JPS6091766A - レ−ザプリンタ - Google Patents

レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS6091766A
JPS6091766A JP58199687A JP19968783A JPS6091766A JP S6091766 A JPS6091766 A JP S6091766A JP 58199687 A JP58199687 A JP 58199687A JP 19968783 A JP19968783 A JP 19968783A JP S6091766 A JPS6091766 A JP S6091766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
photosensitive surface
scanning
laser
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58199687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029503B2 (ja
Inventor
Shunsaku Nakauchi
俊作 中内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd filed Critical Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Priority to JP58199687A priority Critical patent/JPS6091766A/ja
Publication of JPS6091766A publication Critical patent/JPS6091766A/ja
Publication of JPH029503B2 publication Critical patent/JPH029503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザプリンタ、特に走査勝密度を簡単に変更
できるレーザプリンタに関する。
従来のレーザプリンタには走査線密度(以下線密IWと
いう)が12$/mm、、 1ea/mm、 24本々
m等各種のものが発表さルていたが、これらのものは夫
々只一つの線密度のものとしてしか使えず、緋密度全一
台の機械で数種類に変えることは不可能であった。
しかしプリン)fる対象によっては線密度は粗くてもプ
リント速度が早い方が良いものもあり、又逆にプリメト
速J(は遅くても、線密度の細かい上質の画質を要する
ものもあるので、1台のプリンタでこのような使い分け
のできるものか望捷しい。
本発明はこのような要求に応じfqる、線督度とプリン
ト速度を数棟類に暇って自由に変更し11るレーザプリ
ンタ全提供すること全目的とする。
以下図面により発明の詳aa W説明する。
第1図はレーザプリンタの基本的構造を示す。
第1図で/はレーザ光源、コはレンズ、3は変調器、4
tはレンズ、夕はミラー、乙は結像レンズ、7は走査機
、?は焦点向、りは走査の始めを検出するSOS検出器
、/θは走査の終シを検出するEO8検出器、//はレ
ーザビームの通路を示す。
第1図でレーザプリンタの動作を説明すると、光源lを
出たレーザ光線はレンズコによって平行光線となり、変
調器3によって光の強さが変調されて、レンズグ、ミラ
ー!、レンズgを経て走査機2によって左右に撮られ、
焦点面♂の所にある感光紙の上を走査する。感光紙は図
示されていないが、レーザ光線の走否方向と直角の方向
に移動する。
本発明は以上の従来のレーザプリンタに特別の工夫を付
は加えたものである。
第2図に本発明のレーザプリンタの一実施例の基本構造
図を示す。
第2図で7−!はたて長の矩形の窓を持つ板、/3は円
筒レンズ、/4tは焦点面Iの所に位置する感光面、/
オは感光面/yの直前に設けられた、数種類の巾の異な
るスリットヲもつスリット板、/6はそのスリット、/
7はスリット板〃を一ヒ下に勤がすモータ、kはスリッ
ト/乙の上に結像したレーザ光Hの光像、/りは感光面
をスリットの長手方向と直角方向に感光面/グを搬送す
る装置である。
第2図のスリット板/!の上に結ぶ光像/?はレーザ光
線//の走査方向と直角の方向に長手方向を有する長方
形の像である。
このような像を作るのは、窓板/2の窓の形状とレンズ
/グの形状を適当に選ぶことによって達せられる。
尚円筒レンズ/3は像を細長く結像させるものであれば
良く、だ円形状等歪像光学系を含むものである。走査機
71/Cはポリコノミラー2じ使ってもよいし、ガルバ
ノメータミラーを使ってもよいし、或はホロゴンや、純
電気的偏光器を用いてもよい。
第2図でレーザ光源/がらの光は変調器3を−111つ
て、窓板んの窓伊辿って矩形ecされ、円筒レンズ/グ
によって長方形にされ、結像レンズ乙によってスリット
/乙の上に長方形の1象/♂を結像1−る。
第S図はスリット/乙の上に結像した光像/lの模様を
示す図で、(イ)は平面図、(ロ)は側面図である。
