JPS628281B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628281B2
JPS628281B2 JP7169985A JP7169985A JPS628281B2 JP S628281 B2 JPS628281 B2 JP S628281B2 JP 7169985 A JP7169985 A JP 7169985A JP 7169985 A JP7169985 A JP 7169985A JP S628281 B2 JPS628281 B2 JP S628281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
veneer
log
pressure bar
raw wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7169985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60242005A (ja
Inventor
Katsuji Hasegawa
Toshuki Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP7169985A priority Critical patent/JPS60242005A/ja
Publication of JPS60242005A publication Critical patent/JPS60242005A/ja
Publication of JPS628281B2 publication Critical patent/JPS628281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベニヤレースに関するものである。
旧来のベニヤレースは、切削抵抗の主発生源で
ある切削用刃物から著しく離れた位置にある原木
挟持用のチヤツクのみを介して動力供給を行なつ
ていた為に、原木が損壊する頻度が高いことか
ら、先に本出願人は、切削用刃物の近傍に備えた
動力供給ロールを介して、切削に要する動力の少
なくとも一部を、原木の外周面へ供給するよう構
成した新型ベニヤレースを提案し、原木損壊の回
避に相応の効果を挙げるに至つたが、該新型ベニ
ヤレースによれば、削成される全ての単板に動力
供給ロールによる圧痕が形成されるので、例えば
中板用等には実用上何等差支えないが、例えば表
面用等の比較的高品質が要求されるものには必ず
しも十分に適合しないなど、削成される単板の用
途が制約される虞があり、更に改良を加える余地
があつた。
本発明は、前記新型ベニヤレースの原理を有効
に活用しつつ、単板の用途に応じて、原木の外周
面からの効果的な動力供給と、原木の外周面の効
果的な押圧とを、適時交互に行ない得るよう更に
改良を加えて構成したベニヤレースを提供し、合
板工場に於ける単板削成工程の合理化に寄与せん
とするものである。
以下本発明を図面に例示した実施の一例と共に
更に詳述すれば、次の通りである。
第1図は本発明に係るベニヤレースを説明する
為の側面概略説明図であり、第2図は第1図の部
分正面説明図である。
図中、3は、切削用刃物であつて、送りネジ1
4の作用により原木1の求芯方向及び遠芯方向へ
往復移動せしめられる鉋台2に付設されており、
チヤツク13に挟持された原木1の回転に伴つ
て、鉋台2が原木1の求芯方向へ移動するにつ
れ、該原木から順次単板を削成する。
5は、支持台であつて、ベアリング4を介して
鉋台2へ揺動可能に付設されており、後述するプ
レツシヤーバー12・動力供給ロール15等を支
持する。そして、該支持台5は、必要に応じて、
流体シリンダー等から成る作動装置7の作動によ
り、選択的に揺動せしめられ、鉋台2に付設され
たストツパー6に当接する下降位置から、適宜距
離だけ上昇して、動力供給ロール15を原木1の
外周面から隔離する。
10は、突起体であつて、後述する動力供給部
材11の外周に多数形成されており、動力供給ロ
ール15による動力供給を適確化する。
12は、分割状のプレツシヤーバーであつて、
相互に適宜幅を隔てて複数個が支持台5に付設さ
れており、全体として任意距離毎に適宜幅の隙間
を有する形を形成して、原木と単板との境界付近
を押圧する。
15は、動力供給ロールであつて、支持台5に
枢着されてた軸9と、軸方向に適宜の間隔を隔て
て前記軸9に固定された複数の幅狭ロール状の動
力供給部材11とから成り、該動力供給部材11
がプレツシヤーバー12の隙間から原木1の外周
面を圧接し得るように備えられ、原木1へ切削に
要する動力の少なくとも一部を供給する。
16は、駆動機構であつて、支持台5に付設さ
れたモーター等から成る駆動源8・チエーン等か
ら成る駆動伝達部材17等から成り、動力供給ロ
ール15を図示矢印方向に駆動する。
18は、隙間を有しない形のプレツシヤーバー
であつて、流体シリンダー等から成る往復作動装
置21の作動に伴い、ガイド20に案内されて前
後へ選択的に往復移動せしめられるスライド部材
19の先端部に付設されており、動力供給ロール
15が原木1の外周面から隔離した場合に、前記
隙間を有するプレツシヤーバー12に代つて原木
と単板との境界付近を押圧する。
尚、チヤツクに連結する動力供給機構の図示
は、便宜上これを省略したが、例えばモーター等
