JPS63101808A - 光軸位置調整装置 - Google Patents

光軸位置調整装置

Info

Publication number
JPS63101808A
JPS63101808A JP24691486A JP24691486A JPS63101808A JP S63101808 A JPS63101808 A JP S63101808A JP 24691486 A JP24691486 A JP 24691486A JP 24691486 A JP24691486 A JP 24691486A JP S63101808 A JPS63101808 A JP S63101808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
axis position
light
optical
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24691486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Sumi
克人 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24691486A priority Critical patent/JPS63101808A/ja
Publication of JPS63101808A publication Critical patent/JPS63101808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光軸位置調整装置に関し、一層詳細には、走査
光を用いて記録担体を走査し、文字情報、画像情報等を
前記記録担体に記録しあるいは読み取る装置において、
前記走査光の光路中に複数の反射面を所定の交叉角度に
設定して配置した光偏向手段を配設することにより前記
走査光の光軸位置を調整可能とする光軸位置調整装置に
関する。
例えば、印刷、製版の分野において、作業工程の合理化
、画像品質の向上等を目的として原稿に担持された画像
情報を電気的に処理し、フィルム原版を作成する画像走
査記録再生システムが広汎に用いられている。
こ、の画像走査記録再生システムは画像読取装置と画像
再生装置とから基本的に構成されている。すなわち、画
像読取装置では、画像読取部において副走査搬送される
原稿の画像情報がレーザ光等によって主走査され、光電
変換素子により電気信号に変換される0次に、前記画像
読取装置で光電変換された画像情報は画像再生装置にお
いて製版条件に応じた階調補正、輪郭強調等の演算処理
が施された後、レーザ光等の光信号に変換されフィルム
等の感光材料からなる記録担体上に記録再生される。な
お、この記録担体は所定の現像装置によって現像処理さ
れ、フィルム原版として印刷等に供されることになる。
ところで、前記画像読取装置において、例えば、レーザ
光等の走査光を用いて原稿に担持された画像情報を読み
取る場合、前記走査光の光軸位置が不正確であると原稿
の走査位置も不正確となり、画像再生時において所期の
再生画像が得られなくなるという問題が発生する。また
、前記走査光のビーム径を調整し−あるいはその走査速
度を調整するために精密に作成された光学系の機能が十
分に発揮されず、この結果、光電変換された画像情報が
不正確となり、良質な再生画像が得られなくなる虞があ
る。同様に、画像再生装置においても、記録用の走査光
の光軸位置が不正確であると、再生画像に位置ずれが生
じたり、あるいは前記走査光を光変調器を用いて強度変
調する際、前記光変調器に対する走査光の位置ずれによ
って正確な光変調作用が遂行されず、この結果、再生画
像が不正確となる虞がある。
そこで、従来から光軸位置を調整するために、走査光の
光源位置を調整する方法と、光源位置はそのままとし前
記走査光の光路中に配設される光学系あるいは原稿等の
対象物の位置を調整する方法とがある。然しなから、光
源位置を移動して調整する場合、光軸を正確に平行移動
させることは困難であり、通常、光源の移動に伴ってそ
の角度も同時に変化してしまう、従って、光源の移動に
より光学系、あるいは原稿等に対する光軸位置を正確に
調整することは極めて困難であるとされている。同様に
、光学系(例えば、ミラー)あるいは対象物を移動させ
て光軸位置を調整する場合もその移動に伴って光軸に対
する角度が変化する広があり、その調整は橿めて困難で
ある。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、走査光を用いて記録担体を走査し、画像情報等
を前記記録担体に記録しあるいは読み取る装置において
、前記走査光の光路中に複数の反射面を所定の交叉角度
に設定して配置した光偏向手段を配設することにより、
前記光学系の光軸位置を極めて簡単な構成で調整可能に
すると共に、光軸の平行移動および角度偏向を独立に行
い正確な光軸位置調整の出来る光軸位置調整装置を徒供
することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は記録担体を走査
して文字情報、画像情報等を記録しあるいは読み取る走
査光の光路中に前記走査光を反射する複数の反射面を所
定の交叉角度に設定して配置した光偏向手段を配設し、
前記走査光に対して前記光偏向手段を所定量変位させる
ことで光軸位置を調整することを特徴とする。
次に、本発明に係る光軸位置調整装置について好適な実
施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
