JPH0218729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218729B2
JPH0218729B2 JP58165984A JP16598483A JPH0218729B2 JP H0218729 B2 JPH0218729 B2 JP H0218729B2 JP 58165984 A JP58165984 A JP 58165984A JP 16598483 A JP16598483 A JP 16598483A JP H0218729 B2 JPH0218729 B2 JP H0218729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
instruction
mode
operand
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58165984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057435A (ja
Inventor
Masahiko Yamakoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16598483A priority Critical patent/JPS6057435A/ja
Publication of JPS6057435A publication Critical patent/JPS6057435A/ja
Publication of JPH0218729B2 publication Critical patent/JPH0218729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はマイクロプログラム制御のマイクロ
プロセツサに関するものである。
〔従来技術〕
マイクロプログラム制御のマイクロプロセツサ
においては、機械命令の実行を布線論理の回路で
行うことなく、マイクロプログラム化された制御
ユニツトを備え、マイクロ命令の実行により各機
械命令に対する処理を行つている。
第1図は制御ユニツトを備えたマイクロプロセ
ツサの構成の一部を示すブロツク図で、1は機械
命令を記憶しているプログラムメモリ(図示せ
ず)のアドレスが順次設定されるプログラムカウ
ンタ、2はプログラムカウンタ1の内容を出力す
るアドレスバス、3はアドレスバス2によりアク
セスされるプログラムメモリ(図示せず)の出力
データを転送するデータバス、4は機械命令(プ
ログラムメモリ内に記憶されていてアドレスバス
2上のアドレスにより読出される)の読出し時に
データバス3の内容を記憶するインストラクシヨ
ンレジスタ、5はインストラクシヨンレジスタ4
の内容を記憶する実行インストラクシヨンレジス
タ、6はインストラクシヨンレジスタ4の内容に
より該機械命令に対応するマイクロ命令が格納さ
れている先頭アドレスを指定するマイクロ分岐ア
ドレス生成部、7はマイクロ分岐アドレス生成部
6又はマイクロ命令により制御され、次に実行す
るマイクロ命令のアドレスを指定するマイクロプ
ログラム制御部、8はマイクロ命令を格納してい
るマイクロプログラムメモリ、9はマイクロプロ
グラムメモリ8の出力データを記憶するマイクロ
インストラクシヨンレジスタ、10はデータ処理
を行う演算部、11は実行インストラクシヨンレ
ジスタ5により指定される汎用レジスタ(汎用レ
ジスタ11内には複数のレジスタが存在し、その
うちの第1レジスタ(仮称)の内容が演算部10
の右側入力として接続されており、実行インスト
ラクシヨンレジスタ5の内容によつて選択された
レジスタの内容がマルチプレクサ12の右側入力
に接続されている)、12は汎用レジスタ11の
ソースデータ出力又は実行インストラクシヨンレ
ジスタ5のイミデイエート値をマイクロインスト
ラクシヨンレジスタ9の内容により選択するマル
チプレクサである。
第2図は主プログラムの機械命令を示すフオー
マツト図で、20は機械命令全体を示し、機械命
令20はオペコード部21とオペランド部22と
で構成され、オペコード部21は加算、減算とい
うような演算部の演算方式を指定し、オペランド
部22はその時の入力データを指定する。又、オ
ペランド部22はデータ入力の指定のみに使用す
るソースアドレス部27と、データ入力の指定と
ともに演算結果の格納個所の指定に使用するデイ
ステイネーシヨンアドレス部28とから構成され
ている。ソースアドレス部27とデイステイネー
シヨンアドレス部28は共にモード部とデータ部
に分かれモード部はデータ部が汎用レジスタアド
レスであるか、イミデイエートデータであるかを
指示する。例えば、ソースアドレス部27におい
てモード部23は汎用レジスタアドレスであるこ
とを示している場合は、データ部24の数値をア
ドレスとして汎用レジスタ11から読出した数値
を演算部10の左側の入力とすることを意味し、
モード23がイミデイエートデータであることを
示している場合は、データ部24の数値そのもの
を演算部の左側の入力とすることを意味する。
次に従来の装置の動作について説明する。通
常、1つの機械命令を実行するには、命令の読出
し、命令の解読、データ処理の3ステツプを連続
して実行する。命令の読出しステツプにおいては
プログラムカウンタ1の内容をアドレスバス2に
出力し、それによりプログラムメモリがアクセス
されてデータバス3を通じてインストラクシヨン
レジスタ4に機械命令を記録することによつて行
う。データ処理の段階では主プログラムの命令に
よつて直接データ処理を行うことなく、主プログ
ラムの機械命令に対応するマイクロプログラムを
実行するので、命令の解読ステツプにおいては、
インストラクシヨンレジスタ4に記憶された機械
命令をマイクロ分岐アドレス生成部6により、こ
の機械命令のオペコード部と、オペランド部のソ
ースアドレスのモード部及びデイステイネーシヨ
ンアドレスのモード部とで、マイクロ命令が格納
されているマイクロプログラムメモリ8をアクセ
スし、該マイクロ命令をマイクロインストラクシ
ヨンレジスタ9に記憶する。又、これと並行して
機械命令を実行インストラクシヨンレジスタ5に
