JPH045072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045072Y2
JPH045072Y2 JP8066284U JP8066284U JPH045072Y2 JP H045072 Y2 JPH045072 Y2 JP H045072Y2 JP 8066284 U JP8066284 U JP 8066284U JP 8066284 U JP8066284 U JP 8066284U JP H045072 Y2 JPH045072 Y2 JP H045072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven gear
lever
gear
spring
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8066284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194727U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8066284U priority Critical patent/JPS60194727U/ja
Publication of JPS60194727U publication Critical patent/JPS60194727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045072Y2 publication Critical patent/JPH045072Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はテープレコーダーのヘツド支持板制御
装置に関する。 (ロ) 従来技術 テープレコーダーのメカニズム制御をフエザー
タツチ式に行なうため、モータの回転力を利用す
るものが種々提案されている。特に停止状態から
再生状態に転換する場合、磁気ヘツドを備えたヘ
ツド支持板を前進移動させて作動位置へもたらす
必要があるため、再生操作によつてモータより回
転力が伝達されている駆動ギヤに対して欠歯部を
有する従動ギヤを噛合させて、該従動ギヤの一回
転運動によつて前記ヘツド支持板を作動位置に設
定するように構成したものが従来から知られてい
る。 即ち、従来ヘツド支持板をモータの回転力を利
用して不作動位置から作動位置へ前進移動させる
ものとして、例えば実公昭56−16681号公報に示
されたものが知られている。 ところで、再生時(早送り時)にモータを正回
転させると共に巻戻し時にはモータを逆回転させ
るように構成されたテープレコーダーも知られて
いる。 このようなテープレコーダーにおいて、その再
生状態を得るためモータの回転力を利用してヘツ
ド支持板を不作動位置から作動位置に前進移動さ
せるシステムを組み込んだ場合、特に斯るテープ
レコーダーが携帯用で小型のものにあつては輸送
中、又は携帯中に外部からのシヨツクを受け易い
ものであるので、本来再生操作時に限つて駆動ギ
ヤに対して従動ギヤを噛合させるように構成され
ているにも拘らず、停止時に誤つて従動ギヤの係
止が外れて駆動ギヤに対して従動ギヤが噛合して
しまう虞れがあつた。 従つて若しこのように駆動ギヤに従動ギヤが誤
つて噛合した状態(即ち、この時モータは回転し
ていない)の時に、巻戻し操作が行なわれると、
モータが再生時とは逆方向に回転するので、駆動
ギヤ及びこれと既に誤つて噛合している従動ギヤ
が逆回転し、騒音が発生したり、場合によつては
従動ギヤが破損するという不都合な問題が生じて
いた。 (ハ) 考案の目的 本考案は再生時にモータを正回転させると共に
巻戻し時には該モータを逆回転させるテープレコ
ーダーに、再生状態を得るためモータの回転力を
利用してヘツド支持板を不作動位置から作動位置
に前進移動させるシステムを組み込んだ場合の上
述したような問題点を解消することを目的とした
ものである。 (ニ) 考案の構成 本考案は上記目的を達成するために、再生時に
モータを正回転させ、巻戻し時には該モータを逆
回転させるテープレコーダーに於いて、前記モー
タにより回転力が与えられる駆動ギヤと、係止突
起及び欠歯部を有する従動ギヤと、前記従動ギヤ
の係止突起に当接して該従動ギヤの欠歯部を駆動
ギヤとの対向位置に留めるべくスプリング附勢さ
れた係止レバーと、再生操作によつて動作した時
前記係止レバーをそのスプリングの力に抗して回
動し従動ギヤの係止を解除する電気機械変換手段
と、係止が解除された従動ギヤを駆動ギヤとの噛
合位置に僅かだけ回動させるべくスプリング附勢
された起動レバーと、前記従動ギヤが駆動ギヤと
噛合して回動するのに関連して作動位置に前進移
動するヘツド支持板とから成り、前記係止レバー
を附勢するスプリングを前記起動レバーを附勢す
るスプリングよりも強い力に設定したことを特徴
とするテープレコーダーのヘツド支持板制御装置
を提供するものである。 (ホ) 実施例 以下図面に示す本考案装置の実施例について説
明する。 1は反転可能なモータで、該モータ1は再生モ
ード及び早送りモードにおいて時計方向に回転
し、巻戻しモードにおいて反時計方向に回転す
る。前記モータ1の回転力はベルト2を介して中
間プーリ3とフライホイール4を駆動する。該中
間プーリ3にはスリツプ機構を介して同軸5にて
中間ギヤ6が設けられ、該軸5を中心に揺動する
揺動レバー7上の突軸8に中間ギヤ6と噛合した
状態で伝達ギヤ9が軸支されている。10,11
は前記伝達ギヤ9を中間に配置した状態で軸1
2,13に回転自在に設けられた巻取リール台ギ
ヤ及び供給リール台ギヤであり、早送りモードの
時モータ1が時計方向に回転し中間プーリ3が時
計方向に回転するのに伴い揺動レバー7が時計方
向に揺動することにより伝達ギヤ9が巻取リール
台ギヤ10に対して噛合し、又巻戻しモードの時
モータ1が反時計方向に回転し中間プーリ3が反
時計方向に回転するのに伴い揺動レバー7が反時
計方向に揺動することにより伝達ギヤ9が供給リ
ール台ギヤ11に対して噛合するようになり、こ
のように伝達ギヤ9の回転を受けてテープを早送
りのために巻取リール側に巻取つたり、テープを
巻戻しのために供給リール側に巻取るように構成
されている。 前記フライホイール4には周知のように同軸的
にキヤツプスタン14が設けられ、そして小径の
駆動ギヤ15が設けられている。 16は前記駆動ギヤ15と選択的に噛合状態と
なるように第1及び第2欠歯部17a,17bを
有する従動ギヤで、軸18に回転自在に設けられ
ており、図中鎖線で示すように一面にカム面19
を有する。 前記従動ギヤ16のカム面19は、第8図に示
すヘツド支持板20の下面に植立された作動ピン
21と協働するもので、従動ギヤ16の回動とと
もにカム面19が回動することによつてヘツド支
持板20を前後方向に移動させる。前記ヘツド支
持板20は長孔22,22が案内軸22′,2
2′に組み合つてその移動が案内されるもので、
上面には消去ヘツド23及び録音再生ヘツド24
が設けられて常時復帰スプリング25によつて図
示の不作動位置に附勢されている。 前記従動ギヤ16の他面には、一部が解放した
略円状の第1制御突壁26が設けられると共に第
2制御突壁27が形成されており、該第2制御突
壁27には第1及び第2傾斜面28a,28bが
設けられている。 29は軸30を中心にして回動可能に設けられ
スプリング31にて反時計方向に附勢された第1
阻止レバーで、該阻止レバー29の一端は軸32
を中心にして回動可能に設けられた回動レバー3
3と対向し、又阻止レバー29の他端は前記伝達
ギヤ9の突軸8と対向している。 34は停止モードから再生モードへの切換時に
トリガー動作状態となるプランジヤからなる電気
機械変換手段で、該プランジヤ34は吸引動作時
に前記回動レバー33を反時計方向に回動する。
35は軸36を中心にして回動可能に設けられス
プリング37にて反時計方向に附勢された第2阻
止レバーで、該阻止レバー35の一端は前記従動
ギヤ16の第1制御突壁26と対向し、又該阻止
レバー35の他端は前記伝達ギヤ9の突軸8と対
向している。 38は軸39を中心にして回動可能に設けられ
スプリング40にて反時計方向に附勢された起動
レバーで、該起動レバー38の先端に設けられた
突起38aは前記従動ギヤ16の第2制御突壁2
7の内面に対向している。41は軸42を中心に
して回動可能に設けられ前記起動レバー38を附
勢しているスプリング40の力よりも強い力のス
プリング43にて反時計方向に附勢された係止レ
バーで、該係止レバー41の一端は前記回動レバ
ー33と対向し、又該係止レバー41の第1の他
端41aは従動ギヤ16に設けられた第1係止突
起44と対向し、第2の他端41bは同じく従動
ギヤ16に設けられた第2係止突起45又は前記
第1係止突起44と対向するようになつている。 46は軸47を中心にして回動可能に設けられ
スプリング48にて反時計方向に附勢されたロツ
クレバーで、該ロツクレバー46の一端に形成さ
れたロツク片49は上記ヘツド支持板20の下面
に植立されたロツク用突ピン50と対向し、又該
ロツクレバー46の他端51は前記従動ギヤ16
に設けられたロツク解除用突起52と対向するよ
うになつている。 53は外部から手動操作によつて前記ロツクレ
バー46を操作するための操作レバーで、軸54
を中心にして回動可能に設けられている。 ここで、前述の従動ギヤ16の第1欠歯部17
a及び第2欠歯部17bと、第1制御突壁26及
び第2制御突壁27と、第1係止突起44及び第
