JPS62220302A - ベニヤレース - Google Patents

ベニヤレース

Info

Publication number
JPS62220302A
JPS62220302A JP61064165A JP6416586A JPS62220302A JP S62220302 A JPS62220302 A JP S62220302A JP 61064165 A JP61064165 A JP 61064165A JP 6416586 A JP6416586 A JP 6416586A JP S62220302 A JPS62220302 A JP S62220302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
ring
veneer
rotating body
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61064165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628845B2 (ja
Inventor
渡辺 賢蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP61064165A priority Critical patent/JPH0628845B2/ja
Priority to US07/023,944 priority patent/US4765380A/en
Priority to FI871099A priority patent/FI86522C/fi
Priority to DE8787103974T priority patent/DE3776930D1/de
Priority to EP87103974A priority patent/EP0238998B1/en
Priority to BR8701296A priority patent/BR8701296A/pt
Publication of JPS62220302A publication Critical patent/JPS62220302A/ja
Publication of JPH0628845B2 publication Critical patent/JPH0628845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L5/00Manufacture of veneer ; Preparatory processing therefor
    • B27L5/02Cutting strips from a rotating trunk or piece; Veneer lathes
    • B27L5/025Nose-bars; Back-up rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B25/00Feeding devices for timber in saw mills or sawing machines; Feeding devices for trees
    • B27B25/02Feeding devices for timber in saw mills or sawing machines; Feeding devices for trees with feed and pressure rollers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ゛°本発明は:外周面がリング状部材で構成され、前記
リング状部の周面を原木の外周面に圧接して、これを回
転駆動させる、ベニヤレースの原木駆動用回転体及び前
記原木駆動用回転体を備えたベニヤレースに関するもの
である。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、ベニヤレースにおいて原木の外周面に圧接され原
木を回転駆動させるものとしては、特開昭59−162
011号記載の発明のように、ロールの原木に対する当
接面側に、散在的に配置された金属片が一体に樹脂成型
されたウレタンゴム等の弾性リングを固着し、原木外周
に対する摩擦係数を高め且つ摩擦熱を放熱するようにし
たものがある。
しかるに、このような原木駆動用回転体では、原木の切
削中に木屑等の異物が原木と回転体との間に侵入しても
弾性リングの弾性変形で異常に大きな力が発生すること
はないものの、各々の金属片は、弾性リング内に埋設し
て保持されているため金属片に前記回転体の回転方向で
大きな力が加わると埋設しである部分の弾性リングが破
壊して金属片が離脱してしまうため、切削抵抗の大きい
樹種の原木や厚い単板を切削することは困難であるとい
う問題があったのである。
特公昭59−28163号公報記載の発明のように、周
囲が略平坦な原木駆動用回転体にあっては、原木と原木
駆動用回転体との間に前記の異物が進入した場合は、原
木及び原木駆動用回転体に過大な力が加わわり原木が割
れたりチャックと原木とがずれ又、原木駆動用回転体が
破損する等のトラブルが生じていたのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するべ
く、原木の外周面に圧接してこれを回転駆動させるため
の周面を有する多数の剛体のリング状部材を、回転駆動
される回転体にウレタンゴム等の弾性体を介して嵌装し
