液を構成する溶媒として少くともジオキソ
ランとモルホリンとを含む混合溶媒を用いることを特徴
とする。
くホ)作用 本発明電池によれば、保存により生成せるジオキソラン
のカチオンをモルホリンが捕足し連鎖反応を抑えるため
ジオキソランの重合が阻止される。
尚、本発明において用いられるモルホリンとしてはN−
メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、2−メチル
モルホリン、2.4−ジメチルモルホリン或いは1.4
−オキサジンが挙げられる。
くべ)実施例 以下本発明の実施例につき詳述する。
実施例1 電解液組成;ジオキソランとモルホリンを1:0.00
1の体積比で混合した混合溶媒に溶質として過塩素酸リ
チウムを1モル/em解したものを電解液とする。
正極は水分除去のための熱処理を施した活物質としての
二酸化マンガンと、導1剤としてのカーボン粉末と、結
着剤としてのフッ素樹脂粉末とを85:10:5の重量
比で混合した正極合剤を加圧成型し、ついで250〜3
50℃の温度で熱処理したものである。
又、負極はリチウム圧延板を所定寸法に打抜いたものを
用い、セパレータはポリプロピレン不織布を用いて径2
0.0m、厚み2.5mm、電池容量120mAHの扁
平型非水電解液電池を得た。
この電池を(A1)とする。
実施例2 電解液組成;ジオキソランとN−メチルモルホリンとを
170.001の体積比で混合した混合溶媒に溶質とし
て過塩素酸リチウムを1モル/e溶解したものを電解液
とする。
以下は実施例1と同様である。
この電池を(A2)とする。
実施例3 電解液組成;ジオキソランとN−エチルモルホリンとを
1 : 0.001の体積比で混合した混合溶媒に溶質
として過塩素酸リブラムを1モル/12溶解したものを
電解液とする。
以下は実施例1と同様である。
この電池を(Aり)とする。
比較例1 寛解液組成;ジオキソランの単独溶媒に溶質として過塩
素酸リチウムを1モル//!、溶解したものを電解液と
する。
以下は実施例1と同様である。
この電池を(B、)とする。
第1図及び第2図はこれら電池(AI)(A2)(Ap
)(B+)の放置特性を示し、第1図は初期放電特性、
第2図は温度60°Cで3ケ月保存後の放1特性である
。尚、放電条件は温度−20℃、負荷3にΩとした。
又、第3図は実施例2に示す二成分混合溶媒において、
ジオキソラン″1”に対するN−メチルモルボリンの混
合比率と、60℃で3ケ月保存後の電池を一20℃、3
にΩ負荷で放電した時の放電容量との関係を示す。第3
図からN−メチルモルホリンの混合比率としては10−
2〜10″′!1の範囲が好ましいことがわかる。
次に、第3の溶媒として誘電率の高いプロピレンカーボ
ネートを加えた例を示す。
実施例4 電解液組成;ジオキソランとモルホリンとプロピレンカ
ーボネートとを170.001: 1の体積比で混合し
た混合溶媒に溶質として過塩素酸リチウムを1モル/乏
溶解したものを電解液とする。
以下は実施例1と同様である。
この電池を(A4)とする。
実施例5 電解液組成;ジオキソランとN−メチルモルホリンとプ
ロピレンカーボネートとを1 : 0.001 :1の
体積比で混合した混合溶媒に溶質として過塩素酸リチウ
ムを1モル/2溶解したものを電解液とする。
以下は実施例1と同様である。
この電池を(As)とする。
実施例6 電解液組成;ジオキソランとN−エチルモルホリンとプ
ロピレンカーボネートとを1 : 0.001 :1の
体積比で混合した混合溶媒に溶質として過塩素酸リチウ
ムを1モル/り溶解したものを電解液°とする。
以下は実施例1と同様である。
この電池を(A6)とする。
比較例2 寛解液組成;ジオキソランとプロピレンカーボネートと
を1=1の体積比で混合した混合溶媒に溶質として過塩
素酸リチウムを1モル/!溶解したものを電解液とする
以下は実施例1と同様である。
この電池を(B2)とする。
第4図及び第5図はこれら電池(A4)(As)(AS
)(B2)の放電特性を示し、第4図は初期放電特性、
第5図は温度60°Cで3ケ月保存後の放電特性である
。尚、放電条件は温度−20°C1負荷3にΩとした。
又、第6図は実施例5に示す三成分混合溶媒において、
ジオキソラン″1”及びプロピレンカーボネート“1”
に対するN−メチルモルホリンの混合比率と、60°C
で3ケ月保存後の電池を一20℃、3にΩ負荷で放電し
た時の放電容量との関係を示す、第6図からN−メチル
モルホリンの混合比率としては10−2〜10−5の範
囲が好ましく、第3図に示す二成分混合溶媒の場合と同
様の結果が得られた。
尚、第3の溶媒としてプロピレンカーボネートの場合を
例示したが、プロピレンカーボネートに代ってγ−ブチ
ロラクトン、スルホラン、エチレンカーボネート、ジメ
トキシエタン、テトラヒドロフランなども用いることが
できる。
第1図、第2図、第4図及び第5図から明白なるように
、本発明電池と比較電池とは初期放電特性ではほとんど
差異がないものの、保存特性においては本発明電池の方
が優れた特性を示すことがわかる。
この理由は保存により生成せるジオキンランのカチオン
をモルホリンが捕足し連鎖反応を抑えるためジオキソラ
ンの重合が阻止され、その結果として電解液の劣化が抑
制きれることに起因するものと考えられる。
(ト)発明の効果 上述した如く、溶媒として少くともジオキソランとモル
ホリンとを含む混合溶媒を用いることにより、低温放電
特性及び保存特性に優れた非水電解液電池を得ることが
できるものであり、この種電池の用途拡大に賢するとこ
ろ極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2r1!J、第4図及び第5図は本発明電池
と比較電池との放寛特性比較図であり、第1図及び第4
図は初期特性、第2図及び第5図は保存特性を示す、第
3図及び第6図は各混合溶媒中におけるN−メチルモル
ホリンの混合比率と放電容量との関係を示す図である。 (AI)(A2)(A3)(A4)(As)(A6)・
・・本発明電池、(Bl)(B2)・・・比較電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム又はリチウムを含む合金を活物質とする
    負極と、正極と、少くとも一つの溶媒と少くとも一つの
    溶質とからなる非水電解液とを備えるものであって、溶
    媒が少くともジオキソランとモルホリンとを含む混合溶
    媒であることを特徴とする非水電解液電池。
JP23033585A 1985-10-16 1985-10-16 非水電解液電池 Pending JPS6290867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23033585A JPS6290867A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23033585A JPS6290867A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290867A true JPS6290867A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16906225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23033585A Pending JPS6290867A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH097635A (ja) 非水系電解液二次電池
JPS6151387B2 (ja)
JP2594036B2 (ja) 非水電解液電池
JPS6290867A (ja) 非水電解液電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JPH0574908B2 (ja)
JPS62216171A (ja) 非水電解液電池
JPH0610983B2 (ja) 非水電解液電池
JPS6290868A (ja) 非水電解液電池
JPS62217567A (ja) 非水電解液電池
JP3669544B2 (ja) 二次電池
JPS62180960A (ja) 非水電解液電池
JPH0822840A (ja) 有機電解液二次電池
JPH03252052A (ja) 電池
JPH0572068B2 (ja)
JPH0218863A (ja) 有機電解質電池
JPS6164081A (ja) 非水電解液電池
JPS62180961A (ja) 非水電解液電池
JPH0572067B2 (ja)
JPS63307669A (ja) 非水電解液電池
JPH01186563A (ja) 非水電解液電池
JP2000012044A (ja) 非水電解液一次電池
JPS63310568A (ja) 非水電解液電池
JPS60253166A (ja) 非水電解液電池
JPH067492B2 (ja) 非水電解液電池