JPS63166052A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS63166052A
JPS63166052A JP61315384A JP31538486A JPS63166052A JP S63166052 A JPS63166052 A JP S63166052A JP 61315384 A JP61315384 A JP 61315384A JP 31538486 A JP31538486 A JP 31538486A JP S63166052 A JPS63166052 A JP S63166052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
slider
reverse
recording
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315384A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yamamoto
一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61315384A priority Critical patent/JPS63166052A/ja
Publication of JPS63166052A publication Critical patent/JPS63166052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は正逆往復録音機能を備えたテープレコーダの
改良に関する。
(従来の技術) 近年、テープレコーダにおいては、その取扱い操作性の
向上の要請からテープレコーダ機構部におけるテープ走
行方向を反転してなるオートリバース機構を備えたもの
が普及している。そして、このようなテープレコーダに
あっては、テープ正及び逆方向録音時における誤消去手
段として、第19図に示すような誤消去防止機構が採用
されている。
すなわち、図において、1は録音操作部材で、メインシ
ャーシ上に矢印A、B方向に摺動自在に配設される。こ
の録音操作部材1の両側部には傾斜部1a、1bが形成
され、この傾斜部1a。
1bに対応して正及び逆側録音スライダ3,4が矢印X
、Y方向に摺動自在に配設される。この正及び逆側録音
スライダ3.4はその一端に係合部3a及び4aが上記
傾斜部1a及び1bに対応して形成され、その各他端に
は正及び逆側誤消去防止レバー5及び6が図示しないテ
ープカセットの正及び逆側誤消去防止爪に対応してリン
ク結合されて回動自在に取着される。そして、これら正
及び逆側録音スライダ3及び4はばね部材7を介して連
結される。
また、上記録音操作部材1の両側部には正方向再生操作
部材8及び逆方向再生操作部材9がそれぞれ矢印A、B
方向に摺動自在に配設され、これら正及び逆方向再生操
作部材8及び9には上記圧及び逆側録音スライダ3及び
4の係合部3a及び4aに対応して被駆動部8a及び9
aがそれぞれ形成される。
上記構成により、録音操作部材1とともに正方向再生操
作部材8(または逆方向再生操作部材9)が操作される
と、テープカセットの正側誤消去防止爪(または逆側誤
消去防止爪)がある場合、正側誤消去防止レバー5(ま
たは逆側誤消去防止レバー6)の回動が規制される。こ
れにより、正側録音スライダ3(または逆側録音スライ
ダ4)が規制されるので、テープレコーダ機構部は正方
向録音状態(または逆方向録音状態)に制御されてテー
プ正側録音(またはテープ逆側録音)がなされる。
一方、上記正側誤消去防止レバー5(または逆側誤消去
防止レバー6)はテープカセットの正側誤消去防止爪(
または逆側誤消去防止爪)の無し状態において、その正
側録音スライダ3(または逆側録音スライダ4)がばね
部材7のばね力により移動付勢され、図中反時計(また
は図中時計)方向に回動付勢される。すると、上記正側
録音スライダ3(または逆側録音スライダ4)はその係
合部3a(または保合部4a)録音操作部材1の傾斜部
1a(または1b)に沿って矢印Y(またはX)方向に
移動される。これにより、上記正方向再生操作部材8(
または逆方向再生操作部材9)はその被駆動部8a(ま
たは9a)が正側録音スライダ3(または逆側録音スラ
イダ4)の係合部3a(または4a)により、その摺動
が阻止されてテープレコーダ機構部が停止され、テープ
正側録音(またはテープ逆側録音)がそれぞれ防止され
る。
ところが、上記テープレコーダでは、正及び逆方向再生
操作部材8及び9を備えなければならない構成上、その
制御系が複雑となりるために、大形化するという問題を
有していた。また、これによれば、その製作組立て作業
が煩雑で、しかも高価となるという問題も有していた。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記の構成が複雑である点及び大形化される
点を解決するためになされたもので、簡易な構成で、し
かも小形化を実現し得るようにしたテープレコーダを提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用)この発明は正
逆往復録音機能を備えたテープレコーダにおいて、録音
操作部材の操作の有無を検出する第1の検出部、テープ
