JPS60184076A - 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法 - Google Patents

新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法

Info

Publication number
JPS60184076A
JPS60184076A JP59039458A JP3945884A JPS60184076A JP S60184076 A JPS60184076 A JP S60184076A JP 59039458 A JP59039458 A JP 59039458A JP 3945884 A JP3945884 A JP 3945884A JP S60184076 A JPS60184076 A JP S60184076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamino
triazine
synthesis
vinyl
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59039458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469156B2 (ja
Inventor
Natsuo Sawa
澤 夏雄
Takeshi Masuda
武 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP59039458A priority Critical patent/JPS60184076A/ja
Publication of JPS60184076A publication Critical patent/JPS60184076A/ja
Publication of JPH0469156B2 publication Critical patent/JPH0469156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規イミダゾリウム化合物、該化合物の合成方
法および該化合物から2−ビニル−4,6−ジアミノ 
−S−トリアジンを合成する方法に関するものである。
本発明の方法によってえられる新規イミダゾリウム化合
物(以下Q塩と略称する)は2−ビニル−4,6−シア
ミツ−S−トリアジン(以下このものをV。
T、と略称する)合成の際の前駆物質として有用である
V、T、の構造式ば次示の通りである。
本発明の内容の詳しい説明に入る前に、まずV。
T、の有用性とその合成法及びその性質について言及し
ておく必要があると考える。
V、T、はコモノマーとして有用であり、高分子側鎖に
ジアミノ −s−トリアジンを導入すると該高分子の軟
化点及びガラス転移点は未導入高分子よりも大幅に上昇
しまた比重も増大し、溶解性も顕著に変化することが知
られている。〔例えば瀬尾、加倉井:高分子論文集、3
2,308(1975); T、Seo 。
K、^be、H,Honma+ T、Kakurai:
Polym、Prepn、+ 20゜661(1979
)) V、T、の合成については、既に以下に述べる幾らかの
方法が知られている。即ち、ビグアニドとアクリル酸ク
ロライドを反応させる方法(C,G、Overberg
er等: J、A、C5,,80,988(1958)
 ) 、ジシアンジアミドとβ−ジメチルアミノ−プロ
ピオニトリルを反応させる方法(106chst社: 
Fr、 1 、563.255(1967)) 、1.
2−ジ(4′、6/−ジアミノ −s−トリアジニル−
(2y′)−シクロブタンを減圧下で320℃に加熱す
る方法〔旭化成:特公昭46−35068) 、2−β
−メトキシエチル−4,6−ジアミノ −5−トリアジ
ンを窒素気流中で350℃に加熱する方法(Sudde
u tscheKalkstickstoff Wer
ke A、G、:Ger、0ffen、 2+135+
881 (1973) 3等である。
次にV、T、の性質について述べる。
m、p、 239〜241”C(W)。熱水に可溶。熱
メタノール、熱エタノール、熱アセトンに難溶。殆んど
中性。熱水に溶かしアゾビスイソブチロニトリルを加え
ると熱水に不溶性の重合体を与える。TLC(アルミナ
及びシリカ、Etoll) :nr=o、。
νXB’、: 3340.3170.16ぎO(第4吸
収)、1655(第2吸収) 、1550 (第1吸収
)、1460 (第5吸収) 、1425 (第3吸収
)1370.1265.1130.985.960.8
35 (第6吸収) NMR(d6DMSO) : δ6.76 (多重線、
4+1) ;6.a5〜6.45(3重線、211) 
; 5.59〜5.72(4重線、1B) 元素分析値: C気44.28 、IIχ5.07 、
Nχ50.02前記のV、T、合成の各方法は、出発原
料が高価であったり、反応操作が複雑であったり、また
収率が低いなどの理由で、いづれも工業的規模の実施に
適さない。
本発明者等は上記問題解決のため鋭意研究の結果、2−
〔β−(2′−メチルイミダゾリル−ui’) −エチ
ル) −4,6−シアミツ−S−トリアジン(以下2M
八と略称する)と塩化ヘンシルあるいは塩化アリルを反
応させることにより、該新規イミダゾリウム化合物(Q
塩)が高収率でえられること、並びに該Q塩をアルカリ
と反応させることによりV、T、が同じく高収率でえら
れることを見出した。
これらのことを反応式によって説明すれば次の通りであ
る。
(Q塩) (Q塩) ↓ (2M八) あるいは (2MA) 上記反応式中の出発物質2MAはアクリロニトリル、2
−メチルイミダゾールおよびジシアンジアミドの3者か
ら特公昭47−36391号公報記載の方法によって好
収率でえられる化合物である。
2MAからQ塩が生成する反応の収率は良好であり、且
つQ塩からν、T、が生成する反応の政事も良好で、し
かも各反応の操作は簡単であるので、本発明の方法は工
業的規模の実施に適すると云うことが出来る。
次に本反応の実施の態様について述べる。
2M^、塩化ヘンシル、重合防止剤として適当量で加熱
還流したのち、かくしてえられた生成系を冷却し粗目的
物(Q塩)を濾取する。
2MAと塩化ベンジルのモル比は1:l乃至1: 2.