て原木駆動用回転体としたもの及びそれを備えたベニヤ
レースである。
リング状部材としては、一般的には、これを原木の外周
面に圧接して効果的に回転駆動させ得るようにするため
その周面に全体的に突起を形成したものを用;)るが、
表面に突刺傷のない単板を必要とする場合には、周面が
平滑なものを用いることもできる。
゛ リング状部材の材質としては、錆の問題を考慮して
ステンレスを用いてもよいし、一体成型されたプラスチ
ックを用いてもよいが、外力に対しては容易には変形せ
ず円形を保つ様に肉厚を考慮する。
弾性体としては、ウレタンゴムに代えて生ゴムを用いて
もよく、このような弾性体の補強材として繊維状の物質
を混入して一体成型してもよい。
また、この弾性体の硬度は一般的にはJISA20〜6
0度、特に40度程度が好適である。
〔実施例〕
第1、第2図に示すように、スピンドル(図示せず)に
より回転支持される原木1に向かって漸次進行する刃物
台2及び支持フレーム3を一体に設ける。
刃物台2には、スピンドルの軸線と平行な刃先を有し原
木lから単板Sを切削する刃物4が取付けられている。
支持フレーム3には刃物4の若干上手で原木1と単板S
との両方に周面が接触する位置に以下のような原木駆動
用回転体Aを刃物4の刃先と平行に任意間隔をおいて多
数配置する。
この回転体Aはモータ(図示せず)により回転駆動させ
られる回転軸5に任意間隔でキー溝へキーを挿入するこ
とで固定可能な固定リング6の周囲にリング状のウレタ
ンゴム7を固定し、該ウレタンゴム7の周囲には鋼製で
周囲に突起部8を有するリング状部材9を固定する。
前記突起部8は、例えば直径135 +n、幅10−一
のリング状のものに第7図の如く先端の角度θが30度
、高さHが2龍、回転方向のピッチPが3■■として形
成するが、必要に応じて突起部8の幅方向での中央部を
切欠いて両端が突出するようにしてもよい。
一方、任意間隔で多数配置された回転体Aの相互の間に
は刃物4の刃先より若干上手側で原木1を圧接するべく
、プレッシャーバーlOが配置されでいる。該)°シソ
シャーバー10は支持フレーム3に固定されるホルダー
11と、ホルダー11の先端に取付けられ原木を圧接す
る交換可能なチップ12とからなっている。
次に上記実施例の作用を説明する。
以上のような構成において、原木1をスピンドル及び回
転体Aの駆動力により回転させ且つ刃物台2及び支持フ
レーム3を原木1に向かって前進させる。
そこで原木1は刃物4により切削されて単板が刃物4と
プレッシャーバー10の間から吐出される。
このような切削においては、切削抵抗の大きい樹種の原
木や厚い単板を切削する場合に大きな力がリング状部材
9に作用しても、リング状部材9はその裏面全体でウレ
タンゴム7と固定されているのでウレタンゴム7に保持
される面積が広くその結果、保持力も大であり、リング
状部材9がウレタンゴム7から離脱してしまうことはな
いのである。
この時リング状部材9の内側に図示のような突出部9a
を形°成した状態でウレタンゴムと一体成形すれば前記
保持力が更に大きくなる。また、固定リング6とウレタ
ンゴム7との固定関係を良好とするために同様に固定リ
ング6に突起部6aを形成してもよい。
又、第8図に示すように切削中に木屑等の異物13が原
木と回転体Aとの間に進入しても、異物13に対応した
部分のウレタンゴム7の原木l側が圧縮変形されて、リ
ング状部材9が回転軸5に対して原木1と反対の方向に
移動し偏した状態となることができるため、原木1及び
回転体へに異常に大きな力が加わることがないのである
又、特公昭56−16729号公報に記載されているベ
ニヤレースのように回転駆動される剛体の回転体の周囲
に突起部を備えた場合では、次のような問題があったの
である。
即ち、原木の直径が大であるときは、第4図に示すよう
に原木の回転に十分な数の突起部が当接されているが、
切削されて原木の直径が小となると第5図に示すように
原木に当接される突起部の数が減少し、また突起部の実
態状態が浅くなるのである。
その結果、原木に対して伝達される駆動力が小となって
切削不能となったり、切削できても突起部1本当りの駆
動力が大となることにより切削された単板に割れが発生
して不良品となってしまっていたのである。
しかるに前記実施例のような構成であれば、原木の直径
が大の状態において回転体Aを原木に圧接させウレタン
ゴム7の原木側を圧縮変形させ偏心した状態(反対側は
引張変形している)とすれば、原木の直径が小となって
原木に当接される突起部8の数が減少してくると原木の
回転体Aに対する反作用力が減少し、その結果、変形し
ていたウレタンゴム7の作用によってリング状部材9が
前記減少につれて原木側に相対的に移動し、第6図に示
すように原木に実態される突起部8の数が大きく減少す
ることがないので、前記のような問題が解消されるので
ある。
更には、回転体への位置を、薄い単板が切削可能な位置
に設定しておけば、厚い単板を切削する場合には、回転
体Aと刃、物との間を通過する原木の厚さも大となるが
その大となった量だけリング状部材もさらに後退させら
れ、その反作用として原木表面に突起部が実態される量
もそれに対応して大となり原木を回転駆動する力も大と
なり、切削する単板の厚さに応じて回転体Aの位置を変
えなくともよいのである。
なお、既述のように表面に実態傷のない単板を必要とす
る場合は、前記のリング状部材9に代えて第3図に示す
ように、突起部を有せず外周面が平滑なリング状部材1
