JP2954044B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2954044B2
JP2954044B2 JP8306196A JP30619696A JP2954044B2 JP 2954044 B2 JP2954044 B2 JP 2954044B2 JP 8306196 A JP8306196 A JP 8306196A JP 30619696 A JP30619696 A JP 30619696A JP 2954044 B2 JP2954044 B2 JP 2954044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
belt
color image
optical filter
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8306196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10147003A (ja
Inventor
宏昌 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8306196A priority Critical patent/JP2954044B2/ja
Publication of JPH10147003A publication Critical patent/JPH10147003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954044B2 publication Critical patent/JP2954044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像形成装置
に関し、特にレーザービームを用いてカラー画像を形成
するためのカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来のカラー画像形成装置にお
いて感光体ベルト駆動モータの回転速度にむらがある場
合の画像濃度特性を示す特性図、図11は従来のカラー
画像形成装置において感光体ベルト駆動モータの回転速
度にむらがない場合の画像濃度特性を示す特性図であ
る。
【0003】レーザービームを用いてカラー画像を形成
するための従来のカラー画像形成装置は、カラー画像信
号に応じて変調したレーザービームを発光して感光体ベ
ルト上に集光させる光源部を有し、そのレーザービーム
を走査部によって感光体ベルト上を走査させて感光体ベ
ルト上に潜像を形成させ、感光体ベルト上に形成した潜
像を異なった色の複数の現像器によって順次にカラート
ナー像として顕像化することによって現像してカラー画
像を形成し、感光体ベルト上に形成したカラートナー像
を転写材上に順次に重ね合わせて転写することによって
転写材上にカラー画像を形成し、この転写材上のカラー
画像を記録紙上に転写してカラー画像の印刷物を作成し
ている。
【0004】このような構成の従来のレーザービームを
用いたカラー画像形成装置は、異なった複数の色のカラ
ートナー像を重ね合わせることによってカラー画像を形
成するため、感光体ベルト上に潜像を形成するときに感
光体ベルトを走行させる感光体ベルト駆動部の駆動モー
タに回転むらがあると、複数の色のカラートナー像を重
ね合わせるときにずれが生じ、このため、最終的にカラ
ー画像に色ずれや濃度むらが発生する。
【0005】これを防止するためには、感光体ベルトを
駆動する駆動モータが外乱を受けても回転むらが発生し
ないように、駆動モータの回転速度が安定するように高
い精度で制御しなければならないが、実際問題として、
モータの回転制御には限界があり、感光体ベルトの移動
速度を1画素単位で安定させるように制御することは事
実上不可能である。このため、副走査方向の画像濃度分
布状態は、駆動モータに回転むらがない場合は図11に
示すように、濃度の高い部分の幅が等しくかつ濃度の高
い部分と濃度の低い部分とが等間隔に発生する濃度曲線
41となるのに対して、駆動モータに回転むらがある場
合は、レーザービームの走査位置がずれるため、図10
に示すように濃度の高い部分の幅が等しくなならずに違
いがある濃度曲線40となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のカラー画像形成装置は、カラー画像に色ずれや濃度む
らが発生するのを防止するために、感光体ベルトを駆動
する駆動モータの回転速度を安定させるために高い精度
で制御しなければならないが、実際問題としてモータの
回転制御には限界があり、感光体ベルトの移動速度を1
画素単位で安定させるように制御することは事実上不可
能であり、このため、駆動モータの回転むによるレーザ
ービームの走査位置のずれが発生し、カラー画像に色ず
れや濃度むらが発生するという欠点を有している。
【0007】本発明の目的は、上述のような従来のカラ
ー画像形成装置の欠点を解消するため、レーザービーム
に光学フィルタをかけることによってレーザービームの
強度分布を適切に変化させ、これによって感光体ベルト
の駆動モータの回転速度のむらがカラー画像に及ぼす影
響を軽減することにより、優れた画像品質が得られるカ
ラー画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー画像形成
装置は、画像信号に応じて変調したレーザービームを発
