JPH0124771Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0124771Y2 JPH0124771Y2 JP7466982U JP7466982U JPH0124771Y2 JP H0124771 Y2 JPH0124771 Y2 JP H0124771Y2 JP 7466982 U JP7466982 U JP 7466982U JP 7466982 U JP7466982 U JP 7466982U JP H0124771 Y2 JPH0124771 Y2 JP H0124771Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trigger arm
- operating
- cam gear
- arm means
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 15
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はテープレコーダ等のモード切換装置に
関するものである。
関するものである。
最近のテープレコーダにはPAD(Power
Assist Device)と呼ばれるメカニズムを搭載し
た構造のものがある。
Assist Device)と呼ばれるメカニズムを搭載し
た構造のものがある。
即ち、PADメカニズムとは本願出願人が既に
昭和55年4月15日付で特許出願した特願昭55−
51071号(特開昭56−148754号)「テープレコーダ
等のモード切換装置」等に見られるように、操作
レバーの押圧操作にトリガーされて回転を開始す
るカム歯車の回転力で定速又は高速のテープ駆動
機構及び磁気ヘツド移動機構等を適宜動作位置又
は非動作位置に動作させ、所定のモードにテープ
レコーダを設定する装置を言う。
昭和55年4月15日付で特許出願した特願昭55−
51071号(特開昭56−148754号)「テープレコーダ
等のモード切換装置」等に見られるように、操作
レバーの押圧操作にトリガーされて回転を開始す
るカム歯車の回転力で定速又は高速のテープ駆動
機構及び磁気ヘツド移動機構等を適宜動作位置又
は非動作位置に動作させ、所定のモードにテープ
レコーダを設定する装置を言う。
ところで、このようなPADメカニズムではカ
ム歯車の駆動源である駆動モータが高トルクモー
タであるならば、上記特許出願のものゝようにモ
ータに高負荷の掛かる例えば再生と早送り操作レ
バーを同時操作しての曲間検出モードへのモード
切換が実行できるが、テープレコーダが小型で低
トルクのモータしか使用できない場合には、上記
のように複数の操作レバーを操作してのモード切
換は不可能である。
ム歯車の駆動源である駆動モータが高トルクモー
タであるならば、上記特許出願のものゝようにモ
ータに高負荷の掛かる例えば再生と早送り操作レ
バーを同時操作しての曲間検出モードへのモード
切換が実行できるが、テープレコーダが小型で低
トルクのモータしか使用できない場合には、上記
のように複数の操作レバーを操作してのモード切
換は不可能である。
本考案はこのような低トルクのモータを使用す
るPADメカニズム搭載のテープレコーダにも適
用が可能なモード切換装置を提供せんとするもの
である。
るPADメカニズム搭載のテープレコーダにも適
用が可能なモード切換装置を提供せんとするもの
である。
以下、本考案の一実施例を添附図面に従つて詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は本考案の一実施例に係るモード切換装
置の停止モード時の動作状態図であり、図中1は
周縁に欠歯部1aを有すると共に上面に係合ピン
1cを有するカム歯車にして、図示しないメイン
シヤーシに軸1dを以つて回転自在に枢支される
と共にこの軸1dに対して同軸心となるように偏
心カム1bを一体形成している。
置の停止モード時の動作状態図であり、図中1は
周縁に欠歯部1aを有すると共に上面に係合ピン
