JPS628457B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628457B2
JPS628457B2 JP8170183A JP8170183A JPS628457B2 JP S628457 B2 JPS628457 B2 JP S628457B2 JP 8170183 A JP8170183 A JP 8170183A JP 8170183 A JP8170183 A JP 8170183A JP S628457 B2 JPS628457 B2 JP S628457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
resin composition
phenolic resin
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8170183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59207960A (ja
Inventor
Hisamitsu Inoe
Katsuyuki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Durez Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Durez Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Durez Co Ltd filed Critical Sumitomo Durez Co Ltd
Priority to JP8170183A priority Critical patent/JPS59207960A/ja
Publication of JPS59207960A publication Critical patent/JPS59207960A/ja
Publication of JPS628457B2 publication Critical patent/JPS628457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は解繊された繊維に樹脂を結合剤として
添加して得られるレジンフエルト用粉末樹脂組成
物に関する。特に後加工時の絞り曲面加工性が優
れ、さらにフエルトの表面の平滑性が良好となる
乾式レジンフエルト用粉末樹脂組成物を提供する
ものである。 解繊された天然繊維または合成繊維に樹脂を混
合して得られるフエルトは一般にレジンフエルト
と呼ばれる。 レジンフエルト用組成物には、通常繊維100重
量部に対し、結合剤としてのフエノール樹脂を10
〜30重量部配合する。得られたレジンフエルトは
キユアフエルトとセミキユアフエルトに分けられ
る。キユアフエルトは、一般にそのままクツシヨ
ン材、吸音材または断熱材として使用される。セ
ミキユアフエルトは、後工程でさらに加熱、加圧
により硬質の成形物とされ、自動車の天井材、ダ
ツシユボードなどの基材として使用される。 レジンフエルトの製造設備はたとえば、特公昭
44−4876号公報において開示されている。 発明者らはすでに新規なレジンフエルトの製造
方法として、このような設備による場合、かさ密
度が0.29g/cm3以上で、0.36g/cm3以下のフエノ
ール樹脂を使用する製造方法を開示した(特開昭
57−95363号公報)。この発明によれば製造設備と
製造されたレジンフエルトとの離型がしにくいと
いう点は改善されている。 一方、レジンフエルト自体の深絞り加工性、曲
面性の改良方法として、特公昭57−50192号公報
がある。しかしながら、この方法は添加配合する
熱可塑性樹脂の粒度が粗いため、フエノール樹脂
との均一混合性に問題があり、また熱可塑性樹脂
の分子内に水酸基を有するため、保存性が悪い欠
点があつた。 そこで本発明者らは鋭意検討した結果、フエノ
ール樹脂100重量部に対してポリオレフイン系樹
脂を3〜150重量部含有せしめ、かつかさ密度が
0.29〜0.45g/cm3である粉末樹脂組成物を使用す
ると、上記欠点を克服し、成形時の絞り加工性、
表面の平滑性が優れたレジンフエルトが得られる
ことを見出した。 本発明で使用されるフエノール樹脂はノボラツ
ク型フエノール樹脂、固形レゾール型フエノール
樹脂およびノボラツク型フエノール樹脂と固形レ
ゾール型フエノール樹脂の混合物のいずれの樹脂
も使用可能である。 ノボラツク型フエノール樹脂は1種またはそれ
以上のフエノール類と、1種またはそれ以上のア
ルデヒド系物質とを酸触媒を用いて反応させた熱
硬化性縮合生成物であり、通常硬化剤としてヘキ
サメチレンテトラミン(以下ヘキサミンと略記す
る)を添加し、このままあるいは更に通常滑剤、
充填剤などの添加剤を加えたものである。 また固形レゾール型フエノール樹脂は1種また
はそれ以上のフエノール類と、1種またはそれ以
上のアルデヒド系物質とをアルカリ触媒を用いて
反応させた熱硬化性縮合生成物で、このままある
いは更に滑剤、充填剤などの添加物を加えたもの
である。 ここでフエノール樹脂の原料として用いられる
フエノール類は、フエノール、クレゾール、キシ
レノール、レゾルシン、ハイドロキノン、パラ−
t−ブチルフエノールなどで、またアニリン、尿
素、メラミン、カシユーなどを存在せしめたもの
も使用できる。アルデヒド系物質はホルマリン、
パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フル
フラールなどである。 またフエノールとアルデヒド系物質との反応触
媒は、ノボラツク型フエノール樹脂の場合、一般
に硫酸、塩酸、リン酸などの無機酸、ギ酸、酢
酸、シユウ酸、パラトルエンスルホン酸などの有
機酸等の酸性物質および有機金属酸塩、またレゾ
ール型フエノール樹脂の場合、ナトリウム、カリ
ウムなどのアルカリ金属の酸化物、水酸化物また
は炭酸塩、カルシウム、マグネシウムなどのアル
カリ土類金属の酸化物または水酸化物、アンモニ
ア、トリエチルアミン、トリエタノールアミンな
どの含窒素化合物などの単独または混合物が使用
される。 本発明におけるポリオレフイン系樹脂とは、繊
維やフエノール樹脂とは特に反応しないもので、
通常の固形状のポリエチレン、ポリプロピレン等
であり、これの1種またはそれ以上の混合物が使
用できる。ポリエチレンはクロルスルホン化ポリ
エチレン、塩素化ポリエチレン等の誘導体および
エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンアクリレ
ート共重合体、エチレンアクリル酸共重合体、エ
チレンプロピレン共重合体等の各種エチレン共重
合体も含まれる。低密度のポリエチレンはJIS K
−6760に準じて測定したメルトインデツクス(以
下、MIと略記する)が0.35〜35が好ましい。MI
が0.35未満の場合、繊維との親和性が低下し、硬
化性と強度が極端に低下する。一方、MIが35以
上では、ポリエチレンの粉砕加工性を阻害し、ま
たフエルトの成形が首尾よくできない。また高密
度のポリエチレンはMIが0.35〜7が好ましい。
MIがこの範囲外では低密度の場合と同様の欠点
を生ずる。 一方ポリプロピレンはクロルスルホン化ポリプ
ロピレンまたは塩素化ポリプロピレン等の誘導体
およびエチレンプロピレン共重合体、塩化ビニル
ポリプロピレン共重合体等の各種プロピレン共重
合体も含まれる。ここでポリプロピレンはJIS K
−6758に準じて測定したメルトフローインデツク
ス(以下、MFIと略記する)が0.2〜8のものが
好ましい。MFIがこの範囲外ではポリエチレンの
場合と同様の欠点を生ずる。 これらのポリオレフイン系樹脂のフエノール樹
脂への配合量は、フエノール樹脂100重量部に対
して3〜150重量部が好ましい。3重量部未満の
場合、レジンフエルト成形時の絞り曲面加工性と
表面の平滑性の向上効果が低く、また150重量部
を越えるとセパレーシヨンが起きやすく、またレ
ジンフエルトの強度が極端に低下する。 フエノール樹脂とポリオレフイン系樹脂との混
合方法にはいろいろ考えられる。たとえば各々を
前述のかさ密度の範囲内にあるフエノール樹脂と
ポリオレフイン系樹脂とを所定の重量比にミキサ
ーで均一に混合する方法がある。あるいはフエノ
ール樹脂とポリオレフイン系樹脂とを所定の重量
比に混合して粉砕して上述のかさ密度の配合物得
る方法がある。またフエノール樹脂とポリオレフ
イン系樹脂とを所定の重量比に混合してロール掛
けし、これを粉砕して上述の配合物を得る方法も
ある。これらの諸例にとどまらず、いかなる方法
をとつても、要はフエノール樹脂とポリオレフイ
ン系樹脂とが特定された配合比であつて、その結
果得られた粉末樹脂組成物のかさ密度は0.29〜
0.45g/cm3という限定された条件においてレジン
フエルトの特性が良好となる。かさ密度が0.29
g/cm3未満の場合、搬送機の上部ベルトとの、ま
た0.45g/cm3を越える場合、搬送機の下部ベルト
との離型性が悪化する。ここでポリオレフイン系
樹脂が存在しない場合、例えば特開昭57−95363
号公報ではかさ密度の良好な範囲は0.29〜0.3681
cm3である。本発明において、このかさ密度の有効
範囲が広くできる理由の一つは、ポリオレフイン
系樹脂の存在により組成物を構成する物質相互間
の粘結力が増大したためと考えられる。 つぎに本発明の実施例をあげてさらに説明する
が、これらによつて本発明は限定されるものでは
ない。また各実施例および比較例に記載される
「部」および「%」はすべて「重量部」および
「重量%」を示す。 製造例 1 還流冷却器および撹拌機付きの反応釜に、フエ
ノール1000部、37%ホルマリン690部および35%
塩酸2部を仕込み後、95〜100℃にて4時間還流
反応後、更に真空下で約5時間脱水後反応釜から
取出し、冷却後融点85℃、水分0.4%の常温で固
形のノボラツク型フエノール樹脂を得た。 製造例 2 還流冷却器および撹拌機付きの反応釜に、フエ
ノール1000部、37%ホルマリン1380部および25%
水酸化ナトリウム50部と25%アンモニア水150部
を仕込み後、95〜100℃にて30分間還流反応後、
更に真空下で約3時間脱水後反応釜から取出し、
急冷後融点75℃、水分0.9%の淡黄色の常温で固
形のレゾール型フエノール樹脂を得た。 実施例 1 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部、パラ
オキシ安息香酸2部を配合して粉砕機にて粉砕
し、かさ密度が0.32g/cm3のノボラツク樹脂粉末
を得た。一方、MIが25で平均分子量が18000の低
密度ポリエチレンを粉砕機にて粉砕し、かさ密度
が0.32g/cm3のポリエチレン粉末を得た。さらに
前述のノボラツク樹脂粉末112部に対して、ポリ
エチレン粉末100部をミキサーにて充分混合し、