0であるが、モル比1:1.5が最も好ましい。溶剤ア
ルコールの量は2M八に対し同重量以上が好ましい。
アルコールとしてはメタノール、エタノールおよびイソ
プロパツール等が適当である。
硫化ソーダ以外の各種の市販重合防止剤(例えばハイド
ロキノン等)も使用出来るが、硫化ソーダの使用が中で
も最も経済的である。
粗目的物の精製は常法に従って再結晶法で行なわれる。
再結溶剤として、水またはアルコールが使用される。
次に本反応の他の実施態様について述べる。
2M^、塩化アリル、重合防止剤として適当量の硫化ソ
ーダ(NazS・9aq)および適当量の醋酸の4者よ
りなる原系を攪拌下、75〜93℃で約4時間加熱した
のち、かくしてえられた生成系を冷却し粗目的物(Q塩
)を濾取する。
2MAと塩化アリルのモル比は1:1乃至1:2.0で
あるが、モル比1:1.5が最も好ましい。醋酸の量は
2MAに対し同重量以上が好ましい。
かくしてえられる目的物の構造式と性質は次示の通りで
ある。
(Q塩) 中性の無色結晶。+m、p、 233〜234℃(W)
 DMSOまたは醋酸に易溶。水に可溶。メタノールま
たはエタノールに難溶。
四:3350(第3吸収) 、3140 (第3吸収)
1650 (第1吸収) 、1525 (第2吸収)1
450 (第3吸収) 、1420 (第2吸収)14
00 (第4吸収) 、1330 (第6吸収)123
0 (第9吸収) 、1205 (第9吸収)1165
 (第7吸収)、808(第5吸収)780(第8吸収
) NMR(d6DMSO) :δ7.73.s、211 
(イミダゾールの4.5位プロトン) ;6.74゜ br、s、 8H(−N11.) ;4.40. m、
 411(イミダゾールに隣接するメチ レン) ;2.88.m、411 ()リアジンに隣接
するメチレン);2゜ 64、s、3H(メチル基) 219 (2MA) 82(2−メチルイミダゾール) 36 (HCj! ) 元素分析 Cχ42.29 (42,80) 、+1χ5.86 
、(5,39)、Nχ41.9? (42,78) 、
C/″X 8.90 (9,03)但しカッコ内は理論
値である。
Q塩からν、T、を合成する反応は非常に容易である。
Q塩の塩素イオンを中和にするに足る量以上のアルカリ
と水溶剤中で少時加熱ずれば難溶性のν、T、が溶液か
ら析出するので、それを濾取、つい □で再結晶すれば
精製目的物かえられる。アルカリとして、水酸化アルカ
リ、炭酸アルカリ、重炭酸アルカリ等が最も適している
次に、本発明の実施の態様を実施例により説明する。
□ 実施例1゜ 2M八へ、1モル(21,9g> 、塩化ベンジル0.
2モル(25,32g) 、硫化ソーダ(NazS・9
aq) 0.002モル(0,48g)及びエタノール
24gの4者からなる原系を約2時間攪拌下で加熱還流
したのち、かくしてえられた生成系を冷却し粗目的物(
Q塩)を0.048モル(18,84g、対2MA牧率
収率モル%)濾取した。
このもののm、p、は222〜225℃である。
該粗目的物をメタノール再結したのち、さらに水でもう
一回再結し同定試料0.041モル(16,1g、対2
M八枚率82モルχ)をえた。
他方、粗目約物濾取の際の濾液に炭酸カリ水溶液を全体
のp)lが12になる迄加え、析出結晶を濾取したのち
メタノール再結に付し、m、p、 209〜210℃の
結晶を0.04モル(11,98g、対2M^牧率収率
モルχ)えた。核結晶の赤外スペクトルは標品の1.3
−ジベンジル−2−メチルイミダゾリウムクロライドと
一致した。
実施例2゜ 2MA 0.1モル(21,9g) 、硫化ソーダ(N
a2S・9aq) 0.01モル(2,4g)および醋
酸30m j+の3者からなる系を攪拌下100℃に加
熱して完溶させ、ついで塩化アリル0.2モル(15,
3g )を該系中に30分間かけて滴下し、そのあと更
に4時間75〜93℃の内温を維持した。かくしてえら
れた生成系を冷却し、析出した粗目的物(Q塩)を0.