から成る駆動源とチヤツクとの間に、電圧の変化
によつて動力伝達力が調節し得るクラツチブレー
キ等の伝達力調節部材を介在せしめるなどの手段
を用いて、原木へ供給する動力の容量が随時任意
に設定できるよう構成する。
本発明に係るベニヤレースは、例えば前記の如
く構成するもので、当初常法通り、原木1の不定
形な外周部分から、比較的低品質の単板、例えば
中板用単板を削成するに際しては、第1図に例示
する如く、往復作動装置21の作動により、スラ
イド部材19を介してプレツシヤーバー18を後
退させると共に、作動装置7の作動により、支持
台5をストツパー6に当接する位置まで揺動下降
せしめた状態で、駆動機構16によつて動力供給
ロール15を図示矢印方向に駆動し、更にチヤツ
ク13を介して原木1へ供給する動力の容量は、
中板用単板を削成するのに要する動力の容量より
も任意だけ少ない容量に設定して切削を開始す
る。
原木1の回転に伴う送りネジ14の作用によつ
て、鉋台2が原木1の求芯方向へ所望量づつ移動
すると、やがて動力供給ロール15の動力供給部
材11とプレツシヤーバー12が原木1の外周面
へ圧接されると共に、切削用刃物3による切削が
行なわれて、所望厚さの中板用単板が順次削成さ
れることになるが、切削用刃物3及びプレツシヤ
ーバー12による切削抵抗が発生する部分の極く
近くに位置する、動力供給ロール15の動力供給
部材11から、切削に要する動力の少なくとも一
部が供給されるので、旧来のチヤツク13からの
みの動力供給による場合に比べて、より安定的な
動力供給が成され、原木1の損壊が防止或は大幅
に低減されることになるので極めて効果的であ
り、而も切削中に於ては、プレツシヤーバー12
による原木と単板との境界付近の押圧が成される
ので、削成される単板の切削肌が従来に比べて大
幅に悪化する虞もなく、また削成される単板に
は、動力供給部材11による圧痕が形成されるも
のの、合板の内部に隠蔽される中板用単板の如
く、比較的低品質の単板であれば、圧痕の存在は
実用上何等差支えない。
次いで常法通り、原木の外周部分等から諸欠点
がなくなつた後に、比較的高品質の単板、例えば
表面用単板を削成するに際しては、切削を一旦停
止し、第3図に図示する如く、作動装置7の作動
により、支持台5を揺動上昇せしめて動力供給ロ
ール15を原木1の外周面から隔離すると共に、
往復作動装置21の作動により、スライド部材1
9を介してプレツシヤーバー18を所定位置まで
前進させ、更にチヤツク13を介して原木1へ供
給する動力の容量を、表面用単板を削成するのに
要する動力以上の容量に設定し、またチヤツク1
3の一回転当りに対する鉋台2の原木1の求芯方
向への移動量を、表面用単板の厚さに相当するよ
う変更してから、一旦停止した切削を再開する。
原木1の回転につれて、鉋台2が原木1の求芯
方向へ所望量づつ移動すると、やがてプレツシヤ
ーバー18が原木1の外周面へ圧接されると共
に、切削用刃物3による切削が行なわれて、所望
厚さの表面用単板が順次削成されることになる
が、動力供給ロール15が原木1に外周面から隔
離されているので、削成される単板に動力供給部
材11による圧痕は一切形成されず、而も切削中
に於ては、隙間を有しない形のプレツシヤーバー
18による、原木と単板との境界付近の押圧が成
されるので、削成される単板の切削肌も、旧来の
ベニヤレースでの切削によるものと同等となり、
結果的に削成される単板の用途が制約される虞が
なくなる。
またこの場合の動力供給は、チヤツクからのみ
であるが、公知の通り、表面用単板等の比較的高
品質な単板の厚さは、原木の有効利用性からし
て、中板用単板等の比較的低品質な単板の厚さよ
りも薄いのが通例で、切削抵抗もそれに伴つて低
減するので、原木が損壊する確率は低く、少なく
とも、原木の損壊度合が、旧来のベニヤレースで
の切削による場合よりも悪化する虞はない。
また更に、原木が順次小径化する途上で、割
れ・節等の欠点が原木に現われ、表面用単板等の
切削に不適となつたら、切削を一旦停止し、各部
材の設定条件を再び第1図に例示した状態に変更
してから切削を再開して、再度中板用単板等を削
成すれば良い。
尚、便宜上、公知の罫引刃物は、センター用・
サイド用にいずれも図示を省略したが、必要に応
じて設け、適時用いて差支えない。
また図示は省略したが、サイド罫引の外側の屑
となる部分に相当する原木の外周面に対向する位
置に、外周に多数の突起体を付設され、回転駆動
される原木駆動ロールを備え、切削中は常に、該
原木駆動ロールからも動力供給を行なうよう構成
すれば、一層効果的である。
また各プレツシヤーバー・駆動機構・隔離機構
或はプレツシヤーバーの移動手段及び進退方向等
の形態は前記実施例の形態に限らず、種々変更が
可能であるが、いずれにせよ、実施例の如く、動
力供給部材の外周に多数の突起体を形成して、動
力供給ロールに用いれば、動力供給が適確に行な
い得るのみならず、削成する単板に突起体による
突刺傷を形成して柔軟性を付与し、後工程に於け
る単板の処理の容易化が図れるので効果的であ
り、動力供給部材を単なる幅狭ロール状とするよ
りも好ましい。
以上明らかな如く、本発明に係るベニヤレース
によれば、原木の外周面からの効果的な動力供給
と、原木の外周面の効果的な押圧とを、適時交互
に行ない得て、必要に応じて、削成される単板の
用途が制約される虞を回避しつつ、原木の損壊を
