JPS62900B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62900B2
JPS62900B2 JP3669184A JP3669184A JPS62900B2 JP S62900 B2 JPS62900 B2 JP S62900B2 JP 3669184 A JP3669184 A JP 3669184A JP 3669184 A JP3669184 A JP 3669184A JP S62900 B2 JPS62900 B2 JP S62900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
diamino
mol
target product
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3669184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60181076A (ja
Inventor
Natsuo Sawa
Takeshi Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP59036691A priority Critical patent/JPS60181076A/ja
Priority claimed from EP85305954A external-priority patent/EP0211121B1/en
Priority to KR1019850006085A priority patent/KR910003708B1/ko
Publication of JPS60181076A publication Critical patent/JPS60181076A/ja
Publication of JPS62900B2 publication Critical patent/JPS62900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2―ビニル―4,6―ジアミノ―s―
トリアジン(以下V.T.と略称する)の合成方法
に関するものである。
V.T.は次示構造の化合物でビニル重合性を有
する。
本発明の内容の詳しい説明に入る前に、まず
V.T.の有用性と公知の合成方法並びにその性質
について言及する。V.T.はコモノマーとして有
用であり、高分子側鎖にジアミノ―s―トリアジ
ンを導入すると該高分子の軟化点及びガラス転移
点は未導入高分子よりも大幅に上昇しまた比重も
増大し、溶解性も顕著に変化することが知られて
いる。〔例えば瀬尾、加倉井:高分子論文集、
32,308(1975);T.Seo,K・Abe,H・
Honma,T・KaKurai:Polym・Prepn.,20,
661(1979)〕V.T.の合成については、既に以下
に述べる幾らかの方法が知られている。即ち、ビ
グアニドとアクリル酸クロライドを反応させる方
法〔C.G.Overberger等:J.A.CS.,80,988
(1958)〕、ジシアンジアミドとβ―ジメチルアミ
ノ―プロピオニトリルを反応させる方法
〔Hoechst社:Fr.1,563,255(1967)〕、1,2
―ジ{4′,6′―ジアミノ―s―トリアジニル―
(2)′}―シクロブタンを減圧下で320℃に加熱する
方法〔旭化成:特公昭46―35068〕、2―β―メト
キシエチル―4,6―ジアミノ―s―トリアジン
を窒素気流中で350℃に加熱する方法
〔Suddeutsche Kalkstickstoff WerkeA.G.:Ger.
offen.2,135,881(1973)〕等である。
次にV.T.の性質について述べる。
m.p.239〜241℃(V)。熱水に可溶。熱メタノ
ール、熱エタノール、熱アセトンに難溶。殆んど
中性。熱水に溶かしアゾビスイソブチロニトリル
を加えると熱水に不溶性の重合体を与える。
TLC(アルミナ及びシリカ、EtOH)Rf=0.0 νKBrcm−1:3340、3170、1680(第4吸収)1655(

2級収)、1550(第1吸収)、1460(第5吸
収)、1425(第3吸収)、1370、1265、1130、
985、960、835(第6吸収) NMR(d6―DMSO):δ6.76(多重綿、4H);
6.35〜6.45(3重線、2H):5.59〜5.72(4重
線、1H) 元素分析値:C%44.28、H%5.07、N%50.02 前記のV.T.合成の各方法は出発原料が高価で
あつたり、反応操作が複雑であつたり、また低収
率であつたりして、いずれも工業的規模の実施に
適さない。
本発明者等は上記問題解決のため鋭意研究の結
果、2―{2′―メチルイミダゾリル―(1)′}―エ
チル―4,6―ジアミノ―s―トリアジン(以下
2MAと略称する)とエピクロルヒドリンを水溶
剤中で加熱反応させることによりV.T.が高収率
でえられることを見出した。
このことを反応式で示せば次の通りである。
上記反応の出発物質の2MAはアクリロニトリ
ル、2―メチルイミダゾール及びジシアンジアミ
ドの3者から特公昭47―36391号公報記載の方法
によつて好収率でえられる化合物である。
また同じく別の出発物質エピクロルヒドリンは
汎用エポキシ樹脂原料として大量生産されている
化合物である。
次に本反応の実施の態様について述べる。
2MA(モル比1)、エピクロルヒドリン(モル
比1)、少量の重合防止剤(Na2S・9aq)および
適当量の水からなる原系を撹拌下で30分間加熱還
流させる(この間加熱後少時経つと該系は一旦完
溶し、ついで、そこから結晶が析出開始する)。
かくしてえられた生成系を冷却し粗目的物
(V.T.)を取し、常法の再結晶に付し精製目的
物とする。
各種の市販の重合防止剤(例えばハイドロキノ
ン等)が使用出来るが、硫化ソーダ(Na2S・
9aq)の使用が最も経済的である。
実施例 2MA0.1モル(21.9g)、エピクロルヒドリン
0.1モル(9.25g)、硫化ソーダ(Na2S・9aq)お
よび水50mlの4者よりなる原系を30分間撹拌下で
加熱還流したのち、かくしてえられた生成系を冷
却し粗目的物(V.T.)を0.1モル(13.7g、収率
定量的)取した。該粗目的物は同定試料とほぼ
同程度の融点237〜240℃を示すので、かなり高純
度のV.T.と考えられる。
該粗目的物を硫化ソーダ少量を含む水で再結
し、精製目的物0.076モル(10.4g、対2MA収率
76モル%)をえた。このものの融点は239〜241℃
である。
他方、粗目的物取の際の液を炭酸ナトリウ
ムで中和し、中和液中のナトリウムイオンをズル
フオン酸型交換樹脂で除去したのち減圧濃縮し、
残留物をシリカカラムクロマトグラフイーに付し
1―(β,γ―ジヒドロキシ)プロピル―2―メ
チルイミダゾール0.06モル(9.4g、対2MA収率
60モル%)をえた。
1―(β,γ―ジヒドロキシ)プロピル―2―
メチルイミダゾールの性質は次の通りである。
m.p.>250℃。
無色樹脂状。塩基性。
νKBrcm−1:1620(第6吸収)、1585(第3吸収)

