JPS627575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627575Y2
JPS627575Y2 JP7486182U JP7486182U JPS627575Y2 JP S627575 Y2 JPS627575 Y2 JP S627575Y2 JP 7486182 U JP7486182 U JP 7486182U JP 7486182 U JP7486182 U JP 7486182U JP S627575 Y2 JPS627575 Y2 JP S627575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper lid
cassette
elastic
lower case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7486182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58179667U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7486182U priority Critical patent/JPS58179667U/ja
Publication of JPS58179667U publication Critical patent/JPS58179667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627575Y2 publication Critical patent/JPS627575Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ミユージツクテープ等を収納するカ
セツト収納ケースに関する。
従来のこの種の収納ケースに関して、種々の考
案が提案され、また実施されている。ところが、
その基本的構造は、下ケースに対して上蓋を回動
可能に支承し、この上蓋の一部にカセツトを収納
するものであり、上蓋あるいは下ケースのいずれ
か一方に形成した凹部に、その他方に形成した凸
部を係合させることにより、上蓋の閉鎖状態を保
持するものであつた。この構成は確かに簡単であ
るが、カセツトの取出しの際、使用者に多少の労
力を与えるものである。
そこで本考案は、きわめて容易に上蓋の開放作
動を行い得て、カセツト本体の取出しを簡単にす
るカセツト収納ケースを提供することを目的とす
る。
この目的を達成するために、本考案は、上蓋の
一部あるいはカセツト本体の一部と弾接し、上蓋
の開放方向への付勢力を与える弾性体と、この弾
性体の付勢力に抗して、上蓋の閉鎖状態を保持す
るため、下ケースと上蓋とに設けた係合体とを設
けることを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を図面に従い説明す
る。
下ケース1は、左側辺と上側を開口した箱状の
ものであり、上蓋2は、横断面略コ字状をなし、
下辺2aを上辺2bより短かくしたものである。
更に、上記下ケース1と上蓋2との関連を説明す
ると、下ケース1と上蓋2との左部に、互いに回
動可能なように支承する支承部3を設けてある。
上蓋2の左側壁には、第5図に示すように平板4
の一部を上方に切起して弾性片5を形成した押圧
体6の底部を固着してあり、また右側上部にはケ
ース内に折り曲げ先端部7aが向いている鈎状の
第1係合体7を設けてある。また下ケース1の底
壁1aの中央部からは、先端が鋭角をなし、後述
するカセツト本体8のリール部と係合するリール
係合部9を、さらに下ケース1の側部からは、ケ
ース内での位置決めをし、不要な横動を防止する
棒状突起10,10を公知のように形成してあ
る。この下ケース1の左側辺は開放されている
が、その底壁1aの左端部にも、上蓋2の開放時
の回動に影響を与えないように切欠部11を形成
しておく。さらに底壁1aの左部は、右部に比べ
肉薄にしてあり、第2図に示すように、前記上蓋
2の下辺2aに当接しない肉薄部に、第5図に示
した前記押圧体6と同様に、平板12の一部を上
方に切起して弾性部13を形成した弾性体14の
底部を固着してある。下ケース1の右側の中央部
には、前記第1係合体7と係合する第2係合体1
5を設けてある。この第2係合体15は、下ケー
ス1の左側中央部にスリツと16,16を形成し
て回動可能にかつ弾性力を有するようにしてあ
り、その上端部にはケース外方に折り曲げ部15
aが向くように鈎状に形成している。
上記構成の下ケース1と上蓋2とからなるケー
ス内にカセツト本体8を収納した状態を第3図に
示してあるが、カセツト本体8は、上蓋2の下辺
2aと上辺2bの間にその左部を収納し、リール
係合部9がリール部と係合してケース内に保持さ
れているが、この保持状態において、カセツト本
体8の左端は押圧体6の弾性片5の付勢力に抗し
て、またカセツト本体8の左部底壁は弾性体14
の付勢力に抗して収納してあり、また下ケース1
の第2係合体15の折り曲げ部15aと、上蓋2
の第1係合体7の折り曲げ部7aとを、上蓋2の
閉鎖状態を保持するように係合してある。
従つて、カセツト本体8をケース内から取出す
には、第1係合体7と第2係合体15の係合を解
除すべく、下ケース1の第2係合体15を、第4
図に示す矢印方向に押圧すると、先ず弾性体5の
弾性部13の付勢力を受けて、カセツト本体8が
反時計回りに、上蓋2と共に回動し、下ケース1