光して矩形状の透過特性を有する光学フィルタを通して
感光体ベルト上に集光させる光源部と、前記レーザービ
ームを前記感光体ベルト上で走査させる走査部と、前記
感光体ベルトを所定の方向に一定速度で走行させる感光
体ベルト駆動部と、前記走査部によって前記感光体ベル
ト上に形成された潜像を現像して画像を形成する異なる
色のトナーを有する複数個の現像器と、前記感光体ベル
ト上の画像を転写されて記録紙上に再転写する転写ベル
トと、前記転写ベルトの運動を駆動する転写ベルト駆動
部とを備えるものであり、特に、現像器の数を4個とし
たものである。また、光源部は、画像信号に応じて変調
したレーザービームを発光するレーザー発光体と、前記
レーザー発光体から発射された前記レーザービームを平
行光とするコリメートレンズと、矩形状の透過特性を有
し前記コリメートレンズを通過した前記レーザービーム
の強度分布を変える光学フィルタと、前記光学フィルタ
を通過した前記レーザービームを集光するfθレンズ
と、前記fθレンズによって集光された前記レーザービ
ームを前記感光体ベルト上に照射する反射ミラーとを有
し、走査部は、前記光学フィルタを通過した前記レーザ
ービームを反射して前記fθレンズに対して照射する多
面体のポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーを回転さ
せるスキャナモータとを有している。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1は本発明の一実施形態を示す斜視図、
図2は図1の実施形態の光学フィルタの特性を示す特性
図、図3は図1の実施形態のコリメートレンズの出射光
の特性を示す特性図、図4は図1の実施形態の光学フィ
ルタの出射光の特性を示す特性図、図5は図1の実施形
態の感光体ベルト上のレーザービームの特性を示す特性
図、図6は図1の実施形態における感光体ベルト上のレ
ーザービームの露光エネルギー分布特性を示す特性図、
図7は図1の実施形態の現像プロセスの露光エネルギー
に対する濃度分布特性を示す特性図、図8は図1の実施
形態において感光体ベルト駆動モータに回転速度むらが
ある場合の画像濃度分布特性を示す特性図、図9は図1
の実施形態における感光体ベルト駆動モータの回転速度
むらのない場合の画像濃度特性を示す特性図である。
【0011】図1のカラー画像形成装置は、画像信号に
応じて変調したレーザービーム10を発光するレーザー
発光体5と、レーザー発光体5から発射されたレーザー
ビーム10を平行光とするコリメートレンズ2と、コリ
メートレンズ2を通過したレーザービーム10の強度分
布を変える光学フィルタ1と、光学フィルタ1を通過し
たレーザービーム10を集光するfθレンズ6と、fθ
レンズ6によって集光されたレーザービーム10を感光
体ベルト8上に照射する反射ミラー7とを有し、レーザ
ー発光体5が発射したレーザービーム10を光学フィル
タ1を通して感光体ベルト8上に集光させる光源部と、
光学フィルタ1を通過したレーザービーム10を反射し
てfθレンズ6に対して照射する多面体のポリゴンミラ
ー4と、ポリゴンミラー4を回転させるスキャナモータ
3とを有し、レーザービーム10を感光体ベルト8上で
走査させる走査部と、感光体ベルト8を所定の方向に一
定速度で走行させる感光体ベルト駆動モータ20および
レーザービーム走査検出センサ9および感光体ベルトポ
ジションセンサ15を有する感光体ベルト駆動部と、上
記走査部によって感光体ベルト8上に形成された潜像を
現像して画像を形成する異なる色のトナーを有する4個
の現像器24〜27と、感光体ベルト8上の画像を転写
されて記録紙28上に再転写する転写ベルト16と、転
写ベルト16の運動を駆動する転写ベルト駆動モータ2
1および転写ベルトポジションセンサ17を有する転写
ベルト駆動部とを備えている。
【0012】次に上述のように構成したカラー画像形成
装置の動作について、図2〜図9を参照して説明する。
【0013】レーザー発光体5から画像信号に応じて変
調して発光されたレーザービーム10は、コリメートレ
ンズ2によって平行光となり、図3に示すような正規曲
線状の強度分布特性の強度分布曲線31を有する光とな
る。
【0014】次に、コリメートレンズ2からでたレーザ
ービーム10は、光学フィルタ1に入射する。光学フィ
ルタ1は、図2に示すように、半径wの開口で形成され
ている(半径w内の光のみを通過させる)透過範囲32
を有するため、光学フィルタ1を通過したレーザービー
ム10は、図4に示すように、図3に示した強度分布曲
線31から半径wの外側の光を遮断して半径wの内側の
光のみを透過させた強度分布曲線33を有する光とな
る。
【0015】光学フィルタ1を出たレーザービーム10
は、スキャナモータ3によってその回転運動を駆動され
るポリゴンミラー4に到達して反射され、fθレンズ6
に到達する。fθレンズ6は、入射したレーザービーム
10を集光し、反射ミラー7で反射させて感光体ベルト
8上に結像させて照射する。このときのレーザービーム
10は、図5に示すように、回折効果によって中央部に
強度が集中した強度分布曲線34を有する光となる。
【0016】感光体ベルト8は、感光体ベルト駆動モー
タ20によって駆動されながら、ポリゴンミラー4によ
って走査されてfθレンズ6および反射ミラー7で結像
されて照射されたレーザービーム10により、その表面
にレーザービーム10の変調された画像信号(画像デー
タ)に対応した潜像を形成する。この潜像は、それぞれ
異なった色のトナーを有する現像器24〜27によって