走行系のテープ逆方向走行状態の有無を検出する第2の
検出部ならびにテープカセットの逆側誤消去防止爪の有
無を検出する第3の検出部を有してなる誤消去防止機構
を具備し、前記誤消去防止機構がテープレコーダ機構部
の録音及びテープ逆方向再生状態と前記誤消去防止爪の
有無検出の3態様を検知した状態で作動して前記テープ
走行停止機構を駆動制御し、テープ走行を停止させるよ
うにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図及び第2図はこの発明の一実施例に係るテープレ
コーダを示すもので、第1図は表面側を示し、第2図は
裏面側を示すものである。
すなわち、メインシャーシ20の略中央部には一対のリ
ール軸21.22が所定の間隔を有して配設され、この
リール軸21.22には駆動用歯車23.24がそれぞ
れ嵌着されている。このリール軸21.22の中間部に
は高速スライダ25が矢印C,D方向に移動自在に配設
され、この高速スライダ25の一端部には再生操作部材
26に係着されたばね部材27が係着される。また、高
速スライダ25の一端部には軸25aが植設され、この
軸25aには第1の切換レバー28が回動自在に支持さ
れる。この第1の切換レバー28はその一端部に一対の
第1及び第2の係合部28a。
28bが形成され、その他端部には突起部28cが形成
される。この突起部28cには第2の切換レバー29の
一端に形成された凹部29aが挿入される。この第2の
切換レバー29はメインシャーシ2oに植設された軸2
9t)に対して回動自在に支持されており、この軸29
bと他端部に形成された回動支点用突起部29cとの間
には切換ばね30が係着される。この切換ばね30の他
端部には切換スライダ31(第2図参照)に形成された
係着部31aに係着される。
また、上記メインシャーシ20にはリバーススライダ3
2が矢印C,D方向に移動自在に配設され、このリバー
ススライダ32の一端部には第1及び第2の係止部32
a、32bが上記第1の切換レバー28の第1及び第2
の係合部28a。
28bに対応して形成される。このリバーススライダ3
2はその一端部にばね係着部32cが形成され、このば
ね係着部32cにはメインシャーシ20に係着されたば
ね部材33の一端がそのばね力を矢印F方向に付与する
ように係着される。また、このリバーススライダ32の
他端部には係止部32dが上記メインシャーシ20に軸
34aを介して回動自在に支持された正転レバー34の
ロック部34bに対応して形成される。この正転レバー
34は第3図に示すように一端にばね係着部34cが形
成され、このばね係着部34Cにはメインシャーシ20
に支持されたばね部材35の一端が係着されている。ま
た、この正転レバー34の他端部には被駆動部34dが
形成され、この被駆動部34dはメインシャーシ20に
回転自在に支持されたリバース用カム歯車36の一方面
に摺接される。このカム歯1!36には駆動部36aが
上記正転レバー34の被駆動部34dに対応して形成さ
れており、その回転駆動に連動して先ず、リバーススラ
イダ32に形成された駆動部32dを矢印F方向に移動
付勢して、次の回転で上記正転レバー34の被駆動部3
4dを回動付勢し、そのロック部34bによるリバース
スライダ32の係止部32dの係止を解除せしめる。ま
た、このカム歯車36にはその周囲部に第1及び第2の
切り欠き部36b、36cが所定の間隔を有して形成さ
れ、その一方面には正逆切換用のカム部36dが形成さ
れており、このカム部36dには180°の間隔を有し
て第1及び第2の係止部36e、36fが上記駆動部3
6aに対応して形成される。このカム部36bには反転
切換レバー37の係合部37aが摺接される。この反転
切換レバー37はその基部がメインシャーシ20に回動
自在に支持されており、その一端部にはマニアルリバー
ス操作部材38が運動可能に係合されている。このマニ
アルリバース操作部材38はその中間部に録音操作部材
39に対向される緩衝部38aが形成されており、録音
操作部材39の操作状態においては、その操作が阻止さ
れるようになっている。また、上記反転切換レバー37
の他端部にはトリガースライダ40が連結される。この
トリガスライダ40は矢印E、F方向に摺動自在に配設
されており、その中間部に形成された凹部40aにはテ
ープ走行停止機構を構成するASOレバー41の一端に
形成された係合部41atfi遊挿されている。このA
SOレバー41はその中間部が上記メインシャーシ20
に回動自在に支持されており、他端が後述する歯車伝達
機構を構成する第2の減速歯車42に形成された偏芯カ
ム42aに対してms板42bを介して摺接される。こ
のASOレバー41は第2の減速歯車42の回転にとも
なって偏芯カム42aの内周部に摺接され、テープ終端
が到達すると、その他端が外周方向に回動付勢されてト
リガスライダ40を矢印E方向に移動付勢し、これによ
り反転切換レバー37が図中反時計方向に回動付勢され
てテープ走行を停止せしめる。
さらに、上記高速スライダ25上には図示しないヘッド
Illを搭載はしてなるヘッドスライダが矢印C1D方
向に移動自在に配設される。このヘッドスライダは上記
再生操作部材26操作に連動して摺動制御されて選択的
に、そのヘッド部をテープに当接してテープ再生あるい
は録音状態に切換制郭せしめる。
また、上記メインシャーシ20にはキャプスタン54.
