JPS6284338A - マイクロプログラム制御装置 - Google Patents

マイクロプログラム制御装置

Info

Publication number
JPS6284338A
JPS6284338A JP60224475A JP22447585A JPS6284338A JP S6284338 A JPS6284338 A JP S6284338A JP 60224475 A JP60224475 A JP 60224475A JP 22447585 A JP22447585 A JP 22447585A JP S6284338 A JPS6284338 A JP S6284338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprogram
memory
main memory
instruction
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224475A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Okazaki
岡崎 健也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60224475A priority Critical patent/JPS6284338A/ja
Publication of JPS6284338A publication Critical patent/JPS6284338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子計算機の制御方式であるマイクロプロ
グラム制御を行うマイクログログラム制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第2図は、従来のマイクロプログラム制御装fRを説明
するための図であり1図において、(1)は命令及びデ
ータの格納された主記憶装置i21はメモリバスbで接
続された主記憶装置(1)との命令やデータの授受を制
御する主記憶制御回路、(3)は主記憶!11@回路(
2)により主記憶装置(1)から読み出された命令を保
持する命令レジスタ。
(41は命令レジスタ(3)に保持された命令を解読し
、その命令を処理するマイクロ命令の実行順序を制御す
るマイクロプログラムシーケンス制御回路、(5)はマ
イクロプログラムの格納されたマイクロプログラムメモ
リ、(6)はマイクロプログラムシーケンス制御回路(
4)からのアドレスによりマイクロプログラムメモ1月
5)から読み出されたマイクロ命令を保持するマイクロ
命令レジスタ。(7)はマイクロ命令レジスタ(6)に
保持されたマイクロ命令により演算全実行する演算回路
である。
次に動作について説明する。主記憶制御回路(2)から
の指令によυ主記憶装置(1)からメモリバスbを経由
して読み出された命令が命令レジスタ(3)にセットさ
れる。マイクロプログラムシーケンス制御回路(4)は
命令レジスタ(3)に保持されている命令を解読し、そ
の命令を処理するマイクロプログラムが格納されている
先頭アドレスをマイクロプログラムメモ1月5)に出力
する。マイクロプログラムメモリ(5)から読み出され
たマイクロ命令はマイクロ命令レジスタ(6)にセット
される。このマイクロ命令により主記憶制御回路(2)
が制御され、演算されるオペランドのアドレスが計算さ
れ、主記憶装置(11へ出力され、メモリバスb′f:
経由して読み出されたオペランドが主記憶制御回路(2
1に取り込まれる。この間。
マイクロ命令レジスタ(6)に保持されたマイクロ命令
によりマイクロプログラムシーケンス制御回路(4)も
制御され、順次実行すべきマイクロ命令のアドレスがマ
イクロプログラムメモ1月5)へ出力され、読み出され
たマイクロ命令がマイクロ命令レジスタ(6)にセット
される。この間、これらのマイクロ命令中の演算回路(
7)を制御するフィールドは無動作のコードである。
次に読み出されたマイクロ命令の制御によシ、演算回路
(71では、主記憶制御回路(2)から上記のオペラン
ドをシステムバスaを経由して取り込まれ、演算が行な
われ、同時に主記憶制御回路(2)により次に実行すべ
き命令が主記憶装置(1)からメモリバスbを経由して
読み出された命令レジスタ(3)にセットされる。以上
のようにして主記憶装置(1)に格納されたプログラム
及びデータが順次処理されて行く。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のマイクロプログラム制御装置は以上のように構成
されているので、主記憶制御回路のみ制御を必要とし演
算回路の制御が不要のマイクロ命令にも演算回路無動作
というコードが必要である之めマイクロプログラムメモ
リが大容量となり、また、逐次処理のため処理時間が大
きくなるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、マイクロプログラムメモリヲ小容量化でき
るとともに、高速処理できるマイクロプログラム制御袋
ft’&得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によるマイクロプログラム制御装置は、主記憶
制御用のマイクロプログラムと演算回路を制御するマイ
クロプログラムを分離し。
各々の制御状態を互いに報告する手段を設け。
互いに相手の状態全監視しながら独立に動作できるよう
にしたものである。
〔作用〕
この発明によるマイクロプログラム制御装置は、主記憶
制御回路と演算回路が、各々個別のマイクロプログラム
で制御され、並列に動作する。
〔実施例〕
第1図は、この発明によるマイクロプログラム制御装置
の一実施例を説明するための図であり1図において、(
1)は命令及びデータの格納された主記憶装置、(21
はメモリバスbで接続された主記憶装置(11との命令
やデータの授受を制御する主記憶制御回路、(3)は主
記憶制御回路(2)により主記憶装置(1)から読み出
された命令を保持する命令レジスタ、  +4aJは命
令レジスタ(3)に保持された命令を解読し、その命令
を処理するために主記憶制御回路(2)を制御するマイ
クロ命令の実行順序を制御するマイクロプログラムシー
ケンス制御回路、  (4b)は命令レジスタ(3)に
保持された命令を解読し、その命令を処理するための演
算を制御するマイクロ命令の実行順序を制御するマイク
ログログラムシーケンス制御回路、  15a)は主記
憶制御回路(2)を制御するマイクロプログラムの格納
されたマイクロプログラムメモリ、  t5b)は演算
を制御するマイクロプログラムの格納されたマイクロプ
ログラムメモリ、(6a)はマイクロプログラムシーケ
ンス制御回路(4a)からのアドレスによりマイクロプ
ログラムメモリ(5a)から読み出されたマイクロ命令
を保持するマイクロ命令レジスタ、  t6b)はマイ
クロプログラムシーケンス制御回路(4b)からのアド
レスによりマイクロプログラムメモリ(5b)から読み
出されたマイクロ命令を保持するマイクロ命令レジスタ
、(7)はマイクロ命令レジスタ(6b)に保持された
マイクロ命令により演算を実行する演算回路である。
次に動作について説明する。主記憶制御回路(2)は、
マイクロプログラムシーケンス制御回路(4a)からの
アドレスに従ってマイクロプログラムメモリ(5a)か