順次に現像され、各色の現像画像は、転写ベルト駆動モ
ータ21によって駆動される転写ベルト16の上に重ね
合わせて転写されてカラー画像となる。すべての色の現
像画像が転写されたカラー画像は、記録紙28上に再転
写されて印刷物として排出される。
【0017】このとき、感光体ベルト駆動モータ20に
回転むらが発生すると、感光体ベルト8の走行速度が変
動する。例えば、20%の速度変動が発生すると、図6
に示すように、中央走査部のエネルギー分布状態が副走
査方向において右方向にずれたエネルギー分布曲線35
となる。
【0018】一方、この現像プロセスは、図7に示すよ
うに、露光エネルギーが0.5の近傍において画像濃度
が急激に上昇するエネルギー/濃度特性曲線36を有し
ているため、カラー画像の濃度分布は、図8に示すよう
に、極小値の値が0に近い値を示す濃度曲線37とな
る。
【0019】この濃度曲線37は、図9に示すような感
光体ベルト駆動モータ20の回転速度にむらのない場合
の濃度曲線38に比べると、極大値の間隔が不等間隔で
ある点において異っているが、人間の視覚特性を考慮し
た場合、600dpi程度の画像のときは、濃度の極大
値の位置のずれは観測されず、濃度の占有面積率の差異
が濃度の違いとして観測されるため、図8の場合と図9
の場合とは同じ濃度であると認識される。
【0020】このように、レーザービーム10を矩形の
透過範囲を有する光学フィルタを通過させることによっ
てレーザービーム10の強度分布状態を変えることによ
り、感光体ベルト8の走行速度の変動がカラー画像の濃
度変動に及ぼす影響を軽減し、品質の高いカラーが像を
形成することが可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカラー画
像形成装置は、画像信号に応じて変調したレーザービー
ムを矩形状の透過特性を有する光学フィルタを通して感
光体ベルト上に集光させることにより、感光体ベルトの
走行速度に変動があった場合でも、カラー画像の濃度曲
線を感光体ベルトの走行速度に変動がない場合と類似し
た濃度曲線とすることができ、人間の視覚特性によって
実際上ほぼ同じ濃度特性として認識されるため、感光体
ベルトを駆動する感光体ベルト駆動モータの回転速度を
高い精度で制御しなくても、感光体ベルトの走行速度の
変動がカラー画像の濃度変動に及ぼす影響を軽減して品
質の高いカラーが像を形成することが可能となるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1の実施形態の光学フィルタの特性を示す特
性図である。
【図3】図1の実施形態のコリメートレンズの出射光の
特性を示す特性図である。
【図4】図1の実施形態の光学フィルタの出射光の特性
を示す特性図である。
【図5】図1の実施形態の感光体ベルト上のレーザービ
ームの特性を示す特性図である。
【図6】図1の実施形態における感光体ベルト上のレー
ザービームの露光エネルギー分布特性を示す特性図であ
る。
【図7】図1の実施形態の現像プロセスの露光エネルギ
ーに対する濃度分布特性を示す特性図である。
【図8】図1の実施形態において感光体ベルト駆動モー
タに回転速度むらがある場合の画像濃度分布特性を示す
特性図である。
【図9】図1の実施形態における感光体ベルト駆動モー
タの回転速度むらのない場合の画像濃度特性を示す特性
図である。
【図10】従来のカラー画像形成装置において感光体ベ
ルト駆動モータの回転速度にむらがある場合の画像濃度
特性を示す特性図である。
【図11】従来のカラー画像形成装置において感光体ベ
ルト駆動モータの回転速度にむらがない場合の画像濃度
特性を示す特性図である。
【符号の説明】
1 光学フィルタ 2 コリメートレンズ 3 スキャナモータ 4 ポリゴンミラー 5 レーザー発光体 6 fθレンズ 7 反射ミラー 8 感光体ベルト 9 レーザービーム走査検出センサ 10 レーザービーム 15 感光体ベルトポジションセンサ 16 転写ベルト 17 転写ベルトポジションセンサ 20 感光体ベルト駆動モータ 21 転写ベルト駆動モータ 24〜27 現像器 28 記録紙 31・33・34 強度分布曲線 32 透過範囲 35 エネルギー分布曲線 36 エネルギー/濃度特性曲線 37・38・40・41 濃度曲線

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号に応じて変調したレーザービー
    ムを発光して矩形状の透過特性を有する光学フィルタを
    通して感光体ベルト上に集光させる光源部と、前記レー
    ザービームを前記感光体ベルト上で走査させる走査部
    と、前記感光体ベルトを所定の方向に一定速度で走行さ
    せる感光体ベルト駆動部と、前記走査部によって前記感
    光体ベルト上に形成された潜像を現像して画像を形成す
    る異なる色のトナーを有する複数個の現像器と、前記感
    光体ベルト上の画像を転写されて記録紙上に再転写する
    転写ベルトと、前記転写ベルトの運動を駆動する転写ベ
    ルト駆動部とを備えることを特徴とするカラー画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 現像器の数を4個としたことを特徴とす
    る請求項1記載のカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 画像信号に応じて変調したレーザービー
    ムを発光するレーザー発光体と、前記レーザー発光体か
