JPS6277958A - 光ビ−ムプリンタ - Google Patents

光ビ−ムプリンタ

Info

Publication number
JPS6277958A
JPS6277958A JP21793785A JP21793785A JPS6277958A JP S6277958 A JPS6277958 A JP S6277958A JP 21793785 A JP21793785 A JP 21793785A JP 21793785 A JP21793785 A JP 21793785A JP S6277958 A JPS6277958 A JP S6277958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
sensitive paper
diazo
photosensitive paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21793785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Mori
森 修次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp, Copal Electronics Co Ltd filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP21793785A priority Critical patent/JPS6277958A/ja
Publication of JPS6277958A publication Critical patent/JPS6277958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ビームプリンタに関し、特にジアゾ感光紙
を光記録媒体とする光ビームプリンタに関する。
〔従来の技術〕
従来よりノンインパクトプリンタとして種々の光ビーム
プリンタが使用されているが、いずれの光ビームプリン
タも電子写真方式を採用するものであった。すなわち、
従来のこの稲光ビームプリンタは、光ビームの走査によ
って光導電体上に静電潜像を形成し、これをトナーによ
って現像した後に、現像されたトナー像を普通紙に転写
し定着して可視像を得るものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、電子写真方式は、露光、現像、転写お
よび定着といういくつもの工程を介して記録媒体上に可
視像を形成するものであるので、この方式を採用する光
ビームプリンタは、その構成が複雑となり、また価格が
高価になるという問題点があった。
本発明の目的は、光導電体上に静電潜像を形成すること
なしに、直接記録媒体上に潜像を形成するようにした光
ビームプリンタを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光ビームプリンタは、光記録媒体としてのジア
ゾ感光紙が感光する波長の光を発生する光源と、この光
源から発生された光を点滅光に変調する変調手段と、こ
の変調手段によって変調された光を走査させる走査手段
と、この走査手段によって走査された光を上記光記録媒
体としてのジアゾ感光紙上に収束させる収束手段とを有
する。
〔作用〕
本発明の光ビームプリンタは、光源から発生された光を
変調手段によって点滅光に変調し、走査手段によって走
査し、収束手段によって光記録媒体としてのジアゾ感光
紙上に収束して、潜像をジアゾ感光紙上に形成する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示す光ビームプリンタの
要部斜視図である。本実施例の光ビームプリンタにおい
ては、光記録媒体としてのジアゾ感光紙1が感光する波
長の光を発生する光源としてレーザ発生器2が設けられ
ており、このレーザ発生器2のレーザ射出端面に対向す
るように音響光学変調器3が配設されている。音響光学
変調器3の射出側にはポリゴンミラー4が回転軸4aに
よって定速回転するように設けられていて、音響光学変
調器3から出力された光はポリゴンミラー4の下部側に
位置する鏡面に入射するようになっている。ポリゴンミ
ラー4の下位には、焦点距離と光ビームの振れ角との積
が常に一定となるように設定されたfθレンズ5が配設
されており、fθレンズ5のさらに下位には、レーザ発
生器2から射出される光ビームの方向とは直交する矢印
aで示す方向に図示しない搬送手段によってポリゴンミ
ラー4の回転と同期して一定速度あるいは一定周期の一
定ステップで間歇的に移動するようにジアゾ感光紙1が
配置されている。
次に、このように構成された本実施例の光ビームプリン
タの動作について説明する。
レーザ発生器】から射出された光ビームは、音響光学変
調器3に入力され画素情報に応じた点滅光に変調された
後に、ポリゴンミラー4の下部側に位置する鏡面によっ
て反射され、fθレンズ5に入射される。fθレンズ5
は、入射された光ビームをジアゾ感光紙lに対する画角
速度が一定となるように屈折させながらジアゾ感光紙l
上にスポット状に収束させる。上記ポリゴンミラー4の
回転に伴って、光ビームは矢印aとは直交する方向にほ
ぼジアゾ感光紙1の幅と同じ画角にわたって振れ、ジア
ゾ感光紙1の矢印a方向への移動と相まって、ジアゾ感
光紙1の表面がスポット状の光ビームによって全面にわ
たって走査される。したがって、音響光学変調器3にお
ける超音波パワーを画素情報の有無に応じて変化させて
光変調を行うことにより、画素情報の有無が光ビームの
有無となり、ジアゾ感光紙1上に画素情報に応じた画像
が潜像として形成される。
よって、上記潜像が形成されたジアゾ感光紙lを現像剤
を用いて現像すれば、上記画素情報に応じた画像がジア
ゾ感光紙1上に得られる。
第2図は、本発明の他の実施例を示しており、この実施
例の光ビームプリンタにおいては、ジアゾ感光紙1を感
光する光源として蛍光灯12が設けられている。この蛍
光灯12の下位には、変調手段と走査手段とを兼ねる液
晶アレー13が蛍光灯12に平行に配設されており、液
晶アレー13の下位には、さらにセルフォックレンズア
レー14が液晶アレー13に平行に配設されている。そ
して、セルフォックレンズアレー14の下位の結像位置
には、ジアゾ感光紙1が上記蛍光灯12、液晶アレー1
3およびセルフォックレンズアレー14の長手方向とは
直交する矢印aで示す方向に図示しない搬送手段によっ
て一定速度あるいは一定周期の一定ステップで間歇的に
移動するように配置されている。
次に、本実施例の光ビームプリンタの動作について説明
すると、蛍光灯12から発せられた光は、液晶アレー1
3の液晶部を通過してセルフォックレンズアレー14に
入射し、セルフォックレンズアレー14によってジアゾ
感光紙l上に結像される。したがって、画素情報に応じ
て液晶アレー13の液晶部に選択的に電圧を印加するこ
とにより液晶部を選択的に光透過状態または光不透過状
態にすれば、蛍光灯12からの光の透過、不透過に応し
てジアゾ感光紙1上に画素情報に応じた1547分の潜
像が形成される。よって、矢印a方向へのジアゾ感光紙
1の移動と相まって、ジアゾ感光紙1の全面にわたって
画像の潜像が形成される。
この潜像が形成されたジアゾ感光紙1を現像剤を用いて
現像すれば、上記画像がジアゾ感光紙1上に得られるこ
とは第1図に示した光ビームプリンタの場合と同様であ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、光源から発生され
た光を変調手段によって変調し、走査手段によって走査
し、収束手段によってジアゾ感光紙上に収束させるよう
にしたので、直接記録媒体上に潜像が形成され、構成が
きわめて簡単でかつ低価格の光ビームプリンタを得るこ
とができる。
また、光記録媒体としてジアゾ感光紙を用いるようにし
たので、従来の電子写真方式のものに比べてランニング
コストが少なくてすむ光ビームプリンタを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す光ビームプリンタの
要部斜視図、 第2図は、本発明の他の実施例を示す光ビームプリンタ
の要部斜視図である。 図において、 l・・・・・ジアゾ感光紙、 2・・・・・レーザ発生器、 3・・・・・音響光学変調器、 4・・・・・ポリゴンミラー、 5・・・・・fθレンズ、 12・・・・・蛍光灯、 13・・・・・ン良晶アレー、 14・・・・・セルフォックレンズアレーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光記録媒体としてのジアゾ感光紙が感光する波長の光を
    発生する光源と、 この光源から発生された光を点滅光に変調する変調手段
    と、 この変調手段によって変調された光を走査させる走査手
    段と、 この走査手段によって走査された光を上記光記録媒体と
    してのジアゾ感光紙上に収束させる収束手段と、 を備えることを特徴とする光ビームプリンタ。
JP21793785A 1985-10-02 1985-10-02 光ビ−ムプリンタ Pending JPS6277958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21793785A JPS6277958A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光ビ−ムプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21793785A JPS6277958A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光ビ−ムプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277958A true JPS6277958A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16712041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21793785A Pending JPS6277958A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 光ビ−ムプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179767A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nippon Buroaa Kk プリンタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160667A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Fujitsu Ltd Printing device
JPS58106534A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Ricoh Co Ltd ジアゾ感光紙
JPS6091766A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk レ−ザプリンタ
JPS60169272A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ビ−ム記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160667A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Fujitsu Ltd Printing device
JPS58106534A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Ricoh Co Ltd ジアゾ感光紙
JPS6091766A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk レ−ザプリンタ
JPS60169272A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ビ−ム記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179767A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nippon Buroaa Kk プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963900A (en) Multiple laser beam scanning optics
JPS61264862A (ja) レ−ザ加熱転写記録装置
US5113202A (en) Electronic single pass, two color printing system
US4014030A (en) Half-tone imaging with flying spot scanner system
JPS5849963A (ja) レ−ザプリンタ装置
US4052715A (en) Digital half-tone grey scale expansion system
JPS6277958A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JPH0752453A (ja) 画像記録装置
JPH10181091A (ja) 画像形成装置
JPS63279220A (ja) 画像形成装置
JP2954044B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS59222812A (ja) 画像形成装置
JPS60203912A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPS6128918A (ja) レ−ザビ−ム走査装置
JPS6313467A (ja) レ−ザ走査型画像形成装置
JPH0729450B2 (ja) カラ−画像出力装置
JPH05244372A (ja) 画像形成装置
JPS62252262A (ja) レ−ザビ−ムプリンタの走査装置
JPH022584A (ja) 画像形成装置
JPS61189574A (ja) 画像形成装置
JPS6116981B2 (ja)
JPS56107212A (en) Light scanner
JPH08160694A (ja) カラー電子写真装置
JPH08276619A (ja) 画像形成装置
JPH04328779A (ja) 画像形成装置