JPS6279168A - パツケ−ジの搬送システム - Google Patents

パツケ−ジの搬送システム

Info

Publication number
JPS6279168A
JPS6279168A JP21739385A JP21739385A JPS6279168A JP S6279168 A JPS6279168 A JP S6279168A JP 21739385 A JP21739385 A JP 21739385A JP 21739385 A JP21739385 A JP 21739385A JP S6279168 A JPS6279168 A JP S6279168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
tray
packages
line
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21739385A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nagasawa
長沢 功
Yoshiyuki Nishioka
西岡 良幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP21739385A priority Critical patent/JPS6279168A/ja
Publication of JPS6279168A publication Critical patent/JPS6279168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • B65H67/065Manipulators with gripping or holding means for transferring the packages from one station to another, e.g. from a conveyor to a creel trolley
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/069Removing or fixing bobbins or cores from or on the vertical peg of trays, pallets or the pegs of a belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は巻糸パッケージの搬送システムに関する。
〔従来の技術〕
自動ワイングーで生産されたコーンあるいはチーズ状の
巻糸パッケージは、出荷または次工程へ搬送されるため
、箱詰め作業あるいは段積みされる。即ち、ワイングー
がら公知の手段で搬出されるパッケージは、1個ずつ作
業者によって箱詰めされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記箱詰め、段積み作業ではパッケージの重量化、高速
ワイングーによるパッケージ生産速度のアップ等によっ
て、作業性が低下し、また糸層の汚れ等が避けられず、
糸品質の低下をもたらす。
本発明は上記問題を解決することを目的とするO 〔問題を解決するための手段〕 本発明は、パッケージの貯溜搬送ラインとパレタイジン
グステーション間にパッケージ整列ラインを設け、パッ
ケージ貯溜搬送ラインから整列ラインへ移載されたパッ
ケージは所定位置に所定数整列され、ロボット等のパッ
ケージ移載手段によって箱詰めあるいは段積みするよう
にしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1.2図にシステムの全体図を示す。
図示しない自動ワイングー、撚糸機等で生産されたパッ
ケージ(P)は搬送ライン(1)、例えば天井レールに
沿って走行するチェーンに垂下支持されたフックによっ
て吊着され、パッケージ貯溜搬送ライン(2A) (2
B) (2C)の位置には上記フックからライン(2A
)〜(2C)のコンベア上へパッケージを受渡すパッケ
ージ受渡し装置(3a) (3b) (30が設置され
ている。
上記複数箇所のパッケージ貯溜搬送ライン(2A)〜(
2C)は互いに平行に走行するベルトコンベアによって
構成され、パッケージ払出し側端部には、パッケージ整
列ライン(4)が設けられる。さらに、該ライン(4)
に続いてパレタイジングステーション(5)、中仕切板
置場(6)が配置される。上記整列ライン(4)のパッ
ケージ整列位置(STI)とパレタイジングステーショ
ン(5)、中仕切板置場(6)に沿って天井レール(7
)(7)が設置され、該レール(7)に沿って移動可能
なパッケージの支持移送および中仕切板の支持移送用の
ロボット(8)が設置されている。
第2図にパッケージ(P)の搬送状態を示す。
即ち、例えば貯溜搬送ライン(2人)を移送されるパッ
ケージ(pa)はコンベア端部に設けられるパッケージ
移載装置(9)によってパッケージ槽 の姿勢が変娩されつつ整列ライン上を循環移送されるパ
ンケージ搬送媒体(以下トレイ(10)と称す)に挿着
され、第1図の如く矢印(11)方向に走行する丸ベル
) (+2)によってパッケージはトレイと一体的に移
送され、整列位置(STI)に到る。該整列位置に所定
数のパッケージ\(第1図では3個)が整列すると、ロ
ボット(8)によって、複数個のパッケージが一括して
吊着支持され、トレイから抜取られると共に、パレタイ
ジングステーション(5)へ移送され、パックージ装置
用中仕切板(13)上に載置される。
このような動作が繰返されて、中仕切板(13)上に一
定@(本実施例では12@)のパッケージが載置される
と、ロボット(8)は中仕切板置場(6)へ走行し、最
上段の中仕切板(taa)を支持搬送し、第2図の如く
パッケージの上に中仕切板(13a)を載置し、再び上
記同様のパッケージ移載を繰り返す。
次に、上記パッケージ整列ライン(4)および貯溜搬送
ラインから上記整列ラインへのパッケージ移載装置につ
いて説明する。
第3〜5図において、整列ライン(4)の実施例を示す
。上記整列ライン(4)は、前記貯溜搬送用コンベアベ
ル) (2A)〜(2c)の回動方向即ち、パッケージ
の搬送方向と直交する方向に回動するトレイ移送用の無
端状丸ベル) (+2)と、該ベルN12+に沿って設
けられるガイド板(14) (15)等によって形成さ
れる。即ち、第4図には整列ラインの直進部分の片側を
示し、トレイ(+01はトレイ移送方向にのびる断面コ
字形のガイド板(+4) (+5)によって、上下、左
右の移動を阻止され、ベル) (+2)の回動方向にの
みガイド面(16)(17)上を移送可能である。上記
トレイ(1o)の下部には無端状の丸ペル) (+2)
が位置し、該ベルト(+2)の支持フレーム(18)と
、トレイ下面の支持ガイド(+6)(17)間の距離(
S)が丸ベルトの直径より若干小さくしてあり、トレイ
(10)は自重とパッケージ重量によりベル) (+2
)に圧接し、ベルトの走行に追従して移送される。
なお、パッケージ搬送媒体であるトレイ(10)は、パ
ッケージの糸層直径よりも大きい直径を有する円板状基
板(19)と、該基板(19)の上面中心に形成される
パッケージ受台シロ)およびペグ(21)等が一体的に
固着されたもので、パッケージ(P)の巻取管−が第4
図の如く、ペグ(21)に挿立支持される。
上記整列ライン(4)の一方の直進部(4a)には、貯
溜搬送ラインの各払出側に対応する各位置には一対のト
レイ停止・切出し装置(23a )(23b) (24
a) (24b) (25a) (25b)が設けられ
る。また、他方の直進部(4b)には、一定数のパッケ
ージを整列させ、ロボットによるパッケージ把持ステー
ション(STI) fflのトレイ停止・切出し装置(
26a) (26b)が設けられ、さらに、パレタイジ
ング動作開始時のトレイ待機用停止・切出し装置(27
a) (27b)が設けられる。なおステーション(S
TI)は一方のストップ装置(26a)のみでも構わな
い。
上記各位置(第3図では5箇所)のトレイ停止・切出し
装置(23a) (23b) 〜(27a)(27b)
は全て同様の構造であり、代表してロボット把持ステー
ション(STI)における停止・切出し装置(2aa)
 (2ab)について第4〜6図において実施例を説明
する。即ち、先頭のトレイ(10a)を停止させるロッ
ド状のストッパ(28a )がフレーム(18)を貫通
してブラケット(29a)に支持固定された流体シリン
ダ(30a)のピストンロッド(31)に連結されてい
る。上記ストッパ(2Sa)は第4図の実線位置(2S
a)と二点鎖線位置(28a 1)間を上下動する。即
ち、下位置はトレイ(lO)の基板09)の下位であり
、トレイの通過の障害とならない。゛ また、上位置はストッパ上端部分がトレイの基板(19
)の周側面に当接する位置である。上記ストッパ(28
a)はブラケット(32a )とストツバ(28a)の
一部に固定したフランジ部(33a)間に巻装した圧縮
スプリング(34a)によって常時下方へ付勢されてお
り、流体シリンダ(aOa)への流体供給は一方向であ
り、ストッ綺 パの上昇・下見を迅速に行うようになっている。さらに
第5.6図の如くトレイ(10a)の後続のトレイ(1
0b)を停止させるストッパ(2sb)についても上記
ストッパ(28a) ト全<同様の構成であり同部材に
は同数字符号を付しasb符号で各ストッパを区別した
なお、上記一対のストッパ(zsa) (2sb)は同
時に上昇することなく、一方が上位置の時は他方は下位
置となるように制御される。即ち、第5.6図の状態で
は前側のストッパ(2sa)が突出上昇して、先頭のト
レイ(10a)に当接してトレイ(10a) (1ob
) (loc)を停止させている。この状態からトレイ
を切出す場合は、後側のストッパ(28b)が上位置を
とると共に前側のストッパ(28a)を下位置をとるこ
とにより、先頭のトレイ(10a)のみが切出され、次
いで、前側のストッパ(28a )を上昇させ、後側の
ストッパ(2sb)を下降させればトレイ(10b) 
(10c)はlピッチ前進して停止するのである。この
ようなピッチ移動は、特に第3図のパッケージ移載位置
のストッパ(zaa) (zab) 〜(2sa) (
25b)において重要である。
なお、交互に出没するストッパ(28a)(28b)を
別駆動とした本実施例に代えて、両ストツ/; (28
a) (28b)を一本の揺動レバーの両端に固定し、
該揺動レバーの中心を枢軸として揺動させれば、シーソ
ーの如く各ストッパカ交互に出没可能である。
次に、上記整列ライン(4)の両端のターン部およびベ
ルトの駆動装置について、第7.8図において説明する
。丸ベルト(12)を巻回したブー’J 135)は駆
動軸(3(支)にキー固定され、固定の軸受(37)を
貫通した上記駆動軸(ト)の端部にはスプロケット(3
8)が固着され、図示しない駆動モータの出力軸に固着
されたスプロケット(第7図の如く、上面(40)はト
レイ[10)の下面を支持するガイド面を構成し、プー
リ(3均の外周面は丸ベルト(1匂を巻回するための溝
(41)が形成され、該溝(41)の上側は切除されて
、丸ベル)(12)の一部がブーIJ (35)のガイ
ド面(40)より上位に位置する如く溝(41)が形成
されている。FI4+ (lfi)はトレイ(10)の
ガイド板で直進部のガイド板(14)θ5)と連続して
いる。従って、第8図の如く、駆動ブーIJ (35)
の矢印(4渇方向の回転によって、トレイ(10)は矢
印(43)方向に移送され、ターン部においても丸ペル
) (+2)により円滑に移送される。なお、上記丸ベ
ル)(12)を巻回した他方の従動プーリ(第3図(4
4) )についてもブーIJ (44)の形状は同様で
ある。なお、上記各プーリ(35) (441の直径は
望ましくはトレイ(10)の基板(19)の半径の2倍
以上あることが移送速度を低下させないために必要であ
る。また、上記丸ベル) (+2)のトレイ(10)と
の当接位置は、第5図のように直進部においては、トレ
イの中心をベルト(12)が通る位置がトレイを回転さ
せることなく移送できる上で好ましい。
次に、第2図に示した貯溜搬送ライン(2A)から整列
ライン(4)のトレイ(lO)にパッケージを移載する
装置(9)の実施例を第9.10図において説明する。
なお、移載装置(9)は第1図の各貯溜搬送ライン(2
A)〜(2C)に設けられ、同じ構成であり第9.10
図に代表して説明する。
即ち、移載装置(9)は、貯溜搬送コンベア(4四端部
のパッケージ受取位置と整列ラインのコンベア上のトレ
イへの受渡し位置間を移動するパッケージ受皿(46)
と、該受皿(46)の駆動用流体シリンダ(471と、
運動伝達レバー等より構成される。即ち、フレーム(州
に固定されたブラケット(491kg)間にシャツ) 
(50)が回転自在に支持され、該シャツ) (50)
の中間部には流体シリンダ(4ηのピストンロッド5υ
に連結されたレバー6りの一端が固定され、ピストンロ
ッドallの上下運動によりシャツ) (50)が正逆
回転する。上記シャツ) (50)の両端部には受皿支
持アーム63)@の一端が固定され、アーム536階の
先端部には、両アーム間に渡る軸6りが支持され、該軸
S4に枢支されたブラケット% Is!19に受皿(4
6)の背面(至)が固定支持されている。
さらに、上記ブラケットI5s a5)にはロッド67
)I5ηの一端が枢支され、該ロッド67)6ηの他端
は、アーム鰻(ト)の途中に固定されたプレート6秒(
至)に枢支ci151されたレバーII Mに連結され
る。
また、ピン6υ6υにはローラ伯3の2が支持され、固
定プラタン) (49) kg)に固定されたカム板1
3) E31に接離する。
また、上記アーム(至)ω間にのびる軸(財)と受皿(
461の背面艶聞には引張りスプリング[F]■がかけ
られ、受皿顛を軸54回りの反時計針方向に付勢してい
る。
上記受皿(461は、パッケージ(Pa )の底面(財
)を支承する底板匈と、パッケージの糸層外周面を支承
する基準側板(財)と、上記底板−、基準側板−を支持
する枠体器等より構成され、底板6刀はパッケージの払
出方向に開いた切欠σQが形成され、パッケージの中心
位置よりさらに切込まれており、パッケージの巻取管−
が上記切欠σlを通って下方へ突出した状態で受渡し動
作を行う。また上記基準側板鏝はパッケージの形状に合
った円弧状部分を有し、折曲げ部分συが枠体(至)に
形成した長孔63σ■を貫通するポル) ff3σ急に
よって位置調節自在となっている。なお、上記側板−の
他端部は枠体背面(至)から突出したボルトσ→σ4に
当接して位置決めがされる。従って、パッケージ(Pa
 )の径に合わせて、前記側板−を移動調節すればパッ
ケージ中心が常に同一位置となり、パッケージをトレイ
に挿立する際のミスを防止できる。
さらに、コンベア(40側においてパッケージ払出位置
の両側にはガイド板σつが固定され、さらにパッケージ
が受皿(46a )に受容したことを検出するセンサー
σeが固定ブラケットσηに設けられ、該センサーσQ
によるパッケージ在荷信号によって上記流体シリンダ(
初が作動するのである。フンペア側のセンサσQは受皿
(40が動作中後続のパッケージの到着を検出し、コン
ベア(州の駆動を停止するものである。
従って、第9図において、二点鎖線位置(46a)に受
皿(46)が待機しておりパッケージ(Pa)が矢印σ
優方向に移送され、コンベア(45)の端部から受皿(
46a)内へ落下すると、上記センサtteによって、
流体シリンダ(47)が作動し、ピストンロッド50が
進出する。し/< −62を介してシャ7 ) (50
)が反時計針方向に回転すると該シャフトに固定したア
ーム531531も同方向へ旋回し、二点鎖線位置の受
皿(46a)は実線位置(46)まで移動し、パッケー
ジ(Pal)をトレイ(10)のベグ(21)に挿着す
るのである。
なお、上記受皿(46)は待機位置(46a)において
はロッド(57a)端部のローラ(62a )がカム仮
置に規制されており、受皿(46a)はアームの軸(5
4a)を中心に底板伯ηがアーム63)ら■から離反す
る方向へ変位している。アーム[株]5Qのシャツ) 
(50)を中心とする反時計針方向の旋回時には、ロー
ラF33がカム板器から外れる位置に到ると受皿(46
)はスプリング69およびパッケージ重量によって、実
線状態、即ち受皿の背面側がアーム[株]に当接する位
置になる。即ち、パッケージの90°の姿勢変化をアー
ム531の少ない旋回角度により行えるものである。例
えば、パッケージ(Pa)が自重によって受皿(46a
)へ落下する角度を30°とし、アーム54の旋回角度
を30°とすると、残りの30°の角度変化を上記受皿
(46)自体のアーム(ト)に対する旋回角度によって
得るのである。従ってアームt5階単独で600の旋回
を行う場合に比べ移載装置全体がコンパクト化される。
以上のような各装置からなるパッケージ搬送システムの
動作について次に説明する。
今、第1図において、貯溜ライン(2A)にはA品種の
パッケージ、ライン(2B)にはB品種ライン(2C)
にはC品種のパッケージが貯溜搬送されるものとする。
パレタイジングステーション(5)の一枚の中仕切板(
13)には12個のパッケージが載置されるとする。ま
た整列ライン(4)上にはパッケージ搬送用トレイが6
個循環使用されるものとする。
動作開始時にはトレイ(10a)〜(10f>は第3図
の位置に位置決めされている。
A品種のパンケージをパレタイズする指令が図示しない
制御装置により出力されると、第6図示と同様のストッ
パ(27a) (27b)が交互に出没して空トレイ(
10a)〜(lOf)を払い出し、′空トレイ(lOa
)〜(10f)はロボットの把持ステーション(STI
)を通過して、A品種パッケージの貯溜搬送ライン(2
A>に対応するストッパ(28a)位置に先頭の空トレ
イ(10a)が到着し、第3図の二点鎖線(10a)〜
(10f)の状態に後続の空トレイが待機する。
ストッパ(23a)位置への空トレイ(10a)の到着
が光電管センサ等の検出器が検出すると、コンベア(州
土のパッケージが第9図の如く移送されて、二点鎖線位
置の受皿(46a)内へ受渡され、センサ翰のパッケー
ジ検出信号によって流体シリンダ+47)が作動して前
記した如く、パンケージ(Pa )は90’方向転換さ
れて、待機中の空トレイ(10a)上に挿着移載される
移載装置(9)のアーム531が第9図実線位置に到っ
たことの検出は、流体シリンダ(47)のピストンロッ
ド5Dの作動により行うことが確実で、ロッド51)の
最も進出した位置をリミットスイッチ等の検出器で検出
すると、該検出信号によって、第3図のストッパ(23
a )がトレイのガイド面下に没し、別のストッパ(2
3b)が突出する。従って、受皿上のパッケージはトレ
イ(1oa)と共に矢印一方向へ切出され搬送されるが
、2番目の空トレイ(1ob)はストッパ(23b)に
係止され、切出されることなく、次いでストッパ(23
a)が突出、ストッパ(23b)が没することにより、
空トレイ(1ob)はパッケージ受入位置へ位置決めさ
れ、前記同様にして貯溜搬送ライン(2A)からのパッ
ケージ移載動作が行われる。
第3図矢印脇方向に切出されたパッケージを挿着したト
レイ(以下実トレイと称す)はB品種、C品種パッケー
ジの受入位置(24a)(25a)を素通りしてプーリ
(30部分を経て、ロボットの把持ステーション(ST
I)に到り、突出しているストッパ(26a)に係止し
て停止する。引続き後続の実トレイも到着し、3個の実
トレイ(10al) (10bl) (10cl)が第
3図の如く整列すると、ステーション(STI)に設け
られる実トレイ検出センサ侶υ@擾幻の全てが実トレイ
を検出すると、第1図示のロボット(8)が実トレイ上
のパッケージ(Pa) (Pa) (Pa)を把持して
抜取り、パレタイジングステーション(5)の中仕切板
(13)上へ移載する。
なお、上記ロボットの動作中にも他の空トレイ(10d
) (10e) (lof)へのパッケージ移載動作は
続行されており、パッケージを挿着した実トレイは、把
持ステーション(STI)より手前の待機位置のストッ
パ(27a)により停止する。把持ステーションの実ト
レイからのパンケージ抜取りが完了し、センサの0g3
2□□□がいづれもパッケージ無を検出することにより
、ストッパ(26a)が解除され、3個の空トレイが再
びパッケージ受入位置(23a)へ搬送されると共に、
後続の待機している実トレイが把持ステーションへ搬送
され、上記同様の動作により再び3個のパッケージがパ
レタイジングされるのである。
このようにして、パレタイジングステーションの中仕切
板上に12個のパッケージが載置されると、ロボットに
よるパッケージ移載動作は一時中断し、中仕切板置場(
6)の中仕切板を上記ロボットまたは別置のロボットに
より移送し、上記パレタイジングステーションのパッケ
ージ上に載置され、再び前記パッケージの移載動作が再
開される。なお、パッケージの数量は移載装置(9)の
動作回数をカウントすれば把握できる。所定数のパッケ
ージが第2図の如く載置されると、パレタイズされたパ
ッケージはコンベア(財)□□□上を移送サレ、搬出湯
輸に払出され、コンベアg3つあるいは台車等により所
望の次工程へ搬出されるのである。
なお、第1図において、本実施例では貯溜搬送ライン(
2A) (2B) (2C)に異品種のパッケージを貯
溜する場合について説明したが、勿論者ライン(2A)
 (2B> (2C)に−品種のパンケージを貯溜する
ことも可能で、この場合ライン(2A)からのパッケー
ジ払出しが完了し、次のライン(2B)からパッケージ
を払い出し中、前のライン(2A)へ搬送ライン(1)
からのパッケージを受渡す作業が可能となり、ロボット
によるパレタイズ動作が遅い場合にもラインfl)を搬
送されてくるパッケージを適宜貯溜搬送ライン<2A)
 (2B) (2C)のいづれかへ移載することができ
、パッケージの処理速度の差が複数のライン(2A) 
(2B) C2C)により解消できる。
また、本実施例ではパッケージは中仕切板上へ載置する
のみであるが、勿論箱内ヘパレタイズすることも可能で
あり、またコーンパッケージに限らず、チーズパッケー
ジのパレタイズも同様にして行う口とができる。
列されるので、パッケージの大きさが異なってもパッケ
ージの中心は常に同位置となり、ロボットのハンドがパ
ッケージ中心の巻取管を把持するような場合、パッケー
ジの品種が変わる毎にロボットハンドを調整するという
ことはない。また循環するトレイの数はロボットが一括
して把持するパッケージ数の整数倍(2倍、3倍・・・
)が作業上効果的である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明ではパッケージのパレタイジング
作業を効率よく行うことができると共に、パレタイジン
グ動作中に搬送されルハッケージの貯溜が容易に行え、
また、多品種のパッケージ処理に対しても簡単に対応で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明システムの構成を示す平面レイアウト図
、第2図はパッケージおよび中仕切板の移動およびパレ
タイジングの作業流れの説明正面図、第3図は整列ライ
ン上のトレイ搬送動作を説明する平面図1.第4図はト
レイ搬送路とストッパを示す断面正面図、第5図はパッ
ケージとストッパとの関係を示す平面図、第6図は同断
面側面図、第7図は整列ラインのターン部の駆動プーリ
の構成を示す断面正面図、第8図は同平面図、第9図は
パッケージ貯溜搬送ラインから整列ラインのトレイ上へ
パッケージを移載する装置の一例を示す正面図、第10
図は同平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パッケージの貯溜搬送ラインと、パッケージのパレタイ
    ジングステーション間にパッケージ整列ラインを設け、
    上記パッケージ整列ラインの一部に所定数のパッケージ
    を整列させるステーションを設けたことを特徴とするパ
    ッケージの搬送システム。
JP21739385A 1985-09-30 1985-09-30 パツケ−ジの搬送システム Pending JPS6279168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21739385A JPS6279168A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 パツケ−ジの搬送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21739385A JPS6279168A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 パツケ−ジの搬送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279168A true JPS6279168A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16703478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21739385A Pending JPS6279168A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 パツケ−ジの搬送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955782A (en) * 1988-04-18 1990-09-11 Matics Srl Device to palletize yarn packages
EP0396012A2 (en) * 1989-05-02 1990-11-07 Maschinenfabrik Rieter Ag Movable device to palletise yarn packages

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297884A (en) * 1976-12-27 1977-08-17 Teijin Ltd Process for conveying number of yarn wound bodies into box containers
JPS5477743A (en) * 1978-11-01 1979-06-21 Teijin Ltd Automatic laminating apparatus of wound yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297884A (en) * 1976-12-27 1977-08-17 Teijin Ltd Process for conveying number of yarn wound bodies into box containers
JPS5477743A (en) * 1978-11-01 1979-06-21 Teijin Ltd Automatic laminating apparatus of wound yarn

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955782A (en) * 1988-04-18 1990-09-11 Matics Srl Device to palletize yarn packages
EP0396012A2 (en) * 1989-05-02 1990-11-07 Maschinenfabrik Rieter Ag Movable device to palletise yarn packages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284220B2 (ja) 貯蔵システム
RU2379637C2 (ru) Способ и система группирования предметов
JPS5940336Y2 (ja) 自動積載装置
US10086510B1 (en) Dual robotic case packing system for standup product
JPS6364534B2 (ja)
JPH0489768A (ja) パッケージ搬送方法
US4674940A (en) Package storage system
US20210163235A1 (en) System for transferring articles for packaging machine, packaging machine, corresponding method and computer program product
US11780680B2 (en) Vertical conveyor for a conveying installation
JPH04371455A (ja) 合繊糸の処理システム
JPS6279168A (ja) パツケ−ジの搬送システム
US5398801A (en) Product conveying apparatus
JP2750981B2 (ja) 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置
JPH0344775Y2 (ja)
JPH0231484Y2 (ja)
JP2658579B2 (ja) 空ボビン・パッケージの搬送システム
JP2911803B2 (ja) ハンガー商品搬送装置
JPS61295928A (ja) ボトルのストツク方法及びストツク装置
JPS6023220A (ja) 分配装置
JP3125090B2 (ja) 物品の荷揃え設備
JPS6283985A (ja) パツケ−ジ格納装置
JP3622113B2 (ja) 自動倉庫
JP2000095340A (ja) 物品取り扱い装置
JPH0431202A (ja) 箱詰め装置における運転制御装置
JP2000079945A (ja) 農産物の選別包装装置