JPS628187Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628187Y2
JPS628187Y2 JP8810581U JP8810581U JPS628187Y2 JP S628187 Y2 JPS628187 Y2 JP S628187Y2 JP 8810581 U JP8810581 U JP 8810581U JP 8810581 U JP8810581 U JP 8810581U JP S628187 Y2 JPS628187 Y2 JP S628187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change lever
slide plate
engaging portion
bracket
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8810581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57199133U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8810581U priority Critical patent/JPS628187Y2/ja
Publication of JPS57199133U publication Critical patent/JPS57199133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628187Y2 publication Critical patent/JPS628187Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車用変速装置を遠隔操作する装
置に関し、特に変速制御をケーブル連結を介して
行なう遠隔操作機構の改良に関する。
従来、チエンジレバーに加えた操作力を自動車
用変速装置に伝達する機構にはリンク連結を用い
たものと、ケーブル連結を用いたものとがある。
リンク連結のものはチエンジレバー操作に剛性
感(節度的な操作感覚)を得やすい構造である
が、エンジン振動をチエンジレバーに伝えやすい
欠点がある。この反面、ケーブル連結のものは、
エンジン振動をチエンジレバーに伝えにくいこと
及び軽量化指向に合致する利点があるものの、ケ
ーブル自体にたるみや伸びがあることや連結箇所
に多少の遊びがあつて剛性感を得難いという欠点
がある。
それゆえに、この考案の主たる目的は、チエン
ジパターンに応じた誘導溝を形成したブラケツト
にそれぞれプツシユ・プル可能なケーブルを連結
した2つのスライド板を摺動自在に設けてチエン
ジレバーの下端係合部の動きに応じて両スライド
板を直交する方向で互いに排他的に移動させると
ともに、チエンジレバーの操作ストロークの終端
でチエンジレバーの下端係合部をブラケツトの誘
動溝の端部溝壁に当接させるようにして、ケーブ
ル連結によりチエンジレバーの操作力を変速装置
に伝達する遠隔操作機構においても操作者に対し
剛性感を与えられるようにすることである。
以下、この考案を図示の実施例に基づいて説明
する。
第1図は一実施例を適用した前輪駆動式自動車
の概略平面図である。1はチエンジレバーで、第
2図のチエンジパターン2に従つて操作できる。
3はセレクトケーブルでそのコアーはチエンジレ
バーのセレクト操作すなわちチエンジレバー1を
左右(第2図中X−X方向)に操作することによ
り矢印4方向に動かされ、変速装置5のシフトセ
レクト軸6を同じく矢印4方向に摺動させる。7
はシフトケーブルであり、そのコアーはシフト操
作すなわちチエンジレバー1を前後(第2図中Y
−Y方向)に操作することにより矢印8方向に動
かされ、シフトセレクト軸6を矢印9方向に回動
させる。この例では、シフトセレクト軸6はケー
シング10から外に出る軸端において、連結部1
1を介してそれぞれセレクトケーブル3、シフト
ケーブル7と連結するようにしている。この場合
には図中11の連結部には直線運動と回動運動の
双方が可能なメカニズム(公知なメカニズム)が
構成される。なお、第1図中13はエンジン、1
4はデフ、15,16はフロント軸、17,18
はフロントホイール、19は運転席、20は車体
ないし車体フレームである。
第3図はこの考案の特微をなすチエンジレバー
1の下部構造を示し、概略垂直断面図、第4図は
第3図−線に沿う概略断面図である。第3図
において、チエンジレバー1はその下端部の中程
に球面継手30を備え、ここを支点として揺動自
在である。球面継手30は、ボールシール31を
介して支持体32に支持され、かつこの支持体3
2は保持筐33と固着されている。保持筐33は
適当なインシユレータ34を介して車体フレーム
20′にボルト・ナツトで固定される。保持筐3
3の下方には筐状ブラケツト35が配設され、保
持筐33のつば状部とともに車体フレーム20′
に固定される。47は前記ブラケツト35の底部
下面側においてブラケツトに対して移動自在に支
持されたスライド板であり、シフトケーブル7と
連結されている。このシフトケーブル7はプツシ
ユ・プル(押し/引き)できるケーブルである。
