JPS61202225A - プロセツサによるハ−ドウエア制御方式 - Google Patents

プロセツサによるハ−ドウエア制御方式

Info

Publication number
JPS61202225A
JPS61202225A JP60042793A JP4279385A JPS61202225A JP S61202225 A JPS61202225 A JP S61202225A JP 60042793 A JP60042793 A JP 60042793A JP 4279385 A JP4279385 A JP 4279385A JP S61202225 A JPS61202225 A JP S61202225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
address
hardware control
control signal
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042793A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kara
加羅 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60042793A priority Critical patent/JPS61202225A/ja
Publication of JPS61202225A publication Critical patent/JPS61202225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロセッサによるハードウェア制御方式に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種のハードウェア制御方式においては、プロ
セッサと出力ボートとから構成され、そのプロセッサは
プログラムにしたがって上記出力ボートに定められた信
号を書き込むことによりハード9エアの制御を行うとい
う方式が採られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のハードウェア制御方式では、プログ
ラムの読込みと出力ボートへの書込みという2過程(サ
イクル)を単位とするため、高速のハードウェア制御が
できないという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされたもので、その目的
は簡単な構成によって高速にハードウェア制御を実行す
ることができるプロセッサによるハードウェア制御方式
を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明のプロセッサに
よるハードウェア制御方式は、プロセッサとこのプロセ
ッサにアドレスバスを介して接続されたアドレス復号回
路とからなり、上記ブロセツ、すの一部のプログラム領
域をノーオペレーション命令とし、上記アドレス復号回
路が上記ノーオペレーション命令のアドレスを復号し、
との復号に基づいて予め定められたハードウェア制御信
号を発生し得るよ5Kしたものである。
〔作 用〕
本発明においては、プロセッサがその種部プログラム領
域をノーオペレーション命令としたプログラムを実行す
ると、アドレス復号回路はそれぞれのノーオペレーショ
ン命令ごとにそのアドレスを復号し、予め定められたハ
ードウェア制御信号を発生し、このハードウェア制御信
号をハードフェア制御信号線に出力する。 □    
     ゛〔実施例〕 以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図で、ハードフェ
ア構成の一例を示すものである。
この第1図において、1はプロセッサ、2はこのプロセ
ッサ1にアドレスバス3と制御およびデータバス4を介
して接続されたアドレス復号回路、5はこのアドレス復
号回路2に接続されたハードウェア制御信号線である。
そして、上記プロセッサ1はその種部プログラム領域を
ノーオペレーション命令(以下、NOP命令と呼称する
)とし九プログラムを実行するように構成され、また、
上記アドレス復号回路2はプロセッサ1からのそれぞれ
のNOP命令ごとにそのアドレスを復号するように構成
されてい為。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を第2図のフロー
チャートを参照して説明する。    ′まず、プロセ
ッサ1がその種部プログラム領域をNOP命令としたm
2図のプロクラムを実行し、アドレスバス3を介してア
ドレス復号回路2に供給する。ここで、このNOP命令
は第2図に示すように順次送出される複数のNO?命令
である。
つぎに、プロセッサ1からNOP命令を受けたアハード
クエア制御信号を発生し、そのハードウェア制御信号を
ハードフェア制御信号線5に出力する・・□     
         ・       ”〔発明の効果〕
       、・ 以上説明したように、本発明によれば、複雑な手段を用
いることなく、プロ、センナの種部プログラ・広領域を
ノーオペレーション命令とし、アドレス復号回路によっ
てノーオペレージシン命令のアドレスを復号し、゛予め
定められた゛ハードウニ、アイ1号を発生する・ように
した、簡単な構成によって、高速にハードウェア制御を
実行することができるので1実用上の効果は極めて大で
ある。   。
【図面の簡単な説明】
第゛1g・は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は
m1図の動作説明に供するフローチャートである。−、
・   − 1・e・・プロセッサ、2・・・・アドレス復号回%、
3−−・・アドレスバス、5・・・・ハードフェア、制
御信号線。           。 □1k

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセッサとこのプロセッサにアドレスバスを介して接
    続されたアドレス復号回路とからなり、前記プロセッサ
    の一部のプログラム領域をノーオペレーション命令とし
    、前記アドレス復号回路が前記ノーオペレーション命令
    のアドレスを復号し、この復号に基づいて予め定められ
    たハードウェア制御信号を発生し得るようにしたことを
    特徴とするプロセッサによるハードウェア制御方式。
JP60042793A 1985-03-06 1985-03-06 プロセツサによるハ−ドウエア制御方式 Pending JPS61202225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042793A JPS61202225A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 プロセツサによるハ−ドウエア制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042793A JPS61202225A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 プロセツサによるハ−ドウエア制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202225A true JPS61202225A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12645839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042793A Pending JPS61202225A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 プロセツサによるハ−ドウエア制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465634A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Nec Corp Integrated circuit device
JPH02278425A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Daikin Ind Ltd ビット・フィールド制御装置
FR2655747A1 (fr) * 1989-12-11 1991-06-14 Mitsubishi Electric Corp Processeur de donnees rapide.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465634A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Nec Corp Integrated circuit device
JPH02278425A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Daikin Ind Ltd ビット・フィールド制御装置
FR2655747A1 (fr) * 1989-12-11 1991-06-14 Mitsubishi Electric Corp Processeur de donnees rapide.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5779557A (en) Data processor
JPS61202225A (ja) プロセツサによるハ−ドウエア制御方式
JPS63291108A (ja) プロセツサ
JPS6284338A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS61166631A (ja) マイクロプログラム制御処理方法
JPH02148163A (ja) マルチオペレーティングシステム
JPH04353927A (ja) マイクロ・プロセッサ
JPS61220035A (ja) 割り込み発生回路
JPH0219927A (ja) データ処理装置
JPH0675789A (ja) 情報処理装置
JPH0353322A (ja) 情報処理装置
JPS61283930A (ja) 情報処理装置
JPH01201730A (ja) 情報処理装置
JPS6198446A (ja) 制御レジスタ
JPS61187044A (ja) 情報処理装置
JPH01189749A (ja) 割込み制御方法
JPS61221844A (ja) マイクロ・コンピユ−タ
JPS62147545A (ja) 情報処理装置における転送命令処理方式
JPS59125448A (ja) デ−タ処理装置
JPS63285663A (ja) コ・プロセッサ制御方式
JPH10105396A (ja) プロセッサ
JPH01255037A (ja) 電子計算機
JPH0727466B2 (ja) サ−ビスプロセッサコマンド処理方式
JPS62172401A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH04257959A (ja) プログラマブル周辺lsiのバッファリング回路