に対する上蓋2の開放作動が行なわれる。この作
動中、カセツト本体8と前記リール係合部9との
係合が解除される時に、押圧体6の付勢力によつ
てカセツト本体8は、下ケース1と上蓋2との右
端部に生じる開口部より突出することになり、カ
セツト本体8の取出しは更に容易になる。
上記上蓋2の回動は、下ケース1の底壁1aの
切欠部11端と、上蓋2の下辺2aとが当接する
ことにより必要以上には回動しないようにしてあ
る。
また上記実施例では、押圧体6あるいは弾性体
14は、平板4,12の一部を切起して形成した
ものであるが、無論、小型コイルスプリング、リ
ーフスプリングまたはスポンジ等の弾性部材を必
要に応じて使用できる。この場合上記弾性部材が
脱落しないように、下ケース1あるいは上蓋2と
の当接部分に接着剤等を使用する等の固定構造に
配慮が必要である。
また上記実施例において、弾性体14の弾性部
13はカセツト本体8に一端を弾接したが、上蓋
2の下辺2aの底壁部に、弾性体14の弾性部1
3を弾接しても作動的に何等変化することはな
い。
以上説明したように、本考案によれば、上蓋の
一部あるいはカセツト本体の一部と弾接し、上蓋
の開放方向への付勢力を与える弾性体を設けたた
め、下ケースと上蓋との係合体の係合を解除する
ことにより、自動的に上蓋がカセツト本体を取出
し得る状態まで回動するので、カセツト本体の取
出しが簡単なカセツト収納ケースを提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の外観斜視図、、第
2図は同実施例の横断面図、第3図は同実施例の
カセツト本体を収納した時の横断面図、第4図は
同実施例の作動時の横断面図、第5図は弾性体あ
るいは押圧体の一実施例を示す外観斜視図であ
る。 1……下ケース、2……上蓋、7……第1係合
体、8……カセツト本体、14……弾性体、15
……第2係合体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下ケースに対し上蓋を回動可能に支承し、この
    上蓋の一部にカセツト本体を収納するケースにお
    いて、前記上蓋の一部あるいはカセツト本体の一
    部と弾接し、上蓋の開放方向への付勢力を与える
    弾性体と、この弾性体の付勢力に抗して、上蓋の
    閉鎖状態を保持するため、下ケースと上蓋とに設
    けた係合体とからなるカセツト収納ケース。
JP7486182U 1982-05-24 1982-05-24 カセツト収納ケ−ス Granted JPS58179667U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7486182U JPS58179667U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 カセツト収納ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7486182U JPS58179667U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 カセツト収納ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179667U JPS58179667U (ja) 1983-12-01
JPS627575Y2 true JPS627575Y2 (ja) 1987-02-21

Family

ID=30084253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7486182U Granted JPS58179667U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 カセツト収納ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179667U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58179667U (ja) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627575Y2 (ja)
JPS599362Y2 (ja) 開閉蓋装置
JPS6319986Y2 (ja)
JPH0238645Y2 (ja)
JPS5935851Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6331244Y2 (ja)
JPH0422450Y2 (ja)
JPS5963886U (ja) テ−プカセツト
JPS5935903Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPH0244368Y2 (ja)
JPS5935853Y2 (ja) カセツト蓋開閉装置
JPS638343Y2 (ja)
JPS6323819Y2 (ja)
JPH0240893Y2 (ja)
JPH0351888Y2 (ja)
JPS6220943Y2 (ja)
JPH0514385Y2 (ja)
JPH0235660Y2 (ja)
JPH0544946Y2 (ja)
JPH0525101Y2 (ja)
JPS6331263Y2 (ja)
JPH0413806Y2 (ja)
JPH0525106Y2 (ja)
JPH0525103Y2 (ja)
JPH0532469Y2 (ja)