JPS6276041A - 録音機能付きテ−プレコ−ダ装置 - Google Patents

録音機能付きテ−プレコ−ダ装置

Info

Publication number
JPS6276041A
JPS6276041A JP60216703A JP21670385A JPS6276041A JP S6276041 A JPS6276041 A JP S6276041A JP 60216703 A JP60216703 A JP 60216703A JP 21670385 A JP21670385 A JP 21670385A JP S6276041 A JPS6276041 A JP S6276041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
recording
reverse
tape
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216703A
Other languages
English (en)
Inventor
Takabumi Tanaka
田中 高文
Hideo Yokoyama
横山 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216703A priority Critical patent/JPS6276041A/ja
Publication of JPS6276041A publication Critical patent/JPS6276041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、オートリバース機構を宵した録音機能付き
テープレコーダ装置に関する。
[発明の技術的背景] 周知のように、テープレコーダにあっては、小形軽量で
携帯に適するとともに、ヘッドホンを用いた2ウエイス
テレオタイプのものが普及しており、ヘッドホンをかけ
て例えば歩きながらテープ再生を楽しめるようにしたも
のがある。そして、このようなテープレコーダは、近時
では、単に再生を楽しむだけでなく、周知のテープ終端
を検出してテープ走行系を反転せしめるオートリバース
機構を備えてその取り扱いを向上させると共に、その他
に録音機能を備え、録音も楽しむことを可能にしたもの
がある。
[背景技術の問題点] ところが、上記のようなオートリバース機構を有した録
音機能付きテープレコーダでは、その構成」二、テープ
走行系のテープ走行方向がフォワードあるいはリバース
状態におるかを確認したうえで、録音機能を動作させな
ければ、誤消去するおそれを有しているため、その操作
が非常に煩雑であるという問題を有していた。
[発明の目的] この発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、簡易
な構成で、かつ、可及的に動作の確実化を図り得るよう
にした録音機能付きテープレコーダ装置を提供すること
を目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明の録音機能付きテープレコーダ装置
は、リバース状態における録音操作部材の操作に連動し
てオートリバース機構を制御してテープ走行系をフォワ
ード状態に切換えるように構成することによって、録音
状態における誤消去を確実に防止するようにして、所期
の目的を達成したものである。
「発明の実施例コ 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る録音機能付きテープ
レコーダ装置の要部を取出して示すもので、(a)はテ
ープ走行系のフォワード状態における録音状態、(b)
はテープ走行系のリバース状態における録音状態を示す
ものである。
すなわち、図中10はシャーシ11上に回転自在に配設
されたリバース歯車で、その所定の位置に第1及び第2
の切り欠き部10a、10bが形成され、その一方面に
はテープ走行切換え駆動用のカム部12か形成される。
そして、このカム部12にはシャーシ11上に矢印A、
B方向に移動自在に配設されるリバーススライダ13の
一端に形成された係合部13aが係合される。このリバ
ーススライダ13はその他端部がテープ走行系に係合さ
れ、その矢印A、B方向の移動に連動してテープ走行系
をフォワード及びリバース状態に制御せしめるようにな
っている。また、上記リバース歯車10の一方面には上
記第1及び第2の切り欠き部10a、10bに対応して
第1及び第2の係止部10c、10dが形成され、これ
ら第1及び第2の係止部10c、10dに対応するシャ
ーシ11上にロックレバ−14が回動自在に配設される
。このロックレバ−14にはロック部14a及び駆動部
14bが上記第1及び第2の係止部10c、10dに対
応して形成されている。
また、上記シャーシ11には録音操作部材の如き録音ス
ライダ15が矢印C,D方向に移動自在に配設される。
この録音スライダ15は図示しない録音操作子の操作に
連動して矢印C方向に移動されて、図示しないテープレ
コーダ機構部を録音状態に制御せしめるもので、その所
定の位置には、テープ走行方向切換え用の切換えレバー