55が図示しない左及び右ピンチローラ機構に対応して
所定の間隔を有して配設される。
この左及び右ピンチローラ機構は上記リバーススライダ
の司る2位IF(テープ正及び逆方向方向位置)に応じ
て選択的に一方が回動制御されて、上記キャプスタン5
4.55にテープを介して圧接してテープ正及び逆走行
を行ないせしめる。
一方、キャプスタン54.55には第2図に示すように
フライホイール56.57が同軸的に形成され、このフ
ライホイール56.57には駆動モータ58のプーリ5
9に巻掛けられたベルト60が巻掛けられる。そして、
このうち一方のフライホイール57には第4図に示すよ
うに駆動歯車61が一体的に嵌着される。この駆動歯車
61は歯車伝達機構を構成する第1減速歯車62及び上
記第2の減速歯車42を介して第1の歯車63に歯合さ
れる。このうち第1の減速歯車62は軸方向に移動自在
に配設されており、その一方面には被駆動部62aが形
成され、そのメインシャーシ20の表面側には駆動歯車
64が上記カム歯車36(第1図参照)に対応して一体
的に形成されいる。他方用2の減速歯車42はクラッチ
機構65が内蔵されている。そして、第1の歯車63に
は上記一方のリール軸22の歯車24が歯合されると共
に、第2の歯車66に歯合される。この第2の歯車66
には上記他方のリール軸21の歯車23が歯合される。
これら第1及び第2の歯車63.66はそれぞれ軸方向
に移動自在に支持されており、その各基部には被駆動部
63a。
66aが上記切換スライダ31に形成された駆動513
1bに対応して形成されている。
上記切換スライダ31の一端部には連結部材67の一端
がリンク結合される。この連結部材67はその他端部が
上記メインシャーシ20に回動自在に支持され、その中
間部には被駆動部67aが形成される。この連結部材6
7の被駆動部67aは巻戻し及び早送り操作部材68.
69にそれぞれ形成された駆動部68a、69aに対応
されている。この轡戻し及び早送り操作部材68.69
はそれぞれ矢印C,D方向に摺動自在に配設さており、
その中間部にはそれぞれ切換駆動部68b、69bが形
成される。この切換駆動部68b、69bはメインシャ
ーシ20に対して回動自在に支持されたリフトレバー7
0の一端部が係合され、このリフトレバー70の他端部
には駆動部70aが上記第1の減速歯車62の被駆動部
62aに対応して形成されている。そして、このリフト
レバー70の他端部にはばね係着部70bが形成され、
このばね係着部70bにはばね部材71の一端が係着さ
れる。このばね部材71はその他端部が上記再生操作部
材26及び録音操作部材39を操作位置でロックするロ
ックスライダ72に係着されており、上記リフトレバー
70とロックスライダ72を連動せしめる。また、上記
第1の減速歯車62の被駆動部62aにはリバーススラ
イダ32に形成された離脱駆動部32hが対応され(第
1図参照)、リバーススライダ32の矢印E、F方向の
移動にともなって軸方向に移動付勢され、駆動歯車61
及び第2の減速歯車42から離脱される非動力伝達位置
を経由するようになっている。
また、上記メインシャーシシ20には第5図に示すよう
に側誤消去防止機構を構成する逆側誤消去防止スライダ
73が軸73aを介して回動自在に配設されている。こ
の逆側誤消去防止スライダ73は図示しないばね機構に
より図中時計方向にばね力が付与されており、その中間
部には第1の検出部74が上記録音操作部材39に連動
して矢印E、F方向に移動制御される録音制御部材75
に対応して形成されると共に、第2の検出部76が上記
切換スライダ31に形成されたテープ正方向走行位置検
出用の係合部31cに対応して設けられる。また、この
逆側誤消去防止スライダ73の一端には第3の検出部7
7が図示しないテープカセットの逆側誤消去防止爪に対
応して設けられており、その他端部には駆動部78が上
記ASOレバー41の係合8I141 aに対応して形
成されでいる。これにより、逆側誤消去防止スライダ7
3はその第1乃至第3の検出部74.76.77に対応
して録音制御部材75.切換スライダ31の係合部31
C0上記逆側誤消去防止爪の有無の3態様を検知した状
態で第6図に示すように上記ばね機構により図中回動付
勢され、上述したようにASOレバー41を回動付勢し
てテープ走行を停止せしめる。
上記構成において、テープの正方向再生をなさんとして
、図示しない再生操作子が操作されると、先ず再生操作
部材26が矢印C方向に摺動して、その操作位置でロッ