かさ密度が0.32g/cm3の粉末樹脂組成物を得た。 実施例 2 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部、パラ
オキシ安息香酸1.5部およびMIが5で平均分子量
が15000である高密度ポリエチレン67部を配合し
て粉砕機にて粉砕混合し、かさ密度が0.42g/cm3
の粉末樹脂組成物を得た。 実施例 3 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部、パラ
オキシ安息香酸2.5部およびMFIが4で平均分子
量が100000であるポリプロピレン120部をミキサ
ーにて充分混合し、さらにロール掛けを行ない、
粉砕機にて粉砕し、かさ密度が0.37g/cm3の粉末
樹脂組成物を得た。 実施例 4 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂40部、製造例2において得られた固形レ
ゾール型樹脂60部、パラオキシ安息香酸2部およ
びMIが20で平均分子量が25000の低密度ポリエチ
レン30部を配合して粉砕機にて混合粉砕し、かさ
密度が0.38g/cm3の粉末樹脂組成物を得た。 実施例 5 製造例2において得られた固形レゾール型フエ
ノール樹脂100部、パラオキシ安息香酸2部およ
びMIが2で平均分子量が12000の高密度ポリエチ
レン5部を配合して粉砕機にて粉砕し、かさ密度
が0.44g/cm3の粉末樹脂組成物を得た。 比較例 1 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部、パラ
オキシ安息香酸2部およびMIが25で平均分子量
が18000の低密度ポリエチレン230部を配合して粉
砕機にて混合粉砕し、かさ密度が0.26g/cm3の粉
末樹脂組成物を得た。 比較例 2 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部および
MIが5で平均分子量が15000である高密度ポリエ
チレン2部を配合して粉砕機にて混合粉砕し、か
さ密度が0.48g/cm3の粉末樹脂組成物を得た。 比較例 3 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部および
MIが60で平均分子量が10000の低密度ポリエチレ
ン100部を配合して粉砕機により混合粉砕し、か
さ密度が0.28g/cm3の粉末樹脂組成物を得た。 比較例 4 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部および
MFIが0.1で平均分子量が150000のポリプロピレ
ン67部を配合して粉砕機により混合粉砕し、かさ
密度が0.47g/cm3の粉末樹脂組成物を得た。 比較例 5 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂80部に対して、製造例2において得られ
た固形レゾール型フエノール樹脂20部、ヘキサミ
ン5部およびMIが25で平均分子量が18000の低密
度ポリエチレン160部を配合して粉砕機にて混合
粉砕し、かさ密度が0.50g/cm3の粉末樹脂組成物
を得た。 比較例 6 製造例1において得られたノボラツク型フエノ
ール樹脂100部に対して、ヘキサミン10部および
分子内に水酸基を有するポリエチレン100部を配
合して粉砕機にて粉砕混合し、かさ密度が0.48の
粉末樹脂組成物を得た。 解繊した繊維100部に対し、実施例1、2、
3、4、5および比較例1、2、3、4、5、6
において得られた樹脂粉末各20部を各々別々に配
合し、フリース製造機により厚みが約10cmのマツ
ト状のフリースを形成した後、加熱炉において
150℃にて90秒間加熱して厚さが3cmのセミキユ
アフエルトを得た。 次にこのセミキユアフエルトをプレスにそう入
し、熱盤温度200℃、加圧力10Kg/cm2、加圧時間
が各々30、60秒間の各条件で加圧成形し、比重が
0.79〜0.81、厚みが3.0〜3.2mmの成形フエルトを
得た。この場合の成形フエルトの表面の平滑性と
耐屈曲性を観察した。一方、これらの成形フエル
トより、長さ20cm、幅5cmのテストピースを採取
し、万能試験機にてスパン15cm、クロスヘツド降
下速度50mm/分にて曲げ試験を行ない、破壊時の
曲げ強さと弾性率を求めた。第1表に成形フエル
トの表面の平滑性と耐屈曲性の良否、および曲げ
強さと弾性率の測定結果を示した。本発明におけ
る実施例はいずれも良好な特性を示した。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フエノール樹脂100重量部に対して、ポリオ
    レフイン系樹脂を3〜150重量部含有し、全体の
    かさ密度を0.29〜0.45g/cm3とした乾式フエルト
    用粉末樹脂組成物。 2 ポリオレフイン系樹脂が低密度ポリエチレ
    ン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンないし
    それらの変性樹脂から選ばれた樹脂である特許請
    求の範囲第1項記載の粉末樹脂組成物。 3 低密度ポリエチレンないしその変性樹脂のメ
    ルトインデツクスが0.35〜35である特許請求の範
    囲第2項記載の粉末樹脂組成物。 4 高密度ポリエチレンないしその変性樹脂のメ
    ルトインデツクスが0.35〜7である特許請求の範