1520(第2吸収)、1415(第2吸収)、1255(第
2吸収)、1100(第1吸収)、1025(第5吸
収)、860(第5吸収)、750(第4吸収) NMR(D2O):δ7.50、S、2H(イミダゾール
の4.5位プロトン);4.34、m、5H(プロピル
基);2.72、S、3H(メチル基)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造式 で示される2―{2′―メチルイミダゾリル(1)′}
    ―エチル―4,6―ジアミノ―s―トリアジンと 構造式 で示されるエピクロルヒドリンを反応させること
    を特徴とする 構造式 で示される2―ビニル―4,6―ジアミノ―s―
    トリアジンの合成方法。
JP59036691A 1984-02-27 1984-02-27 2‐ビニル‐4,6‐ジアミノ‐s‐トリアジンの合成方法 Granted JPS60181076A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036691A JPS60181076A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 2‐ビニル‐4,6‐ジアミノ‐s‐トリアジンの合成方法
KR1019850006085A KR910003708B1 (ko) 1984-02-27 1985-08-23 2-비닐-4,6-디아미노-s-트리아진의 합성방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036691A JPS60181076A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 2‐ビニル‐4,6‐ジアミノ‐s‐トリアジンの合成方法
EP85305954A EP0211121B1 (en) 1985-08-21 1985-08-21 Process for synthesizing 2-vinyl-4,6-diamino-s-triazine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181076A JPS60181076A (ja) 1985-09-14
JPS62900B2 true JPS62900B2 (ja) 1987-01-10

Family

ID=26099115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036691A Granted JPS60181076A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 2‐ビニル‐4,6‐ジアミノ‐s‐トリアジンの合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181076A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183999B2 (ja) 2002-07-29 2008-11-19 日鉱金属株式会社 イミダゾールアルコールを有効成分とする表面処理剤
CN110016123B (zh) * 2019-04-16 2021-07-09 广东固研电子材料有限公司 一种耐热阻燃型环氧树脂潜伏性固化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60181076A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2809942A (en) Process for making polyglycidyl cyanurates
JPS62900B2 (ja)
KR910003708B1 (ko) 2-비닐-4,6-디아미노-s-트리아진의 합성방법
JPS59134788A (ja) ジオキサングリコ−ルの製造法
US4596868A (en) Process for synthesizing 2-vinyl-4,6-diamino-s-triazine
TWI435870B (zh) 2-苄基-4-(2,4-二氯苯基)-5-甲基咪唑化合物
KR900006553B1 (ko) 2-비닐-4,6-디아미노-s-트리아진의 이소시아누르산부가물의 제법
EP0211121B1 (en) Process for synthesizing 2-vinyl-4,6-diamino-s-triazine
CA1251795A (en) Process for synthesizing 2-vinyl-4,6-diamino-s- triazine
JP2851162B2 (ja) 低塩化物イオン1,2,4―トリアゾール―5―オンの改良製造方法
JPS6136270A (ja) 2‐アルキル‐4,5‐ジヒドロキシメチルイミダゾールの製法
US5521313A (en) Process for preparing certain azapirones
JPS6222987B2 (ja)
JP4383180B2 (ja) 結晶性エポキシ化合物の製造方法
JPS60184076A (ja) 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法
US4579946A (en) Process for synthesis of 2-vinyl-4,6-diamino-S-triazine
SE444438B (sv) Forfarande for framstellning av radioaktivt merkt buspiron
US6107490A (en) Process for the manufacture of 4-methyl-5-hydroxymethyl-imidazole
KR100423020B1 (ko) 2,4-디아미노-6-[2-(2-메틸-1-이미다졸)]-s-트리아진화합물을 제조하는 방법
JPS629592B2 (ja)
JP3276522B2 (ja) グアナミン類の製造方法
JPS629595B2 (ja)
JPS61282371A (ja) アルキルオキシランの製造方法
JP3124363B2 (ja) 環状イミダゾール化合物及びその合成方法
JPS6210230B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term