クスライダ72によりロックされる。この際、再生操作
部材26は第7図に示すようにそのばね部材27のばね
力により高速スライダ25とともに第1の切換レバー2
8を同方向に移動付勢する。すると、第1の切換レバー
28はその第1の係合部28aがリバーススライダの第
1の係止部32aの一方に当接して図中反時計方向に回
動され、その回動にともなって第2の切換レバー2つを
図中時計方向に回動付勢する。
この第2の切換レバー29はその回動付勢力によりばね
部材30を介して切換スライダ31の係着部31aを図
中F方向に移動付勢する。これにより、切換スライダ3
1は第8図及び第9図に示すようにその駆動部31bで
第2の歯車66を軸方向に移動付勢して一方のリール軸
21の歯車23から離脱させ、テープ走行系をテープ正
方向走行状態に制御せしめる。
一方、上記リバーススライダ32はその摺動にともなっ
て上述したようにヘッド機構を作動し、そのヘッド部を
テープ正方向走行状態に切換でテープに当接させると共
に、右ピンチローラ機構を作動してピンチローラをキャ
プスタン55に圧接してテープレコーダ機構部をテープ
正方向再生状態に制御し、ここにリール軸22が駆動モ
ータ58、駆動歯車61、第1及び第2の減速歯車62
.42、第1の歯車63を介して定速で回転駆動されて
テープの正方向再生がなされる。
また、上記テープ正方向再生状態において、テープ終端
が到達すると、ASOレバー41が図中反時計方向に回
動付勢されて第2の減速歯車42の偏芯カム42aの外
周部方向に移動されて上記ロックスライダ72を作動し
、再生操作部材26のロックが解除される。これにより
、再生操作部材26はそのばね部材27のばね力により
上記高速スライダ25とともに元の停止位置に復帰され
、それに連動してテープレコーダ機構部がテープ走行停
止状態に制御される。
また、上記テープの終端到達状態において、図示しない
リバース操作部材が操作されていると、上記再生操作部
材26がロックスライダ72により操作位置で保持され
る。すると、上記ASOレバー41はトリガスライダ4
0を介して反転切換レバー37を図中時計方向に回動付
勢して、カム歯車36を駆動歯車64に歯合させて該カ
ム歯車36を第1の切り欠き部36bから第2の切り欠
き部36cまで回転駆動する。この際、このカム歯車3
6はその駆動部36aでリバーススライダ32の被駆動
部32eをばね部材33のばね力に抗して矢印F方向に
移動付勢する。そして、このリバーススライダ32はテ
ープ走行切換完了位置に到達すると、その係止部32d
が第10図に示すように正転レバー34のロック部34
bに係止されて、上記カム歯車36に対していわゆるフ
リー状態で規制される。ここで、リバーススライダ32
はその第2の係合部32bで第1の切換レバー28の第
2の係合部28bを押圧して第2の切換レバー29を反
転し、ばね部材30を介して切換スライダ31を矢印F
方向に移動付勢する。同時に、リバーススライダ32は
その離脱駆動部32hが第1の減速歯車62の被駆動部
62aに当接して、該第1の減速歯車62を第11図に
示すように軸方向に移動付勢して駆動歯車61及び第2
の減速歯車42から離脱させる。この際、上記切換スラ
イダ31はその駆動部31bで第1の歯車63をリール
軸22の歯車24から離脱させると共に、第2の歯車6
6をリール軸21の歯車23に歯合させ、テープ走行系
を第12図及び第13図に示すようにテープ逆方向走行
状態に切換制御せしめる。この際、この第1及び第2の
歯車63.66はそれぞれが歯車24.23から離脱す
る非助力伝達位置を経由して、その切換動作がなされる
。また、同時に、上記リバーススライダ32は上記ヘッ
ド機構を切換制御してテープ逆方向再生状態に切換制御
すると共に、左ピンチローラ機構を作動してそのピンチ
ローラをキャプスタン54に圧接してテープレコーダ機
構部をテープ逆方向再生状態に切換制御し、ここにリー
ル軸21が駆動モータ58、駆動歯車61、第1及び第
2の減速歯車62,42、第1及び第2の歯車63.6
6を介して定速で回転駆動されてテープの逆方向再生が
なされる。
そして、上記テープ再生状態において、図示しない停止
操作部材が操作されると、ロックスライダ72による再
生操作部材26のロックが解除されて上述したようにテ
ープレコーダ機構部がテープ走行停止状態に切換制御さ
れる。同時に、再生操作部材26は高速スライダ25、
第1及び第2の切換レバー28,29、ばね部材27を
介して切換スライダ31を元のテープ走行停止位置くテ