ら読み出されマイクロ命令レジスタ(6a)に保持され
るマイクロ命令を順次実行することによシ、主記憶装置
(11からメモリバスbを経由して読み出された命令を
命令レジスタ(3)にセットし、この命令を解読して演
算されるオペランドのアドレスを計算し、主記憶装置(
11へ出力し、メモリバスbr経由して読み出されたオ
ペランドを取り込む。この間、演算回路(7)では、マ
イクロプログラムシーケンス制御回路(4b)からのア
ドレスに従ってマイクログログラムメモリ(5b)から
読み出されマイクロ命令レジスタ(6b)に保持される
マイクロ命令を順次実行することにより、前命令の演算
が行なわれる。
マイクロプログラムシーケンス制御回路(4a)は新し
い命令全命令レジスタ(3)にセットし、その命令に必
要なオペランドを取り込んだ時点でマイクログログラム
シーケンス制御回路(4b)に演算準備が完了した事を
、制御状態信号Cにより報告する。マイクロプログラム
シーケンス制御回路(4b)は、上記演算準備完了信号
により、演算を開始すると同時に、マイクロプログラム
シーケンス制御回路(4a)に対し次命令フェッチの要
求を制御状態信号Cにより報告する。マイクロプログラ
ムシーケンス制御回路(4a)はこの次命令フェッチ信
号により次の命令及び演算用オペランドの読み出しを開
始する。以上のようにして、主記憶制御回路(2)と演
算回路(7)が各々個別のマイクロプログラムによシ並
列に動作して、主記憶装置(11に格納されたプログラ
ム及びデータが順次処理されて行く。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によるマイクロプログラム制御
装置によれば、主記憶制御回路と演算回路を各々独立の
マイクロプログラムにより制御するように構成したので
、マイクロプログラム容量を小容量にでき、また高速に
処理できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるマイクロプログラム制御装置の
一実施例を説明するための図、第2図は従来のマイクロ
プログラム制御装置を説明するための図である。 (1)は主記憶装置、(2)は主記憶制御回路、(3)
は命令レジスタ、(4)はマイクロプログラムシーケン
ス制御回路、(5)はマイクロプログラムメモリ、(6
)はマイクロ命令レジスタ、(7)は演(至)回路であ
る。 なお0図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付し
て示しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子計算機の制御方式であるマイクロプログラム制御を
    行うマイクロプログラム制御装置において、主記憶制御
    回路用のマイクロプログラムメモリ及びマイクロ命令レ
    ジスタと、演算回路を制御するマイクロプログラムメモ
    リ及びマイクロ命令レジスタと、各マイクロプログラム
    メモリからマイクロ命令を読み出すアドレスを各々独立
    に出力する2個のマイクロプログラムシーケンス制御回
    路と、各マイクロプログラムシーケンス制御回路間で互
    いに制御状態を報告する手段とを備えたマイクロプログ
    ラム制御装置。
JP60224475A 1985-10-08 1985-10-08 マイクロプログラム制御装置 Pending JPS6284338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224475A JPS6284338A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 マイクロプログラム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224475A JPS6284338A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 マイクロプログラム制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6284338A true JPS6284338A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16814375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224475A Pending JPS6284338A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 マイクロプログラム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284338A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524140A (en) * 1975-06-28 1977-01-13 Victor Co Of Japan Ltd Data presentation system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524140A (en) * 1975-06-28 1977-01-13 Victor Co Of Japan Ltd Data presentation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63261449A (ja) デ−タ処理装置
JPH07120338B2 (ja) 共同プロセッサによる命令の実行をデータプロセッサが調整する方法および該データプロセッサ
JPH0523447B2 (ja)
JPS6284338A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6134188B2 (ja)
JPH0218729B2 (ja)
JPH03129425A (ja) ビットフィールド論理演算処理装置およびそれを具備するモノリシックマイクロプロセッサ
JPS63280333A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS61202225A (ja) プロセツサによるハ−ドウエア制御方式
JPH025104A (ja) 演算処理装置
JP2761324B2 (ja) 高速演算処理方式
JPS6238902A (ja) シ−ケンス演算の処理方式
JPS62269237A (ja) デ−タプロセツサ
JPH01116702A (ja) シーケンスコントローラ
JPS5829051A (ja) 演算処理装置
JP2618703B2 (ja) プログラマブルシーケンスコントローラの高速演算処理方式
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ
JPS62194545A (ja) デ−タフロ−型計算機のプログラム書換装置
JPH0424731B2 (ja)
JPS58166454A (ja) デ−タ処理装置
JPS58225440A (ja) メモリ制御装置
JPH031234A (ja) 情報処理装置
JPS62293435A (ja) デ−タプロセツサ
JPH0752416B2 (ja) マイクロコンピユ−タ・システム
JPS61288232A (ja) 出力命令制御方式