一方、53はブラケツト35の底部下面側におい
てさらにスライド板47の下方でブラケツトに対
して移動自在に支持されたスライド板であつて、
セレクトケーブル3と連結されている。セレクト
ケーブル3も、プツシユ・プルできるケーブルで
ある。36はチエンジレバー1の下端を構成する
棒状係合部であり、ブラケツト35、スライド板
47およびスライド板53を貫通する。
筐状のブラケツト35の底部には、平面的に見
て第6図aに示すような略王形状の誘導溝Sが切
り欠かれている。この誘導溝Sの形状は第2図に
示したチエンジパターン2に一致させたものであ
る。スライド板47には、平面的に見て第6図b
に示すようなI形状の横溝SS7切り欠かれてお
り、スライド板53には平面的に見て第6図cに
示すようなI形状の縦溝SS3が切り欠かれてい
る。そして、横溝SS7と縦溝SS3とはほぼ直交
し、スライド板47とスライド板53とが重なり
合つて平面的に透視すれば略十字状をなす。棒状
係合部36が第2図のチエンジパターン2におい
てニユートラル位置にあるとき、棒状係合部3
6は誘導溝Sの中心、言い換えれば部分横溝S4
の中点又は部分縦溝S2の中点に位置する。そし
てまた、棒状係合部36はシフト操作によつて移
動しうるスライド板47の横溝SS7のほぼ中点
を、セレクト操作によつて移動可能なスライド板
53の縦溝SS3のほぼ中点位置を貫き通す。ス
ライド板53は第5図に示すように当該スライド
板53の幅方向の両端部を上下方向にゆるく挾持
するガイド部材38によつて支持されている。ス
ライド板47についてもこのガイド部材38によ
つて方向が異なるだけで支持される態様はスライ
ド板53と同様であり、このガイド部材38はブ
ラケツト35に対して固定的に設けられる。な
お、40はスプリングである。
チエンジレバー1を前後方向(第2図中Y−Y
方向)にシフト操作すると、棒状係合部8はブラ
ケツト35の誘導縦溝S1,S2又はS3に誘導
され、スライド板47の溝SS7の壁に当接して
当該スライド板47を前後に移動させる。この移
動に従つてシフトケーブル7はプツシユ/プルさ
れる。このプツシユプル動作はシフトセレクト軸
6(第1図参照)を前後に移動させる。反面、ス
ライド板53は、棒状係合部36が縦溝SS3内
を自由に前後移動するだけであるので棒状係合部
36によつては移動させられることはなく、シフ
ト操作時はスライド板53は駆動されず、セレク
トケーブル3はプツシユ/プルされない。このシ
フト操作において、チエンジレバー1操作のスト
ロークエンドでは、棒状係合部36はブラケツト
35の誘導溝Sの溝壁に当接する。すなわち棒状
係合部36は縦溝S1,S2又はS3の一方端又
は他方端の溝壁にいはば〓コツン〓と当たる。操
作者は剛性感を得、確実にチエンジさせたと感じ
る。この剛性感は誘導溝Sの3つの縦溝S1,S
2,S3の両端部壁つまり合計6ケ所のいずれか
に棒状係合部36が当接するときに得られる。
チエンジレバー1を左右方向(第2図中X−X
方向)にセレクト操作すると、棒状係合部36は
ブラケツト35の誘導横溝S4に誘導され、かつ
スライド板53の横溝SS3の溝壁と当接し、こ
のスライド板53を左右方向(溝SS3の長手方
向に垂直な方向)に移動させる。この移動に従つ
てセレクトケーブル3がプツシユ/プルされる。
このプツシユ/プル動作はシフトセレクト軸6を
回転させる。反面、スライド板47は横方向に切
り欠いた横溝SS7のために移動させられない。
例えば、第2図におけるニユートラル位置か
らへ、次にに至る場合を具体的に説明すれ
ば、チエンジレバー1をまず左に揺動させる。ス
ライド板53は右に移動し、セレクトケーブル3
は引つぱられる。シフトセレクト軸6は回転方向
に駆動される。に移るとき、スライド板47は
後に移動し、シフトケーブル7は後方向に引つぱ
られ、シフトセレクト軸6も同方向へ引き出され
るように駆動される。チエンジレバー1の操作ス
トロークエンドすなわちに至つた時、そこでブ
ラケツト35の縦溝S1の図中右端溝壁と棒状係
合部36とが当接し、確実に嵌り合つた感触が得
られる。からに行くときには、チエンジレバ
ー1は前から後方向に引かれるが、棒状係合部3
6はスライド板47を前に移動させシフトケーブ
ル7を押す。シフトセレクト軸6は側へ操作し
たときとは反対方向へ押し込まれる。操作ストロ
ークエンドで、棒状係合部36は縦溝S1の図中
左端溝壁に当接する。操作者は〓コツン〓と当つ
た節度的な剛性感を得る。
以上のようにこの考案によれば、チエンジパタ
ーンに応じた誘導溝を形成したブラケツトに、そ
れぞれプツシユ・プル可能なケーブルを連結した
2つのスライド板を摺動自在に設けてチエンジレ
バーの下端係合部の動きに応じて両スライド板を
互いに直交する方向で排他的に移動させるように
するとともに、チエンジストロークの終端でチエ
ンジレバーの下端係合部をブラケツトの誘導溝の
溝壁に当接させるようにしたので、ケーブル連結
によりチエンジレバーの操作力を変速装置に伝達
する遠隔操作機構においても操作者に対し有効な
る剛性感を与えうる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を適用した前輪駆
動式自動車の概略平面図、第2図はチエンジパタ