ープ正方向再生位置)に復帰される。
また、上記テープ走行停止状態において、テープ巻戻し
走行をなさんとして、図示しない@戻し操作子が操作さ
れると、巻戻し操作部材68が矢印C方向に摺動される
。すると、この巻戻し操作部材68はその切換駆動部6
8bでリフトレバー70を同方向に押圧して図中反時計
方向に回動付勢する。これにより、リフトレバー70は
その離脱駆動部70aで第1の減速歯車62の被駆動部
62aを軸方向に押圧して移動させ、駆動歯車61及び
第2の減速歯車42から離脱する非動力伝達位置を経由
して高速回転駆動状態に切換制御する。同時に、巻戻し
操作部材68は上記第1の減速歯ll62の司る非動力
伝達位置において、その駆動部68aで連結部材67の
被駆動部67aを押圧して図中時計方向に回動付勢し、
上記切換スライダ31を矢印E方向に移動付勢する。こ
の際、切換スライダ31はその駆動部31bで第1の歯
車63をリール軸22の歯車24から離脱させると共に
、第2の歯車66をリール軸21の歯車23に歯合させ
、テープ走行系を第14図及び第15図に示すようにテ
ープ巻戻し状態に制御し、ここにテープ巻戻し走行がな
される。この際、第1及び第2の歯車63.66はそれ
ぞれが歯車24.23から111Mする非動力伝達位置
を経由して、その切換動作がなされる。また、上記切換
スライダ31はテープ逆方向走行状態に保たれている場
合、そのテープ逆方向走行位@(図中E方向に移動され
た状態)が保たれ、その駆動部68aによる歯車切換動
作が行われることがないものである。
そして、上記上記テープ走行停止状態において、テープ
早送り走行をなさんとして、図示しない早送り操作子が
操作されると、早送り操作部材69が矢印C方向に摺動
される。すると、この早送り操作部材69はその切換駆
動部69aでリフトレバー70を同方向に押圧して図中
反時計方向に回動付勢する。これにより、リフトレバー
70はそのIII!脱駆動部70aで第1の減速歯車6
2の被駆動部62aを軸方向に押圧して移動させ、駆動
歯車61及び第2の減速歯車42から離脱する非動力伝
達位置を経由して高速回転駆動状態に切換制御する。同
時に、早送り操作部材69はその駆動部69aで連結部
材67の被駆動部67aを押圧して図中時計方向に回動
付勢する。この際、切換スライダ31は矢印F方向のテ
ープ正方向走行位置を司どっていることで、その駆動部
31bによる歯車切換動作が行われないこととなる。な
お、この際、切換スライダ31が矢印E方向のテープ正
方向走行位置にある場合は、早送り操作部材69の駆動
部69aにより連結部材67を介して切換スライダ31
が矢印F方向に移動付勢され、その駆動部31bで第2
の歯車66をリール軸21の歯車23から離脱させると
共に、第1の歯ll63をリール軸22の歯車24に歯
合させ、テープ走行系を第16図に示すようにテープ早
送り状態に制御することとなる。
また、上記テープ逆方向再生状態において、巻戻し操作
部材68が操作されると、高速スライダ25を介して再
生操作部材26が矢印り方向に戻され、これにより上記
左ピンチローラ機構が作動されれてピンチローラがキャ
プスタン54から若干離間されてテープレコーダ機構部
が巻戻し再生状態に制御される。この際、巻戻し操作部
材68はその切換駆動部68bでリフトレバー70を回
動付勢し、上記第1の減速歯車62を軸方向の非動力伝
達位置を経由して高速走行駆動状態に切換え、テープ走
行系を巻戻し走行状態に制御する。
そして、上記テープ正方向再生状態において、早送り操
作部材69が操作されると、高速スライダ25を介して
再生操作部材26が矢印り方向に戻され、これにより上
記右ピンチローラ機構が作動してピンチローラがキャプ
スタン55から若干離間されてテープレコーダ機構部が
早送り再生状態に制御される。この際、早送り操作部材
69はその切換駆動部69bでリフトレバー70を回動
付勢し、上記第1の減速歯車62を軸方向の非動力伝達
位置を経由して高速走行駆動状態に切換え、テープ走行
系を巻戻し走行状態に制御する。
また、テープ録音をなさんとして、上記テープ正方向再
生状態において、録音操作部材39が矢印C方向に操作
されると、図示しない正側誤消去防止機構が作動され、
カーブカセットの正側誤消去防止爪の有無を検出する。
そして、この誤消去防止機構が正側誤消去防止爪を検出
すると、上記ヘッド機構を含むテープレコーダ機構部が
テープ正方向録音状態に制御され、テープの正方向録音
が行われる。
次に、上記切換スライダ31が矢印E方向に移動制御さ