3を用いるようにしてもよい。
このリング状部材13では原木に対して供給する駆動力
は前記の実施例の場合に比べて小さくなるが必要に応じ
てスピンドルからも動力を供給すればよい。尚、この場
合もリング状部材13の内側及び固定リングの外側にウ
レタンゴムとの固定を良好とするために突出部13a及
び6aを設けてもよい。
次に本発明の別の実施例を説明する。
第9図に示すように、原木1を回転自在に支持す゛るス
ピン′ドル13と、原木1を切削する刃物4を備えたベ
ニヤレースで、原木1の外周面に圧接され駆動力を与え
るべく配置した3本の回転体14を、原木の直径が減少
するにつれて常に原木の外周面に圧接するように追従機
構を備えて構成したものにおいて、前記回転体14とし
て本発明の原木駆動用回転体を用いるのである。
このような回転体は通常一体に形成された剛体のロール
が使用されているが、原木と回転体との間に単板屑等の
異物が通過しようとすると、原木及び回転体に過度の力
が加わり原木がわれたり回転体が破損したりしていたの
である。
しかるに前記回転体14として前述のような原木駆動用
回転体を用いれば、原木と回転体との間を単板層等が通
過しようとしても、回転体は各々弾性体を有しているの
で、単板屑等異物に対応した部分でリング状部材が弾性
体の弾性変形によって回転軸に対して原木から遠ざかる
方向に後退して偏心し原木及び回転体に過度の力が加わ
ることがないのである。
またこの実施例においても突起部を備えた回転体を用い
る場合、各々の回転体14を原木lの外周面に圧接し弾
性体を変形させた状態として、原木の回転に比例して原
木の中心に向かって進行する移動部材に配置すれば、原
木の直径が減少して小径となった時でも前記突起部が原
木外周面に十分に作用し駆動力を供給することができる
のである。
この実施例では3本の回転体を用いたが、2本1組又は
1本のバックアップロールで原木を駆動する場合にも利
用することができる。
更には、前記回転体が駆動機構を有せず従動自在な状態
でバックアップロールとして用いても、前記単板層が通
過する時の問題は解消されるのである。
〔発明の効果〕
本発明は前述のように、多数のリング状部材を、回転駆
動される回転体にウレタン等の弾性体を介して嵌装した
ので、リング状部材がウレタン等の弾性体に保持される
力は大となり切削抵抗の大きい樹種の原木や厚い単板を
切削することができ、゛また、原木°と原木駆動用回転
体との間に異物が侵入してもトラブルが生じない等の優
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の側面図、第2図は第1図の部
分正面図、第3図は他の実施例の側面図、第4図及び第
5図並びに第6図はそれぞれ従来の原木駆動用回転体並
びに本発明の原木駆動用回転体の作用を対比説明する略
図、第7図は本発明の原木駆動用回転体における突起8
の具体的設計を説明する図、第8図は本発明の原木駆動
用回転体における異物進入時の状態を説明する図、第9
図はさらに他の実施例の概略側面図である。 1・・・原木、4・・・刃物、5・・・回転軸、7・・
・ウレタンゴム、9,13・・・リング状部材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原木外周面に圧接してこれを回転駆動させるため
    の周面を有する多数のリング状部材を、回転駆動される
    回転体にウレタンゴム等の弾性体を介して嵌装したこと
    を特徴とするベニヤレースの原木駆動用回転体。
  2. (2)リング状部材の周面に全体的に突起が形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のベニ
    ヤレースの原木駆動用回転体。
  3. (3)リング状部材の周面が平滑であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のベニヤレースの原木駆動
    用回転体。
  4. (4)周面に多数の突起部を有するリング状部材を、回
    転駆動される回転体にウレタンゴム等の弾性体を介して
    任意間隔で嵌装して構成した原木駆動用回転体を、原木
    切削用刃物と平行して、前記原木と切削直後のベニヤ単
    板とに接触する位置に備え、更には前記隣り合うリング
    状部材の間には、前記刃物の前方で原木を押圧するプレ
    ッシャー部材を備えたことを特徴とするベニヤレース。
JP61064165A 1986-03-24 1986-03-24 ベニヤレース Expired - Lifetime JPH0628845B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064165A JPH0628845B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 ベニヤレース
US07/023,944 US4765380A (en) 1986-03-24 1987-03-10 Drive roller assembly of veneer lathe for rotating log and veneer lathe
FI871099A FI86522C (fi) 1986-03-24 1987-03-12 Valsmontage vid en fanersvarv foer att rotera en traestock och fanersvarv.
DE8787103974T DE3776930D1 (de) 1986-03-24 1987-03-18 Furnier-rundschaelmaschine mit angetriebenen walzen zum drehen von holzbloecken.
EP87103974A EP0238998B1 (en) 1986-03-24 1987-03-18 Drive roller assembly of veneer lathe for rotating log and veneer lathe
BR8701296A BR8701296A (pt) 1986-03-24 1987-03-23 Conjunto de rolo de um torno de folhear para girar um torno e torno de folhear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064165A JPH0628845B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 ベニヤレース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220302A true JPS62220302A (ja) 1987-09-28
JPH0628845B2 JPH0628845B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13250174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064165A Expired - Lifetime JPH0628845B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 ベニヤレース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4765380A (ja)
EP (1) EP0238998B1 (ja)
JP (1) JPH0628845B2 (ja)
BR (1) BR8701296A (ja)
DE (1) DE3776930D1 (ja)
FI (1) FI86522C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111780A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社ノダ ベニヤレース

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4244701C2 (de) * 1992-09-26 1994-06-30 Linck Masch Gatterlinck Vorrichtung zum schneidenden Erzeugen eines dünnen Brettes mit einer Brettstützeinrichtung
TW369469B (en) * 1997-07-29 1999-09-11 Meinan Machinery Works Wound cutting machine
TWI551416B (zh) * 2013-11-13 2016-10-01 名南製作所股份有限公司 單板之脫水方法以及脫水裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061169A (en) * 1976-08-02 1977-12-06 Meinan Machinery Works, Inc. Apparatus for cutting off a thickness of wood or veneer from logs
US4269243A (en) * 1978-02-19 1981-05-26 Meinan Machinery Works, Inc. Veneer lathe
JPS5928163B2 (ja) * 1977-02-22 1984-07-11 株式会社名南製作所 ベニヤレ−スにおけるベニヤ単板のカ−ル防止装置
JPS54122495A (en) * 1978-02-19 1979-09-22 Meinan Machinery Works Veneerrlace
USRE31786E (en) * 1978-07-07 1985-01-01 Meinan Machinery Works, Inc. Veneer lathe
JPS5829608A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 株式会社ウロコ製作所 ベニヤレ−ス
JPS5928163A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Canon Inc 磁性トナ−
JPS59162011A (ja) * 1983-03-05 1984-09-12 株式会社 名南製作所 ベニヤレ−スの原木切削方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111780A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社ノダ ベニヤレース

Also Published As

Publication number Publication date
EP0238998B1 (en) 1992-03-04
EP0238998A3 (en) 1989-07-19
BR8701296A (pt) 1987-12-29
DE3776930D1 (de) 1992-04-09
FI86522C (fi) 1992-09-10
FI871099A0 (fi) 1987-03-12
FI871099A (fi) 1987-09-25
JPH0628845B2 (ja) 1994-04-20
US4765380A (en) 1988-08-23
EP0238998A2 (en) 1987-09-30
FI86522B (fi) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061169A (en) Apparatus for cutting off a thickness of wood or veneer from logs
JPS62220302A (ja) ベニヤレース
TW369469B (en) Wound cutting machine
JPS59162011A (ja) ベニヤレ−スの原木切削方法
JPH02224910A (ja) ガイドローラ付き切削具
JP3025879B2 (ja) 熱成形装置におけるスクラップシートの処理機
JPS60184809A (ja) ベニヤレ−ス
JPS5821668Y2 (ja) 丸刃工具
JPS60184808A (ja) ベニヤレ−ス
JPH0642868A (ja) ベニヤ単板の脱水装置
CN115741916A (zh) 竹筒外壁自动切割设备
JP4235927B2 (ja) ペーパーカッター用丸刃の製造方法及び丸刃ユニット
JPH07185379A (ja) 木材破砕機
JPS6241769Y2 (ja)
JPS6237682Y2 (ja)
JPH0144273Y2 (ja)
JPH0420569Y2 (ja)
KR810001772B1 (ko) 베니어 선반
JPH0811087A (ja) 可動式スリッタ
JPH0331522Y2 (ja)
JPH052810U (ja) 切断機
JPH10113910A (ja) ベニヤレース
KR830001563B1 (ko) 베니어판 선반
JPS6241770Y2 (ja)
JPH08150509A (ja) パイプ自動切断装置