037モル(14,5g、対2MA牧率収率−IH)え
た。コノもののm、p、は213〜218℃である。上
記粗目的物を熱水にとかし、少量の不溶物を熱時濾別し
、濾液から放冷で析出する結晶を濾取し、同定試料0.
03モル(12,3g、対2MA牧率収率モルz)をえ
た。他方、粗目約物濾取の際の濾液を常圧蒸留に付し、
未反応塩化アリル3gとアリルアルコール醋酸エステル
13gをえた。更に蒸留残渣を炭酸カリウムで塩基性と
なし減圧蒸留(20mmHg)で2−メチルイミダゾー
ル約2gを回収した。
実施例3゜ Q塩0.1モル(39,25g> 、水100m lお
よび炭酸カリウム0.2モル(27,6g )の3者か
らなる原糸を少時加熱還流してえられた生成系を冷却し
、析出結晶を濾取、ついで該結晶を熱メタノール洗滌し
たのち、該結晶を1回水で再結し、V、T、 0.08
4モル(11,51g、対Q塩物率84χ)をえた。
先の熱メタノール洗滌液を乾固し、残留物を水で再結し
、2旧0.078モル(17,2g、対Q塩政事78モ
ルχ)をえた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11構造式 で示される1、3−ジー〔β−(4’、6’−ジアミノ
     −S−トリアジニル−(2f)−エチル〕−2−メチ
    ルイミダゾリウムクロライド。 (2)構造式 で示される2−〔β−げ一メチルイミダゾリルー(11
    ′) −エチル) −4,6−ジアミノ −s−トリア
    ジンと塩化ベンジルを反応させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の化合物の合成方法。 (3) 構造式 で示される2−〔β−(ど−メチルイミダゾリル−(1
    自−エチル) −4,6−ジアミノ −s−トリアジン
    と塩化アリルを醋酸中で反応させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の化合物の合成方法。 (4) 特許請求の範囲第1項記載の化合物をアルカリ
    と反応させることを特徴とする2−ビニル−4゜6−ジ
    アミノ −S−)リアジンを合成する方法。
JP59039458A 1984-02-29 1984-02-29 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法 Granted JPS60184076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039458A JPS60184076A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039458A JPS60184076A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184076A true JPS60184076A (ja) 1985-09-19
JPH0469156B2 JPH0469156B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=12553596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039458A Granted JPS60184076A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530813A (ja) * 2002-06-03 2005-10-13 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション イミダゾリウムcxcr3阻害剤
JP2008133248A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Sanyo Chem Ind Ltd イミダゾリウム塩の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530813A (ja) * 2002-06-03 2005-10-13 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション イミダゾリウムcxcr3阻害剤
JP2008133248A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Sanyo Chem Ind Ltd イミダゾリウム塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469156B2 (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562261A (en) 2-Guanidinothiazoline compounds, and process for preparing them
US3721664A (en) Preparation of 5-cytosine nucleosides
CA1296324C (en) Decyanation of pergolide intermediate
JPS60184076A (ja) 新規イミダゾリウム化合物及び該化合物の合成方法
KR950005204B1 (ko) 벤조구아나민 유도체의 제법
JPS6222987B2 (ja)
JP3276523B2 (ja) ジグアナミン類の製造方法
KR910003708B1 (ko) 2-비닐-4,6-디아미노-s-트리아진의 합성방법
CN117964583A (zh) 一种恩格列净手性中间体的制备方法
JP3276522B2 (ja) グアナミン類の製造方法
HUT55345A (en) Process for producing vinyl gaba
JPS6156224B2 (ja)
CA1251795A (en) Process for synthesizing 2-vinyl-4,6-diamino-s- triazine
JPS6038364A (ja) エチレン尿素及びその製造方法
SU1066997A1 (ru) Новые гетероциклические триазаспиро-конденсированные системы
JPS609036B2 (ja) ウラシル誘導体の製法
JPS62900B2 (ja)
US3822293A (en) Process for the preparation of 3-(3'-carboalkoxy-4'-acetoxy-1'-naphthyl)-3-(4"-hydroxy-1"-naphthyl)naphthalide
JPS62192360A (ja) ピリジノ−ルカルバメ−トの製法
JPH0379345B2 (ja)
EP0853077A1 (en) Process for producing alkyl 3-amino-4-substituted benzoates
US4559404A (en) Preparation of ethynyl substituted 2-phenylbenzothiazoles
US3179654A (en) Process for the preparation of diglycosylureas
US2356949A (en) Methods of preparing sulphanilylalkylisoureas
JPS60193972A (ja) 新規−s−トリアジン化合物および該化合物の合成方法