2係止突起45と、ロツク解除用突起52につい
て、今少し説明する。 即ち、第1図に示すように駆動ギヤ15に対し
て従動ギヤ16の第1欠歯部17aが対向してい
る時が停止モードであり、この時第1制御突壁2
6の開放部分に第2阻止レバー35が位置して伝
達ギヤ9の揺動を許容し、第1係止突起44に対
して係止レバー41の第1の他端41aが係合し
て従動ギヤ16の回転を止め、第2制御突壁27
の第1傾斜面28aに起動レバー38の突起38
aが衝接して従動ギヤ16に反時計方向の回転力
を附与し、ロツク解除用突起52はロツクレバー
46の他端51と当接しない位置にある。 次に第4図に示すように駆動ギヤ15に対して
従動ギヤ16の第2欠歯部17bが対向している
時が再生モードであり、この時第1制御突壁26
に第2阻止レバー35の一端が当接して伝達ギヤ
9の揺動を阻止し、第1係止突起44に対して係
止レバー41の第2の他端41bが係合して従動
ギヤ16の回転を止め、第2制御突壁27の第2
傾斜面28bに起動レバー38の突起38aが衝
接して従動ギヤ16に反時計方向の回転力を附与
し、ロツク解除用突起52はロツクレバー46の
他端51と当接可能位置にある。 尚、鎖線で示す55はカセツトである。 本考案装置は上述のように構成されており、以
下その動作について説明する。 第1図は停止モードであり、従動ギヤ16は起
動レバー38によつて反時計方向の回転力が与え
られている。しかし該従動ギヤ16はその第1係
止突起44が係止レバー41の第1の他端41a
と係合しているため、第1欠歯部17aが駆動ギ
ヤ15に対向しており、この状態でフライホイー
ル4、駆動ギヤ15が回転しても従動ギヤ16
は回転力が伝達されない。 次に前述の停止モードにおいて再生操作を行な
いプランジヤ34が吸引動作すると、回動レバー
33が軸32を中心として反時計方向へ回動す
る。この時該回動レバー33は係止レバー41の
一端と係合し、該係止レバー41がスプリング4
3の附勢力に抗して時計方向へ回動するため、従
動ギヤ16の第1係止突起44に対する第1の他
端41aの係合が外れ、その結果従動ギヤ16
スプリング40によつて反時計方向に附勢された
起動レバー38によつて反時計方向に回動し、駆
動ギヤ15に対して噛合する。 この時、前記回動レバー33は第1阻止レバー
29を時計方向に回動し、該第1阻止レバー29
は伝達ギヤ9の突軸8に衝接し、該伝達ギヤ9が
中間プーリ3の時計方向への回転に伴い巻取リー
ル台ギヤ10に対して噛合する方向に揺動するの
を阻止する(第2図参照)。 然るに、その後プランジヤ34の吸引動作が終
了するも、従動ギヤ16は時計方向に回転してい
る駆動ギヤ15の回転力によつて第1係止突起4
4が係止レバー41の第1の他端41aを蹴り上
げて反時計方向に回動することとなる。そして第
1係止突起44の通過後、該係止レバー41はス
プリング43によつて反時計方向に回動復帰し、
又第1阻止レバー29もスプリング31によつて
反時計方向に回動復帰する。一方第2阻止レバー
35は従動ギヤ16の第1制御突壁26に衝接し
て時計方向に回動し、その他端が伝達ギヤ9の突
軸8に衝接してその揺動を阻止する。更に従動ギ
16のカム面19は第8図に示すヘツド支持板
20の作動ピン21と係合関係となる(第3図参
照)。 従つて従動ギヤ16が回動している間、伝達ギ
ヤ9は第2阻止レバー35によつてその揺動が阻
止されており、同時にカム面19と作動ピン21
の係合関係によつてヘツド支持板20はスプリン
グ25に抗して前進移動する。そして従動ギヤ
6の第2欠歯部17bが駆動ギア15と対向する
と、該従動ギヤ16への回転力が断たれ、同時に
従動ギヤ16の第1係止突起44が係止レバー4
1の第2の他端41bと係合しその回動が止めら
れることとなり、起動レバー38の先端の突起3
8aが第2制御壁27の第2傾斜面28bに衝接
した状態となる。そしてカム面19に追従してい
た作動ピン21を介してヘツド支持板20は完全
に前進移動した作動位置に設定されることとな
り、この時該ヘツド支持板20のロツクピン50
がロツクレバー46のロツク片49にロツクされ
てヘツド支持板20の作動位置が保持される(第
4図参照)。 斯る状態でヘツド支持板20上の録音再生ヘツ
ド24をカセツト55内のテープに接触させて、
再生モードを得ることが出来る。 次に第4図に示す再生モードにおいて、再びプ
ランジヤ34が吸引動作するならば、回動レバー
33が反時計方向に回動され、それに伴い係止レ
バー41が時計方向に回動して第2の他端41b
が第1係止突起44との係合から外れ、起動レバ
ー38の先端の突起38aがスプリング40の附
勢力によつて第2制御突壁27の第2傾斜面28
bを押圧し、その結果従動ギヤ16は反時計方向
に僅か回動してその第2欠歯部17bから駆動ギ
ヤ15に噛合して反時計方向に回動する(第5図
参照)。この従動ギヤ16の回動によつてロツク
解除用突起52がロツクレバー46の他端51と
衝接して該ロツクレバー46を時計方向に回動す
る。従つてロツクレバー46のロツク片49がヘ
ツド支持板20のロツクピン50から離間するこ
ととなり(第6図参照)、一方、作動ピン21が
カム面19の最大径部から最少径部に対向するこ
ととなるので、ヘツド支持板20はスプリング2
5の附勢力によつて作動位置より後退移動し不作
動位置に復帰する。 そして従動ギヤ16は第1欠歯部17aが駆動
ギヤ15と対向する。この時従動ギヤ16の第2
制御突壁27の第1傾斜面28aに起動レバー3
8の突起38aが衝接するので、駆動ギヤ15か
らの動力伝達がなくなる前に起動レバー38によ
つて従動ギヤ16は反時計方向の回転力が与えら
れる。 しかしながら、この間プランジヤ34を吸引動
作させておくことによつて係止レバー41が時計
方向に回動したまゝなので、従動ギヤ16の第2
係止突起45が係止レバー41の第2の他端41
bに係合して従動ギヤ16はその回動が止められ
ることとなる(第7図参照)。 次に斯る状態の後にプランジヤ34を不作動に
すると、回動レバー33を介して係止レバー41
が反時計方向に回動復帰し、第2の他端41bが
第2係止突起45との係合から外されることとな
り、従動ギヤ16は起動レバー38の附勢力によ
つて反時計方向に回動する。斯る従動ギヤ16
回動は第1欠歯部17aの欠歯範囲内で行なわ
れ、第1係止突起44が係止レバー41の第1の
他端41aに対して係合することによつて止ま
り、第1図に示す停止モードとなる。 本考案は上述したように停止モードから再生モ
ードに、又再生モードから停止モード、に切換え
られるものであるが、本考案の場合フライホイー
ル4の回動力とリール駆動用の伝達ギヤ9の回転
力を同一のモータ1を利用して行ない、そして前
述の如く早送り又は巻戻しモードをモータ1に反
転によつて切換えるようにしている。 次に第1図に示す停止モードにおいて、外部か
らシヨツク(例えば輸送中のシヨツク)が与えら
れてプランジヤ34が再生操作により吸引動作し
た時と同様の動作をした場合について説明する。 このシヨツク動作によつて回動レバー33が反
時計方向に回動して係止レバー41がスプリング
43の附勢力に抗して時計方向に回動し、その第
1の他端41aが従動ギヤ16の第1係止突起4
4から外れる。このためスプリング40にて附勢
されている起動レバー38によつて従動ギヤ16
が反時計方向に僅かに回動し第1欠歯部17aを
通じて駆動ギヤ15に噛合する。しかしながら、
この場合再生操作を行なつていないのでモータ1
は回転していない。そのため駆動ギヤ15は回転
していないので、従動ギヤ16には反時計方向の
回転力が加えられない。 その結果、前述のシヨツク動作の後にプランジ
ヤ34の鉄芯が元に戻れば、係止レバー41を反
時計方向に附勢するスプリング43の力が起動レ
バー38を反時計方向に附勢するスプリング40
の力よりも強く設定されているので、係止レバー
41の第1の他端41aが第1係止突起44に再
び係合し、従動ギヤ16を時計方向に僅かに回動
復帰させることとなり、第1欠歯部17aが駆動
ギヤ15に対向した再生スタンバイ状態とするこ
とが出来る。 従つて前述のようにモータが回転していない状
態で駆動ギヤに対して従動ギヤが噛合したまゝに
なるのを防止することが出来る。 (ヘ) 考案の効果 本考案は上述したように構成されているので、
停止時のシヨツク動作(輸送中のシヨツクによる
動作)によつて従動ギヤが駆動ギヤに噛合して
も、その噛合を直ちに解き再度再生スタンバイ状
態に復帰させることが出来、その結果、その誤動
作したまゝの状態で巻戻し操作を行ないモータを
逆方向に回転させ騒音を発生させたり、従動ギヤ
を破損させたりする懸念を完全に解消することが
出来るものである。 然るに本考案は再生時(早送り時)と巻戻し時
とでモータの回転方向を反転させるメカニズムを
備えると共に再生モードをモータの回転力を利用
して得るメカニズムを備えた小型テープレコーダ
ーに実施して極めて実用的なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案装置を示し、第1図は停止モードの
平面図、第2図は停止モードからプランジヤ吸引
直後の状態の平面図、第3図は再生モード移行中
の従動ギヤと駆動ギヤの噛合状態の平面図、第4
図は再生モードの平面図、第5図は再生モードか
らプランジヤ吸引直後の状態の平面図、第6図は
停止モード移行中の従動ギヤと駆動ギヤの噛合状
態の平面図、第7図は停止モード直前の状態の平
面図、第8図はヘツド支持板と従動ギヤの関係を
示す平面図である。 1……モータ、15……駆動ギヤ、16……従