第1図において、参照符号10は本発明に係る光軸位置
調整装置が組み込まれる画像走査読取記録装置の本体部
を示し、この本体部10は印刷、複製を行うための原稿
12を載置しその初期条件の設定を行う入力部14と、
前記原稿12の画像情報を走査し読み取る読取部16と
、前記画像情報をシート状のフィルム18に記録する記
録部20と、本発明に係る光軸位置調整装置を含み前記
画像情報の読み取りおよび記録を行うレーザ装置22と
から基本的に構成される。なお、この本体部10内の各
種動作および画像情報の電気的処理は制御部24によっ
て制御される。
入力部14には原稿12を載置しその製版範囲等の初期
条件の設定を行うデジタイザ26と、原稿12を次段の
読取部16へ搬送するエンドレス状の搬送ベルト28と
が配設される。一方、読取部16には搬送系を構成する
搬送用ローラ30a乃至30eが配設され、前記原稿1
2はこれらのローラ30a乃至30eによって副走査方
向に搬送される。
記録部20にはフィルム18を搬送するドラム32とこ
のドラム32に前記フィルム18を介して押圧される一
対のピンチローラ34a、34bとが配設される。この
場合、前記フィルム18は供給マガジン36から供給さ
れ、記録部20の下方に配置した収納マガジン38内に
収納されるように構成されている。
一方、レーザ装置22は基本的にはレーザ発振管40と
、本発明に係る光軸位置調整装置42と、光変調器44
と、矢印方向に高速で振動するガルバノメータミラー4
6と、fθレンズからなる走査レンズ48と、ハーフミ
ラ−50とから構成される。なお、ハーフミラ−50は
レーザ発振管40から出力されるレーザ光りを読取部1
6側および記録部20側へ夫々分割して射出するよう機
能する。
そして、読取部16には原稿12の表面によって反射さ
れた前記レーザ光りを光ファイバ等の光ガイド52によ
り集光して検出するフォトマルチプライヤ54が配設さ
れる。
ここで、本発明に係る光軸位置調整装置42は第2図a
およびbに示すように構成される。すなわち、この先軸
位置調整装置42はレーザ発振管40から出力されるレ
ーザ光りに対して略45″の角度で配設されるハーフミ
ラ−56と、前記ノ1−フミラー56を透過した前記レ
ーザ光りに対して略45°をなす反射面58aおよび5
8bを有し、頂角θを90@に設定した直角プリズム5
8とを含む。なお、前記直角プリズム58に指向するノ
\−フミラー56の面は反射面56aとしておく。この
場合、ハーフミラ−56は矢印A方向(X軸回り)およ
び矢印B方向(Y軸回り)に回動可能とし、また、直角
プリズム58は矢印C方向(Y方向)に移動可能である
と共に矢印り方向(Z軸回り)に回動可能となるよう構
成する。
本実施態様の光軸位置調整装置は基本的には以上のよう
に構成されるものであり、次に、その作用並びに効果に
ついて説明する。
第2図aおよびbにおいて、レーザ発振管40から出力
されたレーザ光りはハーフミラ−56を透過した後、直
角プリズム58の反射面58aおよび58bによって2
回反射され、ハーフミラ−56の反射面56aに入射す
る。
そこで、先ず、ハーフミラ−56を矢印A方向に回動す
れば、前記ハーフミラ−56の反射面56aによって反
射されたレーザ光りはその進行方向がX軸の回りに偏向
される。次に、ハーフミラ−56を矢印B方向に回動す
れば、前記ノ1−フミラー56の反射面56aによって
反射されたレーザ光りはその進行方向がZ軸の回りに偏
向される。従って、ハーフミラ−56を矢印AおよびB
方向に夫々所定角度回動させることにより光変調器44
に対するレーザ光りの入射角を正確に調整することが出
来る。
次いで、直角プリズム58を矢印C方向に距離lたけ平
行移動させれば、前記直角プリズム58の反射面58a
、58bおよびハーフミラ−56の反射面56aによっ
て反射されたレーザ光りはZ方向に距離21だけ平行移
動する。この場合、レーザ光りは直角プリズム58の反
射面58aに対する入射角に関係なくその方向が常に3
600偏向され、前記直角プリズム58がX、Y、Z軸
の回りに回動することがあっても、ハーフミラ−56に
よって調整されたレーザ光りの進行方向が変化すること
はない、なお、直角プリズム58を矢印り方向に回動す
ればレーザ光りはX方向に所定量だけ平行移動する。従
って、直角プリズム58を矢印CおよびD方向に変位さ
せることによリレーザ光りをY軸に対して平行移動させ
ることが出来る。
この結果、ハーフミラ−56を矢印A、B方向に回動す
ることでレーザ光りの光変調器44に対する入射角が調
整され、また、直角プリズム58を矢印C方向に移動さ
せると共に矢印り方向に回動することで、レーザ光の光
変調器44に対する入射位置が調整される。
次に、以上のようにして光変調器44に対する光軸位置
の調整されたレーザ光りを用いて画像を走査する場合に
つき説明する。
先ず、入力部14のデジタイザ26上に印刷、複製しよ
うとする原稿12を載置し、その画像情報の読取範囲を
図示しないカーソル等によって設定する。次に、原稿1
2は搬送ベルト28および搬送用ローラ30a乃至30
eによって次段の読取部16に搬送される。
読取部16に搬送された原稿12の表面上にはレーザ装
置22からのレーザ光りが照射される。すなわち、レー
ザ発振管40から出力されたレーザ光りは光軸位置調整
装置42を構成するハーフミラ−56および直角プリズ
ム58によってその光軸位置が前述したようにして調整
され、光変調器440所定位置に入射する0次いで、前
記光変調器44より射出されたレーザ光りはガルバノメ