防止或は大幅に低減し得るので極めて効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明する為のものであつて、第
1図は本発明に係るベニヤレースを説明する為の
側面概略説明図、第2図は第1図の部分正面説明
図、第3図は第1図及び第2図に例示したベニヤ
レースの別の設定状態を説明する為の側面概略説
明図である。 1……原木、2……鉋台、3……切削用刃物、
5……支持台、7……作動装置、10……突起
体、11……動力供給部材、12……分割状のプ
レツシヤーバー、15……動力供給ロール、16
……駆動機構、18……隙間を有しない形のプレ
ツシヤーバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 任意距離毎に適宜幅の隙間を有する形のプレ
    ツシヤーバーを備えると共に、複数の幅狭ロール
    状の動力供給部材を軸方向に適宜の間隔を隔てて
    軸に固定した形の動力供給ロールを、前記動力供
    給部材がプレツシヤーバーの隙間から原木の外周
    面を圧接し得るように備え、更に該動力供給ロー
    ルを駆動する駆動機構と、該動力供給ロールを原
    木の外周面から隔離せしめる隔離機構とを備え、
    而も動力供給ロールを原木の外周面から隔離した
    場合に、前記隙間を有するプレツシヤーバーに代
    つて原木と単板との境界付近を押圧する、隙間を
    有しない形のプレツシヤーバーを進退自在に配設
    して成り、原木の外周面からの効果的な動力供給
    と、原木の外周面の効果的な押圧とを、適時交互
    に行ない得るよう構成したことを特徴とするベニ
    ヤレース。
JP7169985A 1985-04-04 1985-04-04 ベニヤレ−ス Granted JPS60242005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169985A JPS60242005A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ベニヤレ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7169985A JPS60242005A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ベニヤレ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242005A JPS60242005A (ja) 1985-12-02
JPS628281B2 true JPS628281B2 (ja) 1987-02-21

Family

ID=13468048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7169985A Granted JPS60242005A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ベニヤレ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242005A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103804794A (zh) * 2014-03-06 2014-05-21 常熟市江顺塑料制品有限公司 一种有色薄膜塑料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60242005A (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100379536C (zh) 旋板机及利用该旋板机切削原木的方法
JPS628281B2 (ja)
KR100449343B1 (ko) 베니어 선반
KR850001526B1 (ko) 베니어 레이스
TWM625042U (zh) 加工設備
USRE23776E (en) Method of barking logs
JP4608058B2 (ja) ベニヤレース
JPS6232086B2 (ja)
JP3169697B2 (ja) ベニヤレースに於けるバックアップロールの押圧方法
CN220429276U (zh) 一种薄膜压制设备
JPS60184809A (ja) ベニヤレ−ス
JPH0436050B2 (ja)
JPS62220302A (ja) ベニヤレース
JP2987697B2 (ja) 四面仕上げ製材装置
SU1715597A1 (ru) Шпонопочиночный станок
US999031A (en) Button-blank-cutting machine.
JP2685473B2 (ja) 走行式パイプ切断装置の切屑除去装置
US2928455A (en) Veneer sheet split closing apparatus
JPS6251722B2 (ja)
JPS6118970Y2 (ja)
JPS6128644Y2 (ja)
JPH0331522Y2 (ja)
JPH0523282Y2 (ja)
JP2000015607A (ja) ベニヤレース
JPS6250284B2 (ja)