れるテープ逆方向再生状態において、録音操作部材39
が操作されると、録音制御部材78が矢印E方向に移動
される。これにより、逆側誤消去防止スライダ73はそ
の第1及び第2検出部74.76から上記録音制御部材
75及び切換スライダ31の係合部31CがIII間さ
れる。この際、この逆側誤消去防止スライダ73は第1
7図に示すようにその第3の検出部77が上記テープカ
セットの逆側誤消去防止爪に対向されて上記ばね機構の
ばね力に抗して図中反時計方向の回動が阻止される。こ
れにより、上記テープレコーダ機構部は上記録音操作部
材39の操作によりテープ逆方向録音状態に切換制御さ
れ、ここにテープ逆方向録音が行われる。この場合、上
記テープカセットの逆側誤消去防止爪がIll脱されて
いると、上記逆側誤消去スライダ74はその第3の検出
部77が規制されることなく、図中時計方向に回動され
て、上述したようにASOレバー41が図中反時計方向
に回動され、テープ走行が停止されてテープ逆方向録音
が阻止される。
なお、上記逆側誤消去防止スライダ73は上記録音操作
部材39が操作された状態で、その第1の検出部74か
ら録音制御部材75が離間されるが、テープ走行系の正
方向走行状態においては、第18図に示すようにその第
2の検出部76に対して切換スライダ31の係合部31
Gが係合されて、その作動が規制され、上述したテープ
正方向の録音に支障を来たすことがない。
このように、上記テープレコーダはテープレコーダ機構
部のテープ録音及びテープ逆方向方向再生状態とテープ
カセットの逆側誤消去防止爪の有無検出の3態様を検知
した状態で逆側誤消去防止スライダ73を作動するよう
にした誤消去防止機構を配設したことにより、従来のよ
うに再生操作部材をテープ走行方向に対応して配設する
ことがなくなるため、その取扱い操作性の向上が図り得
るうえ、可及的に小形化が実現できる。また、これによ
れば、録音操作部材39の操作を阻止するのに、従来の
ような剛体を用いなくて良いことで、その操作感の向上
も図り得る。
なお、この発明は、上記実施例に限ることなく、その他
、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施
し得ることはいうまでもないことである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、簡易な構成で
、かつ小形化を実現し得るようにしたテープレコーダを
°提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例の適用されるテ
ープレコーダを示す平面図、第3図は第1図のテープ走
行方向切換機構を示す斜視図、第4図は第2図の歯車伝
達機構を示す断面図、第5図は第1図及び第2図の逆側
誤消去防止機構を取出して示す平面図、第6図は第5図
の一部詳細を示す平面図、第7図乃至第18図はそれぞ
れこの発明に係るテープレコーダの動作を説明するため
に示した動作説明図、第19図は従来のテープレコーダ
の誤消去防止機構を示す平面図である。 20・・・メインシャーシ、21.22・・・リール軸
、23.24・・・歯車、25・・・高速スライダ、2
5a・・・軸、26・・・再生操作部材、27・・・ば
ね部材、28−・・第1の切換レバー、28a、28b
・・・第1及び第2の係合部、28C・・・突起部、2
9・・・第2の切換レバー、29a・・・凹部、29b
・・・軸、29G・・・突起部、30・・・切換ばね、
31・・・切換スライダ、31a・・・係着部、32・
・・リバーススライダ、32a、32b・・−第1及び
第2の係止部、32G・・・ばね係着部、33・・・ば
ね部材、32d・・・係止部、34a・・・軸、34・
・・正転レバー、34b・・・ロック部、34e・・・
ばね係着部、35・・・ばね部材、34d・・・被駆動
部、36・・・カム歯車、36a・・・駆動部、36b
、36c・・・第1及び第2の切り欠き部、36d・・
・カム部、36e、36f・・・第1及び第2の係止部
、37・・・反転切換レバー、37a・・・係合部、3
8・・・マニアルリバース操作部材、39・・・録音操
作部材、38a・・・緩衝部、40・・・トリガースラ
イダ、41・・・ASOレバー、41a・・・係合部、
42・・・第2の減速歯車、42a・・・偏芯カム、4
2b・・・摩擦板、54.55・・・キャプスタン、5
6.57・・・フライホイール、58・・・駆動モータ
、59・・・プーリ、60・・・ベルト、61・・・駆