    ら発射された前記レーザービームを平行光とするコリメ
    ートレンズと、矩形状の透過特性を有し前記コリメート
    レンズを通過した前記レーザービームの強度分布を変え
    る光学フィルタと、前記光学フィルタを通過した前記レ
    ーザービームを集光するfθレンズと、前記fθレンズ
    によって集光された前記レーザービームを前記感光体ベ
    ルト上に照射する反射ミラーとを有する光源部を備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のカラー
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記光学フィルタを通過した前記レーザ
    ービームを反射して前記fθレンズに対して照射する多
    面体のポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーを回転さ
    せるスキャナモータとを有する走査部を備えることを特
    徴とする請求項1または請求項2または請求項3記載の
    カラー画像形成装置。
JP8306196A 1996-11-18 1996-11-18 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP2954044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306196A JP2954044B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306196A JP2954044B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147003A JPH10147003A (ja) 1998-06-02
JP2954044B2 true JP2954044B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=17954167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306196A Expired - Fee Related JP2954044B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954044B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10147003A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007144667A (ja) 画像形成装置及び形成画像補正方法
JPH0455282B2 (ja)
US4951160A (en) Image reproducing apparatus
US5300962A (en) Compound optics for a raster output scanner in an electrophotographic printer
EP0469912B1 (en) Single pass, two color electronic printing system
JP2954044B2 (ja) カラー画像形成装置
US5257048A (en) Optical element and photoreceptor registration system for a raster output scanner in an electrophotographic printer
JP2007164061A (ja) 光学装置および結像方法
JP2002055572A (ja) 画像検知装置及び画像形成装置
JP5005438B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JPH10181091A (ja) 画像形成装置
JP3951519B2 (ja) 多色画像形成装置、及び多色画像形成方法
EP0895402B1 (en) Optical scanning system for a printer
EP0933687B1 (en) Exposure control for a raster output scanner in a multicolor electrophotographic printer
KR0139986Y1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 노광장치
JP2004212873A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2004148600A (ja) レーザ露光システム及びそれを備えた画像形成装置
JPH0990257A (ja) カラー画像形成装置
JPH05241087A (ja) 画像形成装置
JPH10324019A (ja) 画像形成装置
JP4194315B2 (ja) レーザ露光装置
JPS62253180A (ja) レ−ザ−カラ−プリンタ−
JP2529553B2 (ja) 多色電子写真画像形成装置
JPS60203912A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPS59222812A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees