JPS5923022B2 - テ−プレコ−ダ−の制御機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−の制御機構

Info

Publication number
JPS5923022B2
JPS5923022B2 JP53072302A JP7230278A JPS5923022B2 JP S5923022 B2 JPS5923022 B2 JP S5923022B2 JP 53072302 A JP53072302 A JP 53072302A JP 7230278 A JP7230278 A JP 7230278A JP S5923022 B2 JPS5923022 B2 JP S5923022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
switching
control
lever
transmission gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53072302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162510A (en
Inventor
弘 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP53072302A priority Critical patent/JPS5923022B2/ja
Publication of JPS54162510A publication Critical patent/JPS54162510A/ja
Publication of JPS5923022B2 publication Critical patent/JPS5923022B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダーの制御機構に関するものであ
り、特にテープレコーダーの動作を停止操作によつて解
除した後にテープレコーダーを動作状態にせしめた場合
必ず所定動作を行なわせるようにした制御機構を提供し
ようとするものである。
以下図示した実施例を参照して詳細に説明する。
第1図及び第2図は異なる状態を示す底面図、第3図は
側面図である。図において、1は電動機(図示せず)の
回転がベルトによつて伝達されるフライホィールであり
停止操作によつて電動機への給電が断たれた後もその慣
性によつて少しく回転した後停止する。2は前記フライ
ホィール1と共に回転する駆動歯車、3は軸4を中心と
して回転可能に取付けられていると共にスプリング5に
より時計方向に付勢された第1切換レバーであり、例え
ばテープの終端検出機構によつて反時計方向へ回動変位
せしめられる。
6は軸□を中心として回転可能に取付けられていると共
にスプリング8により反時計方向に付勢されている第2
切換レバーであり、前記第1切換レバー3の反時計方向
への回動変位に伴なつて時計方向に回動変位するように
されている。
9は軸10に回転可能に取付けられていると共にスプリ
ング11により反時計方向に付勢されている回動レバー
であり、非切換動作状態では第1図に示すように前記第
2切換レバー6の第1制御部12との当接によつて回動
変位が規制されている。
13は前記回動レバー9に回転可能に取付けられている
と共に切換動作時前記回動レバー9の回動変位により前
記駆動歯車2と噛合う第1伝達歯車、14は該第1伝達
歯車13と共に回転する第2伝達歯車である。
15は前記軸10に回転可能に取付けられていると共に
前記第2伝達歯車14の回転が伝達される主歯車であり
、その−部には前記駆動歯車2と第1伝達歯車13との
噛合解除を容易に行なうための欠歯部15aが形成され
ている。
16及びITは前記主歯車15と一体的に回転するよう
に設けられた第1及び第2カムであり、図示したように
第1カム16は偏心形状とされ、第2カム11には前記
第2切換レバー6の第2制御部18が嵌入する凹所19
が形成されている。
20は前記軸10及び軸21と係合孔22,23との係
合により直進運動可能に取付けられている制御部材であ
りスプリング24によつて矢印A方向へ付勢されている
25は該制御部材20に軸26により回転可能に取付け
られているローラーであり、前記第1カム16の回転に
伴なつてそのカム面16aに当接すると共に該第1カム
16の偏心による押圧力により前記制御部材20をスプ
リング24の付勢力に抗して矢印B方向へ変位せしめる
作用を有している。
27は上下方向及び軸21を中心として揺動可能なロツ
ク部材であり、前記制御部材20に取付けられているロ
ツクピン28との協働によりロツク機構を構成している
斯かるロツク機構は所謂プツシユ・プツシユ機構と呼ば
れるものであり、制御部材20の最初の矢印B方向への
変位時ロックピン28の係合部29への移動により該制
御部材20をその変位位置にロツクし、再度の矢印B方
向への変位時そのロツクを解除するものである。尚斯か
るロツク機構は周知であるのでその詳細については省略
する。30は前記制御部材20の変位に伴なつて摺動変
位しテーブレコーダ一の動作切換を行なう切換部材であ
る。
斯かる構成において主歯車15の欠歯部15a、第1カ
ム16の形状及び第2カム17の凹所19の位置関係は
第1カム16の最大径部16bをローラー25が通過す
るとき欠歯部15aが第2伝達歯車14と噛合う位置及
び第2切換レバー6の第2制御部18が第2カム17の
凹所19の傾斜部19aに当接する位置にあるようにさ
れている。31及び32は停止用及び再生用の操作レバ
ーであり、夫々復帰用スプリング33,34によつて矢
印B方向へ付勢されている。
35は前記停止用操作レバー31及び再生用操作レバー
32の操作片31a,32aによつて矢印C方向へ変位
せしめられると共に再生用操作レバー32を動作位置に
ロツクするロツク片36が形成されている制御板であり
スプリング37にて矢印D方向に付勢され、且つ矢印C
方向への変位時前記第1切換レバー3を反時計方向へ回
動変位せしめる押圧片38が形成されている。
以上の如く本発明は構成されており次に切換部材30の
切換を再生よりレビユ一状態に切換える機構に使用した
場合の動作について説明する。まずテープの終端又は始
端を検出して切換動作行なう場合について説明する。
使用者が再生操作を行なうと第1図に示したように再生
用操作レバー32が制御板35にて動作位置にロツクさ
れテープレコーダーは再生動作状態になる。再生動作が
行なわれてテーブが終端に達するとテープ終端検出機構
によつて第1切換レバー3が反時計方向へ回動変位せし
められる。該第1切換レバー3が反時計方向に回動変位
するとその回動変位に伴なつて第2切換レバー6が時計
方向に回動変位する。該第2切換レバー6が時計方向に
回動変位すると該第2切換レバー6の第1制御部12に
よる回動レバー9への規制力が断たれると共に第2制御
部18が第2カム17の凹所19より離脱する。その結
果回動レバー9はスプリング11の付勢力によつて反時
計方向に回動変位せしめられ第1伝達歯車13が駆動歯
車2に噛合う。このとき回動レバー9はストツパ一(図
示せず)によつてその回動変位を規制され歯車の噛合ぱ
最適な状態にて保持される。従つて駆動歯車2の矢印E
方向への回転が第1伝達歯車13に伝達され、更にその
回転は第2伝達歯車14を介して主歯車15に伝達され
該主歯車15を矢印F方向へ回転せしめる。前記主歯車
15が回転を開始した後は第2切換レバー6の第2制御
部18が第2カム17の周縁部17aに当接するため第
1切換レバー3が元の非動作位置に復帰しても第2切換
レバー6は動作位置にあり、回動レバー9は駆動歯車2
と第1伝達歯車13とが噛合う位置に保持される。斯か
る状態で主歯車15は矢印F方向へ回転するがその回転
に伴なつて第1カム16も回転する。該第1カム16は
図示した如く偏心しているためその回転に伴なつてロー
ラー25が該第1カム16のカム面16aに当接すると
共に該ローラー25は矢印B方向への押圧力を受ける。
該ローラー25は制御部材20に取付けられているため
第1カム16による押圧力によつて該制御部材20は矢
印B方向へ摺動変位せしめられる。該制御部材20が矢
印B方向へ摺動変位するとロツクピン28がロツク部材
27を揺動変位せしめた後係合部29と当接する位置に
移動し前記ローラー25の第1カム16の最大径部16
bの通過に伴なう制御部材20の矢印A方向への復帰を
動作位置にて阻止する。即ち該制御部材20は矢印B方
向へ変位した動作位置にロツク機構によつてロツクされ
る。前記第1カム16の最大径部16bをローラー25
が通過する状態では主歯車15の欠歯部15aが第2伝
達歯車14と噛合う位置にあると共に第2切換レバー6
の第2制御部18が第2カム17の凹所19の傾斜部1
9aに当接する位置にある。第2切換レバー6の第2制
御部18が凹所19の傾斜部19aに当接したとき主歯
車15の欠歯部15aが第2伝達歯車14と噛合う位置
にあるため該第2伝達歯車14即ち第1伝達歯車13に
加わる負荷が小さくなり駆動歯車2と第1伝達歯車13
との噛合解除を容易に行なうことが出来る。この噛合解
除は第2切換レバー6の第2制御部18の第2カム17
に形成されている凹所19への嵌入によつて行なわれる
。即ち第2制御部17が凹所19に嵌入すると第2切換
レバー6は反時計方向へ回動変位し、その結果第2切換
レバー6の第1制御部12が回動レバー9に当接し該回
動レバー9を時計方向へ回動せしめ駆動歯車2より第1
伝達歯車13を離脱せしめる。この噛合動作終了時には
第2制御部18の凹所19の傾斜部19aへの押圧力に
よつて主歯車15が矢印F方向へ少しく回転せしめられ
るので主歯車15と第2伝達歯車14とは噛合つた状態
になる。斯かる動作が行なわれて制御部材20及び切換
部材30が動作位置に変位及びロツクされ該切換部材3
0の切換作用によつてテープレコーダーは再生動作状態
よりレビユ一動作状態に切換えられる。テープの巻戻し
動作が行なわれてテープが始端に達すると検出機構によ
つて第1切換レバー3が再度反時計方向に回動変位せし
められる。そして前述した各動作が行なわれて制御部材
20が矢印B方向へ変位せしめられる結果ロツク機構に
よる制御部材20のロツク解除動作が周知の動作によつ
て行なわれ該制御部材20はスプリング24の付勢力に
て非動作位置に摺動復帰せしめられる。従つて切換部材
30も非動作位置に復帰しテープレコーダーの巻戻し動
作が解除される。この場合制御板35による再生用操作
レバー32のロックを解除しないで巻戻し動作を行なう
ように即ちレビユ一動作を行なうように構成しているの
で巻戻し動作の解除に伴なつてテープレコーダーは再生
動作状態となりテープの始端より再生を行なうことが出
来る。以上の如く本発明を構成する切換機構の切換動作
は行なわれるが次に停止操作を行なつた場合の動作につ
いて説明する。
第1図に示した再生動作状態において停止操作を行なう
と停止用操作レバー31が矢印A方向に変位し制御板3
5をスプリング37の付勢力に抗して矢印C方向へ摺動
変位せしめる。その結果制御板35により動作位置にロ
ツクされていた再生用操作レバー32が非動作位置に復
帰すると共に押圧片38により第1切換レバー3は反時
計方向に回動変位せしめられる。斯かる動作が行なわれ
てテープレコーダーは停止状態になり電動機への通電は
断たれるがフラィホイール1は慣性を有しているため該
フライホイール1は短時間回転を続けた後停止する。そ
れ故前記第1切換レバー3の反時計方向への回動変位に
伴なつて第1伝達歯車13が駆動歯車2に噛合うので、
フライホイール1の慣性による回転により主歯車15は
回転せしめられる。その結果第2切換レバー6の第2f
b1脚部18が第2カム17の凹所19より離脱し周縁
部17aに当接した状態で主歯車15の回転が停止する
ので、制御板35の復帰に伴なつて第1切換レバー3が
時計方向に回動復帰しても第2切換レバー6は復帰する
ことはなく、第2図に示すように駆動歯車2と第1伝達
歯車13とが噛合つた状態のままで停止状態になる。尚
第2図における制御板35及び停止用操作レバー31の
位置は停止操作を行なつている途中の状態を示すもので
あり、停止動作が行なわれた後は第1図に示す位置に復
帰する。以上の如く停止動作が行なわれた後に再生操作
を行なうと再生用操作レバー32が矢印A方向へ変位し
て制御板35によつて動作位置にロツクされてテープレ
コーダーは再生状態になるが、駆動歯車2に第1伝達歯
車13が噛合つているためフライホイール1の回転開始
に伴なつて主歯車15が回転を開始する。
それ故前述した切換動作が行なわれて制御部材20及び
切換部材30が動作位置に変位してその位置にロツクさ
れる。その結果テープレコーダーはレビユ一動作状態に
切換えられテープは始端まで巻戻された後再生されるこ
とになる。次に匍脚部材20及び切換部材30が動作状
態にあつてテープのレビュ一動作が行なわれているとき
に停止操作を行なつた場合について説明する。
停止用操作レバー31を操作すると電動機への通電が断
たれると共に再生用操作レバー32のロツクが解除され
て停止状態になるが、制御板35の押圧片38により第
1切換レバー3が反時計方向に回動変位せしめられるた
め前述した動作によつて駆動歯車2と第1伝達歯車13
とが噛合つた状態で停止する。このレビユ一状態におけ
る停止操作による停止状態では制御部材20及び切換部
材30は動作位置にロツクされた状態にある。
従つて斯かる停止状態において再生操作を行なうと直ち
にレビユ一状態となつてテープの巻戻しを行な「・、そ
の後主歯車15の回転によつて匍胸部材20及び切換部
材30のロツクが解除されテープレコーダーは再生状態
となる。尚、本実施例では駆動歯車2の回転を主歯車1
5に伝達する歯車として第1伝達歯車13及び第2伝達
歯車14の2つの歯車を使用した場合について説明した
が、それ以上の歯車を使用することは勿論のこと1つの
歯車によつて構成することも出来る。
以上の説明は本発明の制御機構を再生と巻戻しの切換動
作に利用した場合について説明したが、この場合再生状
態より停止操作を行なつた後テープを交換して再生操作
を行なうと直ちに巻戻し動作を行なうためテープの始端
より再生を開始する必要があるテープレコーダーでは極
めて便利な機構である。
そして本実施例でも明らかなように巻戻し用の操作釦を
設けることなくテープの巻戻しを行なうことが出来ると
いう利点も有している。また本発明の制御機構は再生と
巻戻しの切換に使用されるだけでなく両方向再生機能を
有するテーブレコーダ一の再生方向切換機構等の制御機
構としても使用することが出来、その応用範囲は広いも
のである。
【図面の簡単な説明】 図面は何れも本発明に関し、第1図及び第2図は夫々異
なる状態を示す底面図、第3図は側面図である。 主な図番の説明、1・・・・・・フライホイール、2・
・・・・・駆動歯車、3・・・・・・第1切換レバー、
6・・・・・・第2切換レバー、9・・・・・・回動レ
バー 12・・・・・・第1制御部、13・・・・・・
第1伝達歯車、14・・・・・・第2伝達歯車、15・
・・・・・主歯車、16・・・・・・第1カム、17・
・・・・・第2カム、18・・・・・・第2制御部、1
9・・・・・・凹所、20・・・・・・制御部材、25
・・一・・ローラー、27・・・・・・ロツク部材、2
8・・・・・・ロツクピン、30・・・・・・切換部材
、31・・・・・・停止用操作レバー 32・・・・・
・再生用操作レバー 35・・・・・・制御板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フライホィールと共に回転する駆動歯車と、切換動
    作時前記駆動歯車と噛合うと共に該駆動歯車の回転を主
    歯車に伝達する伝達歯車と、前記主歯車と共に回転する
    カム機構と、該カム機構により直進運動する制御部材と
    、該制御部材の最初の移動時該制御部材を動作位置にロ
    ックすると共に再度の移動時そのロックを解除するロッ
    ク機構と、前記制御部材の直進運動に伴なつて変位しテ
    ープレコーダーの動作切換を行なう切換部材と、切換動
    作に伴なう前記駆動歯車と伝達歯車との噛合を所定動作
    後解除する解除機構と、停止操作により変位する制御板
    とより成り、テープレコーダーの動作状態における停止
    操作時前記制御板の変位により前記駆動歯車と伝達歯車
    とを噛合わせた状態にせしめるようにしたことを特徴と
    するテープレコーダの制御機構。
JP53072302A 1978-06-13 1978-06-13 テ−プレコ−ダ−の制御機構 Expired JPS5923022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53072302A JPS5923022B2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 テ−プレコ−ダ−の制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53072302A JPS5923022B2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 テ−プレコ−ダ−の制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162510A JPS54162510A (en) 1979-12-24
JPS5923022B2 true JPS5923022B2 (ja) 1984-05-30

Family

ID=13485328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53072302A Expired JPS5923022B2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 テ−プレコ−ダ−の制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923022B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104453A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Clarion Co Ltd テ−プレコ−ダのパワ−機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54162510A (en) 1979-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614297Y2 (ja) オートリバース式テープレコーダのテープ走行方向制御装置
JPH0150983B2 (ja)
JPS5953618B2 (ja) 記録再生装置のモ−ド切換え機構
EP0215627B1 (en) Auto-reverse tape recording apparatus
JPS5923022B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御機構
JPS5822267Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御機構
JPS6013073Y2 (ja) テープレコーダーの制御機構
JPH0150984B2 (ja)
JPS6013074Y2 (ja) テープレコーダーの動作表示装置
JPS5815848B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の切換機構
JPH0124771Y2 (ja)
JPH0210591Y2 (ja)
JPS596524Y2 (ja) テ−プレコ−ダの切換機構
JPH05973Y2 (ja)
JPS6143775B2 (ja)
JPH0538419Y2 (ja)
JPS6349870Y2 (ja)
JPS624920Y2 (ja)
JPH0341295Y2 (ja)
JPS6141149Y2 (ja)
JPH0528579Y2 (ja)
JPH0124770Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0450579Y2 (ja)
JPS6141145Y2 (ja)