ータミラー46によって偏向され、走査レンズ48およ
びハーフミラ−50を介して原稿12上に照射される。
この場合、前記ガルバノメータミラー46は高速で振動
しており、この振動動作によりレーザ光りが原稿12の
主走査方向(第1図に直交する方向)に走査される。一
方、原稿12は搬送用ローラ30a乃至30eの回転動
作によって矢印で示す副走査方向に搬送される。このよ
うにして原稿12の表面上にレーザ光りが正確に照射さ
れ、その反射光が光ガイド52により集光されフォトマ
ルチプライヤ54によって電気信号に変換される。なお
、画像情報の読取走査が終了した原稿12は搬送用ロー
ラ30a乃至30eの駆動によって再び入力部14まで
復帰される。
ここで、前記原稿12に照射されるレーザ光りは光軸位
置調整装置42によってその先軸位置が正確に調整され
ているため、原稿12上の所望の位置に正確に照射され
ることになる。また、走査レンズ48に対してもレーザ
光りが正確に入射するため、原稿12に対する走査速度
等が高精度に制御される。この結果、光ガイド52は前
記原稿12に担持された画像情報を正確に集光してフォ
トマルチプライヤ54に4き、前記フォトマルチプライ
ヤ54によって光電変換された画像信号から極めて良好
な画像情報の記録が行われる。
なお、前記フォトマルチプライヤ54によって電気信号
に変換された原稿12の画像情報は制御部224によっ
て前記入力部14で設定された製版条件に応じた電気信
号に変換される。
次いで、所定の処理が施された画像情報は再びレーザ光
りによってフィルム18上に記録される。この場合、フ
ィルム18は供給マガジン36から順次送出され、ドラ
ム32とピンチローラ34a、34bとの間に挟接され
た状態で副走査方向に搬送されている。そして、レーザ
発振管40から出力されたレーザ光りは光軸位置調整装
置42によってその先軸位置が調整された状態で光変調
器44を介してガルバノメータミラー46に入射し、走
査レンズ48からハーフミラ−50を透過して前記フィ
ルム18上に照射される。ここで、レーザ光りは画像情
報の読取時と同様に、ガルバノメータミラー46の振動
動作によってフィルム18を主走査方向に走査する。こ
の結果、フィルム18はレーザ光りによって感光され、
その表面上に所定の画像情報が再現されることになる。
画像情報の記録されたフィルム18は収納マガジン38
内に収納された後、所定の現像装置によって現像処理さ
れ、フィルム原版が完成する。
ここで、上述した実施!IE、様ではハーフミラ−56
および直角プリズム58を用いてレーザ光りの光軸位置
を調整する場合を示したが、第3図に示すように、直角
プリズム58を用いる代わりに2枚の反射鏡60および
62を直交するように配置し、前記直角プリズム58と
同等の効果を現出せしめるように構成することも可能で
ある。
また、第4図に示すように、頂角φが90″以外のプリ
ズム64を用いて光軸位置を調整することも出来る。こ
の場合、プリズム64に入射するレーザ光りと前記プリ
ズム64から光変調器44に指向して反射されるレーザ
光りとの交角δはδ=2φ であり、プリズム64の頂角φを適当に設定することで
ハーフミラ−56を省略することが出来る。
ここで、レーザ光りの光変調器44に対する入射角はレ
ーザ発振管40あるいは光変調器44自体を偏向させる
ことで調整可能である。
なお、ハーフミラ−56、直角プリズム58、プリズム
64等の透過面、反射面に反射防止膜および透過防止膜
を形成しておけば、これらに対するレーザ光の入射角の
変動による前記レーザ光りの透過率および反射率の減少
を最小限に抑制することが出来る。また、ハーフミラ−
56等の動作をモータ等によって自動制御することも可
能である。
以上のように、本発明によれば記録担体を走査して画像
情報を記録し、あるいは読み取る光学系の光路中に複数
の反射面を所定の交叉角度に設定して配置した光偏向手
段を配設することにより、前記走査光の光軸位置を容易
に調整することが出来る。この場合、光軸の進行方向の
調整と入射位置の調整とを独立に行うことが出来るため
、その調整作業が極めて容易であると共に、正確な調整
が可能となる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施Feに限定されるものではなく、
例えば、レーザプリンタ、複写機等の光学系の光軸位置
を調整することも可能である等、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲において種々の改良並びに設計の変更が可能な
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光軸位置調整装置を組み込んだ画
像走査記録再生システムの本体部を示す構成図、 第2図aおよびbは本発明に係る光軸位置調整装置の構
成斜視図およびその側面説明図、第3図は本発明に係る
光軸位置調整装置の他の実施態様を示す側面説明図、 第4図は本発明に係る光軸位置調整装置のさらに他の実
施態様を示す側面説明図である。 10・・・本体部     12・・・原稿14・・・
入力部     16・・・読取部18・・・フィルム
    20・・・記録部22・・・レーザ装置   
24・・・制御部40・・・レーザ発振管  42・・
・光軸位置調整装置44・・・光変調器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録担体を走査して文字情報、画像情報等を記録
    しあるいは読み取る走査光の光路中に前記走査光を反射