第2図に示したようにスリット板/!の上には溝巾の異
なるスリン)/Jが複数個作られている。第3図はスリ
ット/コが二つの場合を図示している。
(a)と(b)はモーター/7によってスリット板/j
の位置が変えられた二つのケースを示す。
(a)は細い溝巾のスリット/乙の上に光像/ざが結ん
でいる場合で、感光面/りには細い溝巾のスリットで制
限された細い光像が結像する。
(b)はモータ/7によってスリット板/jが上方に移
動させられ、太い溝巾のスリン)/Jの上に光像Iが結
んだ場合で、感光面/4tKは太い溝巾のスリットで制
限これた太い光像が結像する。
即ち走査するレーザ光線の太づ、換言すれば線密度は使
用されるスリット/乙の種類によって変えられる。そし
て線密度の如何によらずレーザ光線//の形状、太さは
一定でよい。
レーザ光#i!//はスリット/乙の上を走査しスリッ
ト/6の太さで定まる線密度で感光面/グを感光させる
今10本肩mの線密度で感光面を毎秒1000回の割合
で走査しようとすれば、光像/L!rは線の太さ100
μmのスリット/、<の上を走査するようにスリット板
/!ヲモータ/7で動かして、その位置に停止きせる。
そのスリット板/jの位置でレーザ光線//ヲ走査させ
る。そして感光面/クラ搬送装置/9によって毎秒10
0mmの速きでレーザ光線//の走査方向と直角方向に
搬送してやればよい。
又40本/m mの線密度で、感光面/りを毎秒100
0回の割合で走査しようとすれば、光像/r ’(r 
iの太さ25μmのスリット/乙の上を走−g−i−る
ように、スリット板/!ヲモータ/7で移動させその位
置Vこ固定し、感光面/グを毎秒40mmの速をで搬送
装置/りによって搬送してやればよい。
感光面/グは1tilil密度の細かいものを扱う時に
は写真感光紙或は製版用感光プラスチック等がよく、粗
い線密度のものを扱う時VCは静′屯感光ドラム等が適
している。
この二つの感光材料の選定vi概ね25本七m位の線密
度を境処して選ばれる。即ち2シレ福m以上では写真感
光紙、或は感光プラスチック等が選ばれ、それ以下では
静電感光ドラム等がよい。
換言すれば25 $/mm−、50本;/mm、 40
$/mm、 50本/mmというように変える時には写
真感光紙、8本/mm、124?mm、16$7mm、
 25本hm等と変える時には静電感光ドラムが適して
いる。
線密度の如何に拘らず走査速度は二定でよく、又光像/
どの太きさも一定でよい。
ただ、スリット板/!ヲ動かして適当なスリット/gを
使うことと、これに連動させて感光面/4tの搬送速度
を変化きせ且つ変調器の変調速度を変えてやるだけで、
線密度を数種類に自由に使い分けられる。
例えば1画素の太ききが100μmX100μmのとき
には、走査速度を1000回/秒、走査中を200mm
として変調器の動作1riO,5μSでON・OFF”
i繰り返すようにし、感光面/りの速度v′i毎秒i(
、lQmmとする。
又1画素の大きざが25μm×25μmのときで、走査
連間と巾が夫々1000回/秒、200mmとしたとき
には、変調器は0.125μsでON 、OFFするよ
うにし、感光面/4tの速度は毎秒25mmとする。1
画素に対する変調器の変調周期を同一にして線慴度を変
えるにはスリット/ごの溝巾が大きくなるに従って走査
速度を上げねばならないが、光源/の出力に余裕があれ
ばこの方法も得策である。
レーザ光の光像lのたて、よこの比は走査線の太さを如
何に変化させるかによって変るが、縦方向の長さは最小
でも、複数個のスリット/乙の中の最大溝巾より長くな
ければならず、横方向の巾の大きさは、複数個のスリッ
ト/乙の中の最小溝巾の数分の一位にすることが望捷し
い。
スリット板/オと感光面/グとの間隔は光の回折による
悪影響を避けるために出来るだけ小ざい方がよい。この
間隔は(1,4mm以下位が好ましい。スリット板/3
はガラス板上に薄い金属箔をはりつけて、これ全ホトエ
ツチング法でエツチングして作ることができる。
以上述べたようl/ζ本発明は数種類の溝巾を有1−る
複数のスリット/にを設けたスリット板/!ヲ感光1f
ll/ダの直前に置き、このスリット板/Sを適当な位
置に移動させて適当なスリットヲ選択し、レーザ光の変
調速度と、感光面の移動速度を変えることにより一つの
レーザ光線走査装置で複数の種類の線密度のレーザプリ
ンタを得ることが出来る。
即ち疎密Hの粗くてよい用途には早い時間内にプリント
が終るようにできるし、又時間はかかるが疎密1度の密
なもの全プリントfることもでき、用途に応じて1台の
レーザプリンタを多用途に11’1いることができて便
利であり、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタの基本構造を説明てるための図
、第2図は本発明の実施例を示す図、第ろ図、は本発明
における光像とスリットとの関係を示し、(イ)は平o
n図、(ロ)は側面図である。 /・・・・・レーザ光源、3−・・・・変調器、2・・
・走査機、/2・・・窓板、/3・・・・・円筒レンズ
、/グ・・ ・感光面、/オ・・・・・・スリット板、
ム・・・・・スリット、/7・・・・・・モータ、7?
・・・・・・光源、/り・・・・感光面搬送装置。 特許出願人 国際技術開発株式会社 /23+t ! 十B附 (a) (b) (イ) (a)(b) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光源と光学系で構成され、レーザビームを変調器
    で変調して走査機により走査し、感光面を前記走査方向
    と直角方向に1y送させて文字や図形をプリン)−fる
    レーザプリンタにおいて、前記感光面の直前に配置され
    、前記走査方向と同じ方向に形成された溝巾の異なる複
    数のスリットヲ設けたスリット板と、該スリット板を前
    記走査方向と直角方向に移動させる装置と、前記走査方
    向と直角方向に長手方向を有し、その長さが複数のスリ
    ットのうちの最大溝巾より長くなるよう°゛に細長い光
    像ラスリット上に結像させる手段を備え、前記スリット
    板全移動きせることにより複数のスリットの中から適当
    な溝巾のスリットヲ選定し、感光面の搬送連層を変える
    ことにより複数種類の線密度でプリントできるようにし
    たことを特徴とするレーザプリンタ。
JP58199687A 1983-10-25 1983-10-25 レ−ザプリンタ Granted JPS6091766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199687A JPS6091766A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 レ−ザプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199687A JPS6091766A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 レ−ザプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091766A true JPS6091766A (ja) 1985-05-23
JPH029503B2 JPH029503B2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=16411940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199687A Granted JPS6091766A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 レ−ザプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277958A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Copal Electron Co Ltd 光ビ−ムプリンタ
JPS63299573A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Toshiba Corp ファクシミリ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620381A (en) * 1979-07-26 1981-02-25 Nec Corp Scanning-line density conversion system of facsimile equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620381A (en) * 1979-07-26 1981-02-25 Nec Corp Scanning-line density conversion system of facsimile equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277958A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Copal Electron Co Ltd 光ビ−ムプリンタ
JPS63299573A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Toshiba Corp ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029503B2 (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801194A (en) Multiplexed array exposing system having equi-angular scan exposure regions
JPH0322751A (ja) 読取り装置
US4966428A (en) Manufacture of integrated circuits using holographic techniques
GB2114852A (en) Apparatus for and a method of scanning and recording an image
JPH10142538A (ja) マルチヘッド走査光学系を持つレーザ描画装置
JP3426655B2 (ja) 画像形成システム
US3827062A (en) Optical arrangement for high speed printout system
JPS6091766A (ja) レ−ザプリンタ
US4040737A (en) Method and arrangement for eliminating ghost image
US4357619A (en) High-speed non-impact band printer employing an array of radiation sources for printing on a movable surface
EP0549204A1 (en) Spot position control in a raster output scanning device
US3981580A (en) Method and a system for concurrently copying both sides of an original
JPS5953828A (ja) 画像記録複写装置
JPS61102651A (ja) プリント基板のパタ−ン焼付装置
JPH09251137A (ja) レーザ記録装置
JPH0367214A (ja) 走査線スキップ型非同期式描画装置及び方法
JPS59214012A (ja) レ−ザプリンタ
GB1578047A (en) Arrangement for the reproduction of screened continuous-toe pictures
EP0895402B1 (en) Optical scanning system for a printer
JPH05276317A (ja) 画像読取装置
JPS5937910B2 (ja) 光プリンタの走査方式
JP2992305B2 (ja) 画像形成装置
JPS60124939A (ja) レ−ザ露光装置
JPS63101808A (ja) 光軸位置調整装置
JPH06202019A (ja) マルチビーム走査光学装置