JPS627355Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627355Y2
JPS627355Y2 JP16466181U JP16466181U JPS627355Y2 JP S627355 Y2 JPS627355 Y2 JP S627355Y2 JP 16466181 U JP16466181 U JP 16466181U JP 16466181 U JP16466181 U JP 16466181U JP S627355 Y2 JPS627355 Y2 JP S627355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
door frame
glass door
insertion hole
guide pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16466181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5870284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16466181U priority Critical patent/JPS5870284U/ja
Publication of JPS5870284U publication Critical patent/JPS5870284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627355Y2 publication Critical patent/JPS627355Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパチンコ機におけるガラス扉枠の開錠
装置に関する。
従来のこの種開錠装置は、第1図で示すように
前面板に設けた鍵穴A或いはパチンコ機の上方の
幕板Nに設けた鍵穴Bにキーを差込んでガラス扉
枠Pを開くものが多く使用されている。そして、
前者においては前面板の後方に突出した施錠装置
のレバーを下げることにより開錠し、また後者に
おいてはレバーを上げることにより開錠する構成
をしている。したがつて夫々に応じていずれかの
異なる構成の施錠装置を備えることが必要となる
ものであり、開錠操作部の変更の都度その施錠装
置を交換しなければならない問題点があつた。
そこで本考案はレバーの上下動のいずれでも開
錠できるようにしたものであり、以下、本考案の
図示実施例について説明する。第2図及び第3図
に示す本例において、1は適宜なガラス扉枠Pの
施錠装置(図示せず)の操作レバーであつて上方
向にのみ回動できるよう施錠装置の部材Sにピン
2結合している。なおその施錠装置はレバー1を
下に押すことにより開錠できるものである。また
レバー1の後端平片部1aには長孔状の挿入孔1
bが上下方向に透設してある。3は取付部材であ
り、取付片3aに立上り片部3bを介してストツ
パ片3cを横方向に突出させると共に立上り片部
3bから突片3dを後方に突出させて一体連設し
ている。なお、ストツパ片3cには上下方向にガ
イド溝3eが下端に開口して形成してあり、また
突片3dにはガイドピン3nを備えた基体3mを
揺動可能に連結している。(第4図参照)そし
て、パチンコ機の金枠におけるガラス扉枠を装着
する外枠にガラス扉枠の施錠装置を取付けてその
レバー1をさん枠Kの切欠孔Kaから後方に突出
させて配置する。ついでレバー1の挿入孔1bに
ガイドピン3nを下から挿通すると共に第2図の
ようにストツパ片3cのガイド溝3eにレバー1
を挿入してその上端部1cと当接した状態で取付
片3aを木枠Tにビス4で固着して取付部材3を
固定している。
本例はこのように構成したため、第1図の前面
板の鍵穴Aにキーを差込んで回わせば従来のよう
にレバー1を押し下げてガラス扉枠Pを開錠でき
るものである。本例で特徴ある点は第1図の幕板
Nの鍵穴Bにキーを差込んで操作した場合でもガ
ラス扉枠Pを開錠できるようにしたことである。
この場合第2図、第3図のように幕板Nに備えた
従来のガラス扉枠の開錠前(図示せず)と連結し
た従来の操作材Naの係合孔Nbを予じめガイドピ
ン3nに挿通して備えるのである。これにより鍵
穴Bにキーを差込んで回わせば操作材Naが従来
通りに上動するのである。この際操作材Naがレ
バー1を上に押し上げるため回動したレバー1が
固定されたストツパ片3cとの当接部3uを支点
として部材Sを下げるのである(第5図参照)。
このためレバー1が下降した状態と同一となつて
施錠装置が開錠されガラス扉枠Pが開くのであ
る。なお、ガイドピン3nが揺動可能となつてお
り且つ挿入孔1bが長孔のためレバー1の回動が
スムーズにできるのである。また、レバー1はガ
イド溝3eに沿つて回動するためレバー1が横に
ぶれることもなく、さらに操作材Naもガイドピ
ン3nに支持されて上動するためレバー1の押し
上げ作動が確実に行なわれるのである。しかしな
がら操作材Naを第6図のようにレバー1に直接
係合しても同様な効果が得られるのである。この
ように本例によると前面板の鍵穴A及び幕板Nの
鍵穴Bのいずれかを使用してもガラス扉枠Pを開
錠できることになり、従来のようにいずれか一方
の選択に応じて異なる施錠装置を備える必要がな
い。なお、ガラス扉枠Pを閉じればバネの復元力
で第3図のようにレバー1が復位し操作材Naも
下降復位するのである。
本例は上記のように構成したが本考案において
はこれに限定されない。例えばレバーを有するガ
ラス扉枠の施錠装置の構成は問わず、レバーを下
げることにより開錠できるものならよい。また取
付部材のストツパ片の形状も限定されずレバーの
一部位上端に当接すればよい。さらにガイドピン
は第7図のように下向きに形成してもよい。な
お、レバーの挿入孔が長孔であればガイドピンを
不動状態に備えてもよく、或いはガイドピンが揺
動可能であれば挿入孔が長孔である必要はない。
また幕板の開錠前の回動によつて引上げられる操