動ギヤ、19……カム面、17a……第1欠歯
部、17b……第2欠歯部、34……プランジ
ヤ、20……ヘツド支持板、21……作動ピン、
33……回動レバー、38……起動レバー、40
……スプリング、41……係止レバー、43……
スプリング、44……係止突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 再生時にモータを正回転させ、巻戻し時には該
    モータを逆回転させるテープレコーダーに於い
    て、前記モータにより回転力が与えられる駆動ギ
    ヤと、係止突起及び欠歯部を有する従動ギヤと、
    前記従動ギヤの係止突起に当接して該従動ギヤの
    欠歯部を駆動ギヤとの対向位置に留めるべくスプ
    リング附勢された係止レバーと、再生操作によつ
    て動作した時前記係止レバーをそのスプリングの
    力に抗して回動し従動ギヤの係止を解除する電気
    機械変換手段と、係止が解除された従動ギヤを駆
    動ギヤとの噛合位置に僅かだけ回動させるべくス
    プリング附勢された起動レバーと、前記従動ギヤ
    が駆動ギヤと噛合して回動するのに関連して作動
    位置に前進移動するヘツド支持板とから成り、前
    記係止レバーを附勢するスプリングを前記起動レ
    バーを附勢するスプリングよりも強い力に設定し
    たことを特徴とするテープレコーダーのヘツド支
    持板制御装置。
JP8066284U 1984-05-31 1984-05-31 テ−プレコ−ダ−のヘツド支持板制御装置 Granted JPS60194727U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066284U JPS60194727U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 テ−プレコ−ダ−のヘツド支持板制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066284U JPS60194727U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 テ−プレコ−ダ−のヘツド支持板制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194727U JPS60194727U (ja) 1985-12-25
JPH045072Y2 true JPH045072Y2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=30626723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066284U Granted JPS60194727U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 テ−プレコ−ダ−のヘツド支持板制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194727U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194727U (ja) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021419B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置
JPH01298557A (ja) カセットテープ駆動装置
JPH0150983B2 (ja)
JPH045072Y2 (ja)
JPH0661140B2 (ja) テープレコーダのテープ弛み解消装置
JPH0341293Y2 (ja)
JPH0341294Y2 (ja)
JPH045071Y2 (ja)
JPH0150984B2 (ja)
JPH0124771Y2 (ja)
JPH0433564Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0422422Y2 (ja)
JPH0621065Y2 (ja) 両方向再生テ−プレコ−ダ
JPH0422421Y2 (ja)
JP2557603Y2 (ja) テープレコーダのモード切換機構
JPH045080Y2 (ja)
JPS6230185Y2 (ja)
JP2527178Y2 (ja) 音響再生装置
JPH0341295Y2 (ja)
JPH043581B2 (ja)
JPH0124770Y2 (ja)
JPH07114038B2 (ja) テープ巻取装置のリール台制御機構
JPS6134587Y2 (ja)
JPS6141149Y2 (ja)