JPS61283930A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS61283930A
JPS61283930A JP12586185A JP12586185A JPS61283930A JP S61283930 A JPS61283930 A JP S61283930A JP 12586185 A JP12586185 A JP 12586185A JP 12586185 A JP12586185 A JP 12586185A JP S61283930 A JPS61283930 A JP S61283930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
microprogram
string
strings
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12586185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Tanaka
一正 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12586185A priority Critical patent/JPS61283930A/ja
Publication of JPS61283930A publication Critical patent/JPS61283930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置に関し、特にその連続する複数
の命令の高速処理に関する。
〔概 要〕
本発明は、メモリ内の命令を順次実行する情報処理装置
において、 あらかじめ決められた連続する複数の命令について、こ
の命令語列を一括処理するマイクロプロ5グラムによっ
て実行処理する手段を設けることにより、 命令の同時処理を可能とし、処理の高速化を図ったもの
である。
〔従来の技術〕
従来の情報処理装置においては、各命令はいくつかのマ
イクロプログラムステツブを共有化することはあっても
、各命令は論理的に独立したマイ。
クロプログラムルーチンで処理されていた。すなわち連
□続する命′令の組合せによってマイクロプログラム処
理の内容を変えることはなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の従来処理装置では、先行する命令のマ
イクロプログラムの実行が完了した後に後続の命令のマ
イクロプログラムの実行に入る。
すなわち、先行する命令の演算結果を後続する命令が参
照する場合は、先行する命令のマイクロプログラム処理
が終わってからつまり先行する命令の演算結果が汎用レ
ジスタあるいはメモリに格納されてから、後続の命令の
マイクロプログラム処理において上記演算結果を汎用レ
ジスタあるいはメモリから読み出す。したがって、先行
する命令がその演算結果を汎用レジスタあるいはメモリ
に書込み、後続の命令がそれを読み出すことに処理時間
がかかる欠点があった。また互いに全く無関係な命令で
かつ演算器B′は原理的に各命令ごとに独立して動作可
能であるが、これら同時に実行処理可能な命令でもシー
ケンシャルに実行しなければならないという欠点があっ
た。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、□
命令の並行処理が可能で、命令処理の高速化を図った情
報処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の情報処理装置は、各命令語を個別に実行する第
1のマイクロプログラムが格納された制御メモリと、実
行すべき命令語列を一時蓄積する実行命令語列レジスタ
と、この実行命令語列レジスタの内容にしたがって上記
制御メモリからマイクロプログラムを読み出して命令を
実行する手段を含む制御回路とを備えた情報処理装置に
おいて、制御メモリには連続する複数の命令語からなる
命令語列を一つの処理単位として実行する第2のマイク
ロプログラムが格納され、上記第1および第2のマイク
ロプログラムの処理内容に対応して命令語列および命令
語の属性の列を記憶する命令語列レジスタ群と、この命
令語列レジスタ群の内容と上記実行命令語列レジスタの
内容とを比較する命令語列比較回路と、上記実行命令語
列レジスタに、蓄積された命令語列内の各命令間の関係
を検出する命令関係検出回路とを備え、上記制御回路に
は、上記命令語列比較回路および上記命令関係検出回路
の出力にしたがって上記第1のマイクロプログラムまた
は上記第2のマイクロプログラムのいずれかを実行させ
る手段を含むことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は、制御メモリに、各命令語を個別に実行する第
1のマイクロプログラムと、命令語列を一つの処理単位
として実行する第2のマイクロプログラムを格納してお
く。一方これらマイクロプログラムの処理内容に対応す
る命令語および命令語列の属性の列を命令語列レジスタ
群に記憶保持させる。命令語列比較回路で、この命令語
列レジスタ群の内容と実行しようとする命令語および命
令語列の内容を比較し、さらに命令関係検出回路で命令
語列内の各命令間の関係を検出する。この゛検出結果と
上記比較結果と実行しようとする命令語および命令語列
とを制御回路が受けて、制御回路が、実行しようとする
命令語がレジスタ群に登 ・録されている命令列の一つ
と一致し、かつ先行する命令の演算結果を後続の命令が
参照する場合には、制御メモリに格納された第2のマイ
クロプログラムを起動させ、上記条件が満たされない場
合は第1のマイクロプログラムを起動させる。この動作
により、同時に処理可能な命令は同時に処理されて、命