動歯車、62・・・第1の減速歯車、63・・・第1の
歯車、62a・・・被駆動部、64・・・駆動歯車、6
5・・・クラッチ機構、66・・・第2の歯車、63a
。 66a・・・被駆動部、31b・・・駆動部、67・・
・連結部材、67a・・・被駆動部、68・・・巻戻し
操作部材、69・・・早送り操作部材、68a、69a
・・・駆動部、68b、69b・・・切換駆動部、70
・・・リフトレバー、70a・・・駆動部、70b・・
・ばね係着部、71・・・ばね部材、72・・・ロック
スライダ、73・・・逆側誤消去防止スライダ、74・
・・第1の係止部、75   ′・・・録音制御部材、
76・・・第2の検出部、77・・・第3の検出部、7
8・・・駆動部、31C・・・係合部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第6図 第7図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正逆往復録音機能を備えたテープレコーダにおいて、録
    音操作部材の操作の有無を検出する第1の検出部、テー
    プ走行系のテープ逆方向走行状態の有無を検出する第2
    の検出部ならびにテープカセットの逆側誤消去防止爪の
    有無を検出する第3の検出部を有してなる誤消去防止機
    構を具備し、前記誤消去防止機構がテープレコーダ機構
    部の録音及びテープ逆方向再生状態と前記誤消去防止爪
    の有無検出の3態様を検知した状態で作動して前記テー
    プ走行停止機構を駆動制御し、テープ走行を停止するよ
    うに構成したことを特徴とするテープレコーダ。
JP61315384A 1986-12-26 1986-12-26 テ−プレコ−ダ Pending JPS63166052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315384A JPS63166052A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315384A JPS63166052A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166052A true JPS63166052A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18064755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315384A Pending JPS63166052A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970011132B1 (ko) 리버스식 기록 재생장치의 모드전환기구
JPH02285549A (ja) 記録及び/又は再生装置
KR880001550B1 (ko) 기록 재생 장치
JPH0150983B2 (ja)
JPS6214898B2 (ja)
JPS63166052A (ja) テ−プレコ−ダ
JP3094662B2 (ja) 記録再生装置
JPH0150984B2 (ja)
JPS6160493B2 (ja)
JPS588056B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出機構
JPS63166058A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH083922B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0210587Y2 (ja)
JPS6349869Y2 (ja)
JPS63166057A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS63166059A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS624920Y2 (ja)
JPH0341295Y2 (ja)
JPS6117250A (ja) テ−プレコ−ダの切換機構
JPS647414B2 (ja)
JPH0337160Y2 (ja)
JPS596524Y2 (ja) テ−プレコ−ダの切換機構
JP2746579B2 (ja) テープレコーダ
JPS6128266Y2 (ja)
JPS6276041A (ja) 録音機能付きテ−プレコ−ダ装置