記憶する。この場合、オペコード部21の命令が
同一のものであつても、ソースアドレス27のモ
ード23において異なつたモードが指定されてい
る場合、従来はそれぞれ異つたマイクロ命令とな
つた。次に、データ処理段階ではマイクロインス
トラクシヨンレジスタ9の内容により各制御が行
われるが、この制御は演算部10の演算種類を定
め、マルチプレクサ12が2つの入力のうちいず
れを出力するかを定め、かつマイクロプログラム
制御部7が次に出力するアドレス信号をどのよう
な方法によつて作るかを定める。第1図に示す例
では演算部10の右側入力は必ず汎用レジスタ1
1内のレジスタの内容であるが、演算部の左側入
力は、オペランド部22のソースアドレス27の
モード23がレジスタモードを示すときはデータ
24の内容をアドレスとして汎用レジスタ11か
ら読出した数値であり、モード23がイミデイエ
ートモードを示すときはデータ24の内容そのも
のであり、この切換がマイクロインストラクシヨ
ンレジスタ9の内容による制御でマルチプレクサ
12を介して行われる。
従来の装置は以上のように構成されているの
で、レジスターレジスタ間モードの演算命令と、
レジスターイミデイエートデータ間モードの演算
命令との2種類の機械命令に対しては、それぞれ
別々のマイクロプログラムが必要となり、マイク
ロプログラムの容量の増大という欠点があつた。
〔発明の概要〕
この発明は上述のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、ハードウエア量の
増加を極力抑えながら、オペコード部211の命
令が同一命令である限り、レジスターレジスタ間
モードであつても、レジスターイミデイエートデ
ータ間モードであつても同一のマイクロ命令で実
行できるようにして、マイクロプログラム容量を
縮少したマイクロプロセツサを提供することを目
的としている。
〔発明実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明す
る。第3図はこの発明の一実施例を示すブロツク
図で、第1図と同一符号は同一部分を示し、13
は実行インストラクシヨンレジスタ5に記憶され
ている機械命令の内の、オペランド部22のソー
スアドレス27部内のモード部23がレジスター
レジスタ間モードであるか、或いはレジスターイ
ミデイエートデータ間モードであるかをデコード
し、識別するオペランドデコーダである。
次にこの発明の動作について説明する。1つの
機械命令の実行において、命令の読出し、命令の
解読のステツプは従来と同様に行われる。次に、
データ処理のステツプにおいて演算命令がレジス
ターレジスタ間モードの演算である場合にはオペ
ランドデコーダ13が、実行インストラクシヨン
レジスタ5の内容である機械命令のオペランド部
22内のモード23にある情報からこれを識別
し、マルチプレクサ12からの演算部10へのソ
ース入力データとして汎用レジスタ11の出力デ
ータを選択する。反対に演算命令がレジスターイ
ミデイエートデータ間モードの演算である場合に
はオペランドデコーダ13はモード23部にある
情報からこれを識別し、マルチプレクサ12から
の演算部10へのソース側入力データを実行イン
ストラクシヨンレジスタ5のオペランド部22の
データ24、即ち、イミデイエートデータに選択
する。
以上のように、オペランドデコーダ13により
マルチプレクサ12を制御することにより、マイ
クロインストラクシヨンレジスタ9の内容により
マルチプレクサ12を制御する必要がなくなり、
機械命令のオペコード部21が同一の命令であれ
ば、これがレジスターレジスタ間モードの命令で
あつても、レジスターイミデイエートデータ間モ
ードの命令であつても1種類のマイクロ命令によ
り実行可能となる。なお、上記実施例ではレジス
ターレジスタ間モードの演算命令と、レジスター
イミデイエートデータ間モードの演算命令とを1
種類の演算命令で実行する例を示したが、この発
明の原理は、インデツクスアドレツシング時のオ
フセツト値等、主プログラム内の機械命令により
直接指定されるデータを伴う種々の機械命令に対
して広く適用することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば機械命令がレ
ジスターレジスタ間モードの演算命令であるか、
レジスターイミデイエートデータ間モードの演算
命令であるかにかかわらず、データ処理としては
同一の処理が行え、このような2種類の機械命令
に対して1つのマイクロ命令により実行できるこ
ととなりマイクロプログラム容量の大幅な縮少化
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御ユニツトを備えたマイクロ
プロセツサの構成の一部を示すブロツク図、第2
図は主プログラムの機械命令を示すフオーマツト
図、第3図はこの発明の一実施例を示すブロツク
図である。 1…プログラムカウンタ、2…アドレスバス、
3…データバス、4…インストラクシヨンレジス
タ、5…実行インストラクシヨンレジスタ、6…
マイクロ分岐アドレス生成部、7…マイクロプロ
グラム制御部、8…マイクロプログラムメモリ、
9…マイクロインストラクシヨンレジスタ、10
…演算部、11…汎用レジスタ、12…マルチプ
レクサ、13…オペランドテコーダ、20…機械
命令、21…オペコード部、22…オペランド
部、23…モード部、24…データ部、27…ソ
ースアドレス。なお、各図中同一符号は同一又は
相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主プログラム中の命令がオペコード部とオペ
    ランド部とで構成され、オペランド部には上記主
    プログラム中の命令が第1のレジスタの内容とオ
    ペランド部で指定するレジスタの内容との間の演
    算を指定するレジスターレジスタ間モードの演算
    命令であるか又は上記第1のレジスタの内容とオ
    ペランド部で直接指定する数値との間の演算を指
    定するレジスターイミデイエートデータ間モード
    の演算命令であるかを識別するモード部を有する
    構成の場合、その主プログラム中の命令を解読