令処理の高速化が図られる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図である。実
行命令語列レジスタ1は、実行しようとする命令語ある
いは命令語列を保持する。この命令語るあいは命令語列
が実行されると次に実行すべき命令語列が供給される。
命令語列レジスタ群2には連続する複数の命令語からな
る命令語列を複数個記1O保持する。ただし、制御回路
5が制御メモリ6の開始アドレスを決定するのに不要な
命令語内の情報は、命令語列レジスタ群2には記4.v
しない。命令語比較回路4はこれから実行しようとする
実行命令語列レジスタ1内の命令列の必要な部分と、命
令語列レジスタ群2内の命令語列の各々と比較する。命
令関係検出回路3は本実施例においては、先行する命令
の結果を後続の命令が参照するかどうか、すなわち先行
命令のディスティネーションが後続命令のソースと一致
しているかどうかを検出する。制御回路5ば、命令語列
比較回路4、命令関係検出回路3および実行命令語列レ
ジスタ1の出力を受けて、実行しようとする実行命令語
列レジスタ1内の命令語が命令語列レジスタ群2に登録
されている命令列の一つと一致し、かつ先行する命令の
演算結果を後続の命令が参照する場合に、先行する命令
の演算結果をメモリ8あるいは汎用レジスタ9を介さず
に、演算回路7内で演算回路7の入力に廻し込み後続の
命令を実行するよう、演算回路7を制御する制御メモリ
6内のマイクロプログラムの開始アドレスを決定し、こ
のアドレスで制御メモリ6を起動する。
一方実行しようとする命令語列が上記の条件を満たさな
いときには、命令語内の各命令単独で処理するマイクロ
プログラムの開始アドレスで制御メモリ6を起動する。
本発明の特徴は、第1図において、命令語列レジスタ群
2、命令関係検出回路3、命令語列比較回路4、制御回
路5および制御メモリ6を設けたことにある。
次に、本実施例の動作を第2図に示す具体例を用いて詳
細に説明する。命令語列レジスタ群2内には第2図に示
す3つの命令語のオペレーションコードの列が登録され
ている。いま、連続する2つの命令 ADD  Gl、G2 (G 1−− (G 1. )→−(C;2))SUB
  Gl、G3 (Gl←貞Gl)−(G3)) が実行命令語列レジスタI内に供給され、実行される場
合を説明する。−上記命令列は汎用レジスタG1と02
の内容を加算しその結果を汎用レジスタGlに格納し、
さらに」−記結果から汎用レジスタG3の内容を減算し
結果を汎用レジスタG1に格納する。
実行命令語列レジスタ1内のオペレーションコード列r
ADrl−3UBJは命令語列比較回路4によてっ命令
語列レジスタ群2内のオペレーションコード列の各々と
比較され、この場合登録されている第1のオペレーショ
ンコード列rADI)−3UBJと一致しているのでこ
の旨、制御回路5に報告する。命令関係検出回路3は、
実行命令語q                   
   −−−列レジスタ1内のADD命令のディスティ
ネーションフィールドと、SUB命令の2つのソースフ
ィールドを比較することによって後続のSUB命令が先
行のADD命令の演算結果を参照することを制御回路5
に報告する。制御回路5は、上記報告信号を受けて制御
メモリ6内のADD−3UBの命令語列を一括処理する
マイクロプログラムを起動する。起動された制御メモリ
6は、第3図に示すタイミングで演算回路7を制御し、
ADD−3UBの命令語列を実行する。すなわち、まず
第1マシンサイクルで汎用レジスタG1、G2の内容を
それぞれレジスタR1、R2に読み出し、第2マシンサ
イクルで加算結果をレジスタR3にセットし、第3マシ
ンサイクルでレジスタR3の内容を汎用レジスタG1に
格納するとともにレジスタR1にもセットし、これと平
行して汎用レジスタG3の内容をレジスタR2に読み出
す。第4マシンサイクルでは、レジスタR3にレジスタ
R1とR2の減算結果をセットする。最後の第5マシン
サ、イクルでは、最終結果を汎用レジスタG1に格納す
る。参考として本発明の装置を使わずにADD命令とS
UB命令を個別に実行したときのタイムチャートを第4
図に示す。第3図と第4図とを比較すると明らかなよう
に、先行する命令の結果の格納と後続の命令のオペラン
ドの読み出しとを同時に実行する分だけ、本発明の装置
の方が必要とする処理時間は少なくなっている。
以上、レジスターレジスタ間の演算命令の列について説
明したが、先行するロード命令とそのロードデータを参
照する演算命令、あるいは、先行する演算命令とその結
果をストアする命令等の組合せでも同様である。また、
上記の実施例においては、命令語列内の命令が互いに無
関係である場合には、それらの命令は個別に実行するも
のとしたが、より好ましい実施例においては、そのよう
な場合にも一括処理することによって先行する。
命令の結果の格納と、後続の命令のオペランドの読出し
を同時に実行することにより高速化が可能である。さら
に別のより好ましい実施例においては、命令を汎用レジ
スタ間の演算命令、メモリと汎用レジスタ間の演算命令
、メモリのデータを汎用レジスタに格納するロード命令
、汎用レジスタの内容をメモリに格納するストア命令等
にタイプ分けした属性を、オペレーションコードの代わ
りに命令語列レジスタ群2に記憶保持する。その際には
、命令語列比較回路4には、実行命令語列レジスタ1内
のオペレーションコードを上記のタイプに分類する属性
デコード回路が加わる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、あらかじめ決められた連
続する複数の命令をこの命令語列を一括処理するマイク
ロプログラムによって実行処理することにより、各命令
間で同時に処理可能なことがらを並行して処理でき、命