1cを有するカム歯車にして、図示しないメイン
シヤーシに軸1dを以つて回転自在に枢支される
と共にこの軸1dに対して同軸心となるように偏
心カム1bを一体形成している。
尚、この偏心カム1bはその小径部に係合部1
b′を持つている。
b′を持つている。
2はこのカム歯車(回転体)1に噛み合う位置
に枢支された駆動歯車にして、図示しないモータ
により駆動されるべく成つている。
に枢支された駆動歯車にして、図示しないモータ
により駆動されるべく成つている。
3はメインシヤーシ上の軸3aに巻回されたト
リガースプリングにして、ピン3bと上記偏心カ
ム1bとの間に縮設されていて、殊にカム1bが
その係合部1b′をトリガーアーム4に係合されて
いるとき、偏心カム1bの最大径部に一端部を当
接せしめてエネルギー蓄積状態にあり、この状態
において上記トリガーアーム4による係合を解除
されると上記蓄積エネルギーにより偏心カム1b
を介してカム歯車1を図中右方向に少許回転させ
るべく成つている。
リガースプリングにして、ピン3bと上記偏心カ
ム1bとの間に縮設されていて、殊にカム1bが
その係合部1b′をトリガーアーム4に係合されて
いるとき、偏心カム1bの最大径部に一端部を当
接せしめてエネルギー蓄積状態にあり、この状態
において上記トリガーアーム4による係合を解除
されると上記蓄積エネルギーにより偏心カム1b
を介してカム歯車1を図中右方向に少許回転させ
るべく成つている。
上記トリガーアーム4は略々逆「く」字状のア
ームより成るもので、その中腹部で枢支4dされ
ると共にメインシヤーシ上のピン5aとの間に懸
架されたスプリング5により規制ピン4cに当接
する第1の位置方向に附勢され、この第1の位置
において先端の係止片4cにより上記偏心カム1
bの係合部1b′に係合するように成つている。
又、このトリガーアーム4は上記係止片4aがあ
る方の端部側縁に係合突起4bを備えている。
ームより成るもので、その中腹部で枢支4dされ
ると共にメインシヤーシ上のピン5aとの間に懸
架されたスプリング5により規制ピン4cに当接
する第1の位置方向に附勢され、この第1の位置
において先端の係止片4cにより上記偏心カム1
bの係合部1b′に係合するように成つている。
又、このトリガーアーム4は上記係止片4aがあ
る方の端部側縁に係合突起4bを備えている。
6乃至8は夫々メインシヤーシ上に同方向に往
復動できるように支持された停止、再生及び巻戻
しの各操作レバーであり、夫々スプリング9乃至
11により非操作の位置に附勢されている。
復動できるように支持された停止、再生及び巻戻
しの各操作レバーであり、夫々スプリング9乃至
11により非操作の位置に附勢されている。
そして、再生と巻戻し操作レバー7及び8は
夫々ロツクピン7a,8aを有していて、非操作
位置より押圧されると各レバー7乃至8とは交差
する方向に往復動できるロツク板12のロツク片
12b,12cにより操作位置にロツクされるべ
く成り、又、停止操作レバー6は非操作位置より
押圧されるとロツク解除ピン6aをロツク板12
の傾斜辺12aに当接せしめて該ロツク板12を
図中左動、即ち、ロツク解除方向に移動させ、上
記再生又は巻戻し操作レバー7又は8のロツクを
解除するべく成つている。
夫々ロツクピン7a,8aを有していて、非操作
位置より押圧されると各レバー7乃至8とは交差
する方向に往復動できるロツク板12のロツク片
12b,12cにより操作位置にロツクされるべ
く成り、又、停止操作レバー6は非操作位置より
押圧されるとロツク解除ピン6aをロツク板12
の傾斜辺12aに当接せしめて該ロツク板12を
図中左動、即ち、ロツク解除方向に移動させ、上
記再生又は巻戻し操作レバー7又は8のロツクを
解除するべく成つている。
又、上記再生操作レバー7はその一側辺中央部
に係合片7bを有しており、上述のように操作位
置方向に押圧されると、その係合片7bを上記ト
リガーアーム4の他端部に係合せしめて第1の位
置にあるトリガーアーム4をスプリング5に抗し
て右方向に回転させ、トリガーアーム4の係止片
4aによる偏心カム1bの係合部1b′の係合を解
除させる。
に係合片7bを有しており、上述のように操作位
置方向に押圧されると、その係合片7bを上記ト
リガーアーム4の他端部に係合せしめて第1の位
置にあるトリガーアーム4をスプリング5に抗し
て右方向に回転させ、トリガーアーム4の係止片
4aによる偏心カム1bの係合部1b′の係合を解
除させる。
又、上記巻戻し操作レバー8はその一側辺に先
端を傾斜辺8b′とした係合片8bを有していて、
上記トリガーアーム4が再生操作レバー7の操作
に基いて右回転して偏心カム1bとの係合を解除
すると共に係合ピン1cに係合し得る位置(第2
の位置)を取つているとき、操作位置方向に押圧
されると係合片8bを以つてトリガーアームの係
合突起4bに係合して操作位置まで完全に押圧で
きなく成つている。
端を傾斜辺8b′とした係合片8bを有していて、
上記トリガーアーム4が再生操作レバー7の操作
に基いて右回転して偏心カム1bとの係合を解除
すると共に係合ピン1cに係合し得る位置(第2
の位置)を取つているとき、操作位置方向に押圧
されると係合片8bを以つてトリガーアームの係
合突起4bに係合して操作位置まで完全に押圧で
きなく成つている。
本考案は叙上のように構成されるものであり、
以下に、その作用について説明する。
以下に、その作用について説明する。
まず、停止モードでは第1図に示されるように
各操作レバー6乃至8は非操作の位置にあり、
又、カム歯車1は偏心カム1bの係合部1b′を以
つて第1の位置にあるトリガーアーム4の係止片
4aに係合されてその欠歯部1aを駆動歯車2に
対向させている。
各操作レバー6乃至8は非操作の位置にあり、
又、カム歯車1は偏心カム1bの係合部1b′を以
つて第1の位置にあるトリガーアーム4の係止片
4aに係合されてその欠歯部1aを駆動歯車2に
対向させている。
又、トリガースプリング3はエネルギー蓄積状
態にあり、又、駆動歯車2は既に駆動中のモータ
により回転されている。
態にあり、又、駆動歯車2は既に駆動中のモータ
により回転されている。
このような停止モードより非操作位置にある再
生操作レバー7を押圧してロツクピン7aとロツ
ク片12bの係合によつて操作位置にロツクする
と、この再生操作レバー7の押圧に伴つて該レバ
ー7の係合片7bにより第1の位置にあつたトリ
ガーアーム4は右方向に回転され係止片4aの係
合部1b′との係合を解除すると共に斯る係止片4
aが係合ピン1cと係合可能な第2の位置に移行
する(第2図参照)。
生操作レバー7を押圧してロツクピン7aとロツ
ク片12bの係合によつて操作位置にロツクする
と、この再生操作レバー7の押圧に伴つて該レバ
ー7の係合片7bにより第1の位置にあつたトリ
ガーアーム4は右方向に回転され係止片4aの係
合部1b′との係合を解除すると共に斯る係止片4
aが係合ピン1cと係合可能な第2の位置に移行
する(第2図参照)。
このトリガーアーム4による係合を解除された
カム歯車1はそのトリガーアーム4の係合解除と
同時にトリガースプリング3によつて偏心カム1
bを介して右方向への回転を惹起され、その有歯
部を駆動歯車2に噛合する。
カム歯車1はそのトリガーアーム4の係合解除と
同時にトリガースプリング3によつて偏心カム1
bを介して右方向への回転を惹起され、その有歯
部を駆動歯車2に噛合する。
そして、この駆動歯車2との噛合によつてカム
歯車1は略1周してトリガーアーム4の係止片4
aに係合ピン1cが係合したところでその回転を
停止する(第3図参照)。
歯車1は略1周してトリガーアーム4の係止片4
aに係合ピン1cが係合したところでその回転を
停止する(第3図参照)。
以上でテープレコーダは再生モードに切り換え
られた訳で、この再生モードへのモード切り換え
の間、図示しない磁気ヘツド移動機構及びテープ
定速駆動機構等の被作動部材は上記カム歯車1の
回転力を図示しない伝達手段を経て受け再生モー
ド時の所定の状態に設定される。
られた訳で、この再生モードへのモード切り換え
の間、図示しない磁気ヘツド移動機構及びテープ