    し、その解読結果に従つてそれぞれの命令に対応
    するマイクロプログラムに分岐して当該命令を実
    行するマイクロプロセツサにおいて、 上記モード部の内容をデコードするオペランド
    デコーダと、このオペランドデコーダの出力によ
    り制御されるマルチプレクサとを備え、上記マル
    チプレクサには第1入力として上記オペランド部
    で指定するレジスタの内容が、第2入力として上
    記オペランド部のデータがそれぞれ入力され、レ
    ジスターレジスタ間モードのときは上記第1入力
    を、レジスターイミデイエートデータ間モードの
    ときは上記第2入力をそれぞれ選択出力すること
    により、上記マイクロプログラムにおいては、上
    記主プログラム中の命令のオペコード部が同一演
    算命令を示す場合は、当該命令がレジスターレジ
    スタ間モードの命令であるとレジスターイミデイ
    エートデータ間モードの命令であるとに関せず同
    一のマイクロプログラムを用いることを特徴とす
    るマイクロプロセツサ。
JP16598483A 1983-09-07 1983-09-07 マイクロプロセツサ Granted JPS6057435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16598483A JPS6057435A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 マイクロプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16598483A JPS6057435A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 マイクロプロセツサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057435A JPS6057435A (ja) 1985-04-03
JPH0218729B2 true JPH0218729B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=15822711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16598483A Granted JPS6057435A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 マイクロプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057435A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501186B2 (ja) * 1985-07-04 1996-05-29 日本電気株式会社 デイジタル信号処理方法およびその装置
JP2607464B2 (ja) * 1985-07-05 1997-05-07 松下電器産業株式会社 命令解読装置
JPS63245522A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp マイクロプロセツサ
JPH0221332A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Fujitsu Ltd マイクロプロセッサ
JPH0635078B2 (ja) * 1990-10-30 1994-05-11 株式会社神戸製鋼所 潜弧溶接用ボンドフラックス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079231A (ja) * 1973-10-10 1975-06-27
JPS5398752A (en) * 1977-02-10 1978-08-29 Hitachi Ltd Microprogram control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079231A (ja) * 1973-10-10 1975-06-27
JPS5398752A (en) * 1977-02-10 1978-08-29 Hitachi Ltd Microprogram control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057435A (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781519B2 (ja) プロセッサの命令制御機構
JPH03233630A (ja) 情報処理装置
JPH0218729B2 (ja)
JP2918019B2 (ja) シングルチップマイクロプロセッサのテスト回路
JP2511151B2 (ja) デ―タ処理装置
JPH0574096B2 (ja)
JPS6217773B2 (ja)
JP2583506B2 (ja) データ処理装置
JPS6365983B2 (ja)
JP2743947B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ
JPS6116334A (ja) デ−タ処理装置
JPH0636161B2 (ja) 情報処理装置
JPS63153637A (ja) デ−タ処理装置
JPH05181671A (ja) ソフトウェア命令のエミュレーション方式
JPH04177428A (ja) オペランドアドレス受渡し用レジスタを備えたデータ処理装置
JPS6051739B2 (ja) マイクロプログラム方式
JPH0218732B2 (ja)
JPH03164945A (ja) データ処理装置
JPH02103627A (ja) マイクロプログラム変換装置
JPH0319570B2 (ja)
JPS6083141A (ja) マイクロプロセツサ
JPH05241825A (ja) マイクロプロセッサ
JPS62115541A (ja) マイクロ命令分岐アドレス生成方式
JPS60134346A (ja) パリテイエラ−検出方式