JPS58106534A - ジアゾ感光紙 - Google Patents

ジアゾ感光紙

Info

Publication number
JPS58106534A
JPS58106534A JP20527981A JP20527981A JPS58106534A JP S58106534 A JPS58106534 A JP S58106534A JP 20527981 A JP20527981 A JP 20527981A JP 20527981 A JP20527981 A JP 20527981A JP S58106534 A JPS58106534 A JP S58106534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
precoat
diazo
formaldehyde resin
photosensitive paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20527981A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Azuma
吾妻 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20527981A priority Critical patent/JPS58106534A/ja
Publication of JPS58106534A publication Critical patent/JPS58106534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/60Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・  本発明は、ジアゾ感光紙に関するものであり、特
には填料を改良することによって画像の濃度、コントラ
スト等の画像品質を改善したジアゾ感光紙に関する。
ジアゾ感光紙において、画像の11疫、コントラスト等
を向上する目的で従来よりコロイダルシリカが広く用い
られており、通常は発色成分含有の感光層中に含有する
か、又は、樹脂バインダー中に分散して感光層下に形成
されるプレコート層中において用いられる。感光層中に
おいて用いられる場合には、例えばジアゾ化合物、カッ
プラーの発色成分の他、安定化剤、発色助剤等の感光層
成分と共に支持体上に付着すればよく、又プレコート層
中に含有するには、填料をポリ酢酸ビニル、アクリル−
!−マルジ」ン等のバインダー樹脂液、更に所望により
ワックス、保存安定化剤と共に支持体上に付着鍛が2.
Oo /m 2〜10g/m 2どなるようにして形成
される。コロイダルシリカの粒径としては、0.1〜0
.2μ程度の物が用いられる。ジアゾ化合物、カップラ
ーは他の填料に比較してコロイダルシリカに容易に吸着
されて光分解効率を増大し、画像帽Lコントラストを向
上する。そしてこの効果は、コロイダルシリカの使用量
が多い程大となるが使用量が少い場合には充分でなく画
像を鮮明にすることができない。しかしながら填料の多
聞の使用は、感光紙の手ざわりがボテボテとなり重く使
いづらくなる。その上、複写機中の現像部での汚れも発
生し易く且つ感光紙の感度も低下(る。前記コロイダル
シリカ以外にも、例えばCa CO3、Ti 02等の
無機填料も知られているがこれらは、感光紙がその保存
性の点からM性にされているlこめ感光紙のカブリの原
因となり好ましくない。その上、前記コロイダルシリカ
の如き発色成分に対して吸着力がなく、十分な効果が得
られないばかりかコストの点でも問題がある。
この他にスチレン−メタアクリル酸コポリマーの如き石
礫填料も知られているが、これは水分散性が劣り、画f
i11度が低いという点で問題がある。
本発明は前記従来の欠点を解決覆ることを目的としたも
のであり、特には、画像濃度、コントラスト等の画像品
質に優れた鮮明画像を提供し得るジアゾ感光紙を提供す
るものである。
即ち、本発明は、尿素ホルムアルデヒド樹脂を填料とし
て用いることによって前述の従来の欠点を一挙に解決し
たジアゾ感光紙を提供(るものである。
本発明によれば前記尿素ホルムアルデヒド樹1指をプレ
コート層中に含有せ(〕めた場合には上層の感光層に対
して大なる吸着性を示し、また感光層中に含有した場合
には、発色成分に対して人なる吸着性を有することから
従来の填料の如く多量に用いなくとも満足の行く画像帽
Lコントラスi−が得られ、感光紙の感度、感触、作業
性等の諸特性を損うことな(画像品質を上げることがで
きる。又、通常行なわれるアンモニア現像の際にも、ア
ンモニアガスの吸収に富み現像時間の短縮が可能となる
本発明について更に詳細に説明すると、上記尿素ホルム
アルデヒド樹脂粉末は、分子の大きさが0.1〜0.1
5μであって、通常は2次凝集体として5〜6μの粒子
を形作っている。このような尿素ホルムアルデヒド樹脂
の特徴としては、粒子気孔体積が約2.7〜3.0cm
3/Qとコロイダルシリカの0.8〜1.0CII13
/gに対して大きく、吸水量も約2〜3倍大きい。この
特徴により前述の如く感光層、発色成分に対して大なる
吸着性を示し、且つ、現像時のアンモニアに対しても高
い吸収性を示すのであり、結果として画像濃度を一トげ
鮮明性を向上するのである。
更に本発明の前記填料粒子は、2次凝集体であって全紫
外線、有視覚光学スペクトル領域範囲で優れた光散乱能
を有することから、高発白度、高不透明度を有し、これ
によって画像のコントラストを高いものとする。
前記尿素ホルムアルデヒド樹脂の使用法は、従来のコロ
イダルシリカと同様にして用いられるが、これは水に対
する分散性が良好であることから特に分散剤を用いる必
要がない。尿素ホルムアルデヒド樹脂は溶媒に分散後分
散液のpHを例えば6.5〜1゜0にまで上げることか
ら尿素ホルムアルデヒド樹脂に対して 5〜10重量%
程度の酸を添加してpHを調製ずれば感光紙の保存性を
損ねる心配がない。尿素ホルムアルデヒドの使用用は特
に限定しないが目的とする効果、尿素ホルムアルデヒド
樹脂と共に用いられる感光紙材料、さらにコストの点か
ら適宜法められる。尿素ホルムアルデヒド粉末は例えば
、チバガイギー社製のバーゴバツクM−2、三井東圧化
学社製のLJ Fフィラー等の商品名で市販されている
。本発明においては、尿素ホルムア5− ルデヒド樹脂と共に従来のコロイダルシリカ−し所望に
より併用しでもよい。
感光層、プレコート層の層形成には従来より種々の方法
が知られているが、本発明では特にエアーナイフコータ
ーで形成するのが好ましい。
それは、原紙等の支持体表面を荒すことなく塗工液を均
一に付着することができ、ワイヤーバー、ブレードコー
ト法等の他の方法に比較して優れ°Cいるからである。
一般にエアーナイフコーターで層形成する場合、生産性
を上げる為にエアー圧を上げ塗工液を強く吹き落すが、
この時コロイダルシリカの如く粒子サイズが小さ過ぎる
とエアーナイフ周辺にまで液が飛散してむしろ生産性を
妨げてしまうが、本発明の尿素ホルムアルデヒド樹脂の
場合には、5〜6μの2次凝集体となっていることから
高速塗工を行なっても何等問題を起すことなく生産性を
上げることができる、。
以下本発明を実施例を挙げて説明する。
実施例1 −〇− 尿素ホルムアルデヒド樹脂(ヂバガイギーネ1製パーゴ
パツクM−2)      30  Qポリビニルアル
コール      10  (]酢酸ビニル下マルジミ
ン     40  (1染利(メチルバイAレッ]〜
)     0.2g酒石M            
  2Q上記組成物を水にて1℃どしてプレコート液を
調製し、紙支持体」−にエアナイフコーターで塗布、乾
燥してプレロー1〜層を形成しIc 5次いでプレコー
ト層上に下記組成のジアゾ感光液をエアナイフコーター
で塗布、乾燥して感光層を酸4−1本発明のジアゾ感光
紙を得た。
ジアゾ感光液ニ ジアゾ化合物(1)−ジアゾジメヂル アニリン1/ 2Zn CA2)  15  (1カプ
ラー(2,3−ジオキシナフタレン)g 硫酸                2.5gカフェ
イン            5. opチオ尿素  
            109イソプロピルアルコー
ル      30  (]塩化曲鉛        
     20  g実施例2,3 実施例1においてプレコート液として下記組成物のイれ
ぞれを水で1℃としたものを用いる他は同様にして本発
明のジアゾ感光紙を(qた。
実施例2 プレコート液処方 尿素ホルムアルデヒド樹脂(チバガイギー社製パーゴパ
ックM−2)     aogポリビニルアルコール 
     io  gポリエチレンワックス     
 20  gアクリルエマルジョン      40 
 q染料〈メチルバイAレッl−)     0.2Q
酒石酸             8g実施例3 プレコート液処方 尿素ホルムアルデヒド樹脂(チバガイギー社製パーゴパ
ックM  2>     50  gポリビニルアルコ
ール      10  g酢酸ビニルエマルジョン4
0  g ポリエチレンワックス      20  (+染料(
メチルバイAレッ1〜>     0.20酒石酸  
            11比較例1 実施例1においてプレコート液として以下の組成物を水
で1℃とJる他は実施例1と同様にして比較用のジアゾ
感光紙を得た。
プレコート液処方 コロイダルシリカ(M±ディピソン社製ザイロイド24
4)          40  。
ポリビニルアルコール      10  (]ボリコ
ニチレンワックス      20  (Jアクリルエ
マルジョン      40  Q染料(メチルバイオ
レット)     o、2g水にてIJ2とする。
以上のようにして得た本発明並びに比較用のジアゾ感光
紙について以下の特性試験した。感光紙感度はいずれも
ほぼ同一であった。
−9= 試験架(11: 最大濃度 リコー製複写機S M −1500を用い完
全発色させた発色部分をホトホルミル 濃度計ににって測定 坦像付  リコーI!I複写機S M −1500を用
いスピード12/m111で]ビーした時の濃度を不完
全澗瘍とし、該部数を前記 最大濃度に対する百分率(%)で示 した。
不完全fii1度 最大1115度  xloo(Z) 保存性 50℃、5o%R1−1の条fI下で24時間
放置した後の地肌部の変色をホ1〜ボルト濃 10− 度計により測定し、テスト後の地肌部 哨度−テス1〜前の地肌部濃度を求め表に示した。
II!lii!Iコン1ヘラスト 官能評価にて行い、
良りTな順に◎、01△で示した。
△は実用上問題があるしの である。
上記表から明らかなように本発明品は比較量に較べr 
(aれた特性を有している。1特に尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂は高白色度、高不透明であることから発色後の画
像コントラストが高く得られた画像は極めて鮮明であっ
た。
実施例4 ジアゾ化合物(p−ジアゾジメチル アニリン1/ 2Zn Cj22)  23  (11
福化亜11            30 0り]]ン
酸            20  。
コーヂレングリコール ”””’      20  
(]チ・t l宗 索               
            15   (1カプラー(2
,3ジAキシナフタレン>30イソプロピルアルコール
     30  Q尿素ホルムアルデヒド樹脂(ヂバ
ガイギー社製パーゴパックM−2>     30  
aJ=紀和成物を水1℃で感光液どし、これを支持体に
直接塗布する他は実施例1と同様にして本発明のジアゾ
感光紙を得た。
比較例2 実施例4においてパーゴパックM−2の代わりにコロイ
ダルシリカ△D−7(日本エアロジルネ1.製)を同量
使用する他は同様にして比較用のジアゾ感光紙を得た。
比較例3 実施例4においてパーゴパックM−2の代わりにスヂレ
ンーアクリル耐共重合体(粒径1.0〜2.0μ)の有
機填料を同量使用覆る他は同様にtノ℃比較用のジアゾ
感光紙を得た。
以上のようにして得た本発明のジアゾ感光紙並びに比較
用のジアゾ感光紙について前述同様の特性試験をし以下
にその結果を示した。
−1−記実施例に示す様に、本発明のジアゾ感光紙は尿
素ホルムアルデヒドポリマーを主成分とする有機填料を
使用することにより、比較量に較べて画像品質の優れた
ジアゾ感光紙を得ることができた。
特許出願人 株式会社 リコー 代理人  弁理士 小松 秀岳 13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 尿素ホルムアルデヒド樹脂を填料として含むことを特徴
    とするジアゾ感光紙。
JP20527981A 1981-12-21 1981-12-21 ジアゾ感光紙 Pending JPS58106534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20527981A JPS58106534A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ジアゾ感光紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20527981A JPS58106534A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ジアゾ感光紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58106534A true JPS58106534A (ja) 1983-06-24