定速駆動機構等の被作動部材は上記カム歯車1の
回転力を図示しない伝達手段を経て受け再生モー
ド時の所定の状態に設定される。
ところで、本考案では上記停止モードから再生
モードに切り換わる間及び再生モード時には第2
図及び第3図から明らかなようにトリガーアーム
4が再生操作レバー7の係合部7bにより第2の
位置を取つてその係止突起4bを巻戻し操作レバ
ー8の係合片8bの移動路内に位置せしめている
為、巻戻し操作レバー8を押圧しても該レバー8
の上記係合片8bが係止突起4bに当接し、従つ
て、巻戻し操作レバー8の完全な操作位置への押
圧はできない。
モードに切り換わる間及び再生モード時には第2
図及び第3図から明らかなようにトリガーアーム
4が再生操作レバー7の係合部7bにより第2の
位置を取つてその係止突起4bを巻戻し操作レバ
ー8の係合片8bの移動路内に位置せしめている
為、巻戻し操作レバー8を押圧しても該レバー8
の上記係合片8bが係止突起4bに当接し、従つ
て、巻戻し操作レバー8の完全な操作位置への押
圧はできない。
要するに、本考案では再生操作レバーの操作中
は巻戻し操作レバー等の高速送り操作レバーの操
作をできなくし、カム歯車及び駆動歯車を介して
のモータへの負荷を極力抑制するように成つてい
る。
は巻戻し操作レバー等の高速送り操作レバーの操
作をできなくし、カム歯車及び駆動歯車を介して
のモータへの負荷を極力抑制するように成つてい
る。
さて、上述のような再生モードにおいて、停止
操作レバー6を押圧操作すると、該レバー6上の
ロツク解除ピン6aがロツク板12の傾斜辺12
aに当接して第3図のロツク位置にあつたロツク
板12をロツク解除方向に移動(図中左動)させ
て、ロツク片12bによるロツクピン7aのロツ
クを解除し、再生操作レバー7をスプリング10
の復帰力で非操作位置に復帰させる。
操作レバー6を押圧操作すると、該レバー6上の
ロツク解除ピン6aがロツク板12の傾斜辺12
aに当接して第3図のロツク位置にあつたロツク
板12をロツク解除方向に移動(図中左動)させ
て、ロツク片12bによるロツクピン7aのロツ
クを解除し、再生操作レバー7をスプリング10
の復帰力で非操作位置に復帰させる。
すると、これに相俟つて、トリガーアーム4が
スプリング5の復帰力で図中左回転されて係止片
4aによる係合ピン1cの係合を解くと共に偏心
カム1bの係合部1b′との係合位置に復帰する。
スプリング5の復帰力で図中左回転されて係止片
4aによる係合ピン1cの係合を解くと共に偏心
カム1bの係合部1b′との係合位置に復帰する。
係止片4aによる係合ピン1cの係合を解除さ
れたカム歯車1は回転阻止力が無くなるので、ト
リガースプリング3の附勢力で少許右回転させら
れ、待機中のトリガーアームの係止片4aに偏心
カムの係合部1b′を係合されることにより元の停
止モード時の状態に戻る。
れたカム歯車1は回転阻止力が無くなるので、ト
リガースプリング3の附勢力で少許右回転させら
れ、待機中のトリガーアームの係止片4aに偏心
カムの係合部1b′を係合されることにより元の停
止モード時の状態に戻る。
以上のように本考案では電源が投入されている
状態では停止モードから再生モードへ、再生モー
ドから停止モードへのモード切り換えができる訳
であるが、今、電池が投入されていない或いは電
源スイツチがオフされているときに、ユーザが仮
に誤つて再生操作レバー7を押圧操作してロツク
板12によりロツクすると、上述の再生モードへ
のモード切換時と同様にトリガーアーム4が右回
転して偏心カムの係合部1b′の係合を解除し、こ
れに相俟つてカム歯車1がトリガースプリング3
の附勢力で回転を惹起されて有歯部を駆動歯車2
に噛合させる。
状態では停止モードから再生モードへ、再生モー
ドから停止モードへのモード切り換えができる訳
であるが、今、電池が投入されていない或いは電
源スイツチがオフされているときに、ユーザが仮
に誤つて再生操作レバー7を押圧操作してロツク
板12によりロツクすると、上述の再生モードへ
のモード切換時と同様にトリガーアーム4が右回
転して偏心カムの係合部1b′の係合を解除し、こ
れに相俟つてカム歯車1がトリガースプリング3
の附勢力で回転を惹起されて有歯部を駆動歯車2
に噛合させる。
しかし乍ら、この時、駆動歯車2は駆動されて
いないので第2図の状態で装置は停止する。
いないので第2図の状態で装置は停止する。
この状態で、ユーザが再生操作レバーを誤つて
操作したことに気付き停止操作レバー6を操作す
ると、再生操作レバーはロツク板12のロツクを
解かれて元の非操作位置に復帰するが、トリガー
アーム4はスプリング5の復帰力で左回転するも
のゝ、途中、第4図のように係止片4aの偏心カ
ム1b寄りの端部角部4a′を偏心カム1bの係合
部1b′に当接させた状態(第1、第2の位置の中
間位置)で止まる。
操作したことに気付き停止操作レバー6を操作す
ると、再生操作レバーはロツク板12のロツクを
解かれて元の非操作位置に復帰するが、トリガー
アーム4はスプリング5の復帰力で左回転するも
のゝ、途中、第4図のように係止片4aの偏心カ
ム1b寄りの端部角部4a′を偏心カム1bの係合
部1b′に当接させた状態(第1、第2の位置の中
間位置)で止まる。
さて、この状態で、電池が投入される等して、
テープレコーダの電源がオンされてモータが回転
し駆動歯車2が回転すると、これに基いてカム歯
車1が回転する。
テープレコーダの電源がオンされてモータが回転
し駆動歯車2が回転すると、これに基いてカム歯
車1が回転する。
このカム歯車1の回転に従つてトリガーアーム
4はその当初係合部1bにより係止片4aの角部
4a′を以つて押されてスプリング5に抗して一旦
右回転させられ、そして、上記角部4a′が係合部
1bの末端に至つたところでスプリング5の復帰
力により係止片4aの角部4a′側の側面を偏心カ
ム1bの周面に押し当てられる。
4はその当初係合部1bにより係止片4aの角部
4a′を以つて押されてスプリング5に抗して一旦
右回転させられ、そして、上記角部4a′が係合部
1bの末端に至つたところでスプリング5の復帰
力により係止片4aの角部4a′側の側面を偏心カ
ム1bの周面に押し当てられる。
そして、その後はカム歯車1の回転に従つてト
リガーアーム4は係止片4aの側面を以つて偏心
カム1bに倣つて揺動すると共に、カム歯車1が
略々1周したところで係止片4aを以つて係合部
1b′を係止しカム歯車1の回転を止める。
リガーアーム4は係止片4aの側面を以つて偏心
カム1bに倣つて揺動すると共に、カム歯車1が
略々1周したところで係止片4aを以つて係合部
1b′を係止しカム歯車1の回転を止める。
この時、カム歯車1はその欠歯部1aを駆動歯
車2に対向させている。
車2に対向させている。
即ち、装置は第1図の停止モードに復帰した訳
である。
である。
尚、上述のように、電源がオフした状態で再生
操作レバー7を操作位置にロツクした第2図の状
態で電源をオンすると、そのまゝ再生モードにモ
ード切り換えができることは言うまでもない。
操作レバー7を操作位置にロツクした第2図の状
態で電源をオンすると、そのまゝ再生モードにモ
ード切り換えができることは言うまでもない。
これは、所謂、タイマースタンバイから再生モ
ードへのモード切り換えである。
ードへのモード切り換えである。
更に、本考案では上記第4図のように電源のオ
フ時に再生操作レバー7が一旦操作されて再び非
操作位置に復帰したことに伴つて、トリガーアー
ム4が左回転するその係止片4aの角部4a′で偏
心カム1bの係合部1b′に係合し、トリガースプ
リング3の附勢力の影響で規制ピン4cに当接す
る第1の位置に完全に復帰し得ない状態におい
て、巻戻し操作レバー8を操作すると、このレバ
ー8の移動路内に係止突起4bが残つている為、
該係止突起4bに係合片8bの傾斜辺8b′が作用
し、レバー8の移動に伴つてトリガーアーム4は
トリガースプリング3に抗して左回転でき規制ピ
ン4cに当つて第1の位置を取る。
フ時に再生操作レバー7が一旦操作されて再び非
操作位置に復帰したことに伴つて、トリガーアー
ム4が左回転するその係止片4aの角部4a′で偏
心カム1bの係合部1b′に係合し、トリガースプ
リング3の附勢力の影響で規制ピン4cに当接す
る第1の位置に完全に復帰し得ない状態におい
て、巻戻し操作レバー8を操作すると、このレバ
ー8の移動路内に係止突起4bが残つている為、
該係止突起4bに係合片8bの傾斜辺8b′が作用
し、レバー8の移動に伴つてトリガーアーム4は
トリガースプリング3に抗して左回転でき規制ピ
ン4cに当つて第1の位置を取る。
このトリガーアーム4の左回転に基いてカム歯
車1は偏心カム1bの係合部1b′を介して係止片
4aにより左回転され、欠歯部1aを第5図の如
く駆動歯車2に対向させる停止モード時の位置に
復帰する。
車1は偏心カム1bの係合部1b′を介して係止片
4aにより左回転され、欠歯部1aを第5図の如
く駆動歯車2に対向させる停止モード時の位置に
復帰する。
又、上記巻戻し操作レバー8は完全に押圧操作
されるとロツク板12により操作位置にロツクさ
れ、従つて、その後、電源がオンされゝば、テー
プレコーダを巻戻しモードとする。
されるとロツク板12により操作位置にロツクさ
れ、従つて、その後、電源がオンされゝば、テー
プレコーダを巻戻しモードとする。
本考案では勿論、第1図の停止モードより巻戻
し操作レバーを押圧操作すれば巻戻しによる高速
モードになることは言うまでも無い。
し操作レバーを押圧操作すれば巻戻しによる高速
モードになることは言うまでも無い。
本考案は叙上のように欠歯部を有し回転するこ
とにより被作動部材を所定の状態に動作させるカ
ム歯車と、このカム歯車に係脱して所定の位置に
停止させる第1の位置と上記カム歯車の停止を解
除する第2の位置とを取り得るトリガーアーム手
段と、非操作位置より操作位置に操作されること
により第1の位置にある上記トリガーアーム手段
を第2の位置に作動させこのトリガーアーム手段
による上記カム歯車の回転停止を解除させる操作
レバーと、非操作位置より操作位置に操作できる
今一つの操作レバーと、上記トリガーアーム手段
が上記第2の位置にあるときには上記今一つの操
作レバーの移動路内に位置し斯る今一つの操作レ
バーの操作を阻止する係止手段と、上記カム歯車
がトリガーアーム手段により回転停止されている
とき上記欠歯部に対向するように設けられ電源オ
ンで駆動される駆動歯車と、上記トリガーアーム
手段による上記カム歯車の回転停止が解除される
と斯るカム歯車を少許一定方向に回転させ上記駆
動歯車に噛合させる附勢手段とから成り、上記電
源オフ時に上記操作レバーを操作位置に操作した
後非操作位置に復帰すると上記トリガーアーム手
段は上記附勢手段の附勢力を上記カム歯車を介し
て受けて上記第1の位置と第2の位置の間の中間
位置に留まり、このトリガーアームの中間位置は
上記今一つの操作レバーの操作を上記係止手段を
介して上記トリガーアーム手段に伝達することに
より解除され上記第1の位置に復帰されるもので
あるテープレコーダ等のモード切換装置を提供す
るものであるから、電源がオンしモータが駆動し
ているときには停止操作レバーを除く他の操作レ
バーの操作ができず、従つてモータに対して一時
期に高負荷を掛けることが無く、低トルクのモー
タを使用することができる。
とにより被作動部材を所定の状態に動作させるカ
ム歯車と、このカム歯車に係脱して所定の位置に
停止させる第1の位置と上記カム歯車の停止を解
除する第2の位置とを取り得るトリガーアーム手
段と、非操作位置より操作位置に操作されること
により第1の位置にある上記トリガーアーム手段
を第2の位置に作動させこのトリガーアーム手段
による上記カム歯車の回転停止を解除させる操作
レバーと、非操作位置より操作位置に操作できる
今一つの操作レバーと、上記トリガーアーム手段
が上記第2の位置にあるときには上記今一つの操
作レバーの移動路内に位置し斯る今一つの操作レ
バーの操作を阻止する係止手段と、上記カム歯車
がトリガーアーム手段により回転停止されている
とき上記欠歯部に対向するように設けられ電源オ
ンで駆動される駆動歯車と、上記トリガーアーム
手段による上記カム歯車の回転停止が解除される
と斯るカム歯車を少許一定方向に回転させ上記駆
動歯車に噛合させる附勢手段とから成り、上記電
源オフ時に上記操作レバーを操作位置に操作した
後非操作位置に復帰すると上記トリガーアーム手
段は上記附勢手段の附勢力を上記カム歯車を介し
て受けて上記第1の位置と第2の位置の間の中間
位置に留まり、このトリガーアームの中間位置は
上記今一つの操作レバーの操作を上記係止手段を
介して上記トリガーアーム手段に伝達することに
より解除され上記第1の位置に復帰されるもので
あるテープレコーダ等のモード切換装置を提供す
るものであるから、電源がオンしモータが駆動し
ているときには停止操作レバーを除く他の操作レ
バーの操作ができず、従つてモータに対して一時
期に高負荷を掛けることが無く、低トルクのモー
タを使用することができる。
又、電源がオフしモータが駆動していないとき
に操作レバーを操作してトリガーアーム手段が停
止モード時とは異なる位置に留まるのを今一つの
操作レバーの操作で解除して停止モード時の第1
の位置に復帰させることができる優れた考案であ
る。
に操作レバーを操作してトリガーアーム手段が停
止モード時とは異なる位置に留まるのを今一つの
操作レバーの操作で解除して停止モード時の第1
の位置に復帰させることができる優れた考案であ
る。
添附した図面は本考案に係るモード切換装置の
一実施例の異る動作状態を示す状態説明図であ
り、第1図は停止モードを、第2図は停止モード
から再生モードに切換る途中の動作状態を、又、
第3図は再生モードを、第4図は駆動歯車が駆動
されていない時に再生操作レバーを一旦操作して
再び復帰させたときの動作状態を、又第5図は第
4図の状態より巻戻し操作レバーを操作したとき
の動作状態を示すものである。 1:カム歯車、2:駆動歯車、3:トリガース
プリング、4:トリガーアーム、7,8:再生
(巻戻し)操作レバー。
一実施例の異る動作状態を示す状態説明図であ
り、第1図は停止モードを、第2図は停止モード
から再生モードに切換る途中の動作状態を、又、
第3図は再生モードを、第4図は駆動歯車が駆動
されていない時に再生操作レバーを一旦操作して
再び復帰させたときの動作状態を、又第5図は第
4図の状態より巻戻し操作レバーを操作したとき
の動作状態を示すものである。 1:カム歯車、2:駆動歯車、3:トリガース
プリング、4:トリガーアーム、7,8:再生
(巻戻し)操作レバー。
Claims (1)
- 欠歯部を有し回転することにより被作動部材を
所定の状態に動作させるカム歯車と、このカム歯
車に係脱して所定の位置に停止させる第1の位置
と上記カム歯車の停止を解除する第2の位置とを
取り得るトリガーアーム手段と、非操作位置より
操作位置に操作されることにより第1の位置にあ
る上記トリガーアーム手段を第2の位置に作動さ
せこのトリガーアーム手段による上記カム歯車の
回転停止を解除させる操作レバーと、非操作位置
より操作位置に操作できる今一つの操作レバー
と、上記トリガーアーム手段が上記第2の位置に
あるときには上記今一つの操作レバーの移動路内
に位置し、斯る今一つの操作レバーの操作を阻止
する係止手段と、上記カム歯車がトリガーアーム
手段により回転停止されているとき上記欠歯部に
対向するように設けられ電源オンで駆動される駆
動歯車と、上記トリガーアーム手段による上記カ
ム歯車の回転停止が解除されると斯るカム歯車を
少許一定方向に回転させ上記駆動歯車に噛合させ
る附勢手段とから成り、上記電源オフ時に上記操
作レバーを操作位置に操作した後非操作位置に復
帰すると上記トリガーアーム手段は上記附勢手段
の附勢力を上記カム歯車を介して受けて上記第1
の位置と第2の位置の間の中間位置に留まり、こ
のトリガーアームの中間位置は上記今一つの操作
レバーの操作を上記係止手段を介して上記トリガ
ーアーム手段に伝達することにより解除され上記
第1の位置に復帰されるものであることを特徴と
するテープレコーダ等のモード切換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7466982U JPS58176241U (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | テ−プレコ−ダ等のモ−ド切換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7466982U JPS58176241U (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | テ−プレコ−ダ等のモ−ド切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58176241U JPS58176241U (ja) | 1983-11-25 |
JPH0124771Y2 true JPH0124771Y2 (ja) | 1989-07-26 |
Family
ID=30084082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7466982U Granted JPS58176241U (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | テ−プレコ−ダ等のモ−ド切換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58176241U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0633549Y2 (ja) * | 1986-03-17 | 1994-08-31 | 三洋電機株式会社 | カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 |
-
1982
- 1982-05-20 JP JP7466982U patent/JPS58176241U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58176241U (ja) | 1983-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6021419B2 (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置 | |
JPH0124771Y2 (ja) | ||
JPH01298557A (ja) | カセットテープ駆動装置 | |
JPH0150983B2 (ja) | ||
JPH0124770Y2 (ja) | ||
JPH0333954Y2 (ja) | ||
JPS5834594Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの誤動作防止装置 | |
JPH045072Y2 (ja) | ||
JPH0127142Y2 (ja) | ||
JPH0341293Y2 (ja) | ||
JPS6349870Y2 (ja) | ||
JPH0633549Y2 (ja) | カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 | |
JPS626584Y2 (ja) | ||
KR860001745B1 (ko) | 테이프 레코더의 구동장치 | |
JPS6349871Y2 (ja) | ||
JPS6144271Y2 (ja) | ||
JPH0210587Y2 (ja) | ||
JP2867444B2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0433564Y2 (ja) | ||
JPS6013074Y2 (ja) | テープレコーダーの動作表示装置 | |
JPH0135304Y2 (ja) | ||
JPH045071Y2 (ja) | ||
JPH045073Y2 (ja) | ||
JPS6013073Y2 (ja) | テープレコーダーの制御機構 | |
JPS6349869Y2 (ja) |