    囲第2項記載の粉末樹脂組成物。 5 ポリプロピレンないしその変性樹脂のメルト
    フローインデツクスが0.2〜8である特許請求の
    範囲第2項記載の粉末樹脂組成物。 6 フエノール樹脂がノボラツク型フエノール樹
    脂である特許請求の範囲第1項記載の粉末樹脂組
    成物。 7 フエノール樹脂が固形レゾール型フエノール
    樹脂である特許請求の範囲第1項記載の粉末樹脂
    組成物。 8 フエノール樹脂がノボラツク型フエノール樹
    脂と固形レゾール型フエノール樹脂の混合樹脂で
    ある特許請求の範囲第1項記載の粉末樹脂組成
    物。
JP8170183A 1983-05-12 1983-05-12 粉末樹脂組成物 Granted JPS59207960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170183A JPS59207960A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 粉末樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170183A JPS59207960A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 粉末樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207960A JPS59207960A (ja) 1984-11-26
JPS628457B2 true JPS628457B2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=13753679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170183A Granted JPS59207960A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 粉末樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207960A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246237A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Sumitomo Deyurezu Kk フェノ−ル樹脂複合発泡体の製造方法
US5691409A (en) * 1995-07-12 1997-11-25 Sumitomo Bakelite Company Limited Phenolic resin molding material
JP6095483B2 (ja) * 2013-05-21 2017-03-15 三井化学株式会社 フェノール樹脂組成物、摩擦材およびフェノール樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59207960A (ja) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365826B2 (ja)
CA2299010C (en) Polymer composition for curing novolac resins
JPWO2016159218A1 (ja) レゾール型変性フェノール樹脂組成物、その製造方法および接着剤
US4419477A (en) Powder phenolic resin composition for dry process resin-bonded felt
JPS628457B2 (ja)
JP4355979B2 (ja) フェノール樹脂成形材料組成物
JPH0756000B2 (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JP3545800B2 (ja) フェノール樹脂組成物の製造方法
JP2003183475A (ja) フェノール樹脂リサイクル組成物
JPH0651824B2 (ja) フエノ−ル樹脂結合剤
JPS58500568A (ja) 熱に安定なフエノ−ル樹脂成形物
JPH0349935B2 (ja)
JPS6228981B2 (ja)
JPS63230761A (ja) フエノ−ル樹脂結合剤
JPH09316763A (ja) 繊維成形体の製造方法
JPS60127265A (ja) 焼結体用ピッチ変性フェノ−ル樹脂被覆炭素繊維の製造方法
CA1182942A (en) Phenolic resin compositions containing bisphenol type epoxy resin and novolac type epoxy resin
JP2023004568A (ja) 成形材料および成形品
JPS63227652A (ja) フエノ−ル樹脂結合剤
JPH05148409A (ja) フエノール樹脂成形材料
JPH0725990B2 (ja) フエノ−ル系樹脂結合剤の製造方法
JPS6330922B2 (ja)
JP2007091820A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および熱硬化性樹脂成形材料
JP2007145891A (ja) 成形抄造用樹脂組成物および成形材料
JPH0343303B2 (ja)