ーンの一例を示す図、第3図はチエンジレバー1
の下部構造の概略垂直断面図、第4図は第3図
−線に沿う概略断面図、第5図はガイド部材3
8の斜視図、第6図は溝形状の説明図で、aはブ
ラケツト35のもの、bはスライド板47のも
の、cはスライド板53のものを夫々示す。 1……チエンジレバー、2……チエンジパター
ン、3……セレクトケーブル、5……変速装置、
6……シフトセレクト軸、7……シフトケーブ
ル、20……車体フレーム、33……保持筐、3
5……ブラケツト、36……棒状係合部、47…
…シフト用のスライド板、53……セレクト用の
スライド板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体フレームに固設した保持部材に、チエンジ
    レバーを中程を支点として揺動自在に支持し、チ
    エンジレバーの操作力を2本のケーブルを介して
    自動車用変速装置のシフトセレクト軸に伝達する
    ようにした遠隔操作機構において、 前記保持部材の下方には、チエンジパターンに
    応じて前記チエンジレバーの下端係合部を前後左
    右に誘導する誘導溝を形成したブラケツトを配設
    する一方、プツシユ・プル可能なケーブルを連結
    した第1のスライド板と第2のスライド板とを前
    記ブラケツトに対して移動自在に設け、かつ第1
    のスライド板には前記チエンジレバーの下端係合
    部の前後方向の移動を許容する縦溝を備え第2の
    スライド板には前記下端係合部の左右方向の移動
    を許容する横溝を備えるように構成し、チエンジ
    レバーの下端係合部の動きに応じて両スライド板
    を互いに排他的に移動せしめるようにして、前記
    チエンジレバーの操作ストロークの終端で下端係
    合部が前記ブラケツトの誘導溝の端部壁に当接す
    ることにより操作者に剛性感を与えるようにした
    ことを特徴とする自動車用変速装置の遠隔操作機
    構。
JP8810581U 1981-06-15 1981-06-15 Expired JPS628187Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8810581U JPS628187Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8810581U JPS628187Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57199133U JPS57199133U (ja) 1982-12-17
JPS628187Y2 true JPS628187Y2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=29883293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8810581U Expired JPS628187Y2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628187Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648052B2 (ja) * 1984-11-21 1994-06-22 日野自動車工業株式会社 トランスミッションの遠隔操作装置
JP4633385B2 (ja) * 2004-05-25 2011-02-16 京浜精密工業株式会社 変速機のチェンジ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57199133U (ja) 1982-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628187Y2 (ja)
JPH0284932U (ja)
JP2843325B2 (ja) トランスミッションの遠隔操作装置
JPS6411488B2 (ja)
JP2542439Y2 (ja) スキッドステアローダのブレーキ装置
JPH0313520U (ja)
JPS6112266Y2 (ja)
JPH0313649Y2 (ja)
JPS5914269Y2 (ja) トラクタ用ブレ−キ装置
JPS6225378Y2 (ja)
JPH0739698Y2 (ja) トラクタのpto変速装置
JPS6435149A (en) Maneuvering device of traveling agricultural machine
JPH0223906Y2 (ja)
JPH0215700Y2 (ja)
JPS6241853Y2 (ja)
JP3458463B2 (ja) トラクタのホイルベース変更装置
JPH0542902Y2 (ja)
JPS6232105Y2 (ja)
JPH0343057Y2 (ja)
JPS641574Y2 (ja)
JPH0448354Y2 (ja)
JPS6325216Y2 (ja)
JP3675862B2 (ja) 乗用管理機
JPH037621A (ja) トラクタの操縦部構造
JP2545983Y2 (ja) トランスミッションのコントロール機構