Family

ID=16504338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20527981A Pending JPS58106534A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ジアゾ感光紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277958A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Copal Electron Co Ltd 光ビ−ムプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277958A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Copal Electron Co Ltd 光ビ−ムプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3260612A (en) Thermographic recording process and heat-sensitive elements therefor
JP5740437B2 (ja) 記録材料
EP0114973B1 (de) Wasserfester fotografischer Papierträger
US3161519A (en) Non-pigmented white coating
US2805159A (en) Methods for the production of diazotype
JPS5895732A (ja) 印画紙用支持体
JPS5875151A (ja) 写真印画紙用樹脂コ−テイング紙の製造方法
JPS62103635A (ja) 写真用樹脂被覆紙
US2536018A (en) Coating compositions
US5434039A (en) Support member for photographic printing paper and method for manufacturing the same
JPS58106534A (ja) ジアゾ感光紙
JPS63254441A (ja) 光熱写真記録用物品
US3539376A (en) Method of making copying paper
US3392022A (en) Removable antihalation layers for photographic film
JPS59215334A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPS6225753A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPH0612414B2 (ja) 写真用支持体及びその製造方法
JPS62249793A (ja) 感熱転写記録媒体
US3321310A (en) Diazotype reproduction material
JPS6142252B2 (ja)
JPH06118568A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPS60146099A (ja) 無塵紙
JPS5845248A (ja) 塗布組成物
DE2327135C3 (de) Beschichtungsmasse zur Herstellung eines wasserbeständigen wärmeempfindlichen Aufzeichnungsmaterials
JP2673702B2 (ja) 写真感光材料用包装材料