    する複数の反射面を所定の交叉角度に設定して配置した
    光偏向手段を配設し、前記走査光に対して前記光偏向手
    段を所定量変位させることで光軸位置を調整することを
    特徴とする光軸位置調整装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において光偏向
    手段は走査光を反射する2つの反射面を有するプリズム
    から構成してなる光軸位置調整装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の装置において光偏向
    手段は走査光を反射する2枚の反射鏡を所定の交叉角度
    に設定して配置してなる光軸位置調整装置。
  4. (4)特許請求の範囲第2項または第3項のいずれかに
    記載の装置において、光偏向手段は走査光の光軸に対し
    て任意方向に回動可能な反射鏡を含むことからなる光軸
    位置調整装置。
JP24691486A 1986-10-17 1986-10-17 光軸位置調整装置 Pending JPS63101808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691486A JPS63101808A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 光軸位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691486A JPS63101808A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 光軸位置調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101808A true JPS63101808A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17155628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24691486A Pending JPS63101808A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 光軸位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331541A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Dainippon Printing Co Ltd 光軸調節装置および光軸自動調節システム
CN104375251A (zh) * 2014-12-04 2015-02-25 苏州谱道光电科技有限公司 气体分析仪光路调节装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331541A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Dainippon Printing Co Ltd 光軸調節装置および光軸自動調節システム
JP4566622B2 (ja) * 2004-05-18 2010-10-20 大日本印刷株式会社 光軸調節装置および光軸自動調節システム
CN104375251A (zh) * 2014-12-04 2015-02-25 苏州谱道光电科技有限公司 气体分析仪光路调节装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1581275A (en) Flying-spot scanning system
JPH0626427B2 (ja) 画像形成装置
JPS63101808A (ja) 光軸位置調整装置
JP2546366Y2 (ja) 露出装置
US11460790B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including same
US5973716A (en) Image forming apparatus
JP2001318329A (ja) 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置
JPS587106B2 (ja) 光情報記録方法及びその装置
JPS63101807A (ja) 光軸位置調整装置
JPS5833747B2 (ja) 複写機兼用フアクシミリ送受信機
US20050285930A1 (en) Inner drum exposure apparatus
JP3394809B2 (ja) 光走査装置
JPH0397364A (ja) 画像走査記録装置
JP2708304B2 (ja) 画像記録装置
JPH085476Y2 (ja) 画像形成装置
JPH10197817A (ja) 画像記録装置
JPS63214714A (ja) 光書込光学系
JPH0258605B2 (ja)
JP3590214B2 (ja) 感光材料搬送装置
JPH0643374A (ja) 光ビーム光源ユニットおよび画像記録装置
JPS63102457A (ja) 画像読取装置
JPS62178919A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JPS62246011A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH01108846A (ja) レーザ記録装置