令処理の高速化が実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図 第2図は第1図の詳細ブロック図。 第3図は第2図における演算タイムチャート。 第4図は第3図に対する従来装置の演算タイムチャート
。 1・・・実行命令語列レジスタ、2・・・命令語列レジ
スタ群、3・・・命令関係検出回路、4・・・命令語列
比較回路、5・・・制御回路、6・・・制御メモリ、7
・・・演算回路、8・・・メモリ、9・・・汎用レジス
タ、G1、G2、G3・・・汎用レジスタ、R1、R2
、R3・・・レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各命令語を個別に実行する第1のマイクロプログ
    ラムが格納された制御メモリと、 実行すべき命令語列を一次蓄積する実行命令語列レジス
    タと、 この実行命令語列レジスタの内容にしたがって上記制御
    メモリからマイクロプログラムを読み出して命令を実行
    する手段を含む制御回路と を備えた情報処理装置において、 制御メモリには連続する複数の命令語からなる命令語列
    を一つの処理単位として実行する第2のマイクロプログ
    ラムが格納され、 上記第1および第2のマイクロプログラムの処理内容に
    対応して命令語列および命令語の属性の列を記憶する命
    令語列レジスタ群と、 この命令語列レジスタ群の内容と上記実行命令語列レジ
    スタの内容とを比較する命令語列比較回路と、 上記実行命令語列レジスタに蓄積された命令語列内の各
    命令間の関係を検出する命令関係検出回路と を備え、 上記制御回路には、上記命令語列比較回路および上記命
    令関係検出回路の出力にしたがって上記第1のマイクロ
    プログラムまたは上記第2のマイクロプログラムのいず
    れかを実行させる手段を含む ことを特徴とする情報処理装置。
JP12586185A 1985-06-10 1985-06-10 情報処理装置 Pending JPS61283930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12586185A JPS61283930A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12586185A JPS61283930A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283930A true JPS61283930A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14920755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12586185A Pending JPS61283930A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141746A (en) * 1997-10-20 2000-10-31 Fujitsu Limited Information processor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818754A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 命令処理ユニツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818754A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 命令処理ユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141746A (en) * 1997-10-20 2000-10-31 Fujitsu Limited Information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390306A (en) Pipeline processing system and microprocessor using the system
JPH0724013B2 (ja) ベクトルプロセツサ
JPS6212529B2 (ja)
JPS61283930A (ja) 情報処理装置
JP2520882B2 (ja) デ−タ処理装置およびデ−タ処理方法
JPS638971A (ja) 多項式ベクトル演算実行制御装置
JPH0377137A (ja) 情報処理装置
JP2558831B2 (ja) パイプライン制御方式
JP2812610B2 (ja) パイプライン制御方式
JPS6282433A (ja) 情報処理装置
JPS5971542A (ja) 演算処理装置
JP2582546B2 (ja) 並列処理計算機および並列処理方法
JPS62288940A (ja) 情報処理装置
JPS5829051A (ja) 演算処理装置
JPH06162067A (ja) ベクトル命令制御装置および制御方法
JPS6042983B2 (ja) 命令制御方式
JPS62254237A (ja) インタプリタ方式の分岐命令実行方式
JP2643399B2 (ja) 情報処理装置
JP2743947B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS61143850A (ja) 処理装置
JPS6017146B2 (ja) 演算装置
JPH01255037A (ja) 電子計算機
JPS6022787B2 (ja) 命令制御方式
JPH04175930A (ja) データ処理装置
JPH04116726A (ja) 情報処理装置