作材の構成も適宜であり、それがチエンの場合に
は第8図のようにガイドピン3nに連結し或いは
レバー1の突片1eに係合してもよい。さらにス
トツパ片及びガイドピンを設けた取付部材の取付
部位は問わず、前面板であればどこでもよい。要
するに本考案は「実用新案登録請求の範囲」を構
成とするものである。
したがつて本考案によると、前面板の鍵穴或い
は幕板の鍵穴のいずれでも施錠装置を開錠してガ
ラス扉枠を開くことができるのであり、従来のよ
うに使用するパチンコホール毎に異なる施錠装置
を用いることが解消できる効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はガラス扉枠の開錠鍵穴を示す正面図、
第2図は本考案の一実施例を示す背面からの要部
斜視図、第3図はその要部縦断側面図、第4図は
取付部材の斜視図、第5図はレバーを押し上げた
状態の要部縦断側面図、第6図は操作材の係合の
別例を示す要部斜視図、第7図は取付部材の別例
を示す背面斜視図、第8図は別例の操作材を係合
した背面斜視図である。 1::レバー、1b:挿入孔、3:取付部材、
3a:取付片、3c:ストツパ片、3e:ガイド
溝、3n:ガイドピン、A:前面板の鍵穴、B:
幕板の鍵穴、N:幕板、Na:操作材、P:ガラ
ス扉枠、T:木枠、K:さん枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面板の後方に突出したレバーを下げることに
    よりガラス扉枠を開錠するものにおいて、挿入孔
    を透設したレバーが上方向に回動できるよう連結
    したガラス扉枠の施錠装置と、該レバーの連結部
    より後方の一部位上端に当接するストツパ片を前
    面板に固着する取付片に連設すると共に該レバー
    の挿入孔に挿通できる上下方向のガイドピンを備
    えた取付部材とから成り、ガイドピンをレバーの
    挿入孔に挿通すると共に取付部材を前面板に固着
    してストツパ片をレバーの一部位上端に当接固定
    させ、パチンコ機上の幕板Nに備えたガラス扉枠
    の開錠前と連結した操作材を直接レバーに係合し
    或いはガイドピンにスライド可能に係合してレバ
    ーの下に配置して用いるパチンコ機におけるガラ
    ス扉枠の開錠装置。
JP16466181U 1981-11-04 1981-11-04 パチンコ機におけるガラス扉枠の開錠装置 Granted JPS5870284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466181U JPS5870284U (ja) 1981-11-04 1981-11-04 パチンコ機におけるガラス扉枠の開錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16466181U JPS5870284U (ja) 1981-11-04 1981-11-04 パチンコ機におけるガラス扉枠の開錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870284U JPS5870284U (ja) 1983-05-12
JPS627355Y2 true JPS627355Y2 (ja) 1987-02-20

Family

ID=29956893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16466181U Granted JPS5870284U (ja) 1981-11-04 1981-11-04 パチンコ機におけるガラス扉枠の開錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870284U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5870284U (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327881B1 (en) Locking device
US6131966A (en) Latch holdback mechanism for a mortise lock
EP0002381B1 (en) Locking handle device for casement closure
JPS627355Y2 (ja)
JPH08218702A (ja) 宅配ボックス、その施錠装置およびその受領印装置
JP2580077Y2 (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JPH0417183Y2 (ja)
US4513593A (en) Lock arrangement
JPH02158592A (ja) エレベータの乗場扉
JPH0240696Y2 (ja)
JPH0242314Y2 (ja)
JPS588300Y2 (ja) パチンコ機における施錠装置
JPH061742Y2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JPS5813015Y2 (ja) ダイヤル式ドアロツク解除装置
JPS5847173Y2 (ja) 自動販売機の扉のロック機構
JPS584538Y2 (ja) パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置
JPS6120932Y2 (ja)
JP3717985B2 (ja) 引戸錠
JPS5870285U (ja) パチンコ機における前枠およびガラス窓共用錠止装置
JP3882950B2 (ja) 引戸錠
JPH02229376A (ja) ボンネットロック装置
JP2001006035A (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JPH0435987Y2 (ja)
JPS6142639Y2 (ja)
JPS6116731Y2 (ja)