16か回動自−在に配設される。この切換えレバー16
は第2図に示すようにその一端に突起部16aが録音ス
ライダ15に設けられるストッパー15aに対応して形
成され、その他端には係合部16bがリバーススライダ
13に設けられる係止部13b及びロックレバ−14に
設けられる駆動部14bに対向して形成される。そして
、この切換えレバー16にはばね部材17が録音スライ
ダ15に対して図中反時計方向にばね力を付与するよう
に係着される。
なお、第1図中18はテープ走行系を構成するキャプス
タン19に同軸的に設けられた駆動歯車で、図示しない
駆動源からの回転力がキャプスタン19とともに伝達さ
れて、テープ走行とは無関係に回転駆動される。
すなわち、上記録音機能付きテープレコーダ装置は、例
えば図示しない再生操作子が操作れると、テープレコー
ダ機構部及びテープ走行系かそれぞれテープ再生状態に
制御され、テープの例えばフォワード状態における再生
が行われる。そして、このようなテープ再生状態におい
て、テープが終端に到達して、図示しないテープ終端検
出機構かフォワード状態(第1図(a)参照)における
テープ終端を検出すると、図示しない作動部材が駆動さ
れて第1の係止部10cに係合されるロックレバ−14
を図中反時計方向に回動付勢して、リバース歯車lOを
図中時計方向に付勢する。すると、このリバース歯車1
0はその歯部10eに対して例えば第2の切り欠き部1
0bに位置する駆動歯車18が歯合されて図中時計方向
に回転駆動される。これにより、リバース歯車10はそ
のカム部12に係合するリバーススライダ13の係合部
13aを図中B方向に移動せしめ、テープ走行系及びテ
ープレコーダFB、 tM部をフォワード状態からリバ
ース状態に切換える。ここで、リバース歯車10は、そ
の歯部10eから駆動歯車18が離脱されて第1の切り
欠き部10aに位置されるとともに、その第2の係止部
10dに上記ロックレバ−14のロック部14aが係止
されその回転が停止され、テープ走行の切換えを完了す
る。
また、上記のようなテープ再生状態において、図示しな
い録音操作子か操作されると、録音スライダ15か図中
C方向に移動され、チープレコーグ機構部が録音状態に
制御される。この際、録音スライダ15はテープ走行系
がリバーススライダ13を図中最も矢印入方向に位置さ
せるフォワード状態に制御されている場合、その切換え
レバー16の係合部16bがばね部材17のばね力に抗
してリバーススライダ13の係止部13bにより、図中
時計方向に回動付勢され、ロックレバ−14の駆動部1
4bに対して非対向状態に制御される。
しかして、テープ走行系のフォワード状態において、録
音スライダ15が矢印C方向に移動されると、テープ走
行系かフォワード状態を保ったままテープの録音か行わ
れれる。そして、テープの終端か到達すると、上述した
テープ再生状態と同様にオートリバース機構が駆動され
て、テープ走行系のテープ走行方向が切換えられて、リ
バース状態におけるテープの録音が行われる。
また、上記録音スライダ15は、録音操作子(図示せず
)の操作状態において、テープ走行系がリバース機能付
13を図中最もB方向に位置させるリバース状態に制御
されている場合、その切換えレバー16がばね部材17
により図中反時計方向に回動付勢されて突起部16aが
録音スライダ15のストッパー15aに当接されて、係
合部16aがロックレバ−j4の駆動部14bに対して
対向状態に制御される。しかして、テープ走行系のリバ
ース状態において、録音スライダ15が矢印C方向に操
作されると、切換えレバー16の係合部16aがロック
レバ−14の駆動部14bを押圧して図中反時計方向に
回動させる。これにより、ロックレバ−14が上述した
ようにリバース歯車10を図中時計方向に回動させて駆
動歯車18に歯合させ、テープ走行系をリバース状態か
らフォワード状態に切換える如くオートリバース機構を
駆動制御する。ここで、テープレコーダ機構部か駆動さ
れて、先ずフォワード状態におけるテープの録音が行わ
れ、そのテープの終端が到達すると、再びオートリバー
ス機構か駆動されて、テープ′走行系のテープ走行方向
が切換えられて、リバース状態におけるテープの録音が
行われる。
このように、上記録音機能付きテープレコーダ装置1t
は、録音スライダ15に連動してオートリバース機構を
制御する小さな切換えレバー16を録音スライダ15に
取付けるだけで、録音状態の時には必すフォワード状態
になるという装置かできる。この装置により録音、リバ
ース機能付きカセントテープレコーダにおいて、フォワ
ード状態かリバース状態にあるかという確認をしなくて
済み、テープの録音状態における誤消去が確実に防止さ
れるもので、可及的に動作の確実化が向」ニされるもの
である。
なお、この発明は、上記実旋例では、持運びに便伺なよ
うに小形軽量化を促進させた小形チープレコータに適用
した場合で説明したが、これに限ることなく、その他の
各種テープレコーダにおいても適用可能なものである。
よって、この発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形を実施し得ることはいうまでもないことである。
「発明の効果コ 以上詳述したように、この発明によれば、簡易な構成で
、かつ、可及的に動作の確実化を図り得るようにした録
音機能付きチープレ°コーダ装置を提供するこができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る録音機能付きテープ
レコーダ装置の要部を示す構成説明図、第2図は第1図
の要部詳細を示す詳細説明図である。 10・・・リバース歯車、11・・・シャーシ、12・
・・カム部、13・・・リバーススライダ、14・・・
ロックレバ−115・・・録音スライダ、16・・・切
換えレバー、17・・・ばね部祠、18・・・駆動歯車
、19・・・キャプスタン。 出1クイ1人代理人 弁理士 鈴江武び(a) (a)                (b)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ終端を検出してテープ走行系を反転するオートリ
    バース機構を有してなる録音機能付きテープレコーダ装
    置において、リバース状態における録音操作部材の操作
    に連動して前記オートリバース機構を制御し前記テープ
    走行系をフォワード状態に切換えるテープ走行設定手段
    を具備したことを特徴とする録音機能付きテープレコー
    ダ装置。
JP60216703A 1985-09-30 1985-09-30 録音機能付きテ−プレコ−ダ装置 Pending JPS6276041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216703A JPS6276041A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 録音機能付きテ−プレコ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216703A JPS6276041A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 録音機能付きテ−プレコ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276041A true JPS6276041A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16692595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216703A Pending JPS6276041A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 録音機能付きテ−プレコ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137528U (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 東京ピジヨン株式会社 オ−トリバ−ステ−プレコ−ダのモ−ド切替え機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137528U (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 東京ピジヨン株式会社 オ−トリバ−ステ−プレコ−ダのモ−ド切替え機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6276041A (ja) 録音機能付きテ−プレコ−ダ装置
JPH0333954Y2 (ja)
JPH0150984B2 (ja)
JPS6018835A (ja) 反転式テ−プレコ−ダ
JPH054101Y2 (ja)
JPH0240596Y2 (ja)
JPS6037709Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH039139Y2 (ja)
JPH0341295Y2 (ja)
JPH0337160Y2 (ja)
JPS6117564Y2 (ja)
KR900002235B1 (ko) 반전식 테이프 레코더
JPS609948Y2 (ja) テ−プレコ−ダのワンタッチ録音装置
JPS609947Y2 (ja) テ−プレコ−ダのワンタッチ録音装置
JPH045071Y2 (ja)
JPH0341293Y2 (ja)
JPS63166052A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS59207044A (ja) テ−プレコ−ダの駆動機構
JPH0124770Y2 (ja)
JPH0325327Y2 (ja)
JPS6349869Y2 (ja)
JPS6018836A (ja) 反転式テ−プレコ−ダ
JPS5862480U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作切換機構
JPS59207045A (ja) テ−プレコ−ダの駆